不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    31

    古代の巨大生物ロマンあり杉wwwwwwww



    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:38:46.16 ID:VpbY+zfB0.net
    でもシロナガスクジラより小さいという事実

    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:39:49.56 ID:7oOm5T3pa.net
    >>3
    リードシクティス「は?」

    リードシクティス・プロブレマティカス

    リードシクティス・プロブレマティカスは、中生代ジュラ紀後期(約1億5500万年前)に存在した魚の一種で、「史上最大の魚類」という説もある。

    属名 Leedsichthys はラテン語で「リーズの魚」を意味し、第一発見者の化石収集家アルフレッド・リーズに、種小名 problematicus はラテン語で「問題のあるもの」の意味で、あまりに大きい化石でどのような生物であったのか想像しがたい(想像することに問題(支障)がある)、と形容されたことに由来する。

    wiki-リードシクティス・プロブレマティカス-より引用

    Leedsichthys_new1DB

    7b74f110

    23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:44:22.07 ID:VpbY+zfB0.net
    >>5
    アンチ乙
    シロナガスクジラは史上最大の生物だから
    no title

    84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:59:57.86 ID:t5s/X54Td.net
    >>5
    シロナガスクジラより小さいぞ

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:39:50.13 ID:vWUG9iUf0.net
    >>3
    シロナガスクジラすげぇ

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:40:15.76 ID:C9GKzCBh0.net
    ぶっちゃけ動き自体はさほど速くなかったらしいから
    言う程強くなかったらしい説

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:41:29.17 ID:xKzfCmCM0.net
    ダンクルオステウスとカルカロクレス・メガロドン最高や
    声に出して召喚したい
    メガロドン怖すぎわろえない
    http://world-fusigi.net/archives/7826684.html

    メガロドンデカすぎ

    35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:48:00.29 ID:hVMATSUKa.net
    >>15
    ダンクルオステウスすこ
    あんなんマジ怖い

    ダンクルオステウス

    ダンクルオステウス(Dunkleosteus:ダンクルの骨 の意)は、古生代デボン紀後期の北アメリカ大陸、及び北アフリカに生息していた板皮類の属の一つ。日本語ではダンクレオステウス、ダンクレオレステス、ダンクルオレステスとも呼ばれる。

    体長は6-10m程と推測されており、現在発見されている限りでは最も大きな板皮類の一種である。
    この魚は、当時の生態系の頂点に立っていたと考えられている。
    wiki-ダンクルオステウス-より引用

    no title

    no title

    no title

    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:41:41.22 ID:UH0vy3u6a.net
    メガネウラとかいうクソデカトンボくん
    あんなんいたら発狂するで

    メガネウラ

    メガネウラは、約2億9,000万年前(古生代石炭紀末期)の森に生息していた原始的なトンボ。原蜻蛉目(げん-せいれい-もく。原トンボ目とも称する)に分類される。日本語ではゴキブリトンボともいう。 現在知られている限りで史上最大の昆虫は、本種と同じメガネウラ科に属する近縁種メガネウロプシス・アメリカラである。同種は史上最大の飛翔性節足動物でもある。
    wiki-メガネウラ-より引用
    関連:地球上でもっとも大きかった昆虫、メガネウラ。

    トンボ

    18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:42:14.91 ID:z9BIrR9P0.net
    やっぱりカンブリア期がナンバーワン

    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:42:42.62 ID:tLuPHGpWd.net
    こんなん町中に現れたらツイート不可避ですわ

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:43:24.08 ID:KYLVo1A+p.net
    古代の生物「人間怖え」
    現代の生物「人間怖え」
    人間「人間怖え」

    やっぱりヒトカスがナンバーワン!

    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:43:45.36 ID:z9BIrR9P0.net
    こういう変な貝殻ついた糞デカイカ好き
    9t3z

    81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:59:20.65 ID:XVmZRduI0.net
    >>21
    こいつ岩に引っかかって死んだりするんやろか

    22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:44:05.34 ID:P3B1LAlM0.net
    古代海ヘビ ティタノボア!

    no title

    ティタノボア

    ティタノボア Titanoboa はヘビの属の一つ。学名は「巨大なボア」を意味する。K-T境界の1000万年ほど後となる、約6,000-5,800万年前(暁新世)に生息していた。Titanoboa cerrejonensis の1種のみが知られており、これは既知の種の中で史上最大のヘビである。

    この脊柱の化石を現存するヘビと比較した結果、T. cerrejonensis は最大全長12-15メートル、体重およそ1,135キログラム、最も太い部分の直径は1mと見積もられた。
    wiki-ティタノボア-より引用

    25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:44:46.12 ID:z9BIrR9P0.net
    >>22
    モンハンで見た

    53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:52:23.55 ID:WW8ym3rxd.net
    >>22
    こマ?

    120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:09:32.89 ID:QOc30yPC0.net
    >>22
    こいつが現代に復活するモンスターパニック映画ありそう
    てかあるだろ

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:44:30.21 ID:xjqkADS6d.net
    ヒトよりデカい鳥怖杉内

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:45:10.36 ID:bJEYNGkS0.net
    ブラキオサウルス
    1280px-FMNH_Brachiosaurus

    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:45:23.42 ID:OR25ezWOa.net
    インドリコテリウムとかいう恐竜よりもデカイ馬

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:45:39.36 ID:qH+q06Pj0.net
    地球の大きさは変わってないのにどうして昔は大きな生き物ばっかりだったの
    陸地にしろ海にしろ溢れちゃうじゃん

    32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:46:50.62 ID:2N4VPyvvd.net
    >>29
    酸素濃度が高かったかららしい
    原理はよくわからん

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:49:27.62 ID:qH+q06Pj0.net
    >>32
    じゃあ今の地球でも酸素濃度が高ければデカい人間に進化する可能性があるのか

    52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:52:03.63 ID:ntPfDPi1d.net
    >>42
    高濃度過ぎると人間は死ぬらしい

    60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:53:58.18 ID:PrsTap2L0.net
    >>52
    酸素って毒やしな

    39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:49:06.89 ID:C9GKzCBh0.net
    今の酸素濃度が大体25%くらい
    メガニウラ辺りがオッスオッスしてたデボン紀辺りは30%オーバー
    なおデボン紀の次の時代のペルム紀末期に10%台まで低下する模様

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:45:57.67 ID:Wyvmmabva.net
    シロナガスクジラくんはもうどうしても進化できへん可哀想な子なんやで

    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:46:26.45 ID:X92XZwcO0.net
    ピラルク水族館で見たときおしっこチビリそうになったわ
    こんなんがたくさんいたとかロマンですわ
    Arapaima-full

    ピラニアから身を守るため、古代魚ピラルクは鋼鉄の鎧を身に着けた。身を守るために進化したピラルクのうろこ(米研究) : カラパイア
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/52143565.html

    33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:47:02.78 ID:hsAJuHwv0.net
    巨大な鳥類(恐竜じゃなくて)が地上を支配していた時代があるんじゃなかったっけ

    40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:49:12.30 ID:N7CHzVVg0.net
    >>33
    恐鳥もロマンやなあ

    36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:48:13.77 ID:nFee7Rl2a.net
    こういう未開の雰囲気すこ

    37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:48:23.56 ID:zzEVwMvZ0.net
    サウロスクスすき
    saurosukusu

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:49:57.48 ID:LdhwzYzs0.net
    顔からトングみたいなん生えてる奴おったやろ

    45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:50:09.99 ID:VGcttk6E0.net
    クジラに比べたら古代魚とか雑魚ばっかやん
    no title

    46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:50:57.40 ID:Gf0JO38QD.net
    リードシクティスは諸説あって実際はそこまでデカくないんちゃうってのが主流

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:51:22.57 ID:QhprQ0h00.net
    デカイトンボとかほんときらい

    50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:51:48.07 ID:4zfCxecb0.net
    巨大生物の心臓ってやっぱデカかったんやろかって思ってたけど、ガス交換の効率が良かったんかな?

    51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:51:51.01 ID:Yke28bXy0.net
    もし人類がいたら巨人になってたのかな

    66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:54:54.90 ID:C9GKzCBh0.net
    >>51
    人類はデカくなる方向で進化しようとした奴は淘汰された
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/010700002/

    ph_thumb

    55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:52:26.88 ID:obm0H0bO0.net
    メガテリウムは人間に食われて絶滅したんやっけ?
    マンモスと同じやな

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:54:10.03 ID:FCIvzzQPp.net
    デカイのはロマンあるけど
    見た目に関しては人間がカッコよくイラスト描いてるだけだしなぁ

    68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:56:11.82 ID:Gf0JO38QD.net
    no title

    85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:00:34.40 ID:P3B1LAlM0.net
    >>68
    つよい(確信)

    69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:56:35.73 ID:U4koTTG/0.net
    きっと深海にもデカ過ぎてヤバいのがおるやで

    75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:57:48.63 ID:obm0H0bO0.net
    >>69
    ダイオウイカより遥かにデカイと言われとる軟体動物おるで

    70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:56:37.85 ID:XVmZRduI0.net
    でもこいつら滅んでる時点で大したことないよな

    74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:57:44.21 ID:tt0UhDeN0.net
    >>70
    スミロドンは顎の力がクッソ弱いとか言う説があるな
    デカすぎて洗練されとらん感はあるわ

    71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:56:45.66 ID:UHNJQw4S0.net
    46億年物語好きやった

    46om000

    91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:01:45.66 ID:JZBMy/sMd.net
    >>71
    名作名作アンド名作

    76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:57:59.65 ID:UH0vy3u6a.net
    UMAのサンダーバードとして出回ってるクソでかい鳥の写真って何なんやろ

    77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:58:19.98 ID:mVBYQxS90.net
    一番長いのはクラゲやぞ

    マヨイアイオイクラゲ

    マヨイアイオイクラゲは、深海に生息するクダクラゲの一種。全体の長さは40mを超えることもあり、世界最長の動物として知られる。
    wiki-マヨイアイオイクラゲ-より引用

    マヨイアイオイクラゲ

    80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:58:55.60 ID:UH0vy3u6a.net
    >>77
    マヨイアイオイクラゲくんすき

    78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:58:54.32 ID:U4koTTG/0.net
    我々が知る地球上の生物の種ってのは学者いわく5%ほどらしいで
    化石とか残ってないのは知りようもないンゴ
    やっぱendless forms most beautifulだわ

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:59:51.11 ID:WW8ym3rxd.net
    >>78
    腐るほどおったのが化石になっとるからガチで希少な奴はさっぱりわからんのやろ

    92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:01:50.76 ID:U4koTTG/0.net
    >>83
    夢がひろがりんぐやで
    今後もいきなり何の前触れもなくヤバい新種が居た!とかでスレが立ったりするんやろな

    79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:58:54.98 ID:P3B1LAlM0.net
    古代サメ メガロドン!
    うおおおおおおおおおおおおお
    no title

    82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:59:33.62 ID:QhprQ0h00.net
    石炭紀みたいな酸素高濃度時代とか二度と来ないで欲しい

    86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:00:35.20 ID:wJjA8zRQd.net
    なんやったかなあのワニのでっかいやつ名前忘れたけどすき

    90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:01:36.21 ID:N7CHzVVg0.net
    >>86
    デイノスクス

    giant-croc-giantcroc-fossil-poop_17558_big

    102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:04:05.20 ID:wJjA8zRQd.net
    >>90
    調べたら見つかったわこいつやなサンキューガッツ

    87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:01:05.04 ID:xF+DnXeh0.net
    巨大昆虫も、滑空する爬虫類の出現によって淘汰されたそうやで

    95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:02:17.83 ID:RPlxIOx90.net
    恐竜は酸素濃度が高くて巨大になったとの誤解が多いけど、実際はキノドン類が絶滅した低酸素と乾燥による
    大量絶滅を生き延び、低酸素環境で巨大化した生き物。
    高酸素環境になったのは、恐竜末期のジュラ紀だからな。

    107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:05:18.02 ID:Gf0JO38QD.net
    >>95
    いやジュラ紀はかなり低いよ

    96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:02:42.80 ID:U4koTTG/0.net
    個人的に比較的身近でデザインがイカれてるのでは毒蛾の幼虫やな
    これがデカかったら色々アカン

    97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:03:01.18 ID:RPlxIOx90.net
    >>96
    モスラ「……」

    111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:06:43.16 ID:U4koTTG/0.net
    >>97
    こういう奴な
    本州にもおるやで
    no title

    106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:04:51.40 ID:WW8ym3rxd.net
    >>96
    今の蝶の成虫とかも化石で見つかったら模様の再現不可やろな

    98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:03:17.44 ID:XrZknArC0.net
    ウミサソリ
    【古生物学】巨大なウミサソリ類は暗い海底に棲息 化石の目を分析
    http://world-fusigi.net/archives/7383209.html

    ウミサソリ

    103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:04:19.60 ID:C9GKzCBh0.net
    ぶっちゃけウミサソリは言われる程恐い感じしないんだよなぁ
    見るからに動きがもっさりしてそうで

    99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:03:39.54 ID:P3B1LAlM0.net
    古代トカゲ メガラニア!
    no title

    101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:03:59.63 ID:JZBMy/sMd.net
    ジュラシックパークに出てたモササウルスはラスボス感あったな

    114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:07:53.37 ID:UH0vy3u6a.net
    現代でも未開の地で数体しか発見されなかった蝶だったかカエルだったかいなかったか
    そんなのが過去にもゴマンといたんやろな

    108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:05:40.61 ID:3mKcQUM6d.net
    不思議netさん!僕は黄色で!

    116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:08:18.06 ID:C9GKzCBh0.net
    そのうち蝶の化石とかは色彩再現出来そうな気がする
    現に化石種のジャイアントペンギンの模様は再現出来たらしいから

    117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:08:59.63 ID:U4koTTG/0.net
    地質学者って楽しそう

    105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 20:04:37.65 ID:RPlxIOx90.net
    恐鳥類の浪漫がありすぎる

    63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 19:54:26.11 ID:rwKfTYVrd.net
    結局生きる化石ゴキブリが最強説








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年04月01日 13:42 ID:tfSbJzSl0*
    >>でもこいつら滅んでる時点で大したことないよな

    お前らも、いつか滅ぶんやで
    2  不思議な名無しさん :2016年04月01日 14:00 ID:iqfDHsH10*
    >77
    のクダクラゲが世界最長って言うけど
    群体生物だから一個体扱いでいいのか悩む。
    3  不思議な名無しさん :2016年04月01日 14:04 ID:5oI2ba..0*
    なんで魚と鯨比較してんだよ哺乳類持ってくんな
    4  不思議な名無しさん :2016年04月01日 14:06 ID:.V7g4YHW0*
    ナマケモノの体つきがムキムキで笑
    5  不思議な名無しさん :2016年04月01日 14:07 ID:SRALJEOb0*
    117よ 地質学者ではなく古生物学者だろうに
    6  不思議な名無しさん :2016年04月01日 14:24 ID:Vj18oDzD0*
    オウムガイの古代生物感は異常
    7  不思議な名無しさん :2016年04月01日 14:36 ID:gsi34kvp0*
    クジラすげぇ
    8  不思議な名無しさん :2016年04月01日 15:25 ID:fK.D3gtp0*
    >>※6
    主に初代ポケモンのせいだろ
    カブトガニも含めて
    9  不思議な名無しさん :2016年04月01日 15:26 ID:0ZDZIecp0*
    リヴィアタン・メルビレイとかいう強化マッコウクジラ
    10  不思議な名無しさん :2016年04月01日 15:28 ID:g.Ev0t5o0*
    いつも思うけどダンクルオステウスの目も化石で残ってるのが謎
    眼球に骨があったんかいな
    11  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:19 ID:Rm7sbdQf0*
    ※10
    置換されただけと違うの
    12  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:32 ID:EnTCrVMQ0*
    シロナガスさんは現代の誇り
    13  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:34 ID:F4zSFaeR0*
    >>39
    >メガニウラがオッスオッス
    語感良すぎ噴くわ
    14  不思議な名無しさん :2016年04月01日 18:04 ID:W.G9HpwY0*
    シロナガスクジラは現存してる最大の脊椎動物ってだけだろ。長さではクラゲや樹木に負けてるし、体積ではシメジの仲間が最も大きいと言われてる。
    15  不思議な名無しさん :2016年04月01日 19:02 ID:0L0SdGys0*
    ※10
    おそらく、貴方が目だと思っているのは眼窩だと思われる
    良く見ると分かるけれども、真ん中に穴があって、左右に筋があるので、上下から挟む形になっている
    この空洞内に眼球があったのだと思われる

    現代の生物のように、眼球を支える筋肉や瞼が発達していなかったから、骨で覆うことによって眼球がこぼれおちるのを防いでいるんじゃないかな
    16  不思議な名無しさん :2016年04月01日 20:52 ID:3HfEESpQ0*
    人間もそろそろ絶滅しそうだし
    結局ゴキブリくんの強さにひれ伏すしかないな
    17  不思議な名無しさん :2016年04月01日 21:05 ID:PEI2.nN90*
    ジュラシックワールドのモササウルスはデカすぎ
    実際はあそこまで大きくない
    18  不思議な名無しさん :2016年04月01日 21:24 ID:xPeoHaky0*
    よくよく考えたら、恐竜とか宇宙とかめちゃくちゃファンタジックな世界に住んでるよなぁ…
    なのに「現実は〜」とか言ってて不思議。
    19  不思議な名無しさん :2016年04月03日 22:52 ID:H55fISvu0*
    僕は黄色ででワロタ
    20  不思議な名無しさん :2016年04月05日 18:43 ID:Zk1FkElN0*
    ※5
    いや、いうなれば古生物学者は地質学者の下位分類だし…
    21  不思議な名無しさん :2016年04月18日 18:57 ID:.5rIsKSe0*
    【悲報】メガドロンさん、シャチさんとの縄張り争いに敗れて絶滅する
    22  不思議な名無しさん :2016年07月07日 22:58 ID:SCAypWDC0*
    ※17
    ジュラシックワールドに出てくる恐竜達は過去の恐竜達のDNAを元によりお客に受けるように巨大化させたりなんやかんや弄ってるって設定
    23  不思議な名無しさん :2017年09月13日 22:27 ID:yRw.mhxO0*
    ヒトカスがヒャッハーする直前にも十分ロマンな巨大動物はたくさんいたんだよなあ。

    そいつら復活させられたら楽しいだろうし、便利な家畜にもなりそうだが…
    24  不思議な名無しさん :2018年07月02日 22:50 ID:X0YYBgzX0*
    はぁ?、便利な家畜?
    オーストラリア入植初期には3Mくらいの肉食カンガルーの息づかいが闇に潜んでたぞ。
    力関係が逆転する前の人類の怯えも想像できない奴は、どこであろうと先祖代々他人任せだったんだな。
    25  不思議な名無しさん :2018年11月24日 11:15 ID:hqBDpzJR0*
    ワニって今もいるからでかいトカゲ扱いだけど
    ルックスもいいし絶滅してたら恐竜と同じようにチヤホヤされてたんだろな
    26  不思議な名無しさん :2019年06月24日 09:44 ID:xGye7Wca0*
    BBC制作の古代の海におっさんが生物見に潜るの好き
    サメ見るのりで檻の中からダンクルオステウス喜んで見てるが
    触れ合ってたやつが最後にさらにでかい同種に食われてるオチがいい。
    ウミサソリも上陸する頃には3mくらいあったというのも怖いは
    27  不思議な名無しさん :2019年07月17日 20:34 ID:I.jOBmGc0*
    昔の生物が巨大なのは酸素濃度が高かったのと地球の自転が今より速かったから。
    28  不思議な名無しさん :2019年11月07日 18:53 ID:9s38dmel0*
    PT境界面以降のは酸素濃度が逆に低かったからだ。
    酸素が少ないから逆に巨大化した。

    酸素が多くて巨大化出来るのは、気門で呼吸している昆虫類。
    いいか?

    >>27 昔の生物が巨大なのは酸素濃度が高かったのと地球の自転が今より速かったから。

    >>32: 酸素濃度が高かったかららしい
    原理はよくわからん
    29  不思議な名無しさん :2020年08月27日 20:56 ID:eTgWPG.80*
    ああ…ヒトカスが着く前のオーストラリアに行って巨大動物のつがいをいくつも捕まえて動物園作りてえ…
    30  不思議な名無しさん :2020年10月04日 11:27 ID:a2JzuyVy0*
    ティタノボアを前提にしたら14.5ミリは欲しいと思ってしまう
    それでも一発で止められる気がしない
    31  不思議な名無しさん :2021年04月18日 16:16 ID:VYcr7avQ0*
    モササウルスは最強
    化石からモササウルスはティラノサウルス喰い殺していた
    ティラノサウルスはサメの餌になった雑魚

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事