4: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:34:20.67 ID:U0+JJzSf0
眼鏡コンタクト使用することが前提やん
5: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:35:05.92 ID:U0+JJzSf0
何で、進化せんのやろ
6: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:36:26.15 ID:U0+JJzSf0
3つくらいあった方が良くね?
7: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:36:35.64 ID:U0+JJzSf0
ストックとして
8: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:39:42.95 ID:00d1tqxW0
簡単に視力落ちるのほんま欠陥品
肛門とかそんな簡単にユルユルになったりせんやろ
9: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:40:28.45 ID:U0+JJzSf0
>>8
肛門は草
目ってめっちゃ大事やのにすぐ使えんくなるのおかしいよ
10: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:41:02.43 ID:U0+JJzSf0
2.0キープできひんのかな
11: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:41:30.18 ID:7HnlDJC30
本当に欠陥品だけどコンタクトでなんとかなるだけまだ良い
15: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:42:36.51 ID:U0+JJzSf0
>>11
でも昔はそんなもんないやろ?
12: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:41:49.20 ID:VxNtHP+h0
よく考えたらなんで目って視力下がるんや
19: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:11.84 ID:U0+JJzSf0
>>12
近くの対象物を見るとき水晶体は厚くなり、遠くの対象物を見るとき水晶体は薄くなります。 しかし、加齢に伴いこの水晶体の弾力性は徐々に失われて硬くなっていきます。 そのため近くを見るときに必要な水晶体の調節ができず、近くの対象物にピントが合いにくくなってしまうのです。
やで
23: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:44:15.75 ID:VxNtHP+h0
>>19
はえ~~🥺
サンキューウィッチ
13: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:42:19.00 ID:7HnlDJC30
うちの母親は何故か視力が良い
深夜ずっと通販番組みながら寝落ちしてるのに何故か目が悪くならない。なぜその遺伝子をくれなかったのかと恨む
20: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:31.01 ID:U0+JJzSf0
>>13
ワイも全く落ちんわ
スマホ構いまくりやのに
14: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:42:32.31 ID:1ZFlO1b2d
そもそも人って服を着なきゃ寒くて死ぬ欠陥生物やし
眼鏡も同じようなもんやろ
22: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:44:05.71 ID:U0+JJzSf0
>>14
そう言われたらそうやけど
目ってモロに影響あるやん
16: 風吹けば名無し
2022/04/03(日) 03:42:59.40 ID:jnyPgXz40
眼って進化の過程からすると脳からの派生臓器やからな
脳だって再生や回復しないやろ
24: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:44:39.83 ID:U0+JJzSf0
>>16
すごよ
そーなんか
28: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:45:53.77 ID:7HnlDJC30
>>16
脳だって再生や回復したらいいじゃん
設計図があるんだからなんとでもなりそうなもんやろ
17: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:08.52 ID:DCmmAGu80
DLC入れる前提でリリースされてるみたいで嫌い
18: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:11.34 ID:VBIoDPZI0
視力下がるのも遺伝らしいけど悪くなるやつの方が多いってことは下がりやすい遺伝子の方が優勢で下がりにくい遺伝子の方が劣勢なんやろな
ワキガもそうだけどなんで悪い方ばっかり優勢なんや
27: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:45:38.84 ID:U0+JJzSf0
>>18
あーこれ遺伝子の欠陥やわ
ワキガはまだメリットありそうやけど
目はわからん
44: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:56:50.76 ID:3feoCIJH0
>>18
ずっと遠く見てると視力上がるんやから遺伝的要因は薄いわ
前提間違っとるわクソバカ
46: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:57:17.87 ID:U0+JJzSf0
>>44
迷信信じてる馬鹿
21: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:53.82 ID:1dEi+prl0
視力0.1未満だけど質問ある?
25: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:44:59.94 ID:7HnlDJC30
なに体毛なくしとんねん冬裸で外いたら死ぬくせによ。馬鹿かよ
30: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:46:59.21 ID:U0+JJzSf0
>>25
いつからないんやろな人間て
26: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:45:14.13 ID:Et27WyDt0
ワイも小学生の頃は2.0やったけど今は0になってもうた
29: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:46:38.47 ID:U0+JJzSf0
>>26
悲しい😭
31: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:47:11.84 ID:zyaOc3W/0
視力もそうやけどすぐ充血するのもなんとかしてほしいわ
なかなか治らんし
32: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:47:17.31 ID:7HnlDJC30
遺伝子操作で視力とかハゲとかチビとかそういう悪い遺伝子最初から書き換えられる世の中になってほしい
できるのに変な倫理で妨害されてんじゃねえよ
33: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:49:26.76 ID:U0+JJzSf0
>>32
せやな!
34: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:49:51.66 ID:U0+JJzSf0
手とか腕も再生できる機能にしてほしかったんご
35: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:50:08.80 ID:xjgkZ7E90
視力落ちないように進化しとけよ無能がよ
37: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:51:26.69 ID:U0+JJzSf0
>>35
ほんまこれや
36: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:50:50.20 ID:D8QGJwuC0
痒みとかいういらない機能
かいても良いこと一つもなし
39: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:51:54.15 ID:U0+JJzSf0
>>36
痛みの誤認なんかなこれ
53: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:00:43.57 ID:LR6vAzu70
>>36
寄生虫対策やぞ
38: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:51:53.38 ID:UAGmm0SG0
常識的に考えたら「爪」だよね
自分からケガする原因を身につけてるも同然やん
どういうことなんやこれは
40: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:53:19.85 ID:U0+JJzSf0
>>38
なごりやろなぁ
無くてもええわ爪
55: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:01:16.49 ID:0Dco+wGed
>>38
爪無かったら物をつまむこと出来なくなるで
58: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:03:14.02 ID:VxNtHP+h0
>>55
これ嘘やぞ
ワイ爪ないけど一応摘まむことできるし
41: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:53:28.70 ID:UAGmm0SG0
打った後思ったが
敵を攻撃したり木とか登るときは便利かもしれん
現代人はそういうことほぼやらんくなったのでケガ誘発専用装置と化した
43: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:56:44.97 ID:U0+JJzSf0
>>41
いや、そうやろうけど
必要ないなら引っ込めとけばええやん
42: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:55:45.88 ID:YmY3/WIq0
お前らって進化論をマジで信じてるのかよ・・・
そら目も悪くなるわ、頭の病気だ
45: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:56:56.37 ID:U0+JJzSf0
>>42
すまんな
56: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:01:28.61 ID:DhVvaiFt0
>>42
いや遺伝するから論理的には進化・退化は存在するだろ笑
アフリカ人の視力が高いのは環境に適応しつつも
遺伝子レースで代々受け継がれてきたからやん
47: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:57:59.84 ID:Xdwc0bqm0
右1.5左0.1以下でいいのか悪いのかよく分からん視力
50: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:59:02.57 ID:U0+JJzSf0
>>47
ええに決まってるやん
49: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:59:00.10 ID:Et27WyDt0
>>47
そのくらいバランス悪いと視力低い方に寄っていくんやなかったっけ
52: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:00:39.10 ID:Xdwc0bqm0
>>49
なんてこった
48: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:58:41.74 ID:JCZpYi9f0
ワイ0.1だったのが網膜剥離の手術のついでに眼内レンズ手術もやって1.0になって世界が変わったわ
51: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:59:26.52 ID:U0+JJzSf0
>>48
こっわ
目の手術ほんまおそろし
54: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:00:59.49 ID:JCZpYi9f0
>>51 画像で見ると器具3本も突き刺すんでガクブルやったけど麻酔でまったく痛みもなかったわ
63: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:05:02.48 ID:uWineUba0
>>54
どうやって目を瞑らないようにするんや
67: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:07:56.09 ID:JCZpYi9f0
>>63
普通に器具で強制的に開きっぱなしにしてるだけだよ、定期的に水さすから乾燥しないしね。
眼内レンズ手術だけなら20分程度で、自分は硝子体手術も同時でそちらが1時間ぐらいだったね。
73: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:13:15.17 ID:uWineUba0
>>67
そんな器具があるんやね
ワイはコンタクト入れてもらうのでさえどうしても瞬きしてもうてあかんかったから
固定されたら手が出そうや...
79: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:19:17.51 ID:U0+JJzSf0
>>54
ひえっ
57: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:02:16.41 ID:DCouimXm0
水晶体ほぐして目良くできないんか?
61: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:04:42.22 ID:JCZpYi9f0
>>57
ワイがやった眼内レンズはそれこそ水晶体を入れ替えるのですっきり綺麗な水晶体になるからええで。
って、もう今はレーシックは危険視されてて下火なのが驚いたわ。
65: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:06:28.20 ID:DCouimXm0
>>61
水晶体入れ替えってワードがもう怖いわ
68: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:09:20.58 ID:JCZpYi9f0
>>65
まあ、コンタクト入れっぱなし状態みたいなものだからね。
耐用年数も100年だから1度の手術だけでいいからね。
82: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:20:34.46 ID:7HnlDJC30
>>68
取り出せるとはいうけど取り出す技術もできる医師もいないらしい
59: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:03:26.78 ID:PzNhz3l+0
スマホのせいやろ
実際スマホ使いだしてから視力ガタ落ちしたし
60: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:04:16.74 ID:Zri47GqE0
ワイは23歳やけど両目裸眼1.0あるで
ちな無職
ちな色弱
62: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:04:52.37 ID:gxDFnYe30
ICLってどうなんや
気になるわ
64: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:05:30.26 ID:Hc0DwaQm0
目の形が変わってるから視力回復とか手術以外どうやっても無理なんやってな
66: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:07:24.15 ID:LR6vAzu70
水晶体だけかと思ったら眼軸まで伸びてるって聞いてゾッとしたわ
ワイの目は横長ラグビーボールなんか
69: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:09:39.45 ID:6D/kR5410
目はメガネなりで簡単に矯正できるからええやん
それよりも耳どうにかしてくれよ
難聴ワイは生きづらくてしゃーない
70: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:11:06.36 ID:BTfbGuRE0
光受容細胞とかいうアホ
こいつが逆向きなせいで死角が生まれてる
正面向いてれば世の中の事故減ってたやろ
71: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:11:13.72 ID:NlpelLsRd
視力は落ちんけどクソ頭痛くなるわ
81: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:20:16.24 ID:U0+JJzSf0
>>71
眼瞼下垂じゃないか?
74: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:13:54.11 ID:xNxToPUB0
慣れで近眼になるなら遠眼にもなれるやろ!って考えで度落としメガネ生活を半年ほどしてるけど変わった気がしない
75: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:14:37.47 ID:pbR2FV2n0
歯も人生で1回しか生え変わらんっておかしいやろ
サメ方式の方が絶対ええやん
76: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:14:42.61 ID:JNsT3XkH0
歯やろ
わけわからん生え方するし毎日手入れしないと虫歯になるし生え変わらんし
もうちょい進化しとけ
84: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:22:07.93 ID:U0+JJzSf0
>>76
古代も虫歯なんてあったんやろうか
77: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:16:32.91 ID:U2zG7P010
ただめちゃくちゃ痛いけど
目は頑丈なんだよなここは凄い そうそうは潰れない
78: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:18:51.78 ID:7HnlDJC30
爪はあってもいいけど痛覚が強すぎ
こんなもん逆手に取られて拷問に使われるに決まっとるやろ
80: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:20:08.02 ID:3pFo5ihf0
歯の耐久性はそもそも20年しか想定してへん
人間長生きしすぎなんや
85: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:22:25.66 ID:7HnlDJC30
>>80
長生きすることも想定できないとか無能政府並の貧しい想像力だわ
83: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:21:17.56 ID:U0+JJzSf0
レーシックの麻酔ってクソ痛そう
86: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:27:05.28 ID:U0+JJzSf0
歯が病気になると内臓までやられるのこわよ
87: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:31:46.45 ID:JCZpYi9f0
>>86
はい、死にかけましたわ。
親知らずが虫歯になって菌が根元から喉奥までに達して膿が喉奥に溜まってしまい首を30cmほど切開して膿を除去しましたわ。
72: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:13:05.69 ID:BTfbGuRE0
目に限らず人間の体って欠陥だらけ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648924380/