2: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:08:28.59 ID:zV63kyCG0
こわい
11: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:10:21.99 ID:7qRL7bFV0
脈拍少なすぎ
29: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:12:42.26 ID:HnF9r+b00
めっちゃ低くなるんやな
47: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:17:28.54 ID:oAhdr2Our
俺のじいちゃんも今まさにこんな感じなんやが
52: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:18:40.46 ID:XZMeTEs60
ゴルゴム最低やな
187: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:38:28.05 ID:Mct0xTosa
>>52
ゴルゴムの仕業かっ!
262: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:46:56.77 ID:LlNgry2AM
>>52
血圧たけーな
310: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:50:44.65 ID:pPYvPEsb0
>>52
天皇が崩御されたので放送日がずれたらしい (RXの放送日)
逆に世紀王っぽくていいな 昭和と平成のライダー
58: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:20:31.43 ID:+hsEGNRa0
決まった日に譲位と改元したら自粛ムードにならへんし
今回のは成功やったんやな
90: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:25:58.77 ID:s/It4JNy0
>>58
寧ろ全国お祝いムードやったからな
反対されようが生前退位を押し切ったのはマジで有能
106: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:28:16.51 ID:+hsEGNRa0
>>90
このあと亡くなっても前より生活に影響が出る事態にはならんやろうしな
129: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:31:29.22 ID:s/It4JNy0
>>106
亡くなって1週間くらいはテレビ番組が上皇特集だらけになるやろうけど
昭和天皇の時レベルの全国お通夜ムードまではならんやろうしな
377: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:56:50.88 ID:733IVxsJ0
>>129
親父とオカンがレンタルビデオ屋いったら
大繁盛してたわって言うてたの覚えてるわ
59: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:20:52.99 ID:9fVPYIZbH
追悼番組ばっかでビデオデッキめっちゃ売れてレンタルビデオ店はすげー繁盛したんだよな
65: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:22:16.46 ID:c0H7kwZj0
>>59
テレビ以外の暇つぶしがビデオかゲームしかなかったからな
100: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:27:34.17 ID:s/It4JNy0
>>65
今はアマプラだのネトフリやらあるしなんなら無料でYouTubeも見られるしほんま良い時代になった
70: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:23:07.91 ID:IUwnWte80
>>59
普通は録画してあっても見てない番組とかありそうやけどなんで借りようとするんやろな
64: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:22:14.89 ID:xNQiExkw0
131: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:31:33.35 ID:NERgz8lRa
>>64
何も知らずにこのテロップが突然出たら怖いな
86: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:24:59.64 ID:D9Zc4nhSa
>>64
下血ってなんや?
92: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:26:00.76 ID:6oWEfQ3t0
>>86
血便や
67: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:22:22.26 ID:IUwnWte80
臨時ニュースで番組が飛んだり開始時間が遅れるのは当たり前やったわ
68: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:22:30.22 ID:i/V09Fc1d
ドラえもんのパラレル西遊記のテレビ放送にも容態出てきてたな
78: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:24:03.64 ID:IUwnWte80
>>68
昔は秋にやってなやったもんなあ
76: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:23:46.77 ID:GnJx/9x/M
まんが日本昔ばなしに崩御のテロップ出たのリアルタイムで見てた記憶
99: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:27:25.36 ID:pwEx/1GS0
122: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:30:11.46 ID:JN6A11f/a
学校での文化祭(学園祭・大学祭)の中止・派手なイベントの自粛[注釈 24]。
小・中学校などにおける運動会、体育祭の自粛。
クリスマスパーティーの自粛。
忘年会や新年会の自粛。
年賀状での「賀」「寿」「おめでとう」など、賀詞の使用自粛[注釈 25]。
昭和64年度の全国高校ラグビー大会決勝中止(大阪府・大阪工業大学高等学校と茨城県・茗溪学園高等学校の両校優勝)。
昭和64年度の全国高校サッカー選手権が2日間順延。
第一回中山競馬および京都競馬の開催順延(1月13日 - 16日に開催)。
1989年(平成元年)1月8日のラジオ体操の中止。
https://ja.wikipedia.org/wiki/昭和天皇#市民の動き
133: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:31:39.29 ID:rJkiVkv+0
>>122
東日本大震災の時も年賀状に「謹賀新年」はどうか、て議論あったわね
229: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:43:13.62 ID:qy2WcMUF0
>>122
8月に崩御したら甲子園も影響あったのかな
250: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:45:40.41 ID:WWbuo9GTr
>>122
これ上皇亡くなったときもやるんか?
259: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:46:41.38 ID:JmOEgdPu0
>>250
そうならないように退位したんやぞ
こんなことしたら本人の意思踏みにじる事になるやん
125: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:30:46.97 ID:IUwnWte80
138: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:32:50.98 ID:sybAtMPmd
>>125
ここに割り込むセサミストリート強ない?
150: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:34:25.79 ID:s/It4JNy0
>>125
教育テレビの視聴が上がりそう
つーかこの時代に既に「男の料理」的な番組があったのに驚いたわ
312: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:50:51.20 ID:1y5f/lrMa
>>125
平成は発表済なんだな
134: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:32:23.96 ID:DGxf2a3D0
最後は15分に1回位の頻度でテロップ流れてたんや
でも1月8日のある時から、突然テロップが出てこなくなるんや
それでみんな「あっ…(察し)」ってなったんやで
144: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:33:34.16 ID:823uMMUK0
>>134
何やそのガチっぽい情報
ぐうありえそう
156: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:35:05.94 ID:DQafckWA0
ほえー情報すげえな
158: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:35:17.69 ID:FnHAu2U90
体温20℃で怖すぎ
164: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:35:51.17 ID:0ZWAp8/Ia
「天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ2ヶ月にわたって続き、その後喪儀に関連する行事が、1年間続きます。
その様々な行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません」
昭和天皇が崩御された1989年1月7日の翌日から、『大喪の礼』が行われた同年2月24日までのおよそ50日間が「殯」にあたり、連日24時間にわたる『殯宮祗候(ひんきゅうしこう)』が行われた。
「殯宮祗候は、ご遺体のそばに控えて故人を偲ぶことを言います。崩御から約2週間は吹上御所に、その後は宮殿の松の間にしつらえた『殯宮』に、昭和天皇のご遺体を納めた棺は安置されました。
それからは、宮内庁職員や政治家、経済人などが10人ほどのグループになって交代で、真っ暗で静寂に包まれる殯宮の中で昭和天皇を偲びました。
吹上御所にお体があるうちは、皇族方と旧皇族も含めたご親族が24時間体制でおそばに控えられました。
しかし人数は限られるので、交代で当たられてもすぐにまた順番が回ってくる。
崩御から間もないのに、悲しみに暮れる間もなく、夜を徹しての役割を担わねばならないのです」
大変やなぁ
182: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:37:40.89 ID:i/V09Fc1d
年末にはもう亡くなってたけど1/7発表にした説もあるな
真偽は分からんけど
192: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:38:43.53 ID:/fA5YUPL0
1985年生まれくらいまでの人はリアルタイムの記憶あるんかね
86年とか87年生まれの人はどうなんやろ
217: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:42:17.47 ID:qy2WcMUF0
>>192
ワイ1985年生まれやけど、88年の大晦日だよドラえもんに天皇陛下の病状がテロップに流れてたのはうっすら覚えてるわ
224: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:42:47.04 ID:s/It4JNy0
>>192
ワイ1985年生まれやけど一切記憶無いわ
専業主婦のマッマは家にいる時はずっとテレビ付けっぱなしにするタイプやから間違いなくワイも見てたはずなんやけど
195: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:38:49.95 ID:cBWTf/cf0
崩御して1週間くらいは街のレンタル屋が凄いことになってたよね
213: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:42:05.04 ID:oH4AA0vM0
30年前のことも覚えてるってことは当時10歳は超えてるやろ
だとすると今40歳は超えてるし爺ではなくともおっさんやな
219: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:42:23.31 ID:7QgWDXchM
戦後初めて沖縄訪問した上皇は立派やわ
267: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:47:30.62 ID:j7Lw2NRia
>>219
手前になんか投げようとしてるやつがいるように見えた
329: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:52:35.37 ID:7QgWDXchM
>>267
火炎瓶投げてるんだよなぁ
314: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:51:05.32 ID:6XwKsZs+0
>>219
この画像だと結構至近距離で投げたんやな
232: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:43:55.92 ID:cbiT6Lal0
当時はバブル絶頂期やろ?
246: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:45:17.22 ID:jfx14Pp0d
時代やなぁ
255: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:46:15.23 ID:c0H7kwZj0
当時のレンタルは1泊2日500円が当たり前
回転率もよくてウハウハだったろうな
272: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:47:50.50 ID:7QgWDXchM
なんJ民は昭和64年製の硬貨とか見たことないやろ
365: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:55:47.80 ID:pPYvPEsb0
昭和64年 1989
10月4日 - 日本テレビ系列のバラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』がレギュラ一放送開始。現在も放送が続いている長寿番組。
昔はごっつええ感じの方が人気あったよな なんか内輪もめで辞めたけど
373: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:56:38.35 ID:mam11BCN0
下血がどうのこうのと
毎日テロップが出てたよな
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575187653/