不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    220

    「水を得た魚」←これを「みずをえたさかな」って読むバカ多すぎだろwwwwwwwww



    23680274_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:24:48.679 ID:704vaK730
    学がないのがバレちゃうねぇ

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:25:14.691 ID:d2Qr1/eM0
    なんて読むの?

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:30:29.702 ID:3HuJd5KVa
    >>2
    「うお」って読む事をNHKで強要されて伊集院がガチ切れしたらしい。

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:31:56.209 ID:gp+A0fw/0
    >>10
    あんな捻くれ者に言われてもねぇ……

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:34:24.129 ID:d2Qr1/eM0
    >>10
    no title

    うおで正解らしい
    俺も今知ったけどガチギレするのはちょっとダサいな

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:26:03.821 ID:Cq/8aY9i0
    wwo

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:28:35.333 ID:eT18Kres0
    さかなは死んでるんだよな
    大人の最強雑学1500
    雑学総研
    KADOKAWA
    2019-05-24


    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:39:01.926 ID:eT18Kres0
    本来生きてるものはうおと呼んでいたので

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:30:07.520 ID:JFCmGT7Y0
    みずをえたぎょ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:31:26.274 ID:4d8aPWyk0
    ウオだったのか
    まったく知らなかった

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:33:12.864 ID:DBZyRJAjd
    うおっ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:33:52.190 ID:s4lH3IaZd
    水を得たフィッシュ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:34:13.429 ID:eVpbIGwor
    ほぇーウオなんかなんか語呂悪くね?
    なんかほかの慣用句でもウオ読みとかあるよな

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:34:32.911 ID:fKXTzOnM0
    すいをとくたぎょ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:35:08.549 ID:H6x4tqel0
    元々サカナって読み方は酒の肴からきてるからな

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:35:21.921 ID:x9eI5UOa0
    ウォタゲットフィッシュ

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:37:24.558 ID:dfbpcWev0
    ミゾーエタウォー

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/10(土) 01:55:00.357 ID:99FfShaO0
    水を失った魚みたい

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1617985488/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:09 ID:RjMnHwJj0*
    でも「さかな」でいいんじゃないかな?
    使う機会も滅多にないだろうけど、
    知らない人に一々説明したくない
    2  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:11 ID:01HHIL.Z0*
    水を得たウオオオーイェーアハーン
    3  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:13 ID:MFw.nX6a0*
    射た、な
    常識だぞ
    4  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:14 ID:IptUROuU0*
    ギョッとした
    5  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:14 ID:6e33i5Rd0*
    ※2
    お前らってここでは水を得た魚のようにはしゃぐよな。
    6  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:16 ID:KhAlIHN30*
    でも最後に「くん」を付けたら?
    7  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:18 ID:ZIZojpGH0*
    いぬい
    8  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:18 ID:Wk3u5jdo0*
    くだらね、陰キャが言ってそうだな
    9  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:20 ID:W5Ic6xRX0*
    但しすいをえたぎょでも可とする
    10  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:21 ID:UYf.TbAh0*
    みずをえたウフォ💜
    11  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:21 ID:wF8o1bzg0*
    松阪うしと松阪ぎゅうみたいなもんやろ
    正解はあれどどっちでもいいでしょ
    12  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:21 ID:ICtGRzsW0*
    水を得たギョギョギョ!
    13  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:22 ID:Z8ieWRoJ0*
    でもさ、実際口に出したら
    ウォシュレット不意打ち食らったみたいじゃん。
    水を得ちゃったからしょうがないね。
    14  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:22 ID:8NqnrzDM0*
    最近得た知識をひけらかして得意になる人間が一定数いるのはしかたがない
    15  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:23 ID:HAsjiuJr0*
    そうなんだ
    でも今後も「さかな」って言うと思うわ
    16  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:27 ID:7q0cafiY0*
    でもお前らものぐさって読めないじゃん
    17  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:30 ID:qK1cfj7B0*
    うおって読んでたけどさかなが正解やと思ってた
    18  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:33 ID:C0mvLoBn0*
    えっ、ガチでさかなだと思ってた人こんなおるんか
    スマホの普及によって言語を音で捉えるより文字で捉える機会が増えて誤読が増えてるのかな
    19  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:34 ID:7M8YudTn0*
    水を得た魚…
    魚をくわえたドラ猫…
    ドラ焼きをくわえたドラえもん…
    20  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:34 ID:CL8gaeMf0*
    日本語警察はこういうまとめには来ないんか
    いつも水を得た魚のようにシュバってくるのに
    21  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:38 ID:jiQ3YBt00*
    こういう読み問題あるけど魚をさかなと読んでも意味も変わらないしむしろ伝わりやすいからそっちでも正解っていう柔軟な対応とかできんのかな
    22  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:38 ID:nYQoAmXw0*
    こういうイキって知ったかぶりする奴ほどつい最近知ったパターン
    23  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:40 ID:JioF.b.l0*
    >>2
    ハッハーアハーンまで付けよう
    24  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:41 ID:tgS6DdEt0*
    水族館でも「おさかな」じゃなくて「おうお」って言わないと駄目なん?
    25  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:42 ID:lpug34l.0*
    普通に生きてりゃ中学くらいで身につく知識じゃね?
    井の中の蛙(かえる)とか読んじゃってるんやろな
    26  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:42 ID:gyoXL9OH0*
    こいつ何かで知って自慢したくなったんだろ
    分かってるやつはこんなことわざわざ言わないよ
    27  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:42 ID:AnBD.n2m0*
    読書好きだけど知らなかったわ
    文章でこの文句が出た時に「うお」なんてルビも振ってないし、日常生活でも「水を得たうお」って聞いたことなかった

    こういうのって微妙
    基本正しい言葉で使いたいけど「水を得たうお」って言う方がなんか違和感があるし通じにくそう
    28  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:43 ID:JioF.b.l0*
    >>21
    「昔はこう読んでたんで時代劇を観たり作ったりする人は気を付けてくださいね」で済む話ではある。
    独擅場(どくせんじょう)みたいなもん。
    29  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:44 ID:1Z.Jf7RF0*
    ※22
    それw
    自分は最近まで「さかな」と読んでたが
    真実を知ったらとたんに人をバカ呼ばわりw
    30  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:44 ID:DdlwctfG0*
    wow!
    31  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:45 ID:d03KwbfP0*
    以下、でも禁止
    32  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:45 ID:xNXOtd6T0*
    水を得た魚ギョッ!!!!!!
    33  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:45 ID:JioF.b.l0*
    >>25
    言われてみれば確かにそれは「かわず」でないと違和感を覚えるな
    「大海を知らず」まで言い切らないせいで微妙な誤用をされがちでもある
    34  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:46 ID:UZGL00CV0*
    デカい釣り針だぜ・・・
    35  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:46 ID:9oXdCpnQ0*
    >>25
    普通に生きてたらこんなコメント欄こないよ
    俺たち仲間やんな?
    36  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:47 ID:u8JDMXDE0*
    読み方を学校で習った覚えはないし、普段使うわけでもない。

    テレビドラマやアニメなどで「さかな」と乗用されているから、自然と「さかな」と読むようになったのかな・・・?

    「水を得たうおね!」って放送で行っても、「え?今なんて言った?」って聞きなおしちゃいそう
    37  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:48 ID:qzx3jrQk0*
    コレをちゃんと読ませない教育が悪いと思うし日本語が難しいとされる所以やな
    そんでコレでマウントを取るのは品性をなくした人間だわ

    38  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:48 ID:FvvdgOWr0*
    今はさかなだろうな…
    酒の肴がでてるけど、そもそもでいうとおかずの意味の菜に酒がくっついて酒菜だったから、生物名と食材名みたいな棲み分けになった。
    現在は呼び方分かれてないのでこっちもそれに引っ張られて変化しても意味がズレないのであまり問題にならないだろうなぁ…

    >>18
    それ以前から文章では目にするけど会話ではあまり使わないから聞く機会が少ない状態だったと思うよ。
    古めの言い回しが多い音声込みのコンテンツ好きな人は別として
    39  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:49 ID:qzx3jrQk0*
    >>5
    これこそ正しい使い方
    40  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:49 ID:wwMNyMLh0*
    >>18
    スマホ関係なく昔からいるし、そういう人たちにすっとぼけてマウントとるお前みたいなのも昔からいるよ

    そういうやつには「人間到る処青山あり」を正しく読めるか聞くことにしてる
    41  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:50 ID:5zDr5kYS0*
    小学校で魚の読みは「うお」って習った。「さかな」と読むと間違いと言われた。
    42  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:50 ID:L9St.TO80*
    すいをえたぎょ
    43  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:50 ID:7Ha3.p.G0*
    ※22

    鋭いな
    44  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:51 ID:lq09WOe.0*
    >>31
    でもよぅ
    45  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:52 ID:jiQ3YBt00*
    国名すらニッポン、ニホンで定まってないんやからこの件もどちらでも正しいって事にしとけば無駄なマウント合戦も起こらないし平和やろ
    46  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:54 ID:2VDvd3SQ0*
    酒の肴は酒魚からきたという説もあるけどまあどうでもいいわな

    一寸先は闇もそのうち「ちょっとさきはやみ」に変化するかもね
    47  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:55 ID:jiQ3YBt00*
    >>46
    48  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:56 ID:vNjynBxB0*
    チー牛がそうやって煽るだろ?
    世間は逆に動くことになるってわけ
    これからは魚でも良いってことになるだろう
    悔しがるのはチー牛だけ。最初に煽ったのはお前だからね、自業自得
    49  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:56 ID:GC4te2KL0*
    これは、初見で「水を得た!ウォォォォォォォ!」というのが周辺に無駄に流行ったので覚えとるわ。
    50  不思議な名無しさん :2022年04月21日 14:59 ID:OdAfX9z00*
    うおっうおっうおおおチョコボールゥ
    51  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:00 ID:y1tqxdn60*
    市立をいちりつって読むのと同じだが
    本当の読み方を知ってる人と知らん人がいるんだな。
    52  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:01 ID:jiQ3YBt00*
    水を得た魚のように生き生きで読み方マウントとってる奴がチラホラ居るのはもうギャグでしかない笑笑
    53  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:01 ID:X.qMiwqj0*
    タカシは豚汁をブタジルと呼ぶ派だよな。

    54  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:01 ID:9N4cxjrK0*
    >>6
    うおくん「ギョギョッ!」
    55  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:01 ID:0kKTs56W0*
    確信犯とかの誤用ならまだしも読み方は読みやすい方でいいわ
    56  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:02 ID:wP.Fo7jK0*
    でもまぁこういう風に言葉って変わっていくんだろうなーって思ってる
    57  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:06 ID:CfNfp8Jv0*
    >>5
    でも画面を見つめる眼は死んだ魚の様。
    58  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:06 ID:jiQ3YBt00*
    昔を重んじるなら奈良時代の日本語に戻そう
    59  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:06 ID:R7l18EGM0*
    ちなみに魚(うお)と水(ウォーター)がかかってるらしい
    60  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:06 ID:nomw761A0*
    そんなことより得たってなんやねんってならんのかな
    61  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:09 ID:tcU3SlEe0*
    みずをえたおw
    今時っぽい
    62  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:09 ID:RjMnHwJj0*
    >>2
    説明責任が発生しました
    63  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:09 ID:4M.mbYTP0*
    古い日本語では「うお」が正しいのは分かってるけど、現代では「さかな」でいいと思うわ
    昔敬語だったからって「貴様」や「御前」を目上の人間に使う現代人はいないのと一緒
    64  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:10 ID:jiQ3YBt00*
    >>60
    それは普通に伝わるだろ
    65  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:11 ID:NwMz..oG0*
    白魚のような〜の白魚はシラウオっていう魚でシロウオとは全く別の魚
    66  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:16 ID:6PKP5tPp0*
    水をえたギョッ!
    67  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:20 ID:yuTqYrv50*
    たまたま知った知識でどや顔しちゃって
    人生楽しいでちゅか?
    68  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:24 ID:nvkpHg8n0*
    昭和48年(1963年)以前の当用漢字音訓表では
    漢字「魚」の読みは「ギョ」と「うお」だけだった
    それ以前に小学生だった人たちは「さかな」という読みを習っていない
    69  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:25 ID:bQed.haV0*
    NHKはその辺は他の局より厳しいの伊集院も分かっとるやろ。
    70  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:29 ID:nvkpHg8n0*
    さかなの語源は酒菜で酒のつまみは魚だけではなかったという豆知識
    71  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:30 ID:8.43DeTn0*
    釣った魚に餌はやらない。
    72  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:31 ID:.FvyCy2n0*
    「魚が泳いでいる」とかいて「うおがおよいでいる」って読むのなんか変
    73  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:33 ID:zuw3Np8z0*
    こういう知識はへ~そうやったんやーしらんかった~~って楽しむもので、決して他人をぶん殴るためのものじゃないよな
    74  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:34 ID:MwJ.IcK.0*
    >>21
    日常会話で言うぶんには支障ないけど、一応なにが正解かを決めとかないとちゃんと学んだ人が馬鹿を見ることになる
    75  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:35 ID:pPitBb7D0*
    サモハーン!水を得たウォン!
    泳げないチョリー!!
    76  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:36 ID:VfBs1ETN0*
    >>1
    うおだと話し言葉じゃ通じにくいしな
    相手に伝わる言葉を使うのが正解やで
    77  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:37 ID:MwJ.IcK.0*
    秋田犬
    昔はあきたけんて言ってたけど今はあきたいぬって言うんだな
    どっちでもいいのか?
    78  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:40 ID:jiQ3YBt00*
    >>74
    これで馬鹿みる人おらんやろ
    79  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:41 ID:i1gAxzw30*
    >>68
    はえ~じゃあ今はさかなって読めるから別にさかなでもいいんやな
    80  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:43 ID:MwJ.IcK.0*
    >>73
    全くもってその通りなんだが、間違ってる側が
    「言葉は時代とともに変化するから〜」とか言って突っかかってきたら殴り倒す
    81  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:46 ID:MwJ.IcK.0*
    >>68
    昭和48年は1973年な
    「さかな屋」という言い方はあったと思う
    82  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:46 ID:jiQ3YBt00*
    >>80
    なんで?暴力男なの?
    83  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:46 ID:MwJ.IcK.0*
    >>64
    伝わるから困るんよ
    84  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:47 ID:kBNcutRw0*
    確かに「魚心あれば水心」は「うお」って読むな。
    今の時代「魚」単体で「うお」なんて読まないし、知らなきゃ「さかな」って読むわな
    85  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:48 ID:MwJ.IcK.0*
    >>19
    おさかなくわえたサザエさん
    86  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:49 ID:IoIAh6Jr0*
    >>25

    ワイら不思議ネット民が普通を騙るんか?
    少なくともワイは昔から近所でも評判の「変わったガキ」やったぞ?
    ぽまいもそうちゃうんけ?
    87  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:50 ID:wijIUqpp0*
    最近知って自慢したくなったけど、今まで自分も誤解してたのバレるのは恥ずかしいから元々知ってたってことにしてスレ立てたんだろうな
    88  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:50 ID:MwJ.IcK.0*
    >>78
    きちんと学習して「これが正解」と思ってたことがどっちでもいいってなったら学習した意味がなくなるだろ
    89  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:50 ID:ZOqB3Hiu0*
    うお!水を得たうお!
    90  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:51 ID:Y1IDIBpq0*
    原監督「水を得たフィッシュ」
    91  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:53 ID:jiQ3YBt00*
    >>83
    水を得たが伝わったら何に困るの?
    92  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:55 ID:MwJ.IcK.0*
    >>82
    柔軟であるべきと思う一方、バカに合わせる必要はないとも思う
    93  不思議な名無しさん :2022年04月21日 15:59 ID:jiQ3YBt00*
    >>92
    拳で✊🤓✊
    94  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:00 ID:TPDKlo1n0*
    >>1
    水を得た魚のように
    最近知った知識をばらまいて
    すぐそれ違反とかいう人いるけど
    浅はかな知識で言葉は放っちゃいけないと思うのよね。
    ダメなことを本当にすると思う?
    その何気ない発言が
    風評被害を産むことを学んで欲しい。
    95  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:00 ID:Z8ieWRoJ0*
    「うぉッー!」
    ただし水は尻から得る。
    96  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:00 ID:oHgq2OEe0*
    >>24
    マジレスすると魚を「うお」と呼んでいた昔には接頭語の「お」はまだ無かったんじゃないかな?
    97  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:01 ID:jiQ3YBt00*
    >>88
    どちらでも正解にすれば解決やな
    98  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:03 ID:jiQ3YBt00*
    日本一のお魚博士の名前がさかなクンなんだよ!!!!
    ぎょっぎょーーーー!!!
    99  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:04 ID:MwJ.IcK.0*
    NHKでハングル語講座ってあるんだが、ハングル語っていうのはNHKの造語らしい
    ”韓国語講座”で放送したら朝鮮.人から「韓国語じゃなくて朝鮮語だ」というクレームが入った
    ”朝鮮語講座”にすると韓国人が文句を言う
    で、仕方なくハングル語講座にした

    差別用語の基礎知識という本に書いてあった
    100  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:04 ID:8Z5UxH1a0*
    口頭で「水を得たウォー(叫び声)」と間違われないようにするためだろ
    よく"物"と"者"を口頭で区別するために"者"を"シャ"とか言うようなもの
    101  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:04 ID:kBNcutRw0*
    正直、伝わりやすい方がいい。
    義務教育で徹底して「これは、みずをえたうおなんだ!」って教える気が無いなら「さかな」で統一して欲しい
    102  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:07 ID:MwJ.IcK.0*
    >>91
    正しい日本語が死ぬ
    103  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:08 ID:jiQ3YBt00*
    >>99
    nhkができるはるか前からハングルって表音があるんだけど…
    104  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:09 ID:jiQ3YBt00*
    >>102
    水を得たって正しくない日本語なの?
    105  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:13 ID:MwJ.IcK.0*
    >>103
    ハングル文字はあるけどハングル語なんて無いよ
    106  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:15 ID:MwJ.IcK.0*
    >>104
    あたりまえだろw
    107  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:16 ID:jiQ3YBt00*
    >>99
    突然ハングルの話なんて始めてどうしたの?
    ほんとに韓国のこと大好きだよなおまえら
    108  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:17 ID:MwJ.IcK.0*
    >>104
    間違えた
    水を得たじゃなくて的を得たについて言ってる
    ごめんな
    109  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:19 ID:MwJ.IcK.0*
    >>107
    NHKだって勝手な言い換えしてるって話だろ
    いちいち絡むなよ気持ち悪い
    110  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:21 ID:kBNcutRw0*
    「マクド」と「マック」どっち呼びが正しいかくらいどうでもいい。
    111  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:22 ID:MwJ.IcK.0*
    >>110
    マックに決まってるだろハゲ
    112  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:25 ID:jiQ3YBt00*
    >>109
    漢字の読みの話と言葉の言い換えって全然違うだろww
    NHKが韓国っていう漢字をハングルと読んでるならわかるけどw

    韓国の話がしたかったんだよね、わかるよww
    113  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:26 ID:MwJ.IcK.0*
    >>101
    国語の教師でも若い世代は古い慣用句やことわざなんか使わないし知らないだろうからな
    ただ、正しいことを言ってるのにバカがどっちでもいいとか言い出すのはやっぱりムカつくよ
    114  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:26 ID:jiQ3YBt00*
    >>110
    マックドな
    115  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:30 ID:MwJ.IcK.0*
    この手のスレは定期的に上がって、ほとんどの場合どっちでもいいじゃんということで終わる
    116  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:31 ID:fcYXzfYS0*
    へぇ〜って思うけど誤用の方が浸透してるくさいし、もうそれでいいんじゃないかな
    言葉の歴史も大事だけど言葉の使い方や意味が変わりゆくのも言葉の歴史だから流れを受け入れようぜ
    117  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:32 ID:c67eF3bK0*
    >>3
    水を射るな矢を射ろ
    118  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:33 ID:MwJ.IcK.0*
    >>112
    103の恥ずかしい間違いについてはどう思う?
    119  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:35 ID:fCXvPYmN0*
    最近はウォーターゲットフィッシュって言うよね
    120  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:37 ID:hYevoijj0*
    >>112
    ほっとけ、コイツらこっち見るなとか言いながら四六時中韓国の話題に張り付いてるようなヤベー奴よ
    121  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:38 ID:D06CdyE10*
    >>92
    多分お前みたいなダサいイキり野郎に喋りかけるヤツいないから大丈夫
    122  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:38 ID:hYevoijj0*
    過半数以上が誤用してるならもうそっちが正でいいよ
    123  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:45 ID:MwJ.IcK.0*
    >>120
    朝鮮.人が文句言ってNHKがへんな言葉作ったことのおかしさを言ってるのに、なんでそうなるんだよ
    124  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:46 ID:MwJ.IcK.0*
    >>122
    多数決か
    じゃ自民党が大正義な
    125  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:56 ID:n.K8bZP80*
    >>117
    射るのは的では?
    126  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:57 ID:WHZ3ocJx0*
    >>124
    ひぃーすぐ政治を絡めてこないでぇー
    嫌われるよー
    127  不思議な名無しさん :2022年04月21日 16:58 ID:n.K8bZP80*
    >>85
    マスオを咥えたサザエさん
    128  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:02 ID:G4p8EkT80*
    >>112
    間違いを指摘されて意味不明な反論をするのは見苦しい
    そういうとこだぞ
    129  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:06 ID:G4p8EkT80*
    バカがひとり暴れてる
    声のでかいバカの間違った意見が採用される、そんな世の中
    130  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:07 ID:n.K8bZP80*
    >>126
    政治アレルギーが日本人を愚民にしている
    誰かさんにとってはその方が都合が良い
    131  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:18 ID:d03KwbfP0*
    >>124
    そうだよ
    納得いかなくても、過半数の意見を通す
    それが現代の民主主義だよ いまさら何言ってんの
    132  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:26 ID:AU6BCt8m0*
    で、うおとさかなって何が違うん?
    133  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:32 ID:QtSgQeno0*
    寛容さこそが人々を正しい方向へと導く
    134  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:36 ID:jiQ3YBt00*
    >>130
    ×政治アレルギー
    ○おまえアレルギー

    脈絡もなしに政治の話ぶっこめば政治じゃなくてオマエにアレルギー反応でるわ、コミュ能力無いのかよ
    自分でこんな嫌われる政治話の導入の仕方しといて政治アレルギーとか笑わせるな
    135  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:47 ID:2aFNj8Zm0*
    日常会話で使う頻度は極めて少ないが、思わず「さかな」って言っちゃってると思う
    知識としては知ってるけれど、「うお」って発音しづらいし
    136  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:52 ID:kAStEC960*
    >>127
    やめいw
    137  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:55 ID:kAStEC960*
    >>27
    全く同じ意見だわ
    138  不思議な名無しさん :2022年04月21日 17:59 ID:5ZVA.cDu0*
    知ってたけどさかなって言っちゃう
    139  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:26 ID:G4p8EkT80*
    >>134
    124と130は別人だよ
    140  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:28 ID:guQDyKP20*
    >>1
    使う機会が滅多にない水を得た魚という言葉を使うときには間違いなく意味も説明するに決まってるんだからどうせなら正しい言い方のほうがいい
    141  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:29 ID:G4p8EkT80*
    >>131
    もうさかなとかうおとか、どうでも良くなっちゃってるな
    うおが正しいことに変わりはないけど
    142  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:30 ID:G4p8EkT80*
    >>132
    うおは生きてるさかなは死んでる
    143  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:31 ID:LxFcQp.w0*
    どうでもいい事で優位に立った気になれる性格で良いなぁ……
    144  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:31 ID:guQDyKP20*
    >>74
    馬鹿の語源とされてる趙高の逸話を考えたら生きる為に馬鹿を見るのは恥ずかしくないのかもしれない
    145  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:34 ID:G4p8EkT80*
    >>143
    負け惜しみ言う暇があったら勉強しなさい
    146  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:36 ID:G4p8EkT80*
    >>121
    そういうとこだぞ
    そういうとこを直さないと
    147  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:42 ID:8NSQWIIA0*
    言葉は生き物だから常に正解なんて無いし時代とともに変化していく
    148  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:44 ID:guQDyKP20*
    >>96
    おみおつけが室町時代にはある言葉だしうおも江戸時代には使われてるから普通に考えれば何かしら付けたと思われる
    ただ「おうお」はwoh wohとでもしないと発音しにくいし「みうお」とか「おんうお」とかいう可能性もあるだろうな

    と思って検索をかけたら「おとと」(幼児語)だった
    そういや動物や食べ物に「お」をつけるのって幼児語だったわ
    149  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:45 ID:e9nCW.VF0*
    まさか「すいをとくたぎょ」なん?
    150  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:46 ID:guQDyKP20*
    >>37
    そしてマウントを取られたと騒ぐのは卑屈な人間だな
    151  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:51 ID:guQDyKP20*
    >>67
    ものを知ることは生きる喜びだからな
    脳に新しい知識が入らなくなったら何を楽しみに生きればいいのかと思うよ
    152  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:56 ID:guQDyKP20*
    >>81
    むしろ「うお屋」というののほうが少数派だろ
    動物の肉を売る店をけもの屋とかかちく屋などと呼ぶことが少ないのと同じ感覚
    153  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:58 ID:guQDyKP20*
    >>72
    逆にむかしの人が「さかなが泳いでいる」と聞いたら切身が泳いでいる場面を想像するわけか
    154  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:59 ID:Plqrd.Ft0*
    フlくを得ナこ魚 ← ゲシュタルト崩壊
    155  不思議な名無しさん :2022年04月21日 18:59 ID:vLR.d09F0*
    >>11
    なお「まつざか」と読むのは間違いな模様
    156  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:02 ID:vLR.d09F0*
    >>46
    そもそも一寸をちょっとと読む事を知る方が少なくなってるから
    157  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:02 ID:guQDyKP20*
    >>132
    酒と一緒に食べられるならみんなサカナ

    さて生きているシラウオはサカナたりえるか?
    158  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:04 ID:vLR.d09F0*
    >>51
    それは「しりつ」が正しくて私立と区別して言ってるだけだろ
    それだと私立が「わたくしりつ」が正しい事になる
    159  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:05 ID:vLR.d09F0*
    >>153
    酒のツマミが泳いでる場面やろ
    160  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:08 ID:vLR.d09F0*
    >>77
    それは元々「いぬ」が正しいだけ
    柴犬も「しばいぬ」だしな
    ただ、紀州犬や土佐犬なんかが「けん」が正しいから混ざったんだろうな
    161  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:09 ID:Khj3q1OU0*
    もともと漢語なんだからどう読むかの問題でしか無い。
    伝統的に漢語の場合音読みする事が多いからうおと読むだけ。
    162  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:09 ID:vLR.d09F0*
    >>110
    商品名がマクドになったらマクドが正しいと認めてやる
    163  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:09 ID:vLR.d09F0*
    水を得たウオチルドン
    164  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:10 ID:QKLzZsgA0*
    どっちでもいいとかやめて「うお」なら「うお」でキッチリしてほしい
    日本もにっぽんで統一してほしい
    165  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:20 ID:dyCVxD8m0*
    この程度で学を語るとか程度が知れてる
    166  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:26 ID:KqaSXRuK0*
    酒の肴って意味が重複してるよな
    167  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:44 ID:1O.PlQO.0*
    こういう呼び方逆にダサいよなぁ
    まつさかうしみたいで語感のセンス疑うわ
    168  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:47 ID:d8eL59RM0*
    >>53
    それは地方によって違うんじゃない?
    169  不思議な名無しさん :2022年04月21日 19:58 ID:jqI4F.AN0*
    >>140
    普通は意味なんか説明せんでも通じます。小学校低学年かな?
    170  不思議な名無しさん :2022年04月21日 20:21 ID:dLvWIVZf0*
    そんなもん普段の会話でわかりづらいから私立を「わたくしりつ」と読むようなもんだろ
    171  不思議な名無しさん :2022年04月21日 20:22 ID:XmmZUaoi0*
    米161
    魚の音読みはギョ。
    うおとさかなは訓読み。
    172  不思議な名無しさん :2022年04月21日 20:23 ID:Radc56jk0*
    >>67
    こういう事を言うやつのほうが痛い
    みんなそんなもんだろ
    お前は生まれたときから全知全能なのかよ
    173  不思議な名無しさん :2022年04月21日 20:42 ID:OAy3nab30*
    >>12
    りょーわハウス‥
    174  不思議な名無しさん :2022年04月21日 21:24 ID:5blbUJzs0*
    >>10
    評価されてないけど俺は好きじゃないよそういうの
    175  不思議な名無しさん :2022年04月21日 21:48 ID:O2UthfE80*
    ありゃ知らんかった。素でさかなかと思ってたわ
    176  不思議な名無しさん :2022年04月21日 22:24 ID:0r4m08N20*
    どうでもいいことまとめすぎ
    177  不思議な名無しさん :2022年04月21日 22:46 ID:qcL.6qI80*
    >>48
    お前チー牛だろwww
    178  不思議な名無しさん :2022年04月21日 22:50 ID:u6DWkuo90*
    「言葉は時代によって変化する」と聞いたときはすごく納得した
    179  不思議な名無しさん :2022年04月21日 22:55 ID:AGmGmnfS0*
    この手の奴ってTVが間違って広めて
    えらそうに訂正するよな
    180  不思議な名無しさん :2022年04月21日 22:57 ID:cWEKpdPN0*
    ちょっと雑学を知ると水を得た魚の様にイキりだすよなww
    181  不思議な名無しさん :2022年04月21日 22:58 ID:cWEKpdPN0*
    >>8
    まさに
    182  不思議な名無しさん :2022年04月21日 23:00 ID:cWEKpdPN0*
    >>31
    しかしねぇ
    183  不思議な名無しさん :2022年04月21日 23:01 ID:cWEKpdPN0*
    >>150
    それは違うだろう
    騒ぐ人を見てヤダヤダって言ってるだけ
    184  不思議な名無しさん :2022年04月21日 23:05 ID:cWEKpdPN0*
    >>145
    そうだ 
    マウントをとって他人を馬鹿にする事こそ正義だ
    185  不思議な名無しさん :2022年04月21日 23:09 ID:cWEKpdPN0*
    品性のない奴は常に他人を侮辱するネタを探しているという分かりやすいスレ
    まともな人間はこんな書き方はせんわな
    186  不思議な名無しさん :2022年04月22日 00:12 ID:euBI.AUV0*
    じゃあさかなクンのさかなは死んでいるのか?
    187  不思議な名無しさん :2022年04月22日 00:40 ID:UM9EJn210*
    「みずを えた ひにん」かと思ってた。
    188  不思議な名無しさん :2022年04月22日 02:59 ID:qD8TJhi.0*
    水を得たウオ!
    なんか語尾がウザいモブキャラ感あるウオ!
    189  不思議な名無しさん :2022年04月22日 04:19 ID:52wrXY9u0*
    この程度で得意になって草連打ってのも知性も教養も全く感じないが
    ゴミ箱に言っても仕方ないけど
    190  不思議な名無しさん :2022年04月22日 04:26 ID:f.kf7cvD0*
    ※40
    青山学院大学卒ってあちこちにいるよねって意味だな。
    191  不思議な名無しさん :2022年04月22日 06:49 ID:eY8HEcLe0*
    こんなアホっぽいことわざよー広まったよな、
    192  不思議な名無しさん :2022年04月22日 06:56 ID:.qfRrSTP0*
    昔は魚屋で生きた魚は滅多に売ってなかったと思う
    だから「魚屋」は「うおや」ではなく「さかなや」なのかも

    おそらく「魚屋」≒「酒(さか)菜(な)屋」≒「肴屋」なんやろな

    ちなみに「魚市場」は「うおいちば」
    市場ではまだ生きてるってことなんかね

    しらんけど
    193  不思議な名無しさん :2022年04月22日 07:00 ID:dvUyjT4a0*
    それなら「すいをえたうお」にしてほしいわ
    なんで訓と音を混ぜるねん
    194  不思議な名無しさん :2022年04月22日 07:30 ID:S3n.6rku0*
    「とと」にしろ!
    195  不思議な名無しさん :2022年04月22日 07:59 ID:Oz68NQBE0*
    >>193
    君、重箱読みと湯桶読みの言葉を使うのは今後いっさい禁止な

    …しかし、実際に「ゆとう」なんて使う機会があるんだろうか
    自分もずっと勘違いしてたが、「湯桶」は風呂用品の「ゆおけ」のことではないから
    重箱と違って見る機会はまず無いだろう
    何にせよ、(重箱と比べた場合)その読みの代表選手を名乗るにはちょっと力不足だったのでは?と思わずにはいられない
    196  不思議な名無しさん :2022年04月22日 09:55 ID:0Wxbr6yP0*
    じゅうふくとちょうふくみたいに意味が伝わればいいんだよ言葉なんて
    正しい日本語(笑)なんてのは元々存在しない
    197  不思議な名無しさん :2022年04月22日 10:48 ID:ny.OlRgy0*
    そのウオはサカナの事を指すのだから「さかな」でよい。
    198  不思議な名無しさん :2022年04月22日 10:57 ID:L6F165JM0*
    「さかな」読みは死んでるものに使うってんなら
    水族館だと「うお」って言っとかないといかんのけ?
    199  不思議な名無しさん :2022年04月22日 12:00 ID:FCVTa0I30*
    >>196
    じゅうふくって言ってる奴 総じてバカwwwwww
    200  不思議な名無しさん :2022年04月22日 13:08 ID:iBO9GpfQ0*
    職場でこんなことひけらかしたとこで評価は上がらん
    面倒な人間で終わるし そんなクソ知識より得る前に仕事やれって話になる
    一般に浸透してる言い方でいいんだよ底辺
    アホは社会でるなよ
    201  不思議な名無しさん :2022年04月22日 13:18 ID:HiZxj2xD0*
    魚という字はもともとは「うお」と読む
    江戸時代に肴といえば魚だったため魚も「さかな」と読まれるようになった
    だから~うおって魚はいても~さかなって魚はいない
    202  不思議な名無しさん :2022年04月22日 15:51 ID:XiXkvLIA0*
    >>150
    ???
    203  不思議な名無しさん :2022年04月22日 16:03 ID:K81PTb.t0*
    そんな言葉使わへんで?www
    204  不思議な名無しさん :2022年04月22日 18:19 ID:iOrOwRG60*
    言葉は変化し続けるものだからな
    新しいをアラタシイとは言わないのと同様に水を得た魚も今後はサカナでokになるでしょ
    205  不思議な名無しさん :2022年04月22日 19:07 ID:tcJnsBTt0*
    水を得るには一度失った状態にならないといけないわけだけど、
    一度釣り上げられると弱ってるはずだから、
    水を得た魚=病み上がり
    って意味じゃないとおかしいよね。
    206  不思議な名無しさん :2022年04月23日 23:08 ID:IUps5Mnv0*
    いを、な
    207  不思議な名無しさん :2022年04月26日 19:48 ID:MpLMGabS0*
    糞を得た便器
    でいいよ。これから
    208  不思議な名無しさん :2022年04月26日 19:58 ID:ZbnlM9gJ0*
    マウント乞食以外は伝わればなんでもいいだろw
    209  不思議な名無しさん :2022年04月26日 20:01 ID:gCmklkoI0*
    そもそも、魚をみて『うおがいる』なんて言う奴は、今はほぼいないだろ
    語呂も悪いからさかなでいいよ
    210  不思議な名無しさん :2022年04月27日 17:50 ID:sfnEnhBi0*
    そんなに「さかな」読みする人多いの?
    211  不思議な名無しさん :2022年04月28日 00:12 ID:bsCOUIW70*
    夕飯で魚が出たときは、ウオ料理と呼べ
    212  不思議な名無しさん :2022年04月29日 13:01 ID:vnD4SPK.0*
    >>211
    朝飯(あさめし)
    昼飯(ひるめし)
    夕飯(ゆうめし)
    夕飯(ゆうはん???)
    213  不思議な名無しさん :2022年05月22日 14:03 ID:XSbxqnFg0*
    ウォーターをゲットしたフィッシュ
    214  不思議な名無しさん :2022年05月25日 12:30 ID:1TN.Tc3I0*
    >>57
    ナイスだな
    215  不思議な名無しさん :2022年05月25日 12:30 ID:1TN.Tc3I0*
    >>6
    ぎょくん
    216  不思議な名無しさん :2022年05月25日 12:32 ID:1TN.Tc3I0*
    >>31
    だけどよぅ
    217  不思議な名無しさん :2022年05月25日 12:34 ID:1TN.Tc3I0*
    >>212
    あさげひるげよるげ
    218  不思議な名無しさん :2022年05月25日 12:35 ID:1TN.Tc3I0*
    >>213
    Fish that got water
    219  不思議な名無しさん :2022年05月25日 12:35 ID:1TN.Tc3I0*
    >>217
    よるげじゃなくゆうげだった
    220  不思議な名無しさん :2022年05月26日 01:14 ID:84wT8DsV0*
    この言葉を正確に言わなければ支障をきたすような人や場合ってあるのか?
    テレビでも「うお」より「さかな」って言われた方が通じるし、NHKのニュースでもこの言葉を使う機会はほぼないと思うがな。
    正しい日本語として勉強して、雑学として披露するぐらいしか役に立たなさそう。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事