不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    45

    「目」とかいう欠陥部品←これ



    23016686_s


    1: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:33:00.54 ID:U0+JJzSf0
    裸眼視力1.0未満の者の割合は、年齢が高くなるにつれて増加傾向にあり、幼稚園27.90%、小学校37.52%、中学校58.29%、高校63.17%。小学校と中学校で過去最多を更新した。小学1年生で約4人に1人、小学6年生で約半数が裸眼視力1.0未満となっている。

    裸眼の視力について、視力が1.5以上あると回答した割合は右目・左目ともわずか5.7%。これに対し、0.1未満が29.7%に上るなど、8割以上が1.0未満。眼鏡やコンタクトレンズを使用している人も8割近くに上った。

    2: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:33:27.89 ID:U0+JJzSf0
    視力悪くなることが前提やんけ

    3: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:33:44.00 ID:U0+JJzSf0
    絶対昔の人困ってたやろ

    4: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:34:20.67 ID:U0+JJzSf0
    眼鏡コンタクト使用することが前提やん

    5: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:35:05.92 ID:U0+JJzSf0
    何で、進化せんのやろ

    6: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:36:26.15 ID:U0+JJzSf0
    3つくらいあった方が良くね?

    7: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:36:35.64 ID:U0+JJzSf0
    ストックとして

    8: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:39:42.95 ID:00d1tqxW0
    簡単に視力落ちるのほんま欠陥品
    肛門とかそんな簡単にユルユルになったりせんやろ

    9: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:40:28.45 ID:U0+JJzSf0
    >>8
    肛門は草
    目ってめっちゃ大事やのにすぐ使えんくなるのおかしいよ

    10: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:41:02.43 ID:U0+JJzSf0
    2.0キープできひんのかな

    11: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:41:30.18 ID:7HnlDJC30
    本当に欠陥品だけどコンタクトでなんとかなるだけまだ良い

    15: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:42:36.51 ID:U0+JJzSf0
    >>11
    でも昔はそんなもんないやろ?

    12: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:41:49.20 ID:VxNtHP+h0
    よく考えたらなんで目って視力下がるんや

    19: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:11.84 ID:U0+JJzSf0
    >>12
    近くの対象物を見るとき水晶体は厚くなり、遠くの対象物を見るとき水晶体は薄くなります。 しかし、加齢に伴いこの水晶体の弾力性は徐々に失われて硬くなっていきます。 そのため近くを見るときに必要な水晶体の調節ができず、近くの対象物にピントが合いにくくなってしまうのです。
    やで

    23: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:44:15.75 ID:VxNtHP+h0
    >>19
    はえ~~🥺
    サンキューウィッチ

    13: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:42:19.00 ID:7HnlDJC30
    うちの母親は何故か視力が良い
    深夜ずっと通販番組みながら寝落ちしてるのに何故か目が悪くならない。なぜその遺伝子をくれなかったのかと恨む

    20: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:31.01 ID:U0+JJzSf0
    >>13
    ワイも全く落ちんわ
    スマホ構いまくりやのに


    14: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:42:32.31 ID:1ZFlO1b2d
    そもそも人って服を着なきゃ寒くて死ぬ欠陥生物やし
    眼鏡も同じようなもんやろ

    22: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:44:05.71 ID:U0+JJzSf0
    >>14
    そう言われたらそうやけど
    目ってモロに影響あるやん

    16: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:42:59.40 ID:jnyPgXz40
    眼って進化の過程からすると脳からの派生臓器やからな
    脳だって再生や回復しないやろ

    24: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:44:39.83 ID:U0+JJzSf0
    >>16
    すごよ
    そーなんか

    28: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:45:53.77 ID:7HnlDJC30
    >>16
    脳だって再生や回復したらいいじゃん
    設計図があるんだからなんとでもなりそうなもんやろ

    17: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:08.52 ID:DCmmAGu80
    DLC入れる前提でリリースされてるみたいで嫌い

    18: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:11.34 ID:VBIoDPZI0
    視力下がるのも遺伝らしいけど悪くなるやつの方が多いってことは下がりやすい遺伝子の方が優勢で下がりにくい遺伝子の方が劣勢なんやろな
    ワキガもそうだけどなんで悪い方ばっかり優勢なんや

    27: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:45:38.84 ID:U0+JJzSf0
    >>18
    あーこれ遺伝子の欠陥やわ
    ワキガはまだメリットありそうやけど
    目はわからん

    44: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:56:50.76 ID:3feoCIJH0
    >>18
    ずっと遠く見てると視力上がるんやから遺伝的要因は薄いわ
    前提間違っとるわクソバカ

    46: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:57:17.87 ID:U0+JJzSf0
    >>44
    迷信信じてる馬鹿

    21: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:43:53.82 ID:1dEi+prl0
    視力0.1未満だけど質問ある?

    25: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:44:59.94 ID:7HnlDJC30
    なに体毛なくしとんねん冬裸で外いたら死ぬくせによ。馬鹿かよ

    30: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:46:59.21 ID:U0+JJzSf0
    >>25
    いつからないんやろな人間て

    26: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:45:14.13 ID:Et27WyDt0
    ワイも小学生の頃は2.0やったけど今は0になってもうた

    29: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:46:38.47 ID:U0+JJzSf0
    >>26
    悲しい😭

    31: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:47:11.84 ID:zyaOc3W/0
    視力もそうやけどすぐ充血するのもなんとかしてほしいわ
    なかなか治らんし

    32: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:47:17.31 ID:7HnlDJC30
    遺伝子操作で視力とかハゲとかチビとかそういう悪い遺伝子最初から書き換えられる世の中になってほしい
    できるのに変な倫理で妨害されてんじゃねえよ

    33: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:49:26.76 ID:U0+JJzSf0
    >>32
    せやな!

    34: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:49:51.66 ID:U0+JJzSf0
    手とか腕も再生できる機能にしてほしかったんご

    35: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:50:08.80 ID:xjgkZ7E90
    視力落ちないように進化しとけよ無能がよ

    37: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:51:26.69 ID:U0+JJzSf0
    >>35
    ほんまこれや

    36: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:50:50.20 ID:D8QGJwuC0
    痒みとかいういらない機能
    かいても良いこと一つもなし

    39: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:51:54.15 ID:U0+JJzSf0
    >>36
    痛みの誤認なんかなこれ

    53: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:00:43.57 ID:LR6vAzu70
    >>36
    寄生虫対策やぞ

    38: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:51:53.38 ID:UAGmm0SG0
    常識的に考えたら「爪」だよね
    自分からケガする原因を身につけてるも同然やん
    どういうことなんやこれは

    40: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:53:19.85 ID:U0+JJzSf0
    >>38
    なごりやろなぁ
    無くてもええわ爪

    55: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:01:16.49 ID:0Dco+wGed
    >>38
    爪無かったら物をつまむこと出来なくなるで

    58: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:03:14.02 ID:VxNtHP+h0
    >>55
    これ嘘やぞ
    ワイ爪ないけど一応摘まむことできるし

    41: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:53:28.70 ID:UAGmm0SG0
    打った後思ったが
    敵を攻撃したり木とか登るときは便利かもしれん
    現代人はそういうことほぼやらんくなったのでケガ誘発専用装置と化した

    43: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:56:44.97 ID:U0+JJzSf0
    >>41
    いや、そうやろうけど
    必要ないなら引っ込めとけばええやん

    42: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:55:45.88 ID:YmY3/WIq0
    お前らって進化論をマジで信じてるのかよ・・・
    そら目も悪くなるわ、頭の病気だ

    45: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:56:56.37 ID:U0+JJzSf0
    >>42
    すまんな

    56: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:01:28.61 ID:DhVvaiFt0
    >>42
    いや遺伝するから論理的には進化・退化は存在するだろ笑
    アフリカ人の視力が高いのは環境に適応しつつも
    遺伝子レースで代々受け継がれてきたからやん

    47: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:57:59.84 ID:Xdwc0bqm0
    右1.5左0.1以下でいいのか悪いのかよく分からん視力

    50: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:59:02.57 ID:U0+JJzSf0
    >>47
    ええに決まってるやん

    49: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:59:00.10 ID:Et27WyDt0
    >>47
    そのくらいバランス悪いと視力低い方に寄っていくんやなかったっけ

    52: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:00:39.10 ID:Xdwc0bqm0
    >>49
    なんてこった

    48: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:58:41.74 ID:JCZpYi9f0
    ワイ0.1だったのが網膜剥離の手術のついでに眼内レンズ手術もやって1.0になって世界が変わったわ

    51: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:59:26.52 ID:U0+JJzSf0
    >>48
    こっわ
    目の手術ほんまおそろし


    54: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:00:59.49 ID:JCZpYi9f0
    >>51
    画像で見ると器具3本も突き刺すんでガクブルやったけど麻酔でまったく痛みもなかったわ
    no title

    63: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:05:02.48 ID:uWineUba0
    >>54
    どうやって目を瞑らないようにするんや

    67: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:07:56.09 ID:JCZpYi9f0
    >>63
    普通に器具で強制的に開きっぱなしにしてるだけだよ、定期的に水さすから乾燥しないしね。
    眼内レンズ手術だけなら20分程度で、自分は硝子体手術も同時でそちらが1時間ぐらいだったね。

    73: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:13:15.17 ID:uWineUba0
    >>67
    そんな器具があるんやね
    ワイはコンタクト入れてもらうのでさえどうしても瞬きしてもうてあかんかったから
    固定されたら手が出そうや...

    79: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:19:17.51 ID:U0+JJzSf0
    >>54
    ひえっ

    57: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:02:16.41 ID:DCouimXm0
    水晶体ほぐして目良くできないんか?

    61: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:04:42.22 ID:JCZpYi9f0
    >>57
    ワイがやった眼内レンズはそれこそ水晶体を入れ替えるのですっきり綺麗な水晶体になるからええで。
    って、もう今はレーシックは危険視されてて下火なのが驚いたわ。

    65: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:06:28.20 ID:DCouimXm0
    >>61
    水晶体入れ替えってワードがもう怖いわ

    68: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:09:20.58 ID:JCZpYi9f0
    >>65
    まあ、コンタクト入れっぱなし状態みたいなものだからね。
    耐用年数も100年だから1度の手術だけでいいからね。

    82: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:20:34.46 ID:7HnlDJC30
    >>68
    取り出せるとはいうけど取り出す技術もできる医師もいないらしい

    59: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:03:26.78 ID:PzNhz3l+0
    スマホのせいやろ
    実際スマホ使いだしてから視力ガタ落ちしたし

    60: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:04:16.74 ID:Zri47GqE0
    ワイは23歳やけど両目裸眼1.0あるで
    ちな無職
    ちな色弱

    62: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:04:52.37 ID:gxDFnYe30
    ICLってどうなんや
    気になるわ

    64: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:05:30.26 ID:Hc0DwaQm0
    目の形が変わってるから視力回復とか手術以外どうやっても無理なんやってな

    66: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:07:24.15 ID:LR6vAzu70
    水晶体だけかと思ったら眼軸まで伸びてるって聞いてゾッとしたわ
    ワイの目は横長ラグビーボールなんか

    69: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:09:39.45 ID:6D/kR5410
    目はメガネなりで簡単に矯正できるからええやん
    それよりも耳どうにかしてくれよ
    難聴ワイは生きづらくてしゃーない

    70: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:11:06.36 ID:BTfbGuRE0
    光受容細胞とかいうアホ
    こいつが逆向きなせいで死角が生まれてる
    正面向いてれば世の中の事故減ってたやろ

    71: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:11:13.72 ID:NlpelLsRd
    視力は落ちんけどクソ頭痛くなるわ

    81: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:20:16.24 ID:U0+JJzSf0
    >>71
    眼瞼下垂じゃないか?

    74: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:13:54.11 ID:xNxToPUB0
    慣れで近眼になるなら遠眼にもなれるやろ!って考えで度落としメガネ生活を半年ほどしてるけど変わった気がしない

    75: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:14:37.47 ID:pbR2FV2n0
    歯も人生で1回しか生え変わらんっておかしいやろ
    サメ方式の方が絶対ええやん

    76: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:14:42.61 ID:JNsT3XkH0
    歯やろ
    わけわからん生え方するし毎日手入れしないと虫歯になるし生え変わらんし
    もうちょい進化しとけ

    84: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:22:07.93 ID:U0+JJzSf0
    >>76
    古代も虫歯なんてあったんやろうか

    77: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:16:32.91 ID:U2zG7P010
    ただめちゃくちゃ痛いけど
    目は頑丈なんだよなここは凄い そうそうは潰れない

    78: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:18:51.78 ID:7HnlDJC30
    爪はあってもいいけど痛覚が強すぎ
    こんなもん逆手に取られて拷問に使われるに決まっとるやろ

    80: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:20:08.02 ID:3pFo5ihf0
    歯の耐久性はそもそも20年しか想定してへん
    人間長生きしすぎなんや

    85: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:22:25.66 ID:7HnlDJC30
    >>80
    長生きすることも想定できないとか無能政府並の貧しい想像力だわ

    83: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:21:17.56 ID:U0+JJzSf0
    レーシックの麻酔ってクソ痛そう

    86: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:27:05.28 ID:U0+JJzSf0
    歯が病気になると内臓までやられるのこわよ

    87: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:31:46.45 ID:JCZpYi9f0
    >>86
    はい、死にかけましたわ。
    親知らずが虫歯になって菌が根元から喉奥までに達して膿が喉奥に溜まってしまい首を30cmほど切開して膿を除去しましたわ。

    72: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 04:13:05.69 ID:BTfbGuRE0
    目に限らず人間の体って欠陥だらけ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648924380/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年05月03日 07:14 ID:I69OZXRM0*
    遺伝を除けば、テレビを観ない、スマホを使わない、運転をしない、暗くなったら寝る、田舎で生活し屋外の仕事をすることで視力の維持は可能。

    何かを犠牲にしないと別の何かは手に入らない、ということだ。
    2  不思議な名無しさん :2022年05月03日 07:16 ID:Nosy9Z9G0*
    老化する、寿命があること自体が欠陥と言えないこともない
    3  不思議な名無しさん :2022年05月03日 07:27 ID:aghrR1.r0*
    もともとそんな長生きする設定じゃないしな
    4  不思議な名無しさん :2022年05月03日 07:57 ID:XNhOK07c0*
    ※1のものなどが生き物としてはごく最近一気にやってきて半強制的に依存を迫られるようになった。
    進化なんてのは何万年単位以上かけて対応していくもの、いきなり慣れろは無理だから体側に故障が出る。

    ここ数十年の文明浸透で途絶えたが、アフリカの昔ながらの生活をしてた民族はオッサンでも視力7.0とかあったそうな。
    5  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:03 ID:hlT3C8060*
    目が悪くなるんじゃなくて、環境に適合した結果、近視になったり乱視になったりするんだよ。

    設計寿命が30年だから、老眼は諦めろ。
    6  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:15 ID:xPXlPx4N0*
    目より歯のほうがムカつくわ
    7  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:17 ID:2XhHBvba0*
    目と歯は悪くなったら元に戻らない
    子供の頃の自分にきつく言ってやりたい
    8  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:20 ID:H49Sk.pB0*
    爪も無能だと思う
    根本から剥がれたら一生生えないって怖すぎやろ
    9  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:23 ID:cz.O4jQr0*
    歯みたいに一回くらい入れ替わったらいいのに
    歯は一回じゃ足らんけど
    10  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:27 ID:aLUitSxP0*
    老化による視力低下は仕方ないとしてせめて40くらいまでは1.5から2.0から落ちない設計にしてほしい。
    11  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:29 ID:389Ke.wq0*
    視力が落ちきる前に心眼を身に着けろ
    12  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:42 ID:Wty6fL8Z0*
    円錐角膜とかいう謎病気で眼鏡でも0.3くらいしか出ないわ
    しかも治療法も特にない
    13  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:47 ID:sdoE6dT.0*
    >肛門とかそんな簡単にユルユルになったりせんやろ

    事故とかで括約筋が切れると一発でうんこ漏れ漏れになるみたいだけど
    事故ってどんな事故かは書いてなかったけど
    14  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:56 ID:44Nzz9zt0*
    >>42
    進化って言うか変化しないと生物は生き残れないぞ
    地球環境は時たま激変するからな
    15  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:58 ID:44Nzz9zt0*
    ※2
    全員寿命無かったら
    無限に増えて食料なくなって全滅するやろ
    16  不思議な名無しさん :2022年05月03日 08:59 ID:hehTui6v0*
    ケツ毛も無能。
    うんこが絡まるんじゃ。
    17  不思議な名無しさん :2022年05月03日 09:02 ID:UFM9RqgV0*
    眼鏡とかいう神アイテムがあるからまだいいけど問題は歯やろ。30歳くらいでもう一度生え変われや。乳歯を6歳かそこらで使い捨てるのも致命的。
    18  不思議な名無しさん :2022年05月03日 09:03 ID:UFM9RqgV0*
    >>5
    近視は体の成長による眼球の変形だってことがわかってるんだわ。
    19  不思議な名無しさん :2022年05月03日 09:05 ID:UFM9RqgV0*
    >>13
    事故といっしょにするのはどうかと思う。
    20  不思議な名無しさん :2022年05月03日 09:29 ID:hlT3C8060*
    >>18

    その理論だと、全員近眼じゃないとおかしいよね。
    21  不思議な名無しさん :2022年05月03日 09:36 ID:6U9iRr.O0*
    >>2
    寿命は世代交代によって多様性を確保するための戦略的なシステムやで。
    同じ個体がずっといる(=変化しない)と環境の変化等で全滅しやすくなるからな。
    世代交代によって少しずつ違う形質の個体を生み続けることで
    環境が変わっても誰かが生き延びる可能性が高くなり、全滅を防いどるんや。

    もちろん結果論であって意図してそうしてるわけではないが。
    22  不思議な名無しさん :2022年05月03日 09:48 ID:H84pmQ3c0*
    a. 近視に「ならない」遺伝。近くばかり見ていても近視にならない。
    b. 近視になり「やすい」遺伝。遠くばかり見ていれば近視にならないが、普通 の現代人の生活をしていたら近視になる。
    c. 近視に「なる」遺伝。どんなに遠くばかり見ていても百発百中で近視になる。

    cでさえなければ遺伝じゃないんだと考える人と、bでも遺伝だと考える人がいるから噛み合わない。
    23  不思議な名無しさん :2022年05月03日 09:54 ID:hwVMVsh60*
    >>1
    逆に言えば、遺伝には勝てないんだよな。
    それに近い生活送ってたけど、小3で0.5まで落ちたわ。
    最近露骨に禿げてきたし。
    呪縛度強すぎて泣きたい。
    24  不思議な名無しさん :2022年05月03日 10:01 ID:hwVMVsh60*
    >>6
    自然治癒しません、折れたらくっつきません、抜けたら生えません。でも一回だけ生え変わるよ!っていう。
    欠陥だなーと凄いなーを併せ持つよね。
    生え変わりチャンス、もう一回欲しい。
    25  不思議な名無しさん :2022年05月03日 10:09 ID:jA22Z0cs0*
    >>3 それな 現代人が各部位の耐久性を遥かに上回って生きてしまっているよな
    26  不思議な名無しさん :2022年05月03日 10:14 ID:REGT9jpP0*
    目より歯や
    生涯であと1回くらい生え変わってほしい
    27  不思議な名無しさん :2022年05月03日 10:19 ID:H84pmQ3c0*
    老眼鏡のなかった時代には、
    若いころに努力して石器作りの名人になった人や
    同じく努力して当時特殊技能だった読み書き能力を身に着けた人が近視にならなかった場合、
    老眼になったら折角の腕や知識が生かせなくなる。
    近視になれば、年取ってからも石器作りや読み書きを続けられて
    石器との物々交換で豊かになったり支配階級に上り詰めたりして
    年を取ってからも二号三号と女性を引き付け続け多くの子孫を残した。
    それで近視になりやすい遺伝子が残ったのかも。
    28  不思議な名無しさん :2022年05月03日 10:27 ID:CWT.BTuI0*
    老化や欠損した部位を自分の意思で復活出来れば良いのに…ナメ○ク星人のように。
    29  不思議な名無しさん :2022年05月03日 10:32 ID:H84pmQ3c0*
    あるいは
    下手に視力が良いと「お前は眼がいいから良い狩人になれる」「勇敢な戦士になれる」などとおだてられ乗せられて
    まんまと危険な仕事を押し付けられやすく
    名誉は得られても大抵は長生きできず多くの子孫を残しにくかったとか。
    30  不思議な名無しさん :2022年05月03日 10:36 ID:s6jbJb3o0*
    ホタテの目ぎょろぎょろ
    31  不思議な名無しさん :2022年05月03日 10:36 ID:RFKRj4KI0*
    もう終わりだ横の体…
    32  不思議な名無しさん :2022年05月03日 12:05 ID:h0RUsIcs0*
    目の小話よりも今の高校生の六割が視力1未満ってのがビビったがこれマジなのか?
    33  不思議な名無しさん :2022年05月03日 12:41 ID:jM0yFIE.0*
    >>19
    世の中には棒高跳びでケツ処女失った奴もいるし…
    34  不思議な名無しさん :2022年05月03日 12:53 ID:.3qnXXT00*
    もう終わりだよこの国の目
    35  不思議な名無しさん :2022年05月03日 12:58 ID:jM0yFIE.0*
    >>31
    横の人「えっ」
    36  不思議な名無しさん :2022年05月03日 16:29 ID:ZJUWRh.m0*
    その数多くの欠陥も人間ならではの発想と技術で補えると信じたい。
    37  不思議な名無しさん :2022年05月03日 17:30 ID:sdoE6dT.0*
    >>32
    スマホのやりすぎだろうなぁ
    あんなちっちゃい画面で字を読んでれば
    そのうえ真っ暗な中見てるやつとかまでいるから
    38  不思議な名無しさん :2022年05月03日 18:51 ID:e3fyMloG0*
    >>29
    狩猟時代なら若くて目が悪くなった奴は子孫を残すこと無く殆ど淘汰されていたったのが、農耕時代になるとそこまで視力がが重視されずにポツポツと視力が落ちる遺伝子の奴が引き継がれ出して、近代になり眼鏡等の補助器具で目が悪くても普通に生活して結婚できるようになることで淘汰がなくなり一気に目が悪くなる遺伝子持ちが増えたとかやないかな。
    39  不思議な名無しさん :2022年05月03日 19:56 ID:3iXxAsht0*
    成長期になる近視は眼球の形自体が変わるせいだから、ピント調節の機能をいくら改善しようとしても意味ないぞ
    視力 0.1 以下だから眼科で眼軸の長さ測ったら、普通よりだいぶ長かった
    これじゃいくら遠くを見たり目を休めたりしてみたところで何の意味もない
    40  不思議な名無しさん :2022年05月04日 08:18 ID:K7KXePC70*
    医者の言うことも時代によって変わるからなあ。
    医者の言うことが変わるのは医学が進歩している証拠で本当は喜ばしいことなんだけど、
    信じていた側からすると梯子外され感がある。

    ・近視の眼鏡は弱めがいい→実験したら弱めの眼鏡だとかえって近視が進みやすかった
    ・紫外線はとりあえずカット、カット、カット→太陽光に含まれる紫外線が近視を防いでいて、窓ガラスや眼鏡でカットしちゃってることが近視の一因かも
    ・勉強するときは電気スタンドで手元を明るく→明るい野外で遠くを見て、薄暗い住居で近くを見てきた人類の歴史により、明るく照らして手元を見ているとその距離を遠くと錯覚して、そこまでピントが合えば十分と見なしてしまう
    41  不思議な名無しさん :2022年05月04日 19:03 ID:F1E4nI3.0*
    神は自分に似せて人間を作った。神の悪口はやめよう
    42  不思議な名無しさん :2022年05月05日 05:10 ID:9TvGJ6rC0*
    スマホと携帯ゲーム機で目を酷使している人が増えたら、そりゃ視力落ちる人だらけになるやろ
    遠くを観る機会も激減してるやろうしな
    43  不思議な名無しさん :2022年05月06日 12:03 ID:h52mZrr90*
    生活習慣病だよ、生活習慣が悪いんだよ。
    44  不思議な名無しさん :2022年05月07日 10:21 ID:berX9DSz0*
    水晶体の弾性が下がるからということをしって目に潤いを与えてピント調整用の筋肉を訓練しとら劇的に視力回復したわ。諦めるな。
    45  不思議な名無しさん :2022年05月08日 22:09 ID:Sxy8PhkN0*
    近くを見る機会が多くて近視になるのは病気というより適応と呼ぶべきものだと思うわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事