不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    64

    【悲報】プテラノドン、デカすぎる……お前らが思ってる丁度5倍デカすぎる!!!



    159060_s


    1: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:51:05.84 ID:U2akeqap0
    ひえっ…

    2: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:51:11.58 ID:U2akeqap0
    no title

    15: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:52:39.98 ID:Ji8HeZIg0
    >>2
    そんなもんやろ
    ケツァルもまあそんなもんやろって感覚や

    31: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:54:58.65 ID:bXAE0IWcr
    >>2
    どういうこと?
    右のケツァルコアトルみたいなのがプテラノドンってこと?

    89: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:02:02.01 ID:D794LHhw0
    >>2
    これで体重50キロとかなんやっけ?
    ガチで喧嘩したらギリ勝てそう

    3: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:51:30.34 ID:U2akeqap0
    これが集団行動して狩りをしていたとかヤバ過ぎる…

    6: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:51:38.36 ID:DK1lnS05M
    こわ

    8: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:51:57.81 ID:m+MCnkeA0
    人間を持ち上げるほどの力はない定期

    238: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:19:35.19 ID:Qq/RcV3O0
    >>8
    そうなの?
    筋肉てきに?
    大きさ的にはグライダーサイズだから
    人が掴めれば余裕だと思うけど

    大鷹だかオオワシだかは
    小型のシカとかなら余裕で持てるけど

    10: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:52:08.79 ID:DK1lnS05M
    恐竜って一日に何キロカロリーぐらい食うん?
    こんなでかい体で維持できるんか

    90: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:02:05.14 ID:EtuXTMO60
    >>10
    維持できないから絶滅した説もある

    173: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:10:05.04 ID:U2akeqap0
    >>90
    プテラノドンと親友になれば背中に乗って空を旅することも可能

    263: 【B:92 W:89 H:97 (A cup) 154 cm age:35】 2022/04/18(月) 17:22:31.09 ID:gBVca1PdM
    >>173
    飛べないぞ。滑空するだけや。

    12: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:52:16.90 ID:cTp/L7Db0
    このデカさでそんな飛べるもんなんか

    22: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:53:44.83 ID:776LQE/K0
    >>12
    実際はあんまり飛べてなかったと思われるらしい
    少なくともジュラシックパーク見たいなバサバサ羽ばたいて自由自在ってことはない

    33: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:54:59.63 ID:yXpjRppH0
    >>22
    羽ばたかず風に乗って滑空するんよな

    49: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:56:22.87 ID:m+MCnkeA0
    >>33
    さすがに全然羽ばたかなかったってことはないらしい
    ただ滑空がメインだったとは言われとるな
    まあ元々飛行生物は大型になるほどあまり頻繁には羽ばたかなくなるものみたいやけど

    63: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:57:26.95 ID:j4p+mSaJd
    >>49
    滑空メインなのはええけどそれで最後高いとこにはどうやって戻るんやろか

    84: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:00:49.49 ID:m+MCnkeA0
    >>63
    空もう上昇気流よ
    ちな翼竜は地上だと四足歩行だったらしい(鳥類は二足歩行)

    66: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:58:16.90 ID:yXpjRppH0
    >>49
    はえー勉強になる
    ずっとムササビ式やと思ってたわ

    47: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:56:09.09 ID:OoOrMk7B0
    >>12
    むしろ飛ぶためにこの翼の面積が必要
    中身はすかすか

    18: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:53:02.92 ID:U2akeqap0
    恐ろしい
    no title

    166: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:09:21.81 ID:/JgCCkC10
    >>18
    ワンパンで骨折れそう

    175: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:10:14.71 ID:BcB2GErta
    >>166
    でかいから細く見えるけど人間の脚の骨より太いぞ

    182: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:11:19.06 ID:4xkpmRPpM
    >>175
    人間の足の骨はいろんな動物の中でも上位の丈夫さやけどね

    218: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:17:28.68 ID:F0j8RETN0
    >>182
    脛の骨はマジで頑丈よな
    この前行きつけの小学校のブランコの鉄柱にハイキックしたらへし折れて書類送検されたわ
    ワイの足は大丈夫やったからよかったけど

    223: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:18:10.31 ID:+OZKdy20a
    >>218
    行きつけの小学校で草

    427: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:50:06.36 ID:GCuDRilnd
    >>218
    行きつけの小学校がツボった

    21: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:53:31.29 ID:m+MCnkeA0
    翼竜の飛行能力は全体的に鳥より低い
    鳥の翼のほうが自由度が高いからな
    だから小型の翼竜は相対的に早く絶滅して白亜紀後期だと鳥類と競合しにくい大型種だけが存続してた

    25: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:54:23.84 ID:Eyk41ihl0
    こんなのが飛んでたとか草

    30: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:54:52.05 ID:U2akeqap0
    >>25
    しかも集団で襲ってくる

    26: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:54:24.33 ID:k5PWpk3Qa
    餌はなに食ってるん

    36: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:55:07.95 ID:U2akeqap0
    >>26
    人間
    ジュラシックパーク3で見た

    39: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:55:22.40 ID:xBDjn6nA0
    >>36

    27: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:54:34.38 ID:U2akeqap0
    ジュラシックパーク3をみたらプテラノドンが最強恐竜なことがわかる

    41: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:55:33.23 ID:dQxbCBDj0
    翼の関節すぐ壊れそうやな


    46: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:56:04.47 ID:U2akeqap0
    trexなんか雑魚
    プテラノドンが集団で掴み上げて海に捨てて終わりだよ

    56: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:56:48.35 ID:BFosnT+Ia
    これケツァルコアトルちゃうんか
    左のやつがワイの想像してたプテラノドンなんやが

    54: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:56:43.64 ID:APisbB+b0
    こいつ狩っても食うとこなさそう

    59: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:56:50.45 ID:U2akeqap0
    ジュラシックパークでスピノサウルス最強説あるけど実際はプテラノドンや

    58: 暢樹 2022/04/18(月) 16:56:49.27 ID:3Jc6yWiJ0
    恐竜ほどあれこれ姿変わるものも無いよな

    60: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:56:53.84 ID:sHA4uAeGr
    こんな図体と翼で上昇できるの?
    高所からの滑空しか出来ない説を支持したくなるわ

    95: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:02:55.50 ID:QE3ZGD/Xd
    >>60
    昔は重力とか大気が全く違ったらしいな

    76: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 16:59:15.72 ID:OOX3pd/la
    こいつも実はフサフサなんか?

    83: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:00:18.30 ID:U2akeqap0
    >>76
    冬はふさふさ
    夏は抜け落ちる

    85: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:00:55.25 ID:fhF18XSHd
    鳥の祖先が爬虫類なら人間の祖先はなんなんや?爬虫類か?猿が突然生まれたんか?

    99: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:03:12.58 ID:fp+oeyjQ0
    >>85
    ネズミみたいな哺乳類や

    87: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:01:34.80 ID:4L7NvZ760
    大型翼竜最大の謎は
    地面から自力で飛べたのかどうか、頻繁に飛んでたのかどうかや
    滑空メイン説もあるけど体の大きさ考えたら地面移動するエネルギーと滑空するために高い崖などに登るエネルギーを比較したとき
    登るのが明らかに非効率で不自然なんよな

    この大きさの動物が滑空して移動するために必要な高さ想像してみ

    228: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:18:30.01 ID:T5FCXH3Yd
    >>87
    高所に登る道すがら虫とか食って飛ぶのは趣味や

    244: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:20:31.00 ID:4L7NvZ760
    >>228
    山登って飯食って、老後のジジババと同じじゃん
    負けるわけがない

    252: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:21:34.05 ID:Je+j+83f0
    >>87
    体も軽いから登るの得意な可能性はある

    88: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:01:42.56 ID:m+MCnkeA0
    鳥類の祖先もこういうやつと対抗して空の勢力としては全体的に優勢になってたと考えると頑張ってるなって感じするンゴねえ

    110: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:04:17.03 ID:eTsJy+Q60
    ヒクイドリとか見てると恐竜の仲間と言われても納得するな

    133: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:06:00.84 ID:m+MCnkeA0
    >>110
    鳥類から恐竜の子孫要素を探すなら足を見るとわかりやすいと思う

    111: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:04:19.43 ID:H6xjcUk8d
    こわすぎる
    no title

    119: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:04:59.92 ID:0Obm6laVa
    >>111
    なんやこの適当な身体は…

    138: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:06:34.20 ID:fw2q/TgoM
    こんなのがほんとに空飛んでたんかな?

    146: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:07:42.57 ID:m+MCnkeA0
    ダチョウとかせっかくの鳥のアイデンティティである飛行能力をなくすなんてって思うけどあれでチーターとかがいる平原でわりと悠々自適に生きてるし体はめっちゃ頑丈だしあれはあれで幸せなんやろな

    161: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:08:56.25 ID:fp+oeyjQ0
    >>146
    ガチョウはめっちゃビビリで
    直ぐに毛細血管破れるくらい心臓バクバクになるんやで

    167: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:09:25.15 ID:Q0Fj1RqN0
    >>161
    ダチョウとガチョウって別の生き物やぞ

    172: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:10:04.77 ID:loQGmkj+0
    >>161
    別の生き物に変わってて草

    163: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:09:02.41 ID:eTsJy+Q60
    >>146
    足がクッソ速いしキックが強力やからな

    149: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:08:08.56 ID:p9riT0Yt0
    わいらの先祖はどうやって生きてたんや

    168: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:09:25.66 ID:yXpjRppH0
    >>149
    小さかったから逃げ隠れできて敵や気候変動に耐えたんやないかな

    180: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:10:58.23 ID:H8r1narc0
    >>149
    たしか世界人口が2000人くらいの危機になったことがあったはずや
    そこから爆発的に増えて70億人越え
    繁殖の割に枝分かれしていないし混血が生まれるのは
    ほぼ同個体ということや

    150: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:08:14.73 ID:eTsJy+Q60
    これ地上におるから倒せるかもって思うけど実際には何時間でも飛んでられたとか
    とちゃうんか

    169: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:09:32.45 ID:4L7NvZ760
    >>150
    自力で飛び立つにはあまりにも大きすぎる
    自力で飛び立つための筋量を想定するとあまりにも重すぎる
    だから骨スッカスカ説が根強い

    165: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:09:19.47 ID:3EYf4hDMa
    たぶんやけどクソデカトンボとかがわんさか飛んでたから割と滑空だけで食っていけたんちゃうか
    地上を襲う前提が間違ってるんや

    179: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:10:42.63 ID:eTsJy+Q60
    >>165
    デカイ鳥って基本的に何時間でも風に乗って飛んでられるからね。こいつもそういう
    タイプやったんとちゃうかな

    183: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:11:21.84 ID:tBPdYcWrM
    恐竜の時代見てみてえ

    207: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:15:46.39 ID:m+MCnkeA0
    >>183
    もしタイムマシンができても恐竜時代に行くなら白亜紀にしとくんやで
    ジュラ紀は酸素濃度が薄すぎる上に植物食の連中も巨大なのが多いし被子植物が発展してないから人間には気候食料の両面でキツい
    白亜紀ならもうちょっと酸素濃度は上がるし小型の恐竜も増えるしリンゴの祖先とかも生まれてるはず

    187: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:12:11.43 ID:viMRYpqKd
    恐竜って進化の過程で今の生き物より欠点多そうだよな。
    長い年月をかけて進化してきたわけだし

    204: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:14:49.14 ID:Eyk41ihl0
    >>187
    てか環境が違うからなぁ
    巨大化するにはエネルギーが必要だし地球の酸素濃度も今より高そうだしちょっとコスパ悪くても全然生きられたんちゃう?
    気温も変温動物なら致命傷やし

    216: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:16:53.67 ID:m+MCnkeA0
    >>187
    身体能力はかなり高かったはずとは言われとるけどなあ
    脚が体のまっすぐ下に伸びてるし
    まあ身体能力だけがすべてじゃないけど

    200: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:13:31.09 ID:m+MCnkeA0
    虫が巨大化する条件は酸素濃度や
    よくイメージされる巨大な虫がいっぱい出現してた時期は恐竜時代よりずっと前の石炭紀とかやな(最高で35%)
    ちなジュラ紀は低酸素(12%)、白亜紀は上昇して現代の21%にやや近づいた
    だから巨大な虫が嫌いなJボーイは地球の酸素濃度があまり上がりすぎないように注意しよう

    203: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:14:19.89 ID:YRz2fMoF0
    江ノ島のトンビのデカイ版って考えたらクソ怖いわ
    あいつらマジで一直線で獲物狙い撃ちしてくるプロやん

    304: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:27:38.45 ID:U2akeqap0
    >>203
    トンビはパンとか持ち去るけどプテラノドンなら人間を連れ去るよ

    243: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:20:25.87 ID:T5ySuQKC0
    >>234
    もうこれ戦闘機やろ

    268: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:22:55.55 ID:Eyk41ihl0
    >>243
    わかる
    空気力学とか航空力学の飛行原理備えてそう

    269: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:22:59.79 ID:sfJbHOn2d
    >>234
    シューティングゲームの機体で草

    273: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:23:49.89 ID:YLwLiK4Da
    アルゲンタヴィスならギリ人間が勝てる?
    no title

    no title

    no title

    281: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:25:29.84 ID:sfJbHOn2d
    >>273
    ロマンのかたまりやな

    315: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:28:40.86 ID:U2akeqap0
    >>273
    ビアンカの大冒険に出てくるやつみたい

    276: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:24:45.25 ID:ZXrifSgL0
    ちなシャチ


    no title

    278: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:25:15.00 ID:UfH7yiBba
    >>276
    これ見ると恐竜の想像図とか絶対合ってないよな

    286: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:25:56.44 ID:z/1Yeb6Ca
    >>278
    ほんこれ

    296: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:26:40.89 ID:Y63+v2sMd
    >>278
    なんでそう言い切れるんや?

    301: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:27:29.57 ID:Je+j+83f0
    >>296
    普通はこの骨格なら手がヒレになってるとは考えないやん

    324: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:30:03.87 ID:Y63+v2sMd
    >>301
    >>308
    いや現代の恐竜の姿の推定って骨格のみやないやろ

    336: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:31:58.93 ID:Je+j+83f0
    >>324
    それめちゃくちゃ一部やろ
    現存生物の多様性から考えても想像の範囲で収まる方が極めて珍しいやろ

    351: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:34:33.99 ID:Y63+v2sMd
    >>336
    何を言ってるんや...?

    354: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:36:04.53 ID:Je+j+83f0
    >>351
    せやから一部の恐竜だけ精巧に復元できたとしても他の無数にある化石を全て同じように復元するのは極めて不可能ってことや
    逆に何を根拠に復元モデルが現物に近いと思えるんや?

    359: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:36:47.40 ID:4L7NvZ760
    >>351
    骨格のみではないのは事実やが、現代に生きてる生物のなかから似た骨格のやつ見つけ出してそいつを参考にビジュアルイメージ作ってるのは事実やで
    骨格から筋力はある程度わかるけど筋肉量はわからない
    筋力と筋肉量はイコールではない
    だから外観はぶっちゃけ適当や
    色なんかわかりようもないから本当に適当やぞ

    326: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:30:23.20 ID:YRz2fMoF0
    >>301
    なるほどなぁ
    なんかゴツいワニっぽいの想像してしまうわ

    308: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:27:41.67 ID:n03r5vBHa
    >>296
    だってお前>>276これ見てシャチの姿想像できるか?

    320: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:29:24.20 ID:z/1Yeb6Ca
    >>276
    識者多そうだからガチ質問してええか?
    シャチとかクジラってよく陸上に上がった古代の生物がまた水中に戻った~みたいなのよくみかけるんやが
    本当はこれから陸上に上がるんちゃうん?

    328: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:30:36.15 ID:BcB2GErta
    >>320
    その可能性もあるぞ

    329: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:30:57.39 ID:TowMJ1P0d
    >>320
    仮にそうやとしても陸に上がれるのは何百年も先や

    338: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:32:13.70 ID:4L7NvZ760
    >>320
    クジラの祖先が見つかってる
    蹄がある手足をもってるから陸棲だったのは明らかで、ただ尾ビレもついてて泳ぎが得意だったと推察されてる
    おそらくやが海から陸に上がる過程で海に戻ったほうが都合が良かったから海に戻った

    今のクジラの生体機能では陸に戻るのはほぼ不可能と言われてる

    344: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:32:58.28 ID:z/1Yeb6Ca
    >>338
    ガチの識者やんけ
    めっちゃ詳しく3月やでほんま✨🥺✨

    353: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:35:49.83 ID:m+MCnkeA0
    >>320
    地球環境が変わったりなんかいろんな要因があったりして今後また子孫が陸上に進出する可能性はあるかもしれない

    ただクジラとかの祖先が陸上生活していてまた海に回帰していったってのは事実やな
    クジラは系統でいうとカバとかに近くてそれよりは遠いがウシとかとも近縁

    なんでそういうことがわかってるかっていうとひとつは祖先と推定されてる生物から現代のクジラに至るまでの中間段階(またはそれの近縁生物)の化石とかが見つかってるからや
    鳥が一部の小型恐竜の末裔って説も中間段階に近い生物の化石とかが見つかったことで信頼性を高めたんや

    363: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:37:49.05 ID:z/1Yeb6Ca
    >>353
    にわかやけどミッシングリンクってやつやな!なんとなく聞いたことあるで!!!
    クジラはその中間に位置する生物見つかってるとかマジで現代すげぇな

    383: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:40:55.74 ID:m+MCnkeA0
    >>363
    そうそう
    ただ元々全生物の全個体が化石として見つかるわけじゃないし(むしろ化石にならなかった個体のほうが遥かに多い)
    祖先が見つかってるといっても厳密には実際の祖先そのものじゃなくて実際の祖先の親戚くらいのレベルってケースも多いけど
    それでも貴重


    277: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:24:45.30 ID:XCvUl+4r0
    ケツァルコアトル、エルデンリングで見た

    303: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:27:37.89 ID:JqQcyoOQp
    このデカさで飛べるとかヤバない

    317: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:29:02.10 ID:m+MCnkeA0
    適者生存にも一部異議が唱えられてて身も蓋もない話だけど運に左右される面も大きいって説も結構注目されてるらしい
    恐竜時代の最後に絶滅した生物としてない生物の差も部分的には運と

    330: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:31:06.34 ID:v3jVJYmA0
    >>317
    偶然だぞが今はわりとスタンダードな説感

    335: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:31:46.03 ID:BcB2GErta
    >>330
    偶然がたまたまハマった生き物だけが生き残ってきたんや

    334: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:31:31.78 ID:Eyk41ihl0
    >>317
    環境の淘汰圧に適応出来なければ生存すら不可能なのも事実だしなぁ
    ユカタン半島にでかい隕石とか落ちたら終わりかもだけど

    367: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:38:36.29 ID:m+MCnkeA0
    >>334
    まあ環境への適応の有無に意味がないとは思わんけど実際はもっと複雑なんやろな
    なんでこいつが生きててあいつが絶滅したんやろって例結構あるし

    380: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:40:31.64 ID:Eyk41ihl0
    >>367
    自然界には突然変異とかいう覚醒起きるからなぁ
    昨日までのクソザコが突然強者になるし

    343: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:32:55.91 ID:LNobRwwq0
    魚食べてたんやろ
    デカイ鳥やん

    360: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:36:52.16 ID:U2akeqap0
    >>343
    当時の魚はクソでかいだろ

    356: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:36:37.45 ID:qUP+Jmqf0
    ジュラシックパークみたいに何かから復元できんの?

    373: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:39:24.65 ID:6AeX/rzna
    >>356
    粉々のパズルと化しとるから無理
    百科辞典の文章を一文字単位でバラバラにしてそれを元の形にもどせるなら可能なレベルやろ

    374: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:39:31.96 ID:nAyv0A6ga
    鳥って恐竜の進化系ってよりは恐竜そのものって説が今は最有力なんよな
    つーか鳥に関してはそういう説がコロコロ変わるんや

    384: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:41:00.76 ID:OAEqoory0
    >>374
    あのでかい図体した恒温動物なら凄まじい量食わなならんで

    388: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:41:17.35 ID:BcB2GErta
    >>374
    骨格は完全に恐竜やからな
    一番違うのはクチバシやね

    435: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:51:55.48 ID:m+MCnkeA0
    >>374
    それについてはちょっと複雑で用語や考え方の問題って面も大きいんや

    なんで鳥が恐竜そのものって言われるようになったかっていうと学者の間で分岐分類学っていうジャンルが一大潮流になったからなんや
    このジャンルだと「想定上の恐竜の始祖」の末裔はすべて恐竜に含められるべきで、そこから鳥類だけを除外して恐竜という分類を作ってはならない、という考え方になってる
    従来の生物学では系統分類には体の特徴も重視されてたんやけど、どういう特徴を重視するかで恣意的な分類が行われる危険があるってことである生物の子孫群から一部分だけを除外したグループを分類に使ってはいけない、一種の機械的な分類方法が生まれたって感じや
    このジャンルだと鳥類は恐竜に含まれるという考え方になる

    でもこの分岐分類学に欠点がないかというとそういうことでもなく、純粋に系統関係を知るには向いてるけど体の構造とかは気にしないからそれだけじゃ生物のすべてを知れるわけじゃない
    鳥類以外の恐竜ってグループを考えたほうが実際の特徴を見る上では便利なことも多いからな
    だからそういう実際の特徴を重視する考え方だと別に鳥類はひとまず別枠ってことにしてもいい

    379: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:40:08.31 ID:BcB2GErta
    ジュゴンとアザラシとクジラが全く違うルートから海に入った哺乳類なのに尻尾の形がみんな一緒なの面白いよな

    390: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:41:38.01 ID:jcSkkX6Oa
    >>379
    収斂進化ってやつかね

    395: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:42:31.28 ID:iE2hFVR/M
    >>379
    どこからの進化や?

    398: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:43:15.20 ID:BcB2GErta
    >>395
    ジュゴンは象やアリクイの仲間
    アザラシは犬や猫の仲間
    クジラは牛や馬やカバの仲間や

    399: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:43:36.61 ID:iE2hFVR/M
    >>398
    はえ~

    401: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:43:56.39 ID:Xx+Jb9rR0
    恐竜のデカさの根拠が化石しかないのアホすぎる
    化石なんてただの鉱物であって骨じゃないからな

    411: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:46:37.16 ID:4L7NvZ760
    >>401
    リン酸カルシウムが変化した痕跡から生物の骨であることは証明できるんだが
    頭翼竜かよ

    402: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:45:06.42 ID:dyFohQ5f0
    鳥は別に飛ぶの好きでやってるわけじゃないから敵がおらんで安全で食べ物も豊富だとまったく飛ばんで
    翼が退化した系は大抵これや

    407: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:45:53.21 ID:Je+j+83f0
    >>402
    ドードーとかまさにそれよな🦤

    405: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:45:41.13 ID:br6toaNn0
    ケツァルコアトル
    no title

    416: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:48:32.15 ID:U2akeqap0
    >>405
    ガチで恐ろしい

    409: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:46:23.23 ID:Je+j+83f0
    >>405
    ちょっとおデブなメガネちゃんなんやね

    271: 風吹けば名無し 2022/04/18(月) 17:23:47.03 ID:JsFsO3+3M
    クソデカくて草

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650268265/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:14 ID:3O6EHkV60*
    プテラ! トリケラ! ティラノ!
    2  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:17 ID:gt1mmxRi0*
    全て想像です。
    3  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:21 ID:ncQw779A0*
    当時の地球は何もかもがでかくて巨大樹がたくさんあったからな。

    酸素濃度がそもそも違うし生物全てがでかくて当たり前。

    ただ何故だかその樹々は全て切り落とされて他の生物も石化した。

    本当の歴史を俺達は知らされてないけど
    こういうのにはロマンがあるよな。

    この地球に山や森は存在しないでYouTubeで検索したら視野広がるよ
    4  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:22 ID:NNO.LP6m0*
    例の警官たちに射殺された犬の画像はよ
    5  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:23 ID:9hNZ0uUM0*
    炭鉱だかなんたかで、掘ってたらこいつが出てきて
    一声鳴いて死んだって話をぬーべーでやってたな
    6  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:25 ID:yfKlgu7D0*
    はじめしゃちょーが模型を100万円で買って遊んでたやね
    7  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:34 ID:ZwrvraUn0*
    こんなデカい物が飛ぶって体どれだけ軽いんだよ。
    8  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:36 ID:8l5ivBDW0*
    太陽の状態がやばくなってきたので
    国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が
    宇宙天気予報センターのHPを抹消した

    観測衛星からのリアルタイム情報を公開していた
    9  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:37 ID:t6U3Xx3b0*
    ティラノディスり相変わらずやな笑 プテラ如き負ける訳ないけど、デカいワニとかにも負けると思ってそう
    噛みつき力10㌧を舐めるな笑 多分ライオンみたいに集団で待ち伏せるタイプだからタイマンなんて基本しないと思うけど
    10  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:48 ID:rBfrZ.OV0*
    デカいペリカンみたいなもん。
    11  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:48 ID:n.oMldi00*
    最近よく見かけるけどお前らが思ってる〇倍ってスレタイ寒いわ
    12  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:50 ID:WM6h2wdt0*
    ティラノは集団行動してなさそうだけどな
    ティラノ同士で争いあった化石はあっても集団生活を示す化石は出てないし
    13  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:50 ID:a3DAuj9v0*
    日本にもいる大白鳥さんもデカくてビビるで
    気性が荒くて広げると2mにもなる翼でブン殴ってきて当たると骨折れるってさ
    14  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:51 ID:.sCX0mHE0*
    翼だけ見るとコウモリみたいだよね
    コウモリでも小学生サイズがいる
    15  不思議な名無しさん :2022年04月19日 15:52 ID:x3Q.7FUf0*
    象の耳みたいにパタパタさせて体温調節するための皮膚でしかなくて、飛行滑空能力は副次的な能力で後から得たものなんじゃないかと妄想してしまうんだけどまぁ違うんだろうな
    16  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:03 ID:JG3kccFc0*
    言うてこいつら重力ヘボい時代の生き物やろ?
    ヘボい重力やから巨体保ててただけのゆとり生物や
    脅威の1Gで鍛え上げられた俺らやったらこんなヒョロガリローキックでワンパンやろ
    17  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:06 ID:GL5a6qbl0*
    ARKのプテラはかわいい
    18  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:06 ID:TQ6kTdnZ0*
    丁度に変えてきたか
    ちょっとだけおもしろいと思った
    19  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:06 ID:yiMMy1zE0*
    昔は大気の濃度が高くて粘性があったから飛べたんだよな
    今のクマンバチがあの図体で飛べるみたいなもん
    20  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:09 ID:MfU53iaZ0*
    てか昔はどうしてああも巨大な生物が多かったんやろうか?気になるンゴね~
    21  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:09 ID:o5xvGEGa0*
    こんなヒョロガリより、行きつけの小学校のブランコの鉄柱にハイキックしたらへし折れて書類送検された人間のほうが強いやろ。
    22  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:10 ID:Lu3f8bDZ0*
    >>1
    サーベルタイガー!
    マンモス!

    ダイノタンカー!!
    23  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:10 ID:yiMMy1zE0*
    >>19
    逆に小さな飛行生物はそんなに大きな翼は無くても空を飛べた
    昆虫くらいなら脚をバタバタさせるだけで飛行可能
    24  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:10 ID:EebJASR50*
    >>9
    今の世界トップのイリエワニがティラノサウルスと同等レベルの噛みつき力なんやっけ。
    25  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:14 ID:Lu3f8bDZ0*
    恐竜の肌の色はわからんのやっけ?
    今の爬虫類や両生類、鳥類なんかから想像して描いてるだけで実は何色なんやろうな
    26  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:15 ID:yiMMy1zE0*
    >>20
    大気圧に抗するためじゃね?
    今でも水圧の高い海や深海の方が生物はデカくなりやすいし
    27  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:17 ID:yiMMy1zE0*
    >>25
    なんか色素を含んだ化石によると
    ティラノサウルスのカラーリングはスズメみたいだったと聞いたことある
    28  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:28 ID:TQ6kTdnZ0*
    ダチョウがガチョウに進化してて草
    29  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:41 ID:lqyG8XFb0*
    オスプレイあたりだと人間掴んで飛行できるんじゃないの
    30  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:45 ID:MBrkG3R30*
    36のスレ秀逸
    31  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:54 ID:E9w6ZuaF0*
    これらのデカい生き物たちより、シロナガスクジラの方がデカいと知った時の衝撃。
    32  不思議な名無しさん :2022年04月19日 16:56 ID:gpuWtiAU0*
    >>24
    違う
    33  不思議な名無しさん :2022年04月19日 17:02 ID:SkKQxXYD0*
    >>11
    それな
    そんでもってお前らの思っている〇倍はとかいうけど、大したことないパターンが多い。
    今回のなんかはまさに想像通りの大きさやし。
    ケツァルコアトルのことをプテラノドンと勘違いしたんなら納得。
    34  不思議な名無しさん :2022年04月19日 17:06 ID:jO1HnprH0*
    展覧会でプテラノドンの複製標本見たけど
    5倍とはいかないけど想像の3倍はあってマジ驚愕した
    35  不思議な名無しさん :2022年04月19日 17:09 ID:6LiB7q.o0*
    爆弾積んで飛んでくるボマーがボムをいっぱい落としてるのを黙字まで
    カタカナにしてボンバーがボンブを落としよったとか言うみたいなもんか。
    読まないpが語頭にあるテラノドンをプテラノドンというのは肺炎ニューモニアをプニュモニアって言うのといっしょかな。プサイコロジー的にどうよ。
    36  不思議な名無しさん :2022年04月19日 17:11 ID:gpuWtiAU0*
    いい加減な話ばかり
    ケツアルコアルトルスは体重200kでも飛べたとされていて、今はその体重の方が有力でかなり飛べたと言われている
    4本足で歩いていたと言われているのは正しいけど
    37  不思議な名無しさん :2022年04月19日 17:19 ID:im8aI78p0*
    ケツァルコアトル、四つん這いで歩く形態だと全高がキリン程で、翼を広げると、零戦等の第二次世界大戦の戦闘機程の翼幅になると考えると、その大きさを想像し易い。
    38  不思議な名無しさん :2022年04月19日 17:21 ID:gpuWtiAU0*
    >>27
    ティラノサウルスについては全くわかっていません。日本では今ごろになってようやく羽毛はほとんどなかった説を言われ始めている通り、スズメなんてそもそも毛がないのだからいい加減な話
    ただ、数年前にアメリカの博物館で展示されていたティラノサウルスの子供のモデルは毛がふさふさでスズメみたいだったけど(幼体に毛が生えていなかった証拠はないので子供の頃は毛が生えていたと考えている人もいる)
    39  不思議な名無しさん :2022年04月19日 17:22 ID:rXcvoyTU0*
    >>9
    フリルやツノが破壊されたものの逃げ延びたトリケラの化石があるからタイマンは普通にあったはず。成体のティラノが群れる必要は無さそうだし
    40  不思議な名無しさん :2022年04月19日 17:23 ID:.ZSRwvDB0*
    博物館や映画で見るサイズだし普通に想像通りの大きさだろ
    強いていえば映画で見る屈強なイメージより胴体がやたら小さい
    というか創作物だと翼竜の胴体が鳥みたいにデカくなってることが多すぎ
    41  不思議な名無しさん :2022年04月19日 17:41 ID:z0mkzay10*
    風が吹く場所ならコウモリすら滑空でずっと飛び続けた後元の場所に戻ってこれるのにのになぜこいつらが出来ないと思い込むのか
    42  不思議な名無しさん :2022年04月19日 18:02 ID:yaJP64UR0*
    >>16
    脅威の1Gは草
    43  不思議な名無しさん :2022年04月19日 18:04 ID:yaJP64UR0*
    ケツァルコアトルとかキリンくらいのサイズって聞いてから動物園でキリン見るのが楽しくなったね
    44  不思議な名無しさん :2022年04月19日 18:53 ID:gpuWtiAU0*
    >>12
    同じ場所で複数の化石が発見されたというのが一応根拠だけどね
    集団生活の根拠なんて他の恐竜も皆同じ
    逆にトリケラトプスは単体でしか見つかっていないので単独で行動していたとされている
    45  不思議な名無しさん :2022年04月19日 18:57 ID:NmK.xz7B0*
    俺スワープとてもデカい
    46  不思議な名無しさん :2022年04月19日 19:06 ID:vH176O..0*
    >>16
    重力は今と殆ど変わらんで。
    よく重力が弱かったと思ってる人がいるが、重力を下げるには

    ・自転速度を大幅に上げる
    ・地球の質量を大幅に下げる
    ・地球の質量を変えずに直径を大幅に拡大する。

    くらいしか方法がなく、どれもあり得ないんや。
    47  不思議な名無しさん :2022年04月19日 19:11 ID:2oEiIHkq0*
    >>12
    アメリカで足に骨折の修復痕がある化石が見つかったとかじゃなかったか?単独なら狩りが不可能になるので餓死待った無し、それが治ってるということはその怪我が治るまで別の仲間に保護されていた→単独ではなく複数の群れで生きていたとかの流れ(数頭の家族レベルかもしれんが)
    48  不思議な名無しさん :2022年04月19日 19:36 ID:o6T2FjyO0*
    ケツァルコアトルってハンググライダーサイズだから、おそらく人間がぶら下がる事が可能なんだよな。鉄砲持ったら「竜騎兵」だ。(別に馬でもラクダでも銃使う騎兵は全部竜騎兵だが)
    でも、暴れたら落ちるわけで、人間をさらっていくことは出来ないだろう。
    49  不思議な名無しさん :2022年04月19日 20:49 ID:s22Uxf5k0*
    >>1
    タカ!トラ!バッタ!
    50  不思議な名無しさん :2022年04月19日 21:02 ID:AxkKVH.h0*
    昔々恐竜探検隊ボーンフリーの漫画版(小学館)でプテラノドンを「テラノドン」と呼んでて、似た種類の2つの呼び名と思い込んでた
    51  不思議な名無しさん :2022年04月19日 21:11 ID:tu.0IYl40*
    >>1
    このタイトル管理人が思ってる丁度2億倍キモイ
    52  不思議な名無しさん :2022年04月19日 23:50 ID:mf.gSWEQ0*
    大気や重力が違っても50kgは流石に嘘やろ。発泡スチロールの骨なんか?
    53  不思議な名無しさん :2022年04月20日 02:53 ID:17jKLGeq0*
    これ頭よほど空っぽじゃないと
    揚力重心を確保できないよな?
    54  不思議な名無しさん :2022年04月20日 02:57 ID:17jKLGeq0*
    >>46
    一応「気圧が3気圧くらいあった」でも代用は効くけど・・・無理筋だろうなあ・・・
    55  不思議な名無しさん :2022年04月20日 07:06 ID:mbJgpHKL0*
    遠藤プテラノドンってあったな
    あれはトリケラトプスだったけど…
    56  不思議な名無しさん :2022年04月20日 08:20 ID:..M.ax6x0*
    骨のどこまでのパーツが発掘されているかが提示されないと、確定と推論の範疇が不明すぎて、考察しようがない。
    57  不思議な名無しさん :2022年04月20日 10:35 ID:FUmAE75e0*
    ちょうど五倍デカすぎるってなんだよ
    58  不思議な名無しさん :2022年04月20日 12:33 ID:.HDCpUq40*
    >>54
    そもそも中生代には小~中型の動物もごまんとおるからな。
    もし現代より巨大な動物がいたことを重力や気圧等で説明しようとすると
    今度は小~中型の動物の存在を説明できなくなる。

    仮に重力や気圧等で体にかかる負荷が小さかったとすると例えば象サイズの恐竜は
    象よりずっと華奢な骨格をしてることになるが実際はそうなっとらん。
    また白亜紀には小型の鳥類もたくさんおったが
    どれも体の造りは同サイズの現生鳥類と大差ない。

    全体で見れば極端に巨大になったのはごく一部やから
    環境が特殊だったのではなく巨大化したグループが
    特殊な構造を獲得したと見た方が自然やろな。
    59  不思議な名無しさん :2022年04月23日 18:50 ID:ga5plZiR0*
    その頃もっとずっと自転が早くて遠心力との釣り合いで重力がちいさかったんよ
    60  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:53 ID:szC7nCV70*
    ジュラ紀が酸素濃度薄いってマジなん?
    濃いからきょだいせいぶつになったんじゃなかったの?
    61  不思議な名無しさん :2022年10月15日 22:54 ID:szC7nCV70*
    >>11
    最近って10年前からあるんですが
    62  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:38 ID:gPAOwCVE0*
    >>43
    キリンが恐竜サイズと思い見るとなんかくるな。カブトガニとかとは異なるけど生き証人みたいで。
    63  不思議な名無しさん :2024年01月26日 01:52 ID:JcNiF7vE0*
    ケツァコトル言いにくいからケツアナコトルに改名していい?
    64  不思議な名無しさん :2024年04月12日 21:05 ID:GnxcUhK.0*
    >>63
    日本じゃ浮くから外国行ったほうがいいよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事