不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    98

    【衝撃】敷金礼金ゼロゼロ物件を退去前にめっちゃ掃除した結果wwwwwwwwwwww



    23129537_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:12:53.807 ID:MCENsC8Yp
    クリーニング代だけで済んだわ
    お前ら悪いことは言わん普段から掃除しとけよ

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:13:49.929 ID:+sdkDhBXd
    クリーニング15万か

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:14:12.769 ID:0iFQGAJq0
    ゼロゼロに住まないし


    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:14:46.719 ID:Ro+vxxrq0
    メッチャ掃除したけどタバコ吸ってたからクロス張り替え代請求された
    メッチャ掃除したら心を鬼にしては?タバコ吸ってないけどっていえてたら五万は浮いてた

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:18:36.817 ID:MCENsC8Yp
    >>4
    タバコはダメだな
    ヤニはどうにもならんエアコンとか真っ黄色になるし
    最低でも加熱式に変えるのがオススメ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:58:41.931 ID:fMrTApoF0
    >>4
    クロス貼替代って請求したらダメになったくない?

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:15:51.229 ID:0Z3oJBiI0
    とりあえず録音させてくださいって許可取ってやったらさクリーニング代もかからなかったな

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:16:03.410 ID:cCqr1icR0
    敷金礼金が退去費用に関係あんの?

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:16:43.818 ID:QUmzigZ3d
    >>6
    え?ニート?

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:19:31.578 ID:cCqr1icR0
    >>7
    意味がわからんw
    素直に疑問に思っただけだがw

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:17:13.542 ID:XvAV867od
    諦めて金払って解決するわ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:20:40.549 ID:MCENsC8Yp
    え?ちょっと待ってこの中にニートいるの?

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:20:45.199 ID:Hu8fyIgI0
    クリーニング代はかかるなら掃除したことは関係ないだろ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:21:57.607 ID:MCENsC8Yp
    >>14
    お前が不動産屋だとしてみろ退去前掃除してなくてクッソ汚い部屋とか「はぁ?!」って思うだろ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:22:00.330 ID:oaYWr9DL0
    >>14
    そういうネタなんじゃないの?
    イマイチわからんけど

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:23:38.616 ID:MCENsC8Yp
    >>16
    何を言ってるの?入居前に前の住人が素人掃除したとこによし、って思う?ゼロゼロじゃなくても業者クリーニングは必ずあるよ


    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:23:53.742 ID:T69gc23E0
    契約で退去時にクリーニングするとかあるからあれだけど、めっちゃ綺麗にしたのにクリーニング代取られるのも何かな-

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:25:06.153 ID:MCENsC8Yp
    >>18
    だから前の住人が綺麗に掃除してたんで業者クリーニングはしてないですってとこ入居したいか?ってことよ

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:26:57.097 ID:T69gc23E0
    >>19
    クリーニング業者なんて広さでいくらか決まってるだろうし、だったら特別汚く使ったとか無ければ掃除しなくてもいいじゃんってこと

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:28:54.873 ID:MCENsC8Yp
    >>23
    それでみんな納得すればいいけどな
    見ず知らずのやつが綺麗に掃除しました!って保証もなんもないだろ
    業者なら一定の保証はあるし不動産屋も安心して言えるじゃん

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:30:01.701 ID:T69gc23E0
    >>27
    だからどうせクリーニングやが絶対入るならお前が掃除しなくてもいいだろってこと!

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:31:11.040 ID:MCENsC8Yp
    >>31
    あぁそういうことか
    掃除しなくてもいいけど印象も悪いし金取られるよ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:26:05.346 ID:MKtVyb7Qa
    入居時にも払うよな

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:27:00.322 ID:MCENsC8Yp
    >>20
    基本的には入居者が払うよ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:26:19.442 ID:QRWG6PH1a
    5年住んだら請求出来ないとかあるからな

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:26:28.951 ID:DJ6f9qNRd
    8万円取られたわ。国税調査の時に家賃を少なく言うように頼んできたくせに

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:28:24.856 ID:/f457I6T0
    ヘヴィスモーカーの部屋ってヤニだらけで退去の時金かかりそうだよな

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:29:59.570 ID:MCENsC8Yp
    >>25
    実際壁紙張り替えは必須
    ヤニはほんとどうにもならん

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:28:48.676 ID:zWZ7aryI0
    退去時に絶対に俺の付けた傷じゃない傷の請求されて揉めたわ
    つか敷金払っとるだろクソが

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:29:40.688 ID:0Z3oJBiI0
    >>26
    入居時に業者同席で写真撮りましょう

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:31:08.236 ID:cCqr1icR0
    なあ、敷金礼金と退去費用ってなんか関係あんの??

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:32:46.857 ID:MCENsC8Yp
    >>32
    お前のその手に持ってるものはなんだよその機械で秒で調べられるだろ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:43:39.226 ID:faJGAlZA0
    ぶっちゃけただの預け金だしな
    綺麗に住んでれば問題ない

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/28(月) 10:42:51.957 ID:SVny+hPn0
    掃除しなくてもクリーニング代だけだぞ

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624842773/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年04月18日 08:15 ID:aXltt.sL0*
    俺掃除しても5万くらい請求来たけど掃除足らんかった?
    2  不思議な名無しさん :2022年04月18日 08:29 ID:n.Grmigo0*
    ニートって言うか家から独り暮らしをしたことがないこどおじだと思うよ。

    まず礼金なんか帰ってこないし、前に十年以上住んでたアパートは退去時に経年劣化ですねって言われて追加で金額は発生しなかったぞ
    3  不思議な名無しさん :2022年04月18日 08:33 ID:ybR.QTS80*
    20万請求された!
    不動産に相談したら5万になった。
    不当請求してくるやつもいるから気を付けろ
    4  不思議な名無しさん :2022年04月18日 08:34 ID:.LGL79OO0*
    壁に穴開けるとかじゃ無いならそうそう請求は行かんよ
    5  不思議な名無しさん :2022年04月18日 08:37 ID:z2EA5hYu0*
    クーラー導入してまさにこれからお引越しなんやが
    やっぱお金取られるんかな…
    6  不思議な名無しさん :2022年04月18日 08:37 ID:8xRZ2s7S0*
    それらは本来、大家が払うべき金を負担させられてるだけだからな
    7  不思議な名無しさん :2022年04月18日 08:47 ID:2d6AqSad0*
    クリーニング代は必ずかかる、逆に壁紙や畳替なんかは大家の負担と今は法律で決められていたはず。ただ、どうせクリーニング代は取られるから、と不用品やゴミを放置していけば当然処理費用は請求される。
    素人掃除だけで云々、とスレ主は随分食い下がってるが、実際のところ仲介業者や大家が自分で掃除してクリーニング代を浮かせている物件も非常に多い。
    8  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:00 ID:t.pLJJFN0*
    >>5
    プラスの改修になるから現状維持での請求はされないと思うよ。前の部屋の価値よりクーラの導入で価値が上がったらお金を払う必要はない。逆に費用の何割か請求できる可能性があるから、管理会社へ相談してみな。
    プラスの改修は管理会社や大家の許可を得てやった方がトラブル少なくなるけど、許可を得てなくても宅建法的にはokだから。
    9  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:01 ID:QkBRBggE0*
    壁紙、床がボロッボロになってる(意味深)から、
    わざと高い借家人賠償責任保険に入ってるww
    10  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:05 ID:GqFqR4Q.0*
    10がマジでニートかこどおじで笑えん。敷金礼金もしらんのにどうしてこのスレを覗いたのか…
    11  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:05 ID:rPWuMHEP0*
    原状回復費用として敷金から充当されるってのはあるけど
    それこそ壁に穴開けたり、どっか傷つけたりが別途くらいじゃね?
    踏み倒すのが賢いみたいなのまで散見されてちょっとカオスだな
    12  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:06 ID:t.pLJJFN0*
    >>7
    管理会社や大家にクリーニング代の領収書よこせって言えば差額が戻ってくる可能性があるよ。
    13  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:07 ID:lUjm4BCl0*
    >>6
    賃貸で借りたことがない人は黙ってて。
    14  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:09 ID:lUjm4BCl0*
    ある程度は汚くてもクリーニングで済む範囲なら代金ほとんど変わらんよww
    そこまで手間かけて掃除するほうがバカ見るよ。

    ただしキッチン周りだけはあんまり汚いと別料金が発生した気がする
    15  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:10 ID:lUjm4BCl0*
    >>3
    おどおどせずに強い態度で出るのも大事やね。
    若い女なら、親父さんとか彼氏とかを表に出すといい。
    16  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:11 ID:vqODOIqC0*
    管理会社が変わったタイミングで引っ越すとゼロになったで
    17  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:17 ID:T.FPLhYp0*
    元から部屋にあったもの(設備)は基本的に大家負担。
    ただし入居者が損傷させた場合は、経年劣化分を差し引いて入居者負担。
    これを全額入居者負担と言ってくるところは悪質。
    18  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:18 ID:4xJtP1yB0*
    マジレスすると経年劣化程度なら請求無効よ
    頑張って掃除したのにクリーニング取られとるやんけっていうネタじゃないんか
    19  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:23 ID:F2pmDzVq0*
    平気で嘘ついて金取ろうとするからなあいつら
    業者入れる様なクリーニングなんて大家の負担だよ本来
    20  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:30 ID:QbQp717E0*
    こればっかりは大家や不動産屋の人間性によるよな
    業突張りな奴は取りあえずふっかけてくるからな
    一度こういう大家に当たったが不動産屋が超絶憤って交渉して半額にしてくれた
    21  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:37 ID:SoubElyn0*
    業者(プロ)の清掃がないと嫌!なんて奴は賃貸住むなやと思う
    22  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:42 ID:IURpyW2J0*
    >>20
    ナイナイの岡村が独身時代の一個前の物件で、とにかく芸能人費用請求してくるクソ大家で、例えば周りが5万とかの駐車場も10万、自転車を枠内に置いたら追加で2万とかでさらに色々無心を言い始めて引っ越し決意したらしいんだけど、退去時に「タバコ吸ってたせいで換気扇を配管ごと全部変えるから150万」とか言い始めたらしい。
    芸能人料金も許容してたけど頭に来たらしくて、これが本当に必要か調べるし出るとこでますよ?って言ったら即座に10万になったんだって。
    まぁ調子乗っていえば小遣い増えるくらいの感覚だったんだろうね
    23  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:43 ID:c5MD0.NE0*
    あー一昨年ぼられたなー
    コロナで大変なんだろうなーと思った
    24  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:47 ID:M.SW8soJ0*
    イッチもそうだ
    普通の掃除とクリーニングを同じだと思ってるのがいるな
    敷金礼金の意味知らないニートのこと笑えないわ
    25  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:47 ID:rEdqqx0N0*
    あと最近は「特約だから借主負担」でボろうとする業者も多いけど、そもそも特約を付けるに足る理由が必要だし、しかもそれは借主にもメリットが有るものでなくてはならないって点も覚えておいた方が良い
    26  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:49 ID:wyjutSi40*
    >>1
    綺麗にしてようが業者頼んだらそんぐらいかかる
    それは諦めろ
    27  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:54 ID:UbVcH9Lj0*
    >え?ちょっと待ってこの中にニートいるの?

    いないわけないw
    28  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:57 ID:wyjutSi40*
    >>24
    ちゃんと読んだ?
    29  不思議な名無しさん :2022年04月18日 09:58 ID:1MUe0Lwa0*
    掃除の意味あったのか?向こう側から色々感謝とか伝えられたでもなく代金請求されて「お前らもやっとけよ?」とかよく言えたな
    30  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:04 ID:17ESZOVr0*
    最低限のクリーニング代は必要だけどクロス張替えとか経年劣化するものに関しては払う必要ないからね。
    昔は請求されたけど今はそういうところは少なくなったんじゃないかな。
    31  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:07 ID:rEdqqx0N0*
    >>30
    国交省のガイドライン読めばわかるけど、クリーニング代は要らないよ
    それは大家の負担
    借主は一般的な掃除で問題無い
    32  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:12 ID:PGoONKzm0*
    新築、タバコ吸わず、特に汚しもせず、5年入居
    でクリーニング3万でお釣り来たわ。
    ゼロゼロだがあちこちに展開してるマンションだったこともあり、そんなもん。
    33  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:13 ID:wLw81Lo80*
    クロスの対応年数は6年
    コレを守らない業者の多いこと多いこと
    34  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:13 ID:PGoONKzm0*
    >>27
    ニートじゃなくても、一人暮らしした事ない人ならわからない場合もあるだろうしねw
    35  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:14 ID:wLw81Lo80*
    >>27
    ニートなんて都市伝説やぞ
    36  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:22 ID:J.kM6HMy0*
    >>33
    6年で負担割合ゼロだけど過失は別な
    これを知らない無知が多いこと
    37  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:24 ID:ulKNxMHC0*
    普通、内装しなおして次の人に貸すんだから大家に損害は出ない
    10年も住んだら壁紙代はとっくに消却してるから損害出ない
    行政が大家による経済活動を優先して賃貸の法整備しないのは国家的犯罪
    38  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:27 ID:ulKNxMHC0*
    過失に意味があるのは損害を生ずる原因だから
    損害が否定されるときは意味ない。それでペナルティは明らかに違法
    なぜならペナルティの条項など契約にも公序にも無いからだ
    39  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:29 ID:fXIENdeF0*
    器物損壊してなきゃクリーニング代で済む。
    タバコのヤニは汚れを戻せないから器物損壊に含まれる。
    40  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:53 ID:x6k09k3y0*
    クリーニング代以上の何十万円も要求するのは原状回復ちゃうで
    原状回復ってのは経年劣化込みのもので、5年6年経ったら劣化は免れないので新築同様の状態への要求するのは不当要求やで
    5年6年経ったらクロスもフロアも台所も便所も残存価値は0円や
    41  不思議な名無しさん :2022年04月18日 10:55 ID:wWiTRidP0*
    ワイ将、尿ハネでめっちゃ金取られた模様
    立ちションはあかん
    42  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:01 ID:8Biidajy0*
    >>41
    それ払わなくていい金だぞ
    尿ハネ程度は通常使用の範囲内
    43  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:03 ID:gwQ.W9m40*
    >>26
    あんたも敷金礼金と退去費用が関係あるって思ってるくちか??
    そんなすぐ諦める前に、契約書は必ず保存する、国交省の原状回復ガイドラインを熟読してくれ
    義務教育終わってれば読めるレベルだ
    赤いクロスの補修に青いクロスを貼ったっていいんだぜ
    エアコンクリーニング費用も、ワックス掛け費用も大家持ちなんだぜ
    法律じゃないけど判例集だから、交渉や裁判に効力あるんだぜ
    44  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:04 ID:oQx40EO40*
    コロナで遠い大家さんが来れないから
    不動産屋経由で家の点検と言って
    三人くらい入ってきてトイレの中までチェックされた。
    5年前の点検では見るのは一部で一人だったのに
    45  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:04 ID:HU8HGsZM0*
    30年住んだ実家25万取られたわ笑
    46  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:04 ID:gwQ.W9m40*
    >>15
    の前に、国交省の原状回復ガイドラインを読めば一発だよ
    面倒だったら消費者センターにでも電話しな
    47  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:10 ID:2HvIxZ6g0*
    手間暇かかるからする人少ないけど少額訴訟すれば全額返ってくるよ
    48  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:15 ID:oJgqxEbh0*
    不動産屋のクリーニングはスプレーだけ、それすらさぼって
    帳尻合わせに事務所で どかん なんて事は
    49  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:16 ID:WMmBNUb50*
    とりま「ホームズ」は絶対にやめとけ。特にハウスコムは金盗り第一会社だから何があろうと利用禁止!!
    50  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:54 ID:gwQ.W9m40*
    >>4
    壁に穴あけようが、新築即退去でもなきゃ、全額は負担する必要ないぞ
    相応の負担は交渉次第
    51  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:56 ID:BXqLSDRD0*
    >>4
    賃賃に穴をあける人とか
    1回見てみたいよな
    どういう感覚なんだろうな
    毎日騒音騒ぎ起こして駐車場でBBQして
    隣人がブチギレて凸して来そう
    52  不思議な名無しさん :2022年04月18日 11:58 ID:gwQ.W9m40*
    >>8
    それは大きく違う 間違った認識
    プラスだろうがマイナスだろうが、法律で原状回復しろって言ってるんだから、法律的には絶対に撤去しなきゃならない
    ただし、大家がそのままでいいよって言ってくれりゃそのままでも良い
    プラスでもマイナスでも相手の了解が必要だから、もめる前の交渉の一番最初に自分から切り出して、とにかく言質を取れ!
    53  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:03 ID:gwQ.W9m40*
    >>13
    ガイドライン読んだことがない人も黙ってて。
    54  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:03 ID:BXqLSDRD0*
    入居前のクリーニングってみんなやってるの?
    自分は前の人が退去した後に業者が入り清掃
    その後に部屋に入るの大谷か営業と内見の人
    くらいだと思ってたけどココ見てたら違うんだな
    業者じゃなくて前の人が出て行く時に掃除して
    次の人に引き渡してたんだ
    そう考えると入居前クリーニング有料で
    2万以上もかかるがやった方が良かったな
    前の住人が女ならご褒美だけど男なら罰ゲームや

    55  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:05 ID:gwQ.W9m40*
    >>31
    クリーニング代は契約書次第
    ガイドラインにはクリーニング代が契約書にあるならしゃーないって書いてある
    ただし、エアコンクリーニングと床ワックスは大家負担
    56  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:08 ID:gwQ.W9m40*
    >>36
    たとえ過失があっても、必要最低限の補修で、色違いだってかまわないってあるから、自分でホームセンターいって適当なのをちょきちょきして、壁にペタペタしたって良い
    これを知らない無知が多いこと
    ガイドラインに書いてあるよ
    57  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:16 ID:rEdqqx0N0*
    >>55
    いいや、基本的に貸主負担だよ
    暴利的でなく合理的な理由がある場合に特約の存在が認められる
    「契約書に借主負担とある」だけではダメなんだわ
    58  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:19 ID:gwQ.W9m40*
    >>51
    つるっつるの床のせいで転んで激しくぶつかれば穴も開くだろ
    床のせいにして争えば良い
    59  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:23 ID:rEdqqx0N0*
    >>43
    裁判所は前例踏襲主義だから、判例はほぼ法律みたいなもんだよな
    60  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:34 ID:gwQ.W9m40*
    >>57
    うん、だから契約書にクリーニング費用が明記されてれば0円にはならんでしょ
    進め方としては、その合理性を求めてあっちのクリーニング業者への発注書や見積書の開示を求めれば、業者割りがあるからせいぜい1,2万で済むよ
    そもそも通常やるクリーニングの項目の多くが、ガイドラインでは貸し主負担となってるから
    安くなるが、契約書にあれば0円にはならない
    61  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:35 ID:zqh9jgm60*
    >>33
    耐用な
    62  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:36 ID:GmIEkxNR0*
    会社と地域による
    東京は経年劣化以外は契約書に書いてなければだめだったはず
    経年劣化はそもそも払わなくて良い
    63  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:39 ID:rEdqqx0N0*
    >>60
    明記されてても普通に0円に出来ますけども。
    契約書が妥当かどうかも重要なポイントだよ?
    ただ書いてあっても意味無い。
    64  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:39 ID:gwQ.W9m40*
    >>49
    どこも商売なんだから一緒だよ
    田舎ほどヒドい
    65  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:40 ID:.O5iRmBJ0*
    >>42
    ぶっかけが好きで壁や天井に
    シミ作ってるワイもセーフなのか?
    男女の営みは自然現象やしな
    66  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:43 ID:l8wPfex20*
    ぶっちゃけ法律的にはビタ一文払わなくてもいいんだが
    67  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:44 ID:.O5iRmBJ0*
    やっぱり死ぬまで住むワケじゃないなら
    ゼロゼロじゃなくて敷金アリの方がいいのか
    入る時に数十万円払うのはキツイけど
    礼金と違って家賃滞納や退去費用の預かり金
    見たく思えばいいって事だな
    ゼロゼロ物件は出る時に大家にぶっかけられると
    噂では聞いたけどマジなんだな
    68  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:47 ID:gwQ.W9m40*
    >>63
     争うつもりは無いけど、ガイドラインにも、はっきりとハウスクリーニングの貸し主負担項目と借り主負担項目の書かれた、でっかい表がのってるでしょ
    基本的には賃貸人負担って序文の一文だけみすぎじゃない?
     まぁゴネまくれば、大家さんがたかだか数万円を求めて裁判所に出向くかどうかに掛かってるだけだから、あなたの言うとおり0円で済むかもね!
    69  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:55 ID:rEdqqx0N0*
    >>68
    そりゃ基本的にそうなってるんだから「これは借主負担となる理由がちゃんと有ります」って貸す側が説明しなきゃならんのだわ。
    そこを怠って「理由は無いけど契約書に書いてあるもん!」じゃ、ボろうとしてると裁判所に判断されても仕方無いのよ。
    そこ分かってない貸主の多い事。
    まあ大手は分かってて曖昧にしてるっぽいがな
    70  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:56 ID:gwQ.W9m40*
    >>67
    礼金はただの契約金だから違うけど、敷金に関しては大家の帳簿上ではただの「預り金」だから、そもそもずっと貴方のお金ですよ
    もし契約書に書かれた退去から?日以内に敷金返すって日を過ぎても返してくれなかった、法律に定められた高い利子だって大家から取っていいんだよ
    71  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:56 ID:JMGxHFIg0*
    ウチは入居時に「退去時にどれだけきれいに掃除してもらってもクリーニング代同じですからほどほどでいいですよ」って言われたけどな
    72  不思議な名無しさん :2022年04月18日 12:56 ID:tWk37PS10*
    大学生で部屋を借りるとき、礼金はいらないけど敷金はいります、退去のときに壁紙を張り替えクリーニングもするから敷金は返しません!と言われてそんなものかと契約したけど、後になって壁紙なんて入居者が代わるごとに張り替える必要ないし、なんなら大家の負担じゃん!と新聞記事で知った。38000円で済んだから良い方なのかしら?
    73  不思議な名無しさん :2022年04月18日 13:05 ID:gwQ.W9m40*
    >>69
    そこなんですよ
    理由は無いけど契約書に書いてあるもん、なんて言う訳ないじゃん
    子供から借りてるならともかく、あーでもない、こーでもない、ってクリーニング費用だしてくるし、その細かい項目をガイドラインの表に照らし合わせて理詰めしたり、本当の費用の書かれた見積書を大家から出させて、とにかく減額させるしかない
    ガイドラインは、逆に読めば合理的な部分は特約があれば賃借人が払って、表まで作って言ってるんだから
    まぁとにかくゴネれば0円になると思うよ
    大家という大口の業者が、ほとんどが個人事業主でがんばってるクリーニング業者に発注してる本当の金額なんて、たかがしれてるんだから
    74  不思議な名無しさん :2022年04月18日 13:17 ID:iOBPSo1l0*
    今年、高3で来年就職で一人暮らし始めるから敷金とかそういうの知らんかった。
    金持ちの家じゃないからできるだけ費用掛からない方法調べてたら、初期費用うんぬんの記事みつけてクリックしてた。
    75  不思議な名無しさん :2022年04月18日 13:33 ID:fIkl2VOX0*
    マジレスすると、業者と同じ内容の掃除をして
    有効な報告書を提出できるならクリーニング代はいらんよ
    76  不思議な名無しさん :2022年04月18日 13:50 ID:DHAd0Ajj0*
    地方だと敷金礼金はともに家賃1ヶ月分が多いけど都会だと数カ月分取るんだっけ?
    77  不思議な名無しさん :2022年04月18日 14:13 ID:T9S4I6q.0*
    >>73
    表に照らし合わせるも何も、俺が言ってんのは入居前から契約書で無条件で支払い金額が決まってる謎のクリーニング費用の話だよ。
    今でも大抵の貸主が特約で取ってるだろう?
    借主負担の理由が無いんだわ。
    78  不思議な名無しさん :2022年04月18日 14:25 ID:T9S4I6q.0*
    >>46
    消費者センターに連絡、これ大事。
    間違っても宅建協会の相談窓口とか行くなよ。
    第三者の振りして調停員や弁護士居るけど、中身は地元の不動産業者とその子飼いだぞ
    79  不思議な名無しさん :2022年04月18日 15:02 ID:JJVMtcm50*
    まあこれは管理会社によってかなりバラツキがあるよなぁ
    80  不思議な名無しさん :2022年04月18日 15:29 ID:WJQ.ZY2D0*
    0円だったところもあるけど2万取られたところもあるわ
    冷蔵庫付きの物件なのに冷蔵庫の重量でへこんだ所直す分取られた
    81  不思議な名無しさん :2022年04月18日 16:03 ID:vAvsXY0S0*
    6年住んだ部屋めっちゃ汚した後に退去するってなった時に「このマンション2年後に壊すからクリーニング費用は請求しないよ!今までありがと!」て言われた時はテンション上がったわ
    82  不思議な名無しさん :2022年04月18日 18:00 ID:LPul1eMR0*
    ニートバレてて草
    83  不思議な名無しさん :2022年04月18日 20:57 ID:ek6meXY.0*
    普段からまめに掃除はした方がいい

    部屋が綺麗だとリラックス度が全然違うよ
    84  不思議な名無しさん :2022年04月19日 00:09 ID:eAI6pTdR0*
    法的には、通常の経年劣化は大家負担
    それ以上の劣化は住人負担

    けれど、全てを住人に請求してくる不動産屋の多いこと
    クリーニング代や補修費として請求する金額を意図的に敷金と同じにして、敷金を踏み倒そうとするところも多い

    当然これは違法行為だから、違法性を指摘してしっかり抗議すればいいんだろうけど
    引越する人は、たいてい訴える暇なんてないからなぁ
    85  不思議な名無しさん :2022年04月19日 03:21 ID:CkwGoFog0*
    子どもが借りてたアパートの管理会社が変わった。その契約書を子ども宛に送ってきて、書かせた。親の私が契約書に、特約で退去時のエアコン&ハウスクリーニングも入ってたのに気づいたのは、退去しようとした時。まんまとやられた感で気分悪かった。大学生なんて何もわかってないから、簡単ですよね、ハウス●ゥさん。
    86  不思議な名無しさん :2022年04月19日 11:00 ID:pnHdoqlr0*
    配管洗浄せんのもあかんで。
    87  不思議な名無しさん :2022年04月19日 12:36 ID:3tg7EJpq0*
    >>43
    ガイドラインは法規制ではないから契約書にどういう記載があるかで最終的な判断をするんだぞ。
    クリーニング費用は入居者負担にするって書いてあれば大家持ちにはならない。
    入居者過失については修繕費を全額入居者請求するって書いてあれば、クロスの償却期間とかも考慮されないぞ。
    88  不思議な名無しさん :2022年04月19日 14:32 ID:FcB8qaJ20*
    >>84
    わざとふっかける不動産屋めっちゃ多いけど、違法になりゃいいのにな
    普通に考えてやってること詐欺と一緒で、指摘されてもテヘペロで済むとかあり得ん
    89  不思議な名無しさん :2022年04月19日 18:03 ID:POjP3CHz0*
    退去前にできるかぎり掃除したら
    大家のおっちゃんから「きれいに使ってくれてありがとねえ」と喜んでもらえたから良し
    90  不思議な名無しさん :2022年04月19日 18:12 ID:LK3RmfGq0*
    ぶっちゃけ今 大手の不動産屋の仲介だと
    貸すには業者入れてクリーニングと鍵交換必須やねん
    やらんとちゃんと仲介してもらえんねん

    敷金をクリーニング代と言い換えてぼってるといわれるが
    清掃費用もまじ高いいし鍵交換も必要だし
    大家はそこでは儲けてないねん
    ぼってるのは不動産屋と組んでる清掃業者やねん
    91  不思議な名無しさん :2022年04月19日 18:22 ID:BUEO8j1A0*
    強気で行けって言うのは正しいけど、大家地主連中は金持ってる上に暇人なので
    訴えるぞというと簡単に弁護士付きで裁判突入だから引き際は見極めろよな。
    92  不思議な名無しさん :2022年04月19日 18:58 ID:jmnQCq9K0*
    不動産屋や管理会社の利益に沿う書き込みがいくつかあるようだな
    敷金返還でもめたら迷うことなく司法書士に連絡してアドバイスしてもらえ
    地元の司法書士会の無料相談窓口に電話して敷金返還に強い司法書士を紹介してもらえばいい、1時間5千円程度で有益なアドバイスをくれるぞ
    あとは物件のある地域の簡易裁判所に行って敷金返還訴訟の提訴用の紙をもらってくればOK、最近は手軽に訴訟を起こせるよう定型紙が簡易裁判所に用意してあるんだわ
    とにかく入居時にあちこちの写真を撮りまくっておくこと、退去時にも掃除が終わったら写真を撮りまくっておけ
    それだけで確実に賃借人が有利になる
    93  不思議な名無しさん :2022年04月19日 19:29 ID:ma70qAU.0*
    クリーニング(くん煙剤やスプレーをプシュー)
    94  不思議な名無しさん :2022年04月19日 21:06 ID:f.IAbcV90*
    ここ記事だけはブックマークしといた方が良いな
    昔クリーニング代とか原状復帰のガイドラインで検索したけど出なかった記憶がある
    95  不思議な名無しさん :2022年04月19日 21:46 ID:XrxHrS7m0*
    >>52
    そんなことないぞ
    部屋の価値が上昇する有益費の請求は借主側が行うことはできる。
    長く住めば買い取りの権利にもつながる。
    ただ基本的にはどういった改修であれ貸主の確認を取ることが大事や
    96  不思議な名無しさん :2022年04月20日 01:45 ID:KCRQHSjk0*
    あいつらの言うクリーニングなんて便利屋のオッサンが掃除しに来るだけだからな
    多少マトモなとこでも精々床にワックス掛ける程度
    借主が負担しなけりゃならん理由は一切無い。
    97  不思議な名無しさん :2022年04月21日 11:33 ID:zaiJ5qOL0*
    二重にクリーニング代請求する所もあるらしいな
    入る時にXX(汚れてる、壊れてる?)ですね。綺麗にしときますからーで請求くらったって話は聞いた事がある

    綺麗な所だと消臭スプレーまくだけの所もあるとか、これで数万請求するんだからすごい綺麗にして退去すんの馬鹿らしいなとも思う
    98  不思議な名無しさん :2022年05月28日 03:32 ID:cRvsorHa0*
    クロスは消耗品なので請求不可

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事