不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    94

    【画像】昭和天皇 崩御前のテレビってよくこうなってたよな けっこう怖い…



    9f1a785b-s


    1: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:07:33.08 ID:3noxO0LFr
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    2: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:08:28.59 ID:zV63kyCG0
    こわい

    11: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:10:21.99 ID:7qRL7bFV0
    脈拍少なすぎ

    29: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:12:42.26 ID:HnF9r+b00
    めっちゃ低くなるんやな

    47: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:17:28.54 ID:oAhdr2Our
    俺のじいちゃんも今まさにこんな感じなんやが

    52: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:18:40.46 ID:XZMeTEs60
    no title

    ゴルゴム最低やな

    187: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:38:28.05 ID:Mct0xTosa
    >>52
    ゴルゴムの仕業かっ!

    262: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:46:56.77 ID:LlNgry2AM
    >>52
    血圧たけーな

    310: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:50:44.65 ID:pPYvPEsb0
    >>52
    天皇が崩御されたので放送日がずれたらしい (RXの放送日)

    逆に世紀王っぽくていいな 昭和と平成のライダー

    58: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:20:31.43 ID:+hsEGNRa0
    決まった日に譲位と改元したら自粛ムードにならへんし
    今回のは成功やったんやな

    90: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:25:58.77 ID:s/It4JNy0
    >>58
    寧ろ全国お祝いムードやったからな
    反対されようが生前退位を押し切ったのはマジで有能

    106: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:28:16.51 ID:+hsEGNRa0
    >>90
    このあと亡くなっても前より生活に影響が出る事態にはならんやろうしな

    129: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:31:29.22 ID:s/It4JNy0
    >>106
    亡くなって1週間くらいはテレビ番組が上皇特集だらけになるやろうけど
    昭和天皇の時レベルの全国お通夜ムードまではならんやろうしな

    377: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:56:50.88 ID:733IVxsJ0
    >>129
    親父とオカンがレンタルビデオ屋いったら
    大繁盛してたわって言うてたの覚えてるわ


    59: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:20:52.99 ID:9fVPYIZbH
    追悼番組ばっかでビデオデッキめっちゃ売れてレンタルビデオ店はすげー繁盛したんだよな

    65: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:22:16.46 ID:c0H7kwZj0
    >>59
    テレビ以外の暇つぶしがビデオかゲームしかなかったからな

    100: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:27:34.17 ID:s/It4JNy0
    >>65
    今はアマプラだのネトフリやらあるしなんなら無料でYouTubeも見られるしほんま良い時代になった

    70: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:23:07.91 ID:IUwnWte80
    >>59
    普通は録画してあっても見てない番組とかありそうやけどなんで借りようとするんやろな

    64: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:22:14.89 ID:xNQiExkw0
    no title

    no title

    131: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:31:33.35 ID:NERgz8lRa
    >>64
    何も知らずにこのテロップが突然出たら怖いな

    86: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:24:59.64 ID:D9Zc4nhSa
    >>64
    下血ってなんや?

    92: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:26:00.76 ID:6oWEfQ3t0
    >>86
    血便や

    67: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:22:22.26 ID:IUwnWte80
    臨時ニュースで番組が飛んだり開始時間が遅れるのは当たり前やったわ

    68: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:22:30.22 ID:i/V09Fc1d
    ドラえもんのパラレル西遊記のテレビ放送にも容態出てきてたな

    78: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:24:03.64 ID:IUwnWte80
    >>68
    昔は秋にやってなやったもんなあ

    76: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:23:46.77 ID:GnJx/9x/M
    まんが日本昔ばなしに崩御のテロップ出たのリアルタイムで見てた記憶

    99: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:27:25.36 ID:pwEx/1GS0
    崩御の時の速報音が怖いってマ?

    https://youtu.be/Jma8_ExQ094

    122: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:30:11.46 ID:JN6A11f/a
    学校での文化祭(学園祭・大学祭)の中止・派手なイベントの自粛[注釈 24]。
    小・中学校などにおける運動会、体育祭の自粛。
    クリスマスパーティーの自粛。
    忘年会や新年会の自粛。
    年賀状での「賀」「寿」「おめでとう」など、賀詞の使用自粛[注釈 25]。
    昭和64年度の全国高校ラグビー大会決勝中止(大阪府・大阪工業大学高等学校と茨城県・茗溪学園高等学校の両校優勝)。
    昭和64年度の全国高校サッカー選手権が2日間順延。
    第一回中山競馬および京都競馬の開催順延(1月13日 - 16日に開催)。
    1989年(平成元年)1月8日のラジオ体操の中止。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/昭和天皇#市民の動き

    133: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:31:39.29 ID:rJkiVkv+0
    >>122
    東日本大震災の時も年賀状に「謹賀新年」はどうか、て議論あったわね

    229: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:43:13.62 ID:qy2WcMUF0
    >>122
    8月に崩御したら甲子園も影響あったのかな

    250: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:45:40.41 ID:WWbuo9GTr
    >>122
    これ上皇亡くなったときもやるんか?

    259: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:46:41.38 ID:JmOEgdPu0
    >>250
    そうならないように退位したんやぞ
    こんなことしたら本人の意思踏みにじる事になるやん

    125: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:30:46.97 ID:IUwnWte80
    no title

    no title

    no title

    138: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:32:50.98 ID:sybAtMPmd
    >>125
    ここに割り込むセサミストリート強ない?

    150: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:34:25.79 ID:s/It4JNy0
    >>125
    教育テレビの視聴が上がりそう
    つーかこの時代に既に「男の料理」的な番組があったのに驚いたわ

    312: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:50:51.20 ID:1y5f/lrMa
    >>125
    平成は発表済なんだな

    134: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:32:23.96 ID:DGxf2a3D0
    最後は15分に1回位の頻度でテロップ流れてたんや
    でも1月8日のある時から、突然テロップが出てこなくなるんや
    それでみんな「あっ…(察し)」ってなったんやで

    144: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:33:34.16 ID:823uMMUK0
    >>134
    何やそのガチっぽい情報
    ぐうありえそう

    156: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:35:05.94 ID:DQafckWA0
    ほえー情報すげえな

    158: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:35:17.69 ID:FnHAu2U90
    体温20℃で怖すぎ

    164: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:35:51.17 ID:0ZWAp8/Ia
    「天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ2ヶ月にわたって続き、その後喪儀に関連する行事が、1年間続きます。
    その様々な行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません」


    昭和天皇が崩御された1989年1月7日の翌日から、『大喪の礼』が行われた同年2月24日までのおよそ50日間が「殯」にあたり、連日24時間にわたる『殯宮祗候(ひんきゅうしこう)』が行われた。

    「殯宮祗候は、ご遺体のそばに控えて故人を偲ぶことを言います。崩御から約2週間は吹上御所に、その後は宮殿の松の間にしつらえた『殯宮』に、昭和天皇のご遺体を納めた棺は安置されました。
    それからは、宮内庁職員や政治家、経済人などが10人ほどのグループになって交代で、真っ暗で静寂に包まれる殯宮の中で昭和天皇を偲びました。

     吹上御所にお体があるうちは、皇族方と旧皇族も含めたご親族が24時間体制でおそばに控えられました。
    しかし人数は限られるので、交代で当たられてもすぐにまた順番が回ってくる。
    崩御から間もないのに、悲しみに暮れる間もなく、夜を徹しての役割を担わねばならないのです」


    大変やなぁ

    182: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:37:40.89 ID:i/V09Fc1d
    年末にはもう亡くなってたけど1/7発表にした説もあるな
    真偽は分からんけど

    192: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:38:43.53 ID:/fA5YUPL0
    1985年生まれくらいまでの人はリアルタイムの記憶あるんかね
    86年とか87年生まれの人はどうなんやろ

    217: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:42:17.47 ID:qy2WcMUF0
    >>192
    ワイ1985年生まれやけど、88年の大晦日だよドラえもんに天皇陛下の病状がテロップに流れてたのはうっすら覚えてるわ

    224: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:42:47.04 ID:s/It4JNy0
    >>192
    ワイ1985年生まれやけど一切記憶無いわ
    専業主婦のマッマは家にいる時はずっとテレビ付けっぱなしにするタイプやから間違いなくワイも見てたはずなんやけど

    195: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:38:49.95 ID:cBWTf/cf0
    崩御して1週間くらいは街のレンタル屋が凄いことになってたよね

    213: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:42:05.04 ID:oH4AA0vM0
    30年前のことも覚えてるってことは当時10歳は超えてるやろ
    だとすると今40歳は超えてるし爺ではなくともおっさんやな

    219: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:42:23.31 ID:7QgWDXchM
    戦後初めて沖縄訪問した上皇は立派やわ
    no title

    267: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:47:30.62 ID:j7Lw2NRia
    >>219
    手前になんか投げようとしてるやつがいるように見えた

    329: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:52:35.37 ID:7QgWDXchM
    >>267
    火炎瓶投げてるんだよなぁ

    314: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:51:05.32 ID:6XwKsZs+0
    >>219
    この画像だと結構至近距離で投げたんやな

    232: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:43:55.92 ID:cbiT6Lal0
    当時はバブル絶頂期やろ?

    246: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:45:17.22 ID:jfx14Pp0d
    時代やなぁ

    255: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:46:15.23 ID:c0H7kwZj0
    当時のレンタルは1泊2日500円が当たり前
    回転率もよくてウハウハだったろうな

    272: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:47:50.50 ID:7QgWDXchM
    なんJ民は昭和64年製の硬貨とか見たことないやろ

    365: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:55:47.80 ID:pPYvPEsb0
    昭和64年 1989
    10月4日 - 日本テレビ系列のバラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』がレギュラ一放送開始。現在も放送が続いている長寿番組。


    昔はごっつええ感じの方が人気あったよな なんか内輪もめで辞めたけど

    373: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 17:56:38.35 ID:mam11BCN0
    下血がどうのこうのと
    毎日テロップが出てたよな

    引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575187653/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年04月29日 22:27 ID:LviZnYM20*
    昭和64年の10円玉見たときテンション上がったけど確かそんな希少でもないんでしょ
    2  不思議な名無しさん :2022年04月29日 22:32 ID:4dIFaBSS0*
    テロップってすげえ邪魔だよな。
    大人向け番組なら百歩譲っても
    子供には関係ないんだから子供向けの番組には出さないで欲しいって
    ずっと思ってたわ。もちろん崩御だけじゃなくほかのニュースもいらん。
    3  不思議な名無しさん :2022年04月29日 22:32 ID:yr6VvXyu0*
    >>52
    ネットのない時代だからご容体のデータはバイク便で運んでたんだな
    4  不思議な名無しさん :2022年04月29日 22:34 ID:f0SUMc7.0*
    いま42歳、ぼんやり記憶あるかな。いろんな番組が中止になってた。当時はテレビくらいしか娯楽ないから、大人でも「もういい」って空気だったような…
    5  不思議な名無しさん :2022年04月29日 22:46 ID:pXycR6Tb0*
    ワイも85年生まれやけど全く記憶ねえわ
    6  不思議な名無しさん :2022年04月29日 22:48 ID:stw1BrgT0*
    全国に一挙手一投足を晒されるのって昭和天皇とsyamuさんくらいだよな
    7  不思議な名無しさん :2022年04月29日 22:53 ID:dtRp7knR0*
    こうならないように退位したっていうけど結局局はバラエティとか自粛しそうだよな
    8  不思議な名無しさん :2022年04月29日 22:56 ID:DwBAsoHs0*
    77年生まれだけど小学生だったかな、テロップ流れてたの覚えてるよ
    教室のテレビで「平成」発表を見てたような気がする
    あと湾岸戦争も学校で見た
    可哀想だったな
    9  不思議な名無しさん :2022年04月29日 22:57 ID:gr7.QsKr0*
    84年生まれだがまったく記憶に無い。
    が、よりによって5歳の誕生日と薨去の日が被ってる・・・
    10  不思議な名無しさん :2022年04月29日 23:05 ID:Vnzx6zox0*
    >>64
    タモリなにわろてんねん
    11  不思議な名無しさん :2022年04月29日 23:14 ID:SYJbDPJQ0*
    >>8
    ワイは「令和」の発表を部活のメンバーと食堂で見たで
    12  不思議な名無しさん :2022年04月29日 23:19 ID:ZLHfbnC50*
    83年生まれだが、テレビで特集ばっかりやってたの覚えとる。
    マッマがテレビみて泣いてたし、ワイは空気読むガキやったから、それっぽいおじいさんのイラスト描いて横に「てんのーへえかさま」ってかいてたわ。
    13  不思議な名無しさん :2022年04月29日 23:35 ID:YisQYYuu0*
    >>2
    ハガレンの日本地図の津波警報とL字テロップは、画面ほぼ見えないけどしゃーないしなと当時ガキでも思ってたけど
    数年前のアイカツ!の4年続いた最終話近く大会決勝のかなり肝心なシーンで、くそどうでも良い清原が逮捕の臨時ニューステロップが出た時は本当に最悪だった
    あの当時は、は?????なぜ?今???って視聴者も制作側もTwitterで困惑してる人達多かった
    その後、やさしい世界で放送1番おもくそシリアスな展開にもなった上で、テロップ事故も相まって次の回までファンの間でも色んな意味で賛否両論で荒れに荒れまくったわ
    14  不思議な名無しさん :2022年04月29日 23:45 ID:UER.FijK0*
    あの日は物流も極端に少なくて葛西の友達宅から横浜の自宅に帰るのに湾岸線ガラガラ最高速アタックしたわ
    メーター読み230キロをトンネルで出したなぁ、あんな気持ちよい首都高はもう体験できないわ
    15  不思議な名無しさん :2022年04月29日 23:49 ID:8qOPt4Ri0*
    HDDレコーダーと違いVHSだと本当に見たい番組しか録画しないからため録りなんてしてなくて暇が潰せないからみんな一斉にレンタルビデオ屋に駆け込んだんだよね
    16  不思議な名無しさん :2022年04月29日 23:50 ID:TdZ7Hn.g0*
    1984年生まれ、何も覚えてない。
    17  不思議な名無しさん :2022年04月29日 23:52 ID:HkbOzGEm0*
    大正元年生まれの人が80歳の年
    18  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:01 ID:fg1zkUZ10*
    全身の血が入れ代わるくらい輸血されてたとか。
    長く苦しかったことだろうと思うが一般人だったらそこまで延命させられずに済んだのか。
    テロップを見るたびしんどかったのを覚えてる。
    19  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:10 ID:e5nCd5En0*
    このとき初めて 下血 という言葉を知った。
    20  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:17 ID:bJDEcIro0*
    昨年からの自粛モードで昭和64年は年賀状も少なくて3が日でほぼ終了
    逆に反動が来た平成元年年末は大量の物流で大混乱
    大晦日になっても一般小包配送が終わらんという!
    21  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:24 ID:SY33BJH80*
    >>19
    ワイも同じや
    ついでに「吐血」というのもこのとき初めて見聞きした気がする
    幼児だったので、胃やケツから血が出てくるなんて知らなかったし衝撃的すぎた
    22  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:27 ID:LEt64hj20*
    天皇がどうなろうが知ったことかよ。このジジイは戦時中 国民が何十万, 何百万人死のうが涼しい顔してたクソ野郎だ。俺は日本という国が好きだが 天皇制というものには本当に反吐が出る。
    23  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:27 ID:zVp.pq8y0*
    当時は車のCMで井上陽水の「みなさんお元気ですか?」という台詞が無音になってたなぁ
    24  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:30 ID:yOblLZrU0*
    下血量を聞きながら食う晩ごはん
    異常
    25  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:39 ID:VHJHN7nq0*
    アニメ三銃士なつかしい。あのころだったか。
    今月21日がエリザベス女王の誕生日だったけど、こちらもたいがい歴史の生き証人よな。ヴィクトリア女王のひいひい孫って考えるとすごい。
    26  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:42 ID:Ivg5q4f.0*
    場合が場合だけに、かなり滅茶苦茶な延命治療をやったらしく
    目撃したその様子があまりにエグいので、自分はああなりたくない
    というのが現上皇陛下のご意志らしい、本当かどうか知らんが
    社会の混乱を避けるためという生前退位だけど
    実は退位しとけば、昭和帝みたいな無茶な延命もされなくて済むという
    算段があるみたいよ
    27  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:55 ID:SB2XpJ1x0*
    若い人は知らんやろけどな 毎日ニュースあるやろ その後に天気予報みたいに必ず皇居前に立ったアナが「本日の陛下の容体は」ってやっててん でな、当時のあだ名は「ドラ〇ュラ」若い自衛隊員からの輸血で持ってる感じで、ほとんど胎内の血液入れ替わっとるんちがうか、としょっちゅう言われたよ 崩御後は、女の子が派手な服来てたり、遊びいこか!とか仲間でなると、誰かが冗談まじりで「自粛しろ!」とかいってツッコミいれてたな
    28  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:56 ID:SB2XpJ1x0*
    思い出した。一度、アナが言い間違えててウケたw
    「じいさん筋によりますと~」(侍医団といいたい)
    まあ、じいさんばっかりやろけどな
    29  不思議な名無しさん :2022年04月30日 00:56 ID:3fk.6SGN0*
    当時中3。自粛、崩御なんて言葉を初めて知った。
    あと私立高校専願組は受験の2週間前に年号が変わって大混乱だった。
    30  不思議な名無しさん :2022年04月30日 01:36 ID:KE1Jdmqr0*
    当時中学生冬休みの最後のほうやった記憶
    31  不思議な名無しさん :2022年04月30日 01:45 ID:ukFA3GX60*
    ワイ中3やったな
    公立高校入試の面接で天皇崩御について聞かれて
    なんて答えたらいいか非常に迷った覚えがある
    右寄りでもいかんし左寄りでもいかんし……
    32  不思議な名無しさん :2022年04月30日 02:14 ID:bPsnlMCM0*
    80年代前半生まれだけど、ご容態テロップほとんど記憶ないな…
    崩御後のテレビが特番だらけなのはおぼろげにあるようなないような
    33  不思議な名無しさん :2022年04月30日 03:21 ID:z3j5pwRk0*
    >>10
    井上陽水も「皆さんお元気ですか」って言えなくなったもんな。
    34  不思議な名無しさん :2022年04月30日 03:36 ID:obbg1H0f0*
    親がテレビ局に電話かけたんだろうけど子供に『いつ迄やるんですか?』とか言わせてる音声を番組で流してたの覚えてる。
    子供使うんかい!と思った記憶…
    35  不思議な名無しさん :2022年04月30日 04:00 ID:eMCJxCqn0*
    新年最初の土曜日で、週が明けたら新学期っていうときで、朝5時からNHKが真っ暗な皇居前広場をず~っと映してて、「皇太子ご夫妻(今の上皇ご夫妻)が皇居に入られました」ってテロップが出てたのを覚えてる。

    6時35分に「危篤になった」っていう記者会見があったけど、その2分前に崩御してたんだよ。原稿製作や移動の関係でそうなっただけで、他意はない。
    36  不思議な名無しさん :2022年04月30日 04:35 ID:Hcxt.qna0*
    ッテおい!どんだけ輸血しテンねん。が当時の国民の総意だよ。そんなんも知らんのか。子供か!
    37  不思議な名無しさん :2022年04月30日 05:05 ID:VegjPyld0*
    上皇はこうなるのが嫌で生前退位を押し通したんだろうな
    英断やと思うわ
    38  不思議な名無しさん :2022年04月30日 05:07 ID:VegjPyld0*
    >>2
    「10年経ったらテロップついてる映像の方が貴重になる」って誰かが言っとったで
    39  不思議な名無しさん :2022年04月30日 05:08 ID:VegjPyld0*
    >>7
    まあでも今はネット他娯楽が腐るほどあるし
    テレビがいくら自粛しようとさほど影響ないやろ
    40  不思議な名無しさん :2022年04月30日 05:31 ID:HxapRmUQ0*
    小学生だからよく分からなかったけど
    大日本帝国の総帥にして国家元首で
    一瞬だけど世界の何分の一でも支配して
    南はソロモン諸島、北は樺太、東はハワイまで遠征して、西はマダガスカル島まで軍隊を送り
    アジアの強国として世界有数の大日本帝国陸海軍を指揮して
    欧米と戦ったってすごいよね
    41  不思議な名無しさん :2022年04月30日 05:59 ID:mJTD1meb0*
    運動会自粛とか意味わからんな
    教育の阻害になってるやん
    42  不思議な名無しさん :2022年04月30日 07:21 ID:gXS2J8Xm0*
    玉体にメスをいれたくない、延命の判断したくない、とか
    各部署のお役目遂行の為に生かされている有り様になってご家族は置き去りだったという
    臨終の知らせも「各部署調整後」で後回しになっていた
    43  不思議な名無しさん :2022年04月30日 08:35 ID:waG.oMab0*
    このとき浪人で東京居てたわw 
    大喪の礼の前だったか、新宿付近の大通りがほぼ車いなくて
    歩道数メートルおきに警官が立ってたの覚えてるw
    44  不思議な名無しさん :2022年04月30日 08:48 ID:7HfLj.np0*
    陛下崩御のとき
    学校行事中止て
    崩御されたの1月やろ学校行事あるわけないやん
    45  不思議な名無しさん :2022年04月30日 09:37 ID:BlY4D4NO0*
    正確には忘れたが、日体大のラグビー部員か何か、
    そういういかにも元気ありそうなのかがずーっと輸血してた
    46  不思議な名無しさん :2022年04月30日 09:48 ID:CS9J4JvD0*
    >>27
    おっさんがマウントとってきて草なんだ
    47  不思議な名無しさん :2022年04月30日 09:51 ID:fzFYDYUY0*
    懐かしな
    当時小学生やったけどこのせいで見たいテレビが放映されなくて昭和天皇のこと迷惑な爺やなって思ってたわ
    48  不思議な名無しさん :2022年04月30日 09:57 ID:gXS2J8Xm0*
    当時ホームセンターのアルバイトしてて半旗の品出ししたわ
    49  不思議な名無しさん :2022年04月30日 10:12 ID:49iR77oe0*
    >>22
    お前の言葉遣いに反吐が出る
    50  不思議な名無しさん :2022年04月30日 10:16 ID:cxMXUKVD0*
    昭和63年の1月8日生まれで自分自身は当然記憶なんて残ってないけど
    我が子の1歳の誕生日を自粛ムードの中で祝ってくれた両親大変だったろうな…
    51  不思議な名無しさん :2022年04月30日 10:24 ID:2zjXzmZb0*
    >>18
    当時、友人の医師から聞いた話だから本当かどうかはアレなんだけど、年末にはもう「生かされてる」状態だったけど国民に正月を自粛させるわけにはいかないので1週間経ったらスイッチ切るということだった
    実際、1週間だったからちょっと怖かった
    52  不思議な名無しさん :2022年04月30日 10:25 ID:QUTASGjm0*
    >>7
    自粛しようがしまいがテレビつまらんしどうでもええよ。
    53  不思議な名無しさん :2022年04月30日 10:29 ID:wAxkSFGE0*
    おっさんばっかりやんw
    54  不思議な名無しさん :2022年04月30日 10:31 ID:lXG9MhOW0*
    ほとんど毎日家族でレンタルビデオ屋行ってたなあ
    古いアニメとか特撮に詳しくなったのはこの時のせいだ
    スレでもあったけどめっちゃ混んでて借りられるの少ないからしょっちゅう行ってた
    55  不思議な名無しさん :2022年04月30日 10:55 ID:ESzuERFn0*
    でかいもじで流れたから北斗の拳の子供ばんどがうたうオープニングみたいだった。
    56  不思議な名無しさん :2022年04月30日 11:17 ID:E4aYc2v.0*
    毎日リットル単位で下血してて親が憤慨してたわ
    昭和天皇はAB型のRH-
    手術用に数百ミリリットル集めるにも苦労するのにって
    57  不思議な名無しさん :2022年04月30日 12:30 ID:D3XSFXtf0*
    >>22
    いつまで学生運動気分なんだ老害
    58  不思議な名無しさん :2022年04月30日 12:38 ID:SmqgixYh0*
    テレビでこんなんやってたんだな
    正直、キモいし怖い
    北朝鮮と変わらないじゃん
    59  不思議な名無しさん :2022年04月30日 13:13 ID:RY7mcPmU0*
    この話題すら知らんとは若すぎるやろ。
    世が世なら下血なる言葉は流行語大賞になってたで。
    それくらい下血、下血言うてたからな。
    60  不思議な名無しさん :2022年04月30日 13:33 ID:BMGUk1nr0*
    昭和は激動の時代だったから仕方ない
    上皇が亡くなるときも悲しみに包まれるだろうけど自粛とかは控えめにしてほしいね
    61  不思議な名無しさん :2022年04月30日 13:40 ID:Jr6zQeJy0*
    >>22
    子供もこういう思想を植え付けられてると思うと可哀想で仕方がない
    62  不思議な名無しさん :2022年04月30日 13:41 ID:Jr6zQeJy0*
    >>27
    喋り方可愛いねおじいちゃん😅
    63  不思議な名無しさん :2022年04月30日 13:47 ID:I0C.S7g50*
    昭和も60年を超えたあたりからだったかな?「Xデー」について言われるようになったのは。
    64  不思議な名無しさん :2022年04月30日 13:50 ID:4bwKck.e0*
    この日は教育テレビの視聴率が2倍になって
    居酒屋の赤提灯が白提灯になった。市場の白菊も値上がりした。

    2月24日に大喪の礼が行われて学校が休みになったが
    左翼が教育の権利が奪われるとか騒いで
    強制的に学校で自習させられた子供もいた。
    歴史の1ページを目撃するのも立派な勉強だと思うが。
    65  不思議な名無しさん :2022年04月30日 15:15 ID:XVZHw2iO0*
    天皇崩御で後追い自殺の報道は聞かなかったな、
    規制がかかったからかもしれないけど、
    岡田有希子の後追い自殺や国鉄民営化に対する抗議の自殺よりは
    遥かに少なかったと思う。
    66  不思議な名無しさん :2022年04月30日 15:50 ID:9ktNLk160*
    昭和61年生まれ
    両親が泣きながら一緒に鉄腕アトムのアニメ見ていた記憶があって、あとから崩御のときにレンタルビデオ借りていた時期のことかと解釈していた
    令和になったときにそんな話をしたら、手塚治虫を悼んで我が子の記憶に刷り込もうとしての行動と判明した
    67  不思議な名無しさん :2022年04月30日 16:09 ID:8Qbovccw0*
    >>54
    関東地方では、天皇陛下崩御の日に放送されてたアニメがドラえもんだけだったからね。

    それ以外は、ずっと追悼番組が続いていた。
    68  不思議な名無しさん :2022年04月30日 16:21 ID:3fk.6SGN0*
    >>65
    数件あった様でニュースでも新聞でも報道してたよ。やはり戦争を経験した方だった。
    69  不思議な名無しさん :2022年04月30日 16:25 ID:3fk.6SGN0*
    時代が変わるってこういう事か、と思ったな。
    だから平成→令和は年が明けるのと変わんなかった。
    70  不思議な名無しさん :2022年04月30日 16:46 ID:35Io8UxA0*
    昭和天皇は、事実上のラストエンペラーだからな
    日本の歴史上はじめて、国の存亡が他国に委ねられた時代
    昭和天皇程、苦しく辛い思いをされた天皇は過去にいないと思う。
    71  不思議な名無しさん :2022年04月30日 17:34 ID:oLueQNOG0*
    当時高3だったなぁ。シベリア帰りのじいちゃんが号泣していたのを思い出した。
    72  不思議な名無しさん :2022年04月30日 17:49 ID:cng7anuE0*
    「皇族がタヒぬと(レンタル)ビデオ屋が儲かる」と新しい諺が生まれた
    73  不思議な名無しさん :2022年04月30日 19:09 ID:tmf28nHa0*
    毎日何リットルの輸血とかも出てた気がする
    74  不思議な名無しさん :2022年04月30日 20:28 ID:JjL6UsRz0*
    秋篠宮天皇はいらんなあ
    75  不思議な名無しさん :2022年04月30日 21:10 ID:35lfVLkX0*
    >>5
    同じく85年生まれたが、何も知らん。
    76  不思議な名無しさん :2022年04月30日 21:11 ID:35lfVLkX0*
    >>6
    陛下と並ぶsyamuさんスゲー(棒)
    77  不思議な名無しさん :2022年04月30日 21:12 ID:35lfVLkX0*
    >>11
    あれからもう4年経つんだ。早いなぁ。
    78  不思議な名無しさん :2022年04月30日 21:14 ID:35lfVLkX0*
    >>22
    そんなに日本が嫌なら、出ていけよ。
    79  不思議な名無しさん :2022年04月30日 21:18 ID:PLh89Y3A0*

    アメリカと左翼に洗脳された、阿呆だらけだな。


    80  不思議な名無しさん :2022年04月30日 22:00 ID:1rWBFncR0*
    >>44
    モロ正月、冬休み中だね
    81  不思議な名無しさん :2022年04月30日 22:03 ID:1rWBFncR0*
    >>56
    血液型初めて知った!珍しいんだなぁ…
    82  不思議な名無しさん :2022年05月01日 07:24 ID:pn9DYWCD0*
    >>74
    秋篠宮叩きは韓国人
    83  不思議な名無しさん :2022年05月01日 12:12 ID:Jd0vF9JL0*
    9月辺りからこの容態で崩御1月は不自然だなとは思う
    85  不思議な名無しさん :2022年05月01日 15:21 ID:xj05eYdK0*
    >>78
    「日本という国が好きだが」って書いてあるじゃん
    日本語も読めないとか、お前まさか......
    86  不思議な名無しさん :2022年05月07日 02:45 ID:qrY.hjW10*
    30年以上前…本スレどんだけおっさん多いねん…
    87  不思議な名無しさん :2022年06月23日 18:22 ID:4vyliTbd0*
    >>82
    KKみたいな奴を娘の婿にして、悠仁様の義兄にしてしまったような方なのにw
    88  不思議な名無しさん :2022年06月23日 18:32 ID:4vyliTbd0*
    >>73
    昭和天皇の何かの本で読んだ記憶があるけれど、年内には実質ほぼ崩御状態でお身体が黒ずんでいたとか…。機械につないで無理やりに年を越えてもらったらしい。というのも、先の大正天皇が崩御されたのは12月の年も暮れの頃で、崩御によって新年のお飾りやお祝いの品物を扱うお店が自粛で売ることも叶わず、もちろん国民も新年を祝えず、国民生活にかなりの影響が出たらしい。
    89  不思議な名無しさん :2022年06月23日 19:59 ID:7aZ8KC830*
    >>68
    明治天皇の大喪の礼の時の乃木希典のように、流石に夫婦揃って殉タヒしたという話は聞かなかったね。
    90  不思議な名無しさん :2022年06月23日 22:28 ID:6CuXRHEe0*
    >>29
    下血とかならわかるが、自粛も崩御も中3になる前に小説とか新聞とかで覚えろよ。。。
    91  不思議な名無しさん :2022年06月23日 22:31 ID:6CuXRHEe0*
    >>53
    1950年くらいに生まれた人は、昭和天皇崩御関連もプラザ合意もあさま山荘も湾岸戦争も911も全てリアルタイムで見てきたテレビの申し子世代だからなぁ
    92  不思議な名無しさん :2022年06月23日 22:34 ID:6CuXRHEe0*
    >>56
    珍しい血液型って、当たり前だけど使う人も滅多に現れないから実際にはあまり変わりないんだぜ?
    必要な時は名簿から連絡して謝礼払って献血してもらうんだよ
    93  不思議な名無しさん :2022年07月08日 01:51 ID:9iTKe4nT0*
    >>89
    遅レスだが、乃木夫妻は明治天皇を「言い訳」にして心中したんだと思う
    産んだ子の半分は夭逝して、育った二人も日露戦争で戦死して、乃木希典自身も生活に支障が出るレベルの健康問題抱えてたから
    94  不思議な名無しさん :2022年07月08日 01:54 ID:9iTKe4nT0*
    >>86
    おっさんどころかおじいちゃんまで出張ってるぞ
    95  不思議な名無しさん :2022年09月21日 09:12 ID:UWdQykwe0*
    84年生まれだけど全然覚えてないな。
    様態発表のテロップが出てる動画や崩御の時のNHK動画を見るにつけ、そりゃ上皇さまも譲位したいって思うよなと思った。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事