1
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:12 ID:05EYkzVK0
*
2
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:14 ID:ZVr9U.km0
*
こういうのでネコババ野郎より役所の人間叩いてる奴いるのがすげぇよな
3
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:18 ID:u0oFwW890
*
やったらいけないミスではあるが、誤って振り込まれた巨額をしれっと短期間で移動させて「無理だ返せない」を言い張る人間が何よりおかしいだろ
4
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:21 ID:B2NFVTvO0
*
5
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:21 ID:LQL21Yw70
*
ミスした人は飯が喉を通らない?
ならそろそろ餓死するから入院してるはずだよな?
それとも嘘ついてんのか?
6
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:22 ID:vqG8.9GB0
*
逃げるも何も金は1円も残ってない、支払いは償う
↓
逃げました
本気で逃げられると思ってるんかな
7
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:22 ID:pfTvFf5j0
*
8
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:25 ID:OCstVwBc0
*
>>2
自分陰謀論者。
役所側もグルじゃないかと疑っている。
9
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:25 ID:45U4uZuI0
*
誤送金した場合は返還しないといけない決まり。どう考えても返さない奴が悪い。もしこいつが誤送金した時に返してくれなかったとか言ってきたら物凄い腹が立つ。
てかこいういう時こそ警察が動けよ。犯人分かってるだろ。
10
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:27 ID:A6RcHlAk0
*
※2
役所のミスだからまずそっちが叩かれるのが普通だろwww
ミスしなければ起こらない騒動なんだからなw
11
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:27 ID:CMXeUGti0
*
銀行に文句言うのはおかしいやろ
銀行の業務としてはきちんと指示された入金を適正に行っただけやし
事後のチェックできちんと役場に確認しただけ偉いわ
ネコババしたおっさんとみんなが必死に絞り出してる税金を適当に扱った職員は大いに叩かれるべきだけども
12
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:28 ID:mWc4.IJJ0
*
>>2
ネコババも悪いけど個人情報を勝手にメディアに垂れ流すのも大概やろ
13
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:31 ID:oBnQBvFi0
*
罪は償うっても実名報道されるだろうし釣り合うもんかね
14
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:33 ID:Ic2qgyXO0
*
15
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:34 ID:fAlM1XJ30
*
1人の計画じゃ無いかも
(仮)計画立てた人物、実行人、用意した口座と人物
16
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:36 ID:Ic2qgyXO0
*
持ち逃げされるリスク考えたら、役場も初めから口座押さえとくべきだったね?
法律上難しかったか?
17
集団ストーカー犯罪を知ってください! :2022年05月08日 11:36 ID:9voX45JT0
*
そうか信者らが行う集団ストーカー犯罪!
で 検索してみて下さい、
人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
人を人とも思わない鬼畜犯罪です!
是非 検索して そうか信者らの鬼畜ぶりを知ってください、そして真実を知ってください。
18
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:37 ID:1gcpjL.s0
*
19
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:38 ID:75lRhuXz0
*
むこうが勝手に入金したとはいえ間違いなんだから返すのが当たり前だろう
大事になる前に返したが身のためよ
20
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:38 ID:.EpUuixp0
*
※10
どっちも叩くなら分かるけど
ネコババ野郎より役所の人間の方を叩くのは自分も分からん
一番悪いという話ならネコババした人だし
21
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:40 ID:9StN9IvC0
*
>>11
知り合いに聞いたら振り込まれた人が普段から何千万って出し入れしてたら銀行に非は全く無いけど急にポンッと何千万の送金があったら確認取るぞ、役所からなら尚更って言ってたけどどうなんかね・・・
22
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:40 ID:.x.zuw0C0
*
これはその地域の役所と金融機関がゆるふわ長閑すぎて起きるべくして起きたんだと思う
振込データが給付金名目なのに1データだけ金額がおかしいのを担当者以外がろくにチェックできなかった役所のミス
銀行は受け取ったデータの数値の正当性は精査できないからデータどおりの数値で振り込んだのは仕方がないが、これだけの金額だと窓口で引き出すしかないのに義務化されてる用途の確認が杜撰
役所からの振り込み金額をそのまま動かすのにマネロンを疑って引き渡す前に役所に確認しないで出金または他行へ振り込みするのもおかしい
窓口がグルでも金融機関は建前は実行前にトリプルチェックくらいするのに実際は機能してなかったんだろうな
23
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:40 ID:hgynjM3D0
*
24
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:42 ID:mBn0NMTF0
*
銀行には振込データを送ってんじゃないの
データが正常か否かしか見てないと思う
せめて件数と総額ぐらい
役場の職員って偉そうだから、窓口なんか行かないと思う
25
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:42 ID:aTB73nMo0
*
26
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:43 ID:k.wr.Fv10
*
27
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:43 ID:mzRdKLhC0
*
28
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:46 ID:kE1BMw5H0
*
言ったら悪いけど「誤送金だから金返してね(笑)」という姿勢も駄目だと思う
その程度の頭しか無いから禄に確認もせず、こういうあり得ないミスするわけでしょ
決まり云々じゃなくて誤送金したならばそれをしたやつらが責任とって補填するくらいの覚悟でやれ
役場こそ国民の血税をなんだと思っているんだ
29
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:47 ID:zIMj.P3u0
*
>>20
私もこれだわ。
一番悪いのは返還しない糞野郎だからな。
30
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:49 ID:zIMj.P3u0
*
31
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:49 ID:zdPagn.n0
*
>>12
まぁ大概だがネコババなんてしてる奴なんて流されても1ミリも可哀相とも問題とも思わない
32
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:50 ID:zdPagn.n0
*
33
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:53 ID:gKA.rkcD0
*
>>2
杜撰な仕事してる痴呆公務員も守銭奴野朗も両方責められて当然だよ
34
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:53 ID:nBmnkFJU0
*
昔、会社の給料を間違えて多く振り込んでしまっていたのを会社側が返してくれっていった事件があったけどそれは返さなくてよくなったんだよね、どう違うんだろ。
35
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:54 ID:b.fPKs060
*
>>10
人にしろ機械にしろミスを完全に無くすことは現状不可能。
怒られることはあっても叩かれる必然は無いよ。
36
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:54 ID:gKA.rkcD0
*
37
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:54 ID:Bs2vzbnH0
*
ご飯も喉を通らないぐらい凹んでるならそろそろ死んでるかな?
38
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:56 ID:gKA.rkcD0
*
>>6
日本の法律がおかしいのか知らんがこれが逃げれるんだよなあ(残念ですが事実です)
39
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:56 ID:oztmmJSj0
*
>>21
こんなのデータ送信でやってんだぞ、
銀行からしたら数字だけの世界や、こんなんでおかしいと気づけという方が無理。
40
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:56 ID:w0keSkJ70
*
41
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:59 ID:gKA.rkcD0
*
>>13
罪?罪名は?‥‥実名報道Wされるわけねえだろバカ
42
不思議な名無しさん :2022年05月08日 11:59 ID:V4MKHFiQ0
*
>>2
4600万もの金を適当に扱っておいて、
叩くな!は、無理あるやろ…
43
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:00 ID:V4MKHFiQ0
*
>>3
そんな金額の金を適当に扱う人間のがやべえわ。
44
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:00 ID:gKA.rkcD0
*
>>14
悪いですw銀行も阿武町に劣らずお役所仕事ですね
45
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:01 ID:kc5wULjc0
*
返せば税金は発生しないが、返さなければ不当利得として所得税発生。判例もある。税金を納めても返還義務は別で時効までなくならない。口座から現金を引き出すなど動かした時点で詐欺罪は銀行に対しては成立する可能性があるが、自治体には成立しない。従って口座にお金をおいたままなら犯罪に問えない。似た例で5年ほど前に1500万円の誤還付金の返還訴訟があって昨年末判決が出て返還義務を認めるが出ている。これから仮差し押さえを行うというが、この例と違い誤還付1年後に明らかになった事例で、誤還付が明らかになる前に使ってしまっているので回収は難しいだろう。この例では誤振り込みが明らかになった時点ではまだお金を使っておらず、返還の意思を示していたという点で、明らかに不当利得を認識していたと思われる点が違っているが、そこから意図的にお金を使ってしまったとき横領となるのかどうかな。
46
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:01 ID:D7c9cv1l0
*
ミス側を超強調して返還しない奴擁護してる奴うけるわwなんなら宅配物やら間違って来てもたまたま会社の金が自分の机の上に間違って置かれても取るのか?って話だろ!どんだけ自己投影してんだよw
47
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:01 ID:kc5wULjc0
*
返せば税金は発生しないが、返さなければ不当利得として所得税発生。判例もある。税金を納めても返還義務は別で時効までなくならない。口座から現金を引き出すなど動かした時点で詐欺罪は銀行に対しては成立する可能性があるが、自治体には成立しない。従って口座にお金をおいたままなら犯罪に問えない。似た例で5年ほど前に1500万円の誤還付金の返還訴訟があって昨年末判決が出て返還義務を認めるが出ている。これから仮差し押さえを行うというが、この例と違い誤還付1年後に明らかになった事例で、誤還付が明らかになる前に使ってしまっているので回収は難しいだろう。この例では誤振り込みが明らかになった時点ではまだお金を使っておらず、返還の意思を示していたという点で、明らかに不当利得を認識していたと思われる点が違っているが、そこから意図的にお金を使ってしまったとき横領となるのかどうかな。
48
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:02 ID:V4MKHFiQ0
*
>>5
バリバリ飯は食うし、
このGWは休暇を満喫するし、
1円たりとも補填することもないし、
夏のボーナスを100万以上受け取る気満々やで。
49
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:03 ID:7Icp3d.00
*
罪を償うって言ってるんだから生涯かけて返し続けるだろ
50
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:03 ID:gKA.rkcD0
*
だかー1人ひとり役所呼び出して手渡ししろと言っただろ😠(チョーアナログ)
51
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:04 ID:keHAJpht0
*
誤送金された金を使っても罪には問われないらしいね
そうしないと、わざと誤送金して使用した相手を逮捕させるって手法で陥れられる人が続出するかららしい
だから、あくまでも誤送金された金を返金するのは、その人の善意で行われる
52
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:05 ID:V4MKHFiQ0
*
>>35
不可能とかそう言うレベルの話じゃないだろ。
今のご時世、フロッピーディスク使ってたり、何人も関わっておいてのミスは叩かれて当然やわ。
役所がふざけ過ぎ。
53
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:06 ID:V4MKHFiQ0
*
54
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:08 ID:V4MKHFiQ0
*
55
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:09 ID:V4MKHFiQ0
*
「気にするな」とか役所の連中同士で傷を舐め合ってるんだろうなぁ…
56
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:09 ID:gKA.rkcD0
*
>>10
ミスしない人間なんて存在しない当然貴方も何らかのミスは経験してるでしょwでもネコババは誰でもするものでは無いからね非難されて当たり前では?
57
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:12 ID:GCFKLOwb0
*
58
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:12 ID:V4MKHFiQ0
*
早く具体的な再発防止案が欲しいですね。
今後はもっと慎重に気をつけます。なんかじゃ防止案ですらないし。
59
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:13 ID:mjqktpWj0
*
60
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:13 ID:rMQQKwHa0
*
振り込め詐欺で振り込む方に注意を促してるのは、容疑を固めて逮捕するのに時間がかかりその間に金を移されて犯人は逮捕出来ても金は戻らないから
残念だけど口座から金を降ろされたなら諦めるしかない
現金に物理的な所有権は主張できない
振り込まれた経緯にも犯罪性はないから逮捕も難しいね
61
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:15 ID:V4MKHFiQ0
*
>>46
例え話は賢い人の技法やで。
我々みたいな凡人は無理に他に例えなくてええやで。
62
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:15 ID:mjqktpWj0
*
>>15
仮にガチのミス送金だったとしても、送られた奴に入れ知恵した奴は絶対におるよな
63
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:16 ID:gKA.rkcD0
*
>>6
最初は町長に返すと言ってた…でもよくよく調べたら返さなくてもいいんじゃね?…後日別口座に移したから返せないと町長に言う今連絡取れない……まぁそう言う事です
64
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:16 ID:WbwUjRcR0
*
返還しない奴も糞だけど
それこそ脱税だとかでは鬼の首とったかのようにやってくる癖して
こういう自分達のミスはなあなあで流そうとする行政を許す気にはならんな
そんなの他人に厳しく自分に甘いだけだろうし
65
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:17 ID:gKA.rkcD0
*
>>43
いや!4600万ネコババする奴の方がヤバです
66
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:17 ID:P2F8AaOt0
*
>>5
犯人わかってるんだから自分で処分すれば飯も美味しく食べられるやろ
67
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:18 ID:nL0lfTE30
*
4000円ぐらいならラッキーともらうかもしれんが
4千万で世間と公的機関敵に回すとか自分には無理だなー
68
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:18 ID:kedEGn3u0
*
返還しない輩の実名報道がされたとしても
微塵も同情する気はない
69
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:19 ID:mjqktpWj0
*
>>20
真っ事その通りなのだが、役所の情けない対応見てると怒りも湧いて来るって話
70
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:19 ID:Lfz9JPYn0
*
71
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:19 ID:P2F8AaOt0
*
72
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:19 ID:x29xZwH30
*
>>4
ただ出所したら大金が待ってるんだから耐えられるんじゃねーの?
73
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:20 ID:C2H.DStl0
*
誤送金しちゃった罪は誤漏洩で償うしかないじゃん
意外と警察もそういう手は得意な気がするけど
ヤクザの事務所に踏み込む時にボールペン投げ入れるとか
74
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:22 ID:gKA.rkcD0
*
>>49
ネコババ野郎の口約束を信じるとかバカなの?氏ぬの?
75
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:22 ID:V4MKHFiQ0
*
誤送金した役所の人間は2,300万ゲットできたかな。
76
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:22 ID:mjqktpWj0
*
>>23
ガッツリ調査して欲しい
仮に白なら白で良い事なので潔白の証明を早く
77
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:23 ID:P2F8AaOt0
*
>>67
元から敵なんだから犯人的には何も変わらん
78
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:25 ID:iNyxrZYJ0
*
逃げてる方もあれだが、自治体側も一度お仕置きされた方がいいんじゃないの。
これに限らず情報漏洩の類で言ったら国家レベルで酷い有様だし。
79
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:26 ID:mjqktpWj0
*
80
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:27 ID:MfpXR4P90
*
「うっかり」誤送金しちゃったなら「うっかり」この人物の個人情報も漏らしたらええやん
あとはマスコミや正義マンが裁いてくれるでw
法で裁けんのならそうするしかないないwww
81
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:27 ID:C2H.DStl0
*
犯人が出所する前に法整備で強制的に借金を背負わせて自治体にプラスの帳簿つけとけば、それで済む話という気もするんだけど
そうすれば犯人は持ち金を借金の返済に回さざるをえない
遡及法は隣の国で普通にやってるから別に殊更、異常な事と認めたら
それはそれで国際問題だし
82
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:30 ID:mjqktpWj0
*
83
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:31 ID:NP0nc.Cp0
*
>>34
次の月の給与が減ったりとかしなかった?
どこかで、調整入るはず。
入らなかったら、その会社で猫ババ野郎として認知されてるはず。
84
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:32 ID:D7c9cv1l0
*
まぁ「少ない部類な奴」に振り込んじまったのは確かだろ。いきなり四千万強振り込まれていきなり躊躇なく使う・黙ってる強心臓な奴いる?俺は怖くて無理だわwマトモな金じゃないヤバい事件に担がれたと思って警察すら行くわ。
85
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:32 ID:mjqktpWj0
*
>>68
中々漏れないね
測光で漏洩すると思ってたのだが
86
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:37 ID:A6RcHlAk0
*
勿論、ミスは誰にだってある...
それは仕方ない
でも ミスした役所側は
どんな責任を取った訳?
百歩譲ってミスは仕方ないとしても
額が額だけに「誰も責任とりませんw」
は無いよね?
責任とってたとしたら世間を賑わせた手前
どんな責任を取ったか報道しといたほうがいいんじゃね?
87
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:38 ID:i4.qSskZ0
*
88
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:39 ID:V4MKHFiQ0
*
てか、役所の人間が手動で振込金額を弄れる環境がやべえよ。
金に関する記載は人が触れたらダメだろ。
89
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:43 ID:V4MKHFiQ0
*
給付金10万円を町民463人に振り込む所、
誤って1人の口座に463人分の総額4630万円を振り込む。
までなら1万歩譲って分かるとして、
どうしてその後更に給付金10万円を町民463人に振り込んだんだよ笑
振り込みボタンダブルクリックしてもそうはならんだろ。
2種類のそれぞれ違うデータを提示しなきゃそうはならないし、それぞれ違うデータを許可してるお偉い連中、どれだけ適当なんだよ。
90
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:43 ID:gKA.rkcD0
*
>>12
情報漏洩はうっかりミスwネコババは故意犯だからねどっちが罪深いか分かるよね
91
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:44 ID:Bya7gqcz0
*
92
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:45 ID:73WsPEnT0
*
拾ったお金を届けるか自分のフトコロに入れるかは法律や行政の問題じゃなくて道徳の問題だからなあ
むしろ国の補助金が絡む業界の方が金額的にも件数的にも闇が深いと思う
93
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:47 ID:V4MKHFiQ0
*
>>91
チェック回数を増やしたりしても意味ないよ。
やってる風だけで合理性ゼロの精神論の組織は、永久に同じミスを繰り返すだけ。
94
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:50 ID:4vqlmnrj0
*
数える程しか人が住んでないなら絶対その集落の中で村八分になりそう
95
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:52 ID:V4MKHFiQ0
*
まあ、役所側からしたら、
しょせん税金だから自腹は痛まないという意識がミエミエなのもな…
96
不思議な名無しさん :2022年05月08日 12:57 ID:7H6gYjX20
*
>>31
そもそもネコババしてるヤツが役所関係者や昔からの居住者では無いという確証もまだ出されていないのに、噂話程度の情報だけで否定しているヤツがネコババしてるヤツだと信じるところが呆れる。
97
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:02 ID:1cU0CeSx0
*
>>38
地の果てまでマスコミが追いかけてくれるから安心よ
後は善意の市民がナントカしてくれます
98
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:03 ID:yodm6r1q0
*
>>13
釣り合わない
誤送金でも贈与税が発生するはず
4500万以上なので55%+延滞税を年8.9%+加算税5~20%
速攻で返還してれば税金でなかったのにな
99
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:05 ID:1cU0CeSx0
*
>>52
金も人員もないんだからそんなもんや
会社と違って設備投資するなら税収ないと話にならん
そしてお前さんはここの市民でもなんでもない部外者でしょう
100
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:06 ID:AXkE7KSn0
*
役所が洩らさなくたって
田舎で急に金使いが荒くなった奴がいればすぐにわかるだろ
101
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:07 ID:1cU0CeSx0
*
102
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:08 ID:1cU0CeSx0
*
>>69
怒りが沸くが意味わからん
お前さんはそこの町民か?
全く関係ない市役所役員の話でお前さんの税金取り扱ってるわけでもないのに
103
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:10 ID:1cU0CeSx0
*
104
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:11 ID:jby0eBB00
*
ミスをゼロにすることは無理だからこれは組織のシステムの問題だな。
町長500万、決裁欄にハンコ押した奴が各100万、残りをその他の職員で按分して補填すれば
自分の問題として仕事のやり方を見直すでしょ。
もし返還されれば財政的にも潤うし、いいこと尽くめ
105
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:14 ID:1C.K1OSl0
*
社会底辺のコメを集めた元スレ
そして同様の掲示板コメ
106
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:17 ID:1cU0CeSx0
*
>>64
別に許す許さん決めるのはお前さんじゃないし
107
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:18 ID:1cU0CeSx0
*
>>86
返してくださいと責任もって誠心誠意お願いしております
108
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:21 ID:1cU0CeSx0
*
>>95
会社員だって同じだろう
会社員がミスしても会社から損害賠償請求されることなんか早々ない
109
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:24 ID:1cU0CeSx0
*
>>104
誰がそんな仕事するんだよ
公務員誰もいなくなるわ
110
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:24 ID:GylPcXSy0
*
連帯責任でやらかした施設内で働く全員のボーナスを目標額いくまでカットでいいじゃん。
やらかした個人の責任じゃねぇっつって庇ってるんだから。
税金を逃がして終わり、なんてことはしないよね?公務員なんだから。
111
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:36 ID:2qnnN5FO0
*
>>99
金も人員も必要な作業じゃねーだろ 単に複数の人間がチェックすれば良いだけの話 言い訳ばかりだな
112
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:43 ID:jby0eBB00
*
>>109
いくらでもいるだろ。
会社だって大侵害の原因がしょうもない凡ミスなら本人や監督者は処分されるし
そこまでエキセントリックな話じゃない。
というかそれくらいしないと自発的に改善しようとしない
113
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:45 ID:eRItCIvl0
*
4000万消えて飯喉通らなくなったくらいなら安いもんだろ
114
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:52 ID:OM.hD2lO0
*
>>1
ミスした職員は(自腹で補填するのが嫌で)飯が喉を通らず他の職員は命の心配をしているのなら他の職員が金を出し合って補填すればミスした職員も安心して飯が食えるのでは
115
不思議な名無しさん :2022年05月08日 13:56 ID:LmJiWOMn0
*
これ。
ネコババを擁護する気はないけど、役所が被害者面するなよと思う。
被害者は市民で、加害者は役所とネコババ野郎なんだから役所を叩かれて当たり前。
116
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:02 ID:imlyJ0KO0
*
一番悪いのはこんなしょーもないミスした職員だからな
それを棚に上げてはいけない
117
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:03 ID:sNh8X.Gt0
*
どう考えても役所の人間とグルやろ、こんなん間違えようないわ。
118
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:04 ID:pMzMDUCM0
*
ミスは有る、仕方ないとまでは言わないけど・・・やっぱ言うわw仕方ない
そのミスに付け込んでネコババをした奴が一番悪いよ
119
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:04 ID:sNh8X.Gt0
*
120
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:06 ID:sNh8X.Gt0
*
>>43
どっちもやばいけどネコババ奴のほうが飛び抜けてヤバいやろ
121
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:08 ID:sNh8X.Gt0
*
>>4
でも返せないを前提で罰を受けた後に本当は返せました〜でも罰は受けたからチャラねwって通るのかな?
122
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:20 ID:V4MKHFiQ0
*
>>109
いくらでも湧いて出てくるよw
公務員になりたい人間がどれだけ居ると思ってるんだ。
123
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:22 ID:V4MKHFiQ0
*
>>118
ミスはあるけど、
今回のミスはないわ。
真面目に仕事しててミスするのと、
適当に仕事してミスするのは同じミスでも全く違うわ。
今回のは適当にした結果なのは誰が見ても明らかだし。
124
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:23 ID:NggLVX.Z0
*
このネコババ中年移住者を絶対に逃がすな!
全国指名手配しろ!
顔写真、個人情報を役所は配布してマークすべき
125
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:25 ID:.4.WzPmj0
*
126
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:26 ID:.4.WzPmj0
*
127
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:26 ID:V4MKHFiQ0
*
>>124
誤送金した役所の人間も同じように個人情報を配布してほしいな。
128
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:46 ID:.yFzUu6o0
*
無利子の投資金って考えたんちゃう?
儲けたら元金だけ返せばいいし
129
不思議な名無しさん :2022年05月08日 14:48 ID:V4MKHFiQ0
*
>>109
メリットがデカ過ぎるからその程度で公務員が居なくなるなんてないない。
130
不思議な名無しさん :2022年05月08日 15:08 ID:FCci3LI60
*
付け火県ってなんかパッとしないよね。
幕末は輝いてたし総理大臣も何人も輩出してるのに。
131
不思議な名無しさん :2022年05月08日 15:16 ID:67U8B7Yx0
*
>>2
銀行のうっかりミスであなたの口座から他人に振り込んでしまったけど、振込先の人が使っちゃったから返せないと銀行から連絡があったら、あなたは銀行を無条件で許すの?
132
不思議な名無しさん :2022年05月08日 15:16 ID:sNh8X.Gt0
*
>>10
順番の話じゃなくて悪質さの話だろ返せば良いだけなのに返さない奴を叩くのは当たり前やん。キミは心底あほやな(呆
133
不思議な名無しさん :2022年05月08日 15:19 ID:sNh8X.Gt0
*
>>102
何言ってんだ?国民みんなな税金なんですが、、、
134
不思議な名無しさん :2022年05月08日 15:20 ID:sNh8X.Gt0
*
>>25
異端ってか事の大小理解出来てないだけやろ。
135
不思議な名無しさん :2022年05月08日 15:23 ID:sNh8X.Gt0
*
多分誤情報やわ、それ可能なら普通に横領が横行するからありえない。
136
不思議な名無しさん :2022年05月08日 15:25 ID:sNh8X.Gt0
*
137
不思議な名無しさん :2022年05月08日 15:31 ID:sNh8X.Gt0
*
>>6
これ逃げ切りは無理だろ。
もしもこれが法的に通るなら資本家はやりようによっては脱税し放題になるやん。
税金搾取徴収大好きなお国様がそんなんゆるすわけないやん
138
不思議な名無しさん :2022年05月08日 16:41 ID:u0oFwW890
*
>>126
許す許さないの話なんて誰も書いてないやろ
139
不思議な名無しさん :2022年05月08日 16:57 ID:GqVXb2ok0
*
この人かもと浮上した人物が本当に潔白の人だったとしても、こんな小さい町でコイツだろうと一度レッテル貼られたら居づらくなるし、役所が漏らした(?)情報で移住者全体が針の筵になるよな
他の人達のためにもとっとと捕まえて氏名公開するしかないんちゃうか
140
不思議な名無しさん :2022年05月08日 17:05 ID:MDQOF4Tg0
*
>>2
失敗したのは役所の人間だろ?なら甘んじて受け入れて同じ失敗が発生しない様に対策しろよ。
141
不思議な名無しさん :2022年05月08日 17:12 ID:R8u7Heqa0
*
諸外国では即時振込の仕組みが本邦ほど浸透していないんだけど
理由の一つが誤振込の場合の取り返しがつかないという点。
142
不思議な名無しさん :2022年05月08日 17:17 ID:gootLWbe0
*
2300万をご振り込み指示した本人と直属上司と課長で賠償
一人800万やねご愁傷様
143
不思議な名無しさん :2022年05月08日 17:21 ID:kKP61UZA0
*
>>52
>今のご時世、フロッピーディスク使ってたり
フロッピー使ってたらどうミスに繋がるんだ?
むしろフロッピー使うくらい旧式のシステムのが個人情報保護の観点でよっぽど安心だわ
最近役所に行ったら住基から印鑑登録まで扱うシステムが新興企業の奴になってて草も生えなかった
これ絶対漏れてるだろっていう
144
不思議な名無しさん :2022年05月08日 17:37 ID:ET.niaXo0
*
マジレスすると銀行側は役所から来る振り込みデータを機械的に処理流すだけなんで中身なんか確認しないよ
145
不思議な名無しさん :2022年05月08日 18:27 ID:zzZ7JVDD0
*
>>64
他人に厳しく自分に甘いってブーメランやな
146
不思議な名無しさん :2022年05月08日 19:43 ID:sYBkp0Wz0
*
147
不思議な名無しさん :2022年05月08日 19:54 ID:sYBkp0Wz0
*
何かの間違いじゃないですか?っていかにもすっとぼける時に使うワードなの草
148
不思議な名無しさん :2022年05月08日 20:46 ID:XLkl4UdB0
*
149
不思議な名無しさん :2022年05月08日 21:03 ID:zMRjkGa00
*
150
不思議な名無しさん :2022年05月09日 00:12 ID:4S3AZJod0
*
>>1
ないとは言わんが、あくまで元々反対してる勢力が反対理由のいい材料にする程度だろ。極端な例で踊らされるのが引きこもりと一部のクソ田舎民の特徴。
151
不思議な名無しさん :2022年05月09日 00:18 ID:4S3AZJod0
*
組織だった横領なんかではないと仮定するなら。有り得ないだろってレベルの凡ミスなのは確かだしそれが役所の話だから叩かれるのは当然だが、それとは別に普段仕事してればこういう人為的な凡ミスからとんでもない事態に発展する可能性については他人事でもないなって感覚にもなるはず。よって基地外のおかしさは放っといて「ミスを棚に上げるな」なんて奴は引きこもりかママとパパに食わせてもらってる糞ガキか、働いてても木偶の坊の窓際無能野郎だろう。
152
不思議な名無しさん :2022年05月09日 00:49 ID:z4T24fAg0
*
全職員次のボーナス0は草。
これは腹いせにそいつの個人情報売る奴でてきますわ。
153
不思議な名無しさん :2022年05月09日 01:03 ID:EZq9Iz7c0
*
154
不思議な名無しさん :2022年05月09日 01:08 ID:X4szvqFm0
*
阿武町って聞いた事あると思ったら、前にイージス・アショアに反対して計画潰した町か。
155
不思議な名無しさん :2022年05月09日 01:09 ID:2YcyY.m00
*
4,630万円は返さなくて良い、好きに使え
その代わり失った金の全額を役所の職員の貯金から補填しろ
4,630円を150人で割るから1人あたりちょうど30万円だな。
1人30万円自腹切って補填しろ。
ボーナスゼロ? そんな事はどうでも良いんだよ
まずお前らが全員で自腹切って失った金を補填しろ、30万円位出せるだろ、早く出せよ。
156
不思議な名無しさん :2022年05月09日 02:05 ID:UGt9BopY0
*
役所「これとこれ送金よろしく」
銀行員「ハイハイいつもの裏金送金ね…。あれ?いつもと送金先ちゃうぞ?念のため確認しとこ」
157
不思議な名無しさん :2022年05月09日 05:37 ID:kFrDZVc60
*
158
不思議な名無しさん :2022年05月09日 05:56 ID:wZjz6.RP0
*
159
不思議な名無しさん :2022年05月09日 10:35 ID:4kdDyChf0
*
ネコババは横領やろ?
個人情報と顔写真発表して指名手配させろよ。
あと役所もミスした職員一人に補填させれないなら連帯責任で弁償な。
公務員向けの損害賠償保険も最近はあるぞ。
160
不思議な名無しさん :2022年05月09日 11:22 ID:yAy7F5L80
*
残念ながら戻ってこないだろうな。
山口県の役所のずさんさが出た事件。ただただずさんなだけ。
161
不思議な名無しさん :2022年05月09日 12:40 ID:xerwqe0d0
*
昭和、田舎の体制だな
誰かわからんってどういうこと?送金したら送金履歴残るやろ
162
不思議な名無しさん :2022年05月09日 12:45 ID:EyAupPT80
*
てか特別定額給付金は非課税だろ。名目上特別定額給付金で振り込んでいる以上はこの所得も非課税であるから所得税の算出時には使用されないだろ。
163
不思議な名無しさん :2022年05月09日 13:01 ID:tH2cN6xu0
*
普通は支払担当者と出納担当者が分かれていて、不正支払を防止する仕組みがあるはず。
さらにどちらにも承認する管理者がいて、チェックしているはず。
担当者が分かれていないか、管理者が何もやってない。
この役所の仕事の仕方がおかしいのでは?
164
不思議な名無しさん :2022年05月09日 13:07 ID:M6nSVpoX0
*
ぶっちゃけ賢いなと思うわ
懲役がどれくらいになるかは知らんけど確定で2000万円が手元に残るわけやろ
……あれ、もしかして人生詰んでる?
165
不思議な名無しさん :2022年05月09日 14:41 ID:WzE.OtPZ0
*
誤送金があるんだから
手違いで個人情報が漏れることだってあるさ
166
不思議な名無しさん :2022年05月09日 15:26 ID:F9eiUcs.0
*
167
不思議な名無しさん :2022年05月09日 16:14 ID:U4AR4bbf0
*
元スレもコメしている連中も、自分の振込と同じレベルでしか考えてなくて草
ネットバンキングや紙で一々振込をするんじゃないで
元データを作ったら、一気に流しておしまいや
168
不思議な名無しさん :2022年05月09日 17:00 ID:uKNp4bem0
*
※164
無敵の人っぽいからその論理は通用しないかもね
手を拱いている間に国外に逃げられたらアウトじゃない?
169
不思議な名無しさん :2022年05月09日 17:00 ID:7.QwCo360
*
詐欺ってのは他人を騙して財貨を奪うことなので、役所が勝手に間違えたのは詐欺にならん
預金は個人の財産だから勝手に引出しも出来んのだよ
170
不思議な名無しさん :2022年05月09日 18:09 ID:8NemzNbt0
*
いやいや当該役人は仕方ないとしても
他の職員にはボーナス出したれよ。
何をこれを契機にしてちょこっと絞ろうとしとんねん。
171
不思議な名無しさん :2022年05月09日 18:21 ID:mqfkbY3h0
*
都会人が見たら田舎仕事は書類絡みでマジでイラつくぞ
万事だらしない癖に何か問題起きたら全て他人のせい
アイツが悪いコイツが悪い罵りあっている間に時が流れてみんな忘れたら解決
だから同じような問題何度も繰り返して全く成長することが無い
172
不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:13 ID:a8viApr00
*
別に書類とかないやろ
ワイも一千万単位の移し替えやったけど特に確認項目も何も出なかった
しかもスマホでやらされたからな
ごタップして焦ったわ
173
不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:59 ID:.vO8KuQN0
*
普段使わないクレカで5万使ったら電話かかってきたぞ
174
不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:54 ID:E89.PlFj0
*
これ返しても、一旦は所得はあったからって来年の所得税と住民税が跳ね上がるやつだろ?
縦割り行政だからな。それはそれ、これはこれで税金だけはきっちり請求されるやつ。で、その税金棄却裁判はこいつが自費でやらなきゃならなくなる。
だったら俺でも絶対に返さんわ。この金で来年の税金を払うわけだからなw
175
不思議な名無しさん :2022年05月12日 19:59 ID:Lv96iHLi0
*
24歳でたかが5000万程度で人生棒に振るとか本当に馬鹿だと思った
家族が難病で治療にすぐ5000万かかるとかならまだ分かるけどさ
しかも弁済も免れないんだぜ
ただ犯罪犯しただけじゃん
176
不思議な名無しさん :2022年05月13日 15:49 ID:3UWTDNla0
*
ミスした人を責める人は完璧人間なのかな?こんなとこで批判してる時点で人間性もかなりやばそうだが
177
不思議な名無しさん :2022年05月14日 14:12 ID:F4MiZjQN0
*
結局元記事の人は本当に無関係の人だったという。
無関係の人のところに押しかけて、勝手に犯人かのように記事にしたとはひどい話だ。