不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    168

    【悲報】建設業界、ガチで終ってしまう。



    23586840_s


    1: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:07:59.39 ID:iCGRMP8XM
    若者が全然入ってこない模様

    3: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:08:42.61 ID:iCGRMP8XM
    人がいない

    激務になる

    若者がやめる

    人がいない


    の無限ループや

    4: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:08:59.59 ID:iCGRMP8XM
    職人ジジイばっか

    6: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:09:25.89 ID:5EUiNo0r0
    未だに完全でもない週休2日が持て囃される業界でしょ?
    終わって当然

    9: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:09:52.89 ID:9Vnwqw5q0
    IT土方業界もあんまし変わらんで

    16: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:11:33.32 ID:8rBZWUMM0
    給料はいいのになんでやろな

    18: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:11:55.67 ID:ZzLxmTMe0
    工場のメンテナンス業で募集かけてたくせに
    ビルの施工管理に飛ばされたわ
    あいつらとんでもないやり方で人材を確保しようとしとる

    27: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:14:19.45 ID:BNCdeWeD0
    ワイ物流倉庫勤務33歳(最年少)

    29: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:14:51.64 ID:YGQVn6kW0
    あと現場までの時間も給料が出ないから無駄すぎる
    遠い現場ほど朝早くて夜遅くなるから嫌だわ

    サラリーマン金太郎 第1巻
    本宮 ひろ志
    サード・ライン
    2012-10-13

    33: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:15:48.11 ID:O04/V7jD0
    大手ゼネコンでセコカンしとるトッモ自殺するんちゃうかな

    40: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:17:00.82 ID:APo8yrot0
    下請けが親の要求飲みすぎて末端がブラックになりすぎる

    53: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:19:26.63 ID:go2H7ssB0
    >>40
    孫受けどころか4次5次受け当たり前やからなあ
    建設だけの問題ちゃうけど多重下請け構造なんとかせなあかんわ

    42: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/05/01(日) 08:17:24.56 ID:I6u1mIXF0
    若手(40)
    これが当たり前という現実

    51: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:19:13.85 ID:by3+VAiL0
    パワハラのイメージがね

    57: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:19:34.15 ID:+/bKiu7x0
    公共事業で入札なしとか発生し出してガチでやばいな
    もうインフラの修理もできん斜陽国家や

    74: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:20:34.83 ID:L69BnqZo0
    終わるってずっと前から終わってるじゃん

    77: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:21:10.11 ID:op2kOXr6d
    でも現場ではヤンキーみたいなのが1番動けるし頼りになる
    ロクに動かず口だけのおっさんとかザラやし

    82: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:21:51.63 ID:CpX1LTkn0
    そもそもどこの業界も人手不足やからな

    90: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:22:33.26 ID:tJ+zIxjFa
    >>82
    若者どこ消えたん?

    154: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:31:17.62 ID:plYn7FK1d
    >>90
    そもそも逆ピラミッドやから若者がおらんのやで

    92: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:22:47.50 ID:COhGr6r+0
    電気屋だけど新規の現場とかやりたくない
    工場の設備保全が1番楽や

    98: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:23:09.16 ID:c0IZcZSk0
    現場仕事だし危険も伴うから大きい声で間違いを指摘してあげるのを今の若者は怒られてると勘違いしちゃうからな
    メンタルが弱すぎる

    101: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:23:29.68 ID:YGQVn6kW0
    ゼネコンはふんぞり返っとる
    一番きついのはその下の請負企業の連中
    上と下に挟まれて死ねる

    102: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:23:30.20 ID:wHx+Mr4h0
    他業種から土木建設業に転職して1年になるわ
    ワイ46やけど毎日怒鳴られてるで

    112: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:25:12.05 ID:Zy8unZoB0
    >>102
    おっちゃんやん!😅

    126: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:27:43.42 ID:wHx+Mr4h0
    >>112
    46でも若手扱いなんやで😥

    115: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:25:43.94 ID:57Ha7uVYd
    ホワイトカラーは普通に人足りとるやろ
    最近中途面接受けたが150社で内定1個ぐらいやった


    123: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:26:57.61 ID:LVXSDMD90
    慣れれば楽しいよ
    納期トラブルで死ぬみたいなこと年一もないし

    127: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:27:49.87 ID:zSlRSfwAd
    たまに現場行くけど職人は定時で帰っとるけどなぁ
    元請は知らんけど徒党を組んで無駄な巡回とかしとるから時間長くなるんじゃねえのとは思う

    134: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:29:20.52 ID:I7o4L+qY0
    >>127
    言われたことやるだけの土方はそらそうやろ
    施工監督は土方のお守りしながら現場終業後に事務所で書類作成せなあかんからきついんや

    156: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/05/01(日) 08:31:34.50 ID:aKWBdjWL0
    >>134
    ワイの先輩は職人さんがやるような仕事も普通にできるしすごいわ

    160: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/05/01(日) 08:32:11.34 ID:KNCrEJobM
    >>156
    電気セコカンは大体職人の作業も出来るようになるな
    是正とか結局うちらでやるし

    185: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/05/01(日) 08:35:09.69 ID:aKWBdjWL0
    >>160
    ワイには出来る気がしない

    200: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/05/01(日) 08:36:47.01 ID:KNCrEJobM
    >>185
    電気なんて簡単やで🤣
    部屋内の是正なんて電線ぶっ刺すだけなんだから

    167: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:33:09.61 ID:X8vaGkBE0
    土木とか就職は困らんやろな

    178: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:34:21.69 ID:MCC6ndkM0
    ワイ測量屋、忙しくて断る旨をやんわり伝えるも土日来ればいいじゃんと言われる
    うちですらちょっと前から週休二日になったのにお前らまだそんなこと言うとるんか…

    179: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:34:22.88 ID:tSTTPoEv0
    30代職歴なしバイト歴なしが若手として歓迎される
    これだけで異常やと分かるやろ

    239: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:41:28.24 ID:XsZ6K2/W0
    この業界ナチュラルに中抜き横行してるよな
    日本の悪い所を詰め込んだ最悪な業界

    251: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:42:37.19 ID:7tFSf7ULa
    >>239
    フェンス1枚取り寄せるのに4社ぐらい通されたときは爆笑したわ
    めんどいから直に受け取りにいこうとしたら拒否されるし

    260: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:43:58.83 ID:k5r+zl5+0
    >>239
    ワイがこの前指導した解体元請のおっさんが現場作業一切できないマジで中抜きしかしてない奴だったわ
    いまだにこんなこと横行してる業界なんやなあって

    267: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:44:50.67 ID:go2H7ssB0
    >>239
    話それるけどIT業界にもこの構造持ち込んだのほんまクソアホや

    275: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:46:03.59 ID:NoyTiELz0
    ワイも建設コンサルタントやめてメーカーに逃げたわ
    現場ばっか言われとるが建設コンサルタントとかいうのもほんま糞やで

    312: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/05/01(日) 08:51:06.94 ID:KNCrEJobM
    グエンは本設でうんこしすぎよほんま
    毎回朝礼で所長ブチギレてるのみたくない😡

    84: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:21:56.19 ID:x4B0wBbO0
    やばいやばいいうわりに破綻してないからセーフや

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1651360079/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:18 ID:OSo6.89u0*
    それでも受ける零細があるから問題なのだ、貧しくなった証拠
    2  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:19 ID:FANTxrCp0*
    他の業界は2年で完全週休二日にすることが決められてるのに建築業界だけ5年猶予がある時点で地獄や
    3  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:21 ID:txIZWJjJ0*
    電気が簡単いうのは聞き捨てならんわ
    計装や高圧の世界知ってから言え
    4  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:22 ID:TfQm1AcM0*
    98の頭が弱過ぎるだけ
    5  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:25 ID:pR9hOuNA0*
    土曜日完全休日にしたいし出来るけど職人さん(一人親方)が嫌がるんだわ
    土曜日も仕事させろって言ってくる
    6  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:25 ID:dMaAmTuW0*
    単価上がんねえわ給料上がんねえわ
    7  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:27 ID:aME5RRUM0*
    ワイのトッモは超大手ゼネコンやけど、月の残業200時間や言うてるで。大手も下請けも上から下まで全部真っ黒や。
    8  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:29 ID:eVPwhr2d0*
    ※5
    手取りが低いからだよ、知り合いの水道屋さんが
    800円の部品を値切ってくるって怒ってた
    9  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:30 ID:4YmN8fpj0*
    ゆゆうたの動画を見て建設業は諦めた
    10  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:31 ID:P6k8Kqdd0*
    最近のお笑いと一緒で30代後半でも若手扱いされる業界
    11  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:34 ID:vM6a4nt50*
    談合を排除した結果だよ 談合は悪だけど必要悪なんだよ
    入札価格を極限まで落とさないと仕事回ってこないんだから
    そのツケは下請けや末端の職人がモロ被りするだけ

    んで安いから職人は受けたくないんだけど ここで農家兼業の地方業者が安価でも受けちゃうんだよ 休みよりましだって感じで。
    田畑が休みのときだけ出稼ぎでくるから低賃金でもなんとかなっちゃうんだよ
    結果低賃金が当たり前になって今の惨状なわけ
    12  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:35 ID:rgSS9gkN0*
    中抜き企業とか潰せばいいのに
    13  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:37 ID:HPkKTedS0*
    コンパネ一枚2000円超えたw
    建築は終わりやろw
    14  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:37 ID:kEHRAOv00*
    介護とほぼ同じやん…
    15  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:38 ID:2pZTny.s0*
    長時間労働なんとかしてくれ。
    そんなに働いたら死ぬわ。
    16  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:39 ID:uUhftN4K0*
    全て財務省が悪い。人件費も結局は国交省が出してる人工代を元に積算を作って入札する。肝心の人工代含めた公共事業費は財務省からの予算圧力で一向に伸びない。
    あの人工代が倍とは言わずとも1.5倍にでもなれば就労者の所得は30%は増える。全て政治だよ。介護も建設業も賃金と労働内容が見合ってないから人が集まらない。
    17  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:41 ID:eDlnXrd20*
    うちはベトナム人とか中国人が入ってきた
    あいつら給料安いのに日曜も休まず働きやがる
    こんなの基準にされたらそりゃ若いの入ってもすぐやめるわ
    18  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:42 ID:cH9y1Dhr0*
    *11
    犯罪企業潰すだけで回避出来るけどな
    19  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:43 ID:OY3J.uEm0*
    現場監督やってるが、中途に逃げられた。
    自分45歳 給与650万+住宅手当180万
    中途→同じ条件で逃げた

    住宅手当の分、割と金が貯まるんだが。
    現場近くの賃貸を数年おきに引っ越すなんて人生は嫌なんだと。
    20  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:44 ID:YObGrwMa0*
    改善させるなら中抜きと下請けの規制とホワイトカラーと外仕事の給料のバランスを見直すことしかないだろうね。
    集まらない所の給料上げなくちゃ人なんて増えるわけないし。
    ホワイトなんてある程度安くても人は集まるんだし。
    21  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:47 ID:CeoaJvvj0*
    たかがアパートの壁紙貼り替えるのにオーナーからウチの間に3社も入ってんだもんそりゃあ儲けなんて出ないはずだわw
    22  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:49 ID:uD64ZH.W0*
    今でも入って来る若者は0ではないが建設業はまともに定職に付けない不良のセーフティネットやったから昔のような不良が減ったんや
    建設と一括りにしているが業種によって底辺率の高低がはっきりとしている
    前科持ちや元極道がやっている業種も決まっていて何も知らない一般人でも雰囲気ですぐに分かるだろう
    仕事自体激減していってるから縮小して実習生が主体になっていくのではないか
    23  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:49 ID:i1IQVnVW0*
    うちはスーパーより下の準大手ゼネコンだけど、月の残業時間70〜80時間とかだわ
    未だ200時間超えてる現場とかネットで聞くけど、そんなにあるもんなんかな
    建築と土木でかなり温度差ありそう
    24  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:49 ID:kNfk3Uny0*
    人手不足の業界は給料上げても
    人集まらないらしいからな
    金さえもらえればただの労働力として使われてもよいと思っている若者が
    減ってるんや(´・ω・`)
    25  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:49 ID:z6Gh4jZk0*
    現場、外人しかいないじゃん
    26  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:49 ID:CeoaJvvj0*
    >>5
    そら元請けが土曜も休めるくらいの手間出さねーからだろ
    27  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:50 ID:U6VFcZCO0*
    >>20
    末端業者のワイが一つ言えることはそのへんの一人親方の代理店とかデザイン屋がとってこれる
    直案件より上が大手でそこに3つぐらい代理店挟まってるような案件の方が中抜きされてようがまだお金がいいですよまあめんどいけど
    じゃあ元請けと同じ金やるからお前んとこで客と直でやるかって言われてもリスクの方がデカいからやりませんけどね
    28  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:51 ID:CeoaJvvj0*
    >>17
    あいつらは貰ったら貰った分全部手取りだからな、それならいくらでも働くわな
    29  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:54 ID:z33CZQ600*
    中抜きし過ぎだからだって
    もっと出すもの出せよ
    30  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:54 ID:CeoaJvvj0*
    >>19
    逃げた奴の感覚が普通なんだけどな
    31  サグラダファミリアがめっちゃ早くできて、そこで営業…を繰り返し。 :2022年05月09日 19:55 ID:yHJihDSG0*
    公務員建築職がいるから大丈夫だろ。

    3Dプリンターを使用し、組み立て方を標準化し、
    それを工場で組み立てれば、
    博物館のような現代アート的な建築はできなくても、
    めっちゃ早く建設できるし、人手、要らないからね。

    要は、観念的に文化的に何か建設してしまうと、
    我々、現代人は全体的に幼稚になり、
    頑丈ではあるし、綺麗だが、
    科学的な法則性に則ったトランプが積まれたような
    建築物ができる だけという。

    インターネット=…最初っから、作らなければ良くね??になるという
    32  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:56 ID:U6VFcZCO0*
    >>24
    給料安い事務の倍率が高いようにホワイトカラー的な仕事したがる若ものが増えたんじゃない
    33  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:59 ID:U6VFcZCO0*
    >>29
    分業してるだけですわ
    中抜きでウハウハとか夢の国の話額がデカい案件ほど終わってみたら上の代理店ほど赤字でした、とかあるあるだしな
    ただ現場の大手代理店さんの態度はデカくてうざいけどね
    34  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:59 ID:qSzUJKG.0*
    >>19
    3割位盛ってない?そんなに貰えないだろ
    35  不思議な名無しさん :2022年05月09日 19:59 ID:E4FHJZjy0*
    いくら金があってもそれを使う時間が無けりゃ0円と一緒なんだわ
    何なら仕事で体ぶっ壊してる分マイナスだな
    36  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:00 ID:NQEud.ft0*
    現場は今の若者には厳しいわな
    ノイローゼアピールして内勤に飛ばしてもらうよう頑張るんや
    37  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:01 ID:mirbyZ8e0*
    >>19
    他人の綺麗な家ばっかり建てて自分は一生賃貸巡りとか悲しくない?
    38  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:01 ID:YrSe.BFW0*
    資格持ちフリーターの友達が大手ゼネコンの内定即貰った辺りガチ。ニートしてたやつもハウスメーカーのCADオペ即決まってたし、人手が万年不足してる感エグい。現場にしろ何にしろめっちゃ高齢化してる。
    39  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:03 ID:YrSe.BFW0*
    >>34
    いや、もらえると思うよ、そこそこのゼネコンやハウスメーカーなら
    40  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:03 ID:mirbyZ8e0*
    重機とか使えるスキルは金に反映される?
    割とそういう免許取るのは苦じゃないんだけど。
    41  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:05 ID:zOqDkBtT0*
    建設業界はキツイ、キケン、キタナイの3Kだから
    しかも年配の人が多く怒鳴られる事も多いから今の若者は避けるだろう
    そもそも体力が持たない、引越し業と建築土木はメンタルと体力が消耗するからな
    42  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:06 ID:z3LSI1ZB0*
    >>26
    職人は日給月給じゃないんか?
    43  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:07 ID:Vba9xNf70*
    営業職もこのまま行ったらヤベーわ
    若い子 会話のキャッチボール全く出来ん
    自分の話したい事だけ話して世間話が出来ん自分から振られん
    契約取れんわ 部下の面倒みれんわ 勉強せんわ
    どないすんねん
    せめてお客の前では敬語つかえよ 
    44  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:07 ID:WugedSAn0*
    >>5
    人工賃上げてくれたら、俺は喜んで週休2日にする。でも、半分ぐらいの職人さんは人工上がったら喜んで土曜、日曜も働くと思う。
    45  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:08 ID:TFuXHoDU0*
    ゆゆうたの切り抜きみて相当ブラックなんだなって思った
    46  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:09 ID:9euj4GtF0*
    政、府は責任取れよな
    47  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:10 ID:VLxFgdFv0*
    別にキツイのはいいけど、
    業界のヤンキー臭いパワハラ体質と
    現場の組織にクソみたいな体育会系みたいなしょうもないタテ社会気質
    この二つだけでも選択肢に入らない
    48  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:12 ID:.HYRtfWu0*
    >>23
    一部上場ゼネコン勤めだったけど、二十代の頃は工期の厳しい現場ばかりまわされてた半年近く休み無しだった事もあった。なんとか竣工にこぎつけると代休無しで別の突貫現場にとばされてた。
    阪神震災で応援に大阪に行ってた時の方が休み取れてた。

    49  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:14 ID:Gn4f8uph0*
    建設現場の人間だけど「ララベル(プログラム言語らしい)の求人と聞いてきました~」とか「ECサイト運営と聞いて来ました~」…とかいうふざけた連中がたまに来る。

    当然、「ふざけんじゃねぇ!」とボコボコにして突き返しているが…いくら人手不足だからって変なやつ呼びすぎ
    50  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:15 ID:k2G6E.mY0*
    前は上の人との人間関係でまだ持ってた印象。
    リーマンあたりでそこがなくなって人手が維持できてないと勝手に見てる。
    51  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:15 ID:OXp1h5b40*
    ついこのまえ労働環境に力入れてて市からモデルケースにも選ばれてるっていう建築会社の面接受けたけど、男か女かで待遇変えてるって言っててマジでビビったわ。
    このご時世にこんなことを面接で言い放っちゃう会社が労働環境に力入れてる扱いになるのが建設業界や。
    52  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:16 ID:JWz.gGAj0*
    月1でも週休2日設定されてるなら恵まれとる。
    53  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:16 ID:QThYT7z30*
    >>3
    そんなに難しいもんちゃうやろ、慣れたら毎回同じ事の繰り返しやし
    54  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:16 ID:v.PGD.NV0*
    土方とかバカにしてる奴らいまだに居るけどこういうと人達が居なきゃ道路や橋歩道区画整理やマンション建設増築家が建つ事がなくなるかもしれないって理解足りないよな技術はノウハウがあっても熟す担い手が居なきゃなくなるんやぞ?本当敬意が足りわな嘆かわしいわ
    55  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:18 ID:693g06kS0*
    ていうかウッドショックもあるし電気関係の部材も不足してるし原油高もあるから本当に終わってるかもしらん
    56  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:18 ID:.nAP34sy0*
    最近洗濯機取り付けてもらったんだけどおっさんがバイトに そこじゃねーだろ!って怒鳴ってたな。現場作業ってそんなもんなんか。
    上司に怒鳴られるとか経験したことないから現場作業って恐い。
    57  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:19 ID:KlGevcZM0*
    >>37
    慣れてくるとこんな1ヶ月くらいで建つような10年保てば済むような家を数千万も出して死ぬまでローンで暮らしていくなんてヴァカじゃないのかって思うようになる
    中古の激安の家柄買って自分でリホームすれば楽勝だと考えるようになるよ
    58  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:19 ID:GCgm.Da30*
    給料を上げれば絶対に人は集まる。

    「鉄の必然性」をもって絶対に人は集まる。
    59  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:21 ID:LMcj2iF10*
    個人事業者はGWも平日だ。忙しい時は日曜出勤や残業が当たり前
    60  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:21 ID:pR9hOuNA0*
    日給月給だから自分で仕事とれる職人はクソ儲かってる
    仕事回してもらう職人は中間マージン取られて儲からない
    結局は職人ゆーても格差広すぎるんや
    使う側も信頼出来る職人に任せたいから
    61  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:21 ID:KlGevcZM0*
    >>56
    洗濯機?現場?
    62  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:22 ID:c4.xcxoO0*
    >>41
    それでも稼げるならまだいいけど、給料も悪いとくるからなぁ
    63  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:23 ID:KlGevcZM0*
    >>59
    インボイス制度で個人事業主を廃止させて大手企業が安い給与で雇って雇用を安定させようとしてるからな
    もう日本全国で職人の囲い込みが始まってるし
    そうなると日本は終わると思う
    64  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:23 ID:b9GnextQ0*
    >>54
    その通りや
    この国がいつも通りの日常を過ごせるのもみんなのおかげや。
    インフラに関わる仕事してるみんな、ありがとうやで。
    65  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:25 ID:JcAv4sVM0*
    >>1
    正常な自然淘汰が働いていない。居ない方がいい余計な書類を増やすゼネコンのオヤジほど給与が高くて、居ないと仕事にならない現場の人ほど給与が低い。
    必要ない存在ほど待遇がよく、必要であればあるほど待遇が悪い。
    66  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:30 ID:P.NK7gYo0*
    >>47
    逆にナアナアでユルユルの現場なんか誰も責任感無くてやる気出ないぞ
    67  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:30 ID:lk1BgWv50*
    >>16
    不景気から一向に脱却出来ないのはその原因の全てに財務省が居るからなぁ
    カネふんだくる事しか考えない役所なんざ歳入庁のみにバラして支出に関する権限全部奪わなきゃならん
    68  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:32 ID:.HYRtfWu0*
    ゼネコンより上のデベロッパーがごっそり利益奪っていくんや。


    マンション理事やっているけど、大規模修繕工事の見積で、管理会社の○和が約八千万円と地場ゼネコンが約六千万円と二千万円も差額がでた。監理とか検査とかの費用だとしても三割増しとか…あり得ないくらいぼったくりしてるのが大○グループ。
    そりゃCMバンバンだせるよね。
    69  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:33 ID:BlAmDQCs0*
    道路工事の作業員なんて外人と元懲役ばかり
    この国大丈夫か?とニートのワイが心配しておくわ
    70  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:33 ID:rtyT8ozD0*
    安く働くやつがいなくなれば中抜き業者がつぶれるだけだろ。人が足りないなら給料待遇上げるしかない。
    71  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:34 ID:pR9hOuNA0*
    >>42
    職人は日給月給多いよ
    一人親方保険って特別な保険に加入してるだけの個人経営者みたいなもんだからリーマンとは考え方が違うのよ
    穴があいて仕事出来ない期間は稼ぎがなくなるわけだから、とにかく仕事入れたいのよ
    職種によっては天候悪い時が自動的に休みになるからそれ以外は全部仕事って感覚のやつもおる
    72  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:34 ID:c4.xcxoO0*
    >>64
    言い過ぎやて。ただの土方やで?
    あいつらはみんなの日常なんて、これーっぽっちも考えとらんわ。
    んでな、これだけは言っておくんやがな

    励みになるわ、ほんまありがとう
    73  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:39 ID:k2G6E.mY0*
    「衣食足りて礼節を知る」
    生活の土台を作ってる人は重要だし、だからこそそういう人にはいい生活してもらいたいけれどなかなかね。
    74  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:40 ID:b9GnextQ0*
    >>72
    直接言うのは恥ずかしいから言えんけどいつも感謝しとるで。
    色々と不便な国やけどみんな頑張ろうぜ
    75  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:41 ID:UZUvXWuh0*
    建設業と運送業は賃金安い割に労働がキツイ
    そりゃ人手不足になるのは当たり前
    勉強して学歴付けて来なかった報いだから当然か
    76  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:41 ID:wpg0a.J.0*
    ゆゆうたの切り抜きがバズって
    YouTube界隈で盛り上がってるね
    77  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:41 ID:YIh.zbAV0*
    ただただガラ悪いんよ。
    なんで社会に出てもまだ底辺ヤンキー学校の延長線上みたいな事やってるんだよ。
    そりゃそんな業界敬遠されるに決まってる。
    78  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:44 ID:gvAdETrY0*
    地方私立大建築学科を卒業して中堅建築会社で施工管理(現場監督)したけど、2年で限界やった。毎朝8時から職人らとラジオ体操。こっちが雇主なのに中卒職人のほうが立場が上(実際はあちらが下やが)。職人が17時に帰ったら、そこから夜中まで施工図の作成(現場内のプレハブで)。土曜と祝日は稼働。連休は盆と正月のみ。給料が良くても無理やった。
    一念発起して公務員になって良かったわ。
    建築業界…くわばらくわばら
    79  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:45 ID:S0bwhLfr0*
    ワイ、入社直後に教育やOJTをしてくれるという条件で建築会社に出向。
    実際はいきなり現場投入。そして教育係もいないOJTもほぼなし。
    建築経験なくて現場代理人している状態。

    これで、何かあったら俺の責任になるんだぜ。
    もうブチギレ状態だし、職人さんへの指示とか俺がするとか不可能だろ。
    何を聞かれても分からんから、毎回現場事務所に電話して、現場責任者とやり取りだぜ。マジで意味がない。
    これで給料の手取り20万とかだからやる意味がない。

    若者がいない、入らない、すぐに辞めるっていうのはよくわかる。

    根本的に教えるという教育の概念が建設業界には無いし、教育マニュアルが無いから若い世代はさらに嫌うよ。衰退して当然。
    80  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:45 ID:sMmYBtQ.0*
    セコカンは現場知識ないと職人に舐められるし知識あっても現場触るのダメだから職人に楽してると思われるし嫌な職やな
    81  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:46 ID:eMzwDtcI0*
    外国人労働者を増やせば全て解決するんだよなあ
    建設業者の政治力を甘く見ない方がいい
    82  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:46 ID:pR9hOuNA0*
    >>68
    監理入ると高いよなw
    大規模修繕だと15〜20年に1回とか居住者にとっても珍しいイベントだよね
    選定する側も下手打てんから有名なところだから金額高いけど安心出来るって思考になりがち
    83  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:46 ID:gvAdETrY0*
    >>77
    そのとおりや。永遠の底辺(ヤンキー)で満足なんかね、奴ら。
    84  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:47 ID:gvAdETrY0*
    >>80
    あーその通りや。経験者やな。
    85  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:48 ID:ZnZQj.UD0*
    >>53
    絶縁悪い時とか1人で電線引き直せんだろ
    テープ巻きで対処するにも傷付いた場所探すだけでも大変なのに
    86  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:49 ID:20E2zgHF0*
    >>68
    マンションレベルの建物なら変なグループと無関係な地場の中堅くらいが一番コスパ良い。メンテも工事も。
    87  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:49 ID:gvAdETrY0*
    >>78
    ほんと、あの中卒ヤンキー職人、何とかならんかな。
    ヤンキーのくせに毎朝8時にはキッチリ来やがる。
    少しでも遅れて来たら契約解除してやるんたが、
    88  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:50 ID:LcSCB0Eu0*
    岡山の三友土質エンジニアリングと長野のグラフィックとか言う土建屋はほんまブラックそのもので 未だにあるのが不思議やわ!
    給料は高卒の初任給程度。求人しても新卒なんぞ来るわけねーのに毎年求人しとるねん。
    アホとちゃうん?
    会長には愛人がいつも付いて回って文句たれとるわ。
    89  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:50 ID:gvAdETrY0*
    >>78
    鉄筋工と配管工はヤバいな。犯歴ありそうな奴ばっか
    90  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:51 ID:gvAdETrY0*
    >>75
    学歴のない労働者は賃金が低いの当たり前やわ。
    だからアホばっかなんだよな職人サンは。
    91  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:53 ID:gvAdETrY0*
    >>61
    アホか?
    洗濯機を据え付ける現場だろが
    住宅の建築現場とか
    92  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:53 ID:ZnZQj.UD0*
    >>22
    ボート屋とか土工は特にやばい
    93  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:54 ID:gvAdETrY0*
    >>88
    ええね。もっと言うてや。ほんまクソ業界やな建築は。
    94  不思議な名無しさん :2022年05月09日 20:59 ID:gvAdETrY0*
    設備業者(給排水や空調の業者)は現場が始まる前に鉄筋工や型枠工の親方に金を渡す。「よろしくお願いします」って。そして現場が始まると両業者に仕事を邪魔される。大卒の現場監督(設備)が中卒の親方に邪険にされる。やってられるか。底辺と同じ職場ってのが最初からありえん。よー続けとるわ現場監督さん。やっとれられん。ありえん
    95  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:00 ID:ZnZQj.UD0*
    >>56
    そんなもんだぞ
    脚立立てるにも10cm手前置いただけでそこじゃねぇだろうがぁバカかってキレられる業界
    96  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:02 ID:KP.aJcng0*
    左官なんか50前で一番若いんだぞw
    塗装屋とか足場屋が若いのいっぱいいるイメージだわ
    97  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:03 ID:0jf8HGE80*
    オッサンでもチヤホヤされる良い時代。
    98  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:16 ID:C0rEISjb0*
    聞いても教えてくれないのに仕事が出来ないと怒鳴りつけてきた業界だからな
    見て盗むとか休憩中や昼休みの他の人が休んでる間に必死に覚えたのに
    何でお前に教えなきゃならんの?という
    努力は解るけど他業種から見たら教えてどんどん仕事のコピーマシーン作る方が圧倒的に
    楽なのにほんとバカだと思う
    99  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:17 ID:pR9hOuNA0*
    >>96
    足場屋さんは体力的なピークあるから生涯現場は無理だろうね
    ある程度の年齢で管理するポジションにいっちゃう
    100  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:26 ID:.HbRDJML0*
    建設現場は不良っぽい東南アジア人とか増えたよな
    こういう奴らがバカスカ子供作って不良コロニーができあがるんだよな。
    101  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:27 ID:S6Vk1vkg0*
    >>40
    むしろその作業主任者資格もなく重機乗ろうってのが間違い
    機械乗れるジジイはいる。欲しいのは機械乗れてセコカン持ってて図面書けて書類と打ち合わせが出来る30〜40代
    102  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:27 ID:gqBIi80L0*
    イザというときに役に立つ建設作業員・・・

    対して役に立たない会社員・公務員・銀行員・・・・
    肩書だけで人に勝とうと・・・人の上に立とうとする。
    中身無い恰好だけ・・・TOYOTAみたい(笑)
    103  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:31 ID:.HYRtfWu0*
    >>19
    二十代の頃に施工管理やってたけど、突貫現場で泊まり込み。体調悪くて病院行かせてくれと行っても許可されず。
    数日後激痛でヤバいと感じて怒鳴られるのも無視して病院行ったら虫垂炎破裂で腹膜炎で即入院緊急手術。腸管癒着とか後遺症状に未だに悩まされている。
    健康損なう前に逃げた方がいい!!
    104  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:42 ID:0GnIp13L0*
    >>78
    でもその中卒上がりの職人が貴方のような現場監督を尊敬してる人もいるよ
    105  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:42 ID:JuNrJr.I0*
    氷河期切り捨てた代償か
    106  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:43 ID:lNBHZ7jW0*
    こんな業界早く終わっちまえ
    107  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:46 ID:UdhkRY2S0*
    本当にこの国は官僚と公務員に食い尽くされたよ、、
    108  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:48 ID:S6Vk1vkg0*
    >>94
    設備大手やけどんなわけないぞ
    109  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:49 ID:VkfB9OW20*
    >>57
    おれは職人って言われる仕事してるけど、あなたは自分の仕事にプライドは無いの?そりゃ部下もついてこないわ
    110  不思議な名無しさん :2022年05月09日 21:56 ID:Pde4ROw00*
    悪い部分が見えてるのに誰も何もしないのはいかんでしょ
    111  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:02 ID:wk1..i6i0*
    設計者のレベルが落ちてるのが原因や
    まともに収まりも書けない設計者
    質の悪い図面で見積・積算
    シワ寄せは全部現場へ行く
    112  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:06 ID:wk1..i6i0*
    野党どもが公共工事=悪って擦り付けたのが原因やろ
    113  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:08 ID:04Hrsmi20*
    夏は倒れそうになるぐらい暑くて冬は凍えるほど寒い現場仕事なんて誰もやりたくないでしょ
    114  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:10 ID:1ynaEb9V0*
    中抜き規制は全ての業界で必要。ちゃんと働くやつに金が回るようにせな。

    利権オリンピックなんかしてるし無理か
    115  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:10 ID:MWM7zEk.0*
    中抜き構造のせいで孫請けひ孫請けの従業員の給料は上がらないしなぁ
    ベテランと新人の給料の差なんてそんな無い
    身体壊したら終わり
    休み少ない
    怒鳴り声暴力は当たり前
    見て覚えろ
    誰がやりたいねんあほちゃうか
    116  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:22 ID:GOSaqm.x0*
    現役が老人過ぎて使い物にならなくなりつつある。それだけは確か。
    117  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:27 ID:3bzo9B.h0*
    現場で毎日怒鳴られるのは、安全教育をしないでその場その場で教えてるからではないか
    118  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:28 ID:BQjONUE80*
    小さな土木会社は、現場作業員が60歳過ぎの爺さん多いよな。経験豊富だけど、夏場は流石に体力的に厳しいからホンマに可愛そうや。
    119  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:31 ID:BQjONUE80*
    >>6公共工事の労務単価はうなぎ登りなんだが、末端の作業員の給料は上がらないのは不思議やなぁ
    120  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:34 ID:BQjONUE80*
    >>103
    施工管理ってホンマに嫌だよな。そもそも設計が間違ってるとかザラにあるし、指示通りに動かない現場が多すぎる。
    121  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:35 ID:pR1iGUkc0*
    地方の電気屋に勤めてる24歳だけど俺の次に若い人50歳だぞ
    ちな手取り30万
    122  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:35 ID:QOSwRV7j0*
    6が1日からパワハラ法が施行されるから
    体育会系はもっとヤバくなるぞwww
    123  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:37 ID:BQjONUE80*
    >>41
    キツい、危険、汚い、給料が安いの4Kと言われてしまった
    124  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:41 ID:Bf3aqfmp0*
    下請け一か所までとか法律で決めてくれよ
    どの業界もこんなん横行させて無能な年寄りの飯のタネにさせてるとかクソ
    125  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:41 ID:ffmPRvdB0*
    スーパーはマジでパワーあって頭いい人が多くてすごい
    並の人間には勤まらんわ
    126  不思議な名無しさん :2022年05月09日 22:57 ID:uUhftN4K0*
    >>119
    国交省が決めてる。積算単価決める際の指針となる単価表があるんだよ(詳しい名前忘れた)

    人件費に限らないけど例えば1日辺り土工20000 職長25000 こんな感じ。当然これが下請けに降りるほど薄くなっていく。結果、末端の日当は10000とかになる。

    もっとも悪いのは財務省な。何故なら公共事業費の削減をしてきた省庁だから。政治家がもっと力を発揮して単価押し上げるようにすれば良い。これが政府支出増ってこと。
    127  不思議な名無しさん :2022年05月09日 23:05 ID:.Pn9IYKK0*
    >>126
    末端10000どころか6、7000とかにもなるぞ底辺ヤンキーですら誰もやりたがらない
    128  不思議な名無しさん :2022年05月09日 23:15 ID:4Qq0yrbV0*
    色々あるやろうけどブルーカラーを勉強しなかったからああなったのよと蔑ろにしてきた社会があるからやろう
    そらホワイトカラー目指すやろ
    それで受注だけ受けて下に流して下が誰も居らんなってから気づいたらええねん
    129  不思議な名無しさん :2022年05月09日 23:15 ID:Fsyiyf.Q0*
    IT業界も同じ
    ピンハネって犯罪やないんか?
    何もしない人が間に入ってお金を抜き取って行く業界
    最初から本当に作ってる会社に発注すればいいだけなのに
    ピンハネ禁止せんことには学校でパソコン教育しても日本は後進国のままやぞ
    130  不思議な名無しさん :2022年05月09日 23:25 ID:uWPFFMhN0*
    介護の仕事やったことあるけど
    介護も人がいない、激務になる、若者が逃げていくのループが伝統になってたようだぞ
    実際自分も低賃金って要素もあったんで逃げたし
    131  不思議な名無しさん :2022年05月09日 23:33 ID:PB0uj8Fp0*
    ワイ電気のセコカンやってたけど建築の工程遅れの尻拭いがムリゲーすぎて辞めた。たぶんあのままやってたら首吊ってたと思う
    132  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:05 ID:1i9axz0b0*
    >>78
    実際、下っ端だと朝礼や新規入場者教育とかの準備で7時には現場に出社しないと間に合わないので通勤距離が長いとほぼ始発乗車→終電間際帰宅とかになって身体も心もボロボロになっていく。
    現場近くに賃貸かりても近いからと深夜まで残業(無賃金労働)やらされるしね。

    なんかの統計で現場監督(施工管理)が過労死になる人数一番とかいわれているらしい…。(一番でなくてもトップクラス)
    133  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:11 ID:IMK0uizO0*
    うちも同じ建築関係だけど18ではいってきた6人全員ちゃんと根付いてくれて、2年目になり今の所だけど安定して働いてくれてるよ。
    現場の場合、合間に休憩がちょこちょこ入るし昼も1時間しっかりやすめるから就労時間なんてどんなに長くても7hだし、残業時間もゼロ。
    ちょこっと仕事でも夜間1時間だけでも1日カウントで昼夜働かせる事ないし、午前上がりなんてしょっちゅう。
    それでも仕事取ってくる側がそれで成り立つだけの見積もりとってるから会社的にもマイナスにならない。
    辞めていくって文句ばっかりいってる所って会社の体制、報酬、働かせ方がクソなんでしょ。
    134  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:11 ID:1i9axz0b0*
    >>98
    「職人」と呼ばれることに胡座かいてる多少作業ができるだけの職人モドキ(ヤンキー.DQN)が多いし、そいつらが「仕事を見て覚える」を勘違いして新規参入してきてくれた人材に何も(危険予知活動すら)教えずドヤって威張りちらしているからなぁ。

    135  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:21 ID:1i9axz0b0*
    >>111
    くそけんごとかアホんどうただおとかとこいつら崇めている自称建築家とか設計屋が多いもんなぁ。

    建物の用途に合わせた雨仕舞いも通風も採光も動線計画も電気ガス給排水等の配管とかも無茶苦茶で見た目だけの欠陥建築物をドヤ顔でイキるカス共。

    議員や無能経営者は見てくれだけでカス共を称賛。

    欠陥建築物をどうにか法規に合わせて使える建物にしてるのはゼネコンの実施設計部隊(主に構造設計)と現場監督の方々。
    136  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:22 ID:5KFLYUv.0*
    >>133
    辞めたのがいないので悪い会社ではないんだろうけど
    それでも2年目で根付いてるって意識になる業界なのか
    137  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:28 ID:1i9axz0b0*
    >>130
    母親がヘルパーやってたけど、八十歳になるまで慰留されて続けていた。
    若者が入社してもほぼ半年以内で辞めちまって慢性的な人手不足。
    何度か違う介護施設に転職したそうだけど、上記の環境はかわらなかったと言ってた。八十歳になってさすがに辞めたとのこと。

    138  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:32 ID:1i9axz0b0*
    >>12
    ぱそなとでんつうをまずはおねがいいたします
    139  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:34 ID:DN5ri1rK0*
    絶対1人サンドバッグになるようなヤベー奴いるんだよな可哀想
    140  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:45 ID:szrS.XgR0*
    >>49
    お前みたいな基地害がいたらまともな人間は寄って来ないわな
    141  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:51 ID:1i9axz0b0*
    >>120
    ○中工務店の大規模建築物で施工図部隊にいたことあったけど、コンクリ打設の二日前に意匠設計のお姉さんがパラペットの意匠変更図面持ってきて「こっちの形の方が格好良いからなんとか変更してぇぇぇ!」とヒス。
    当然、鉄筋も型枠もほぼ終えている状態。
    施工区担当主任と施工図担当が「今さら無理無理」と取り合わなかったけど、施工図部隊は毎度意匠設計に設計変更で振り回されて、残業三昧だった
    142  不思議な名無しさん :2022年05月10日 00:59 ID:1i9axz0b0*
    >>140
    高所足場や重機などの危険があるのに、最低限の現場知識や危険予知能力もない人材なんか危なくて使えないでしょうに。
    >49さんの言葉使いは悪いかもしれないけど、当然の判断ですね。(自分の管理してる現場で事故発生することは許容できません)

    143  不思議な名無しさん :2022年05月10日 01:00 ID:2xUeQODG0*
    仕事と給与が見合ってないだけ定期
    上げられないならその会社はすでに倒産してるのと同じこと
    144  不思議な名無しさん :2022年05月10日 01:20 ID:of0cB0Gm0*
    >>127
    マジでコレ
    単価7000とか聞いた時はコンビニのがええやんけって絶句した
    交通費とか道具とかも当然自腹だしケガなんかしたら目も当てられない
    145  不思議な名無しさん :2022年05月10日 04:19 ID:T11nhnW40*
    数年間腰掛で建設に関わって清水やら鹿島に出入りしてたけど、職人って高所やら重量物の絡みで危険はあるけど「手足ついてりゃ誰でもできる事+力仕事」でしかなかったぞ
    しかも読み書き算数もろくにできない上に大して筋力も無いのが大半
    あいつら俺がコンパネ10枚まとめて運んで往復してるの見て静かになってたわ
    若い奴も歳そこそこ行ってる奴も口ばっかのイキリ中学生みたいなのばっかり
    見下すってこういう感覚なんだなーって初めて実感したわ
    146  不思議な名無しさん :2022年05月10日 06:31 ID:zChMx0VK0*
    土方って印象悪いもん
    見た目チンピラ崩れみたいなのばっかだし、汚れた服でコンビニとかズケズケ入ってくるし、何も考えずテキトーな路駐したり
    こんな連中と仕事したいなんて思わねーよ
    147  不思議な名無しさん :2022年05月10日 07:23 ID:mQaRnebc0*
    建設業界内で多少違うかもだけど、
    今は、元請けより、下請けの方が楽よ。
    土日祝日は、やらんって言えば良いしやるなら料金アップするって言える。その上、下請けも人手不足だから、選べないしで下請けの条件飲まないと工事進まないしで、元請けは地獄だよ。
    148  不思議な名無しさん :2022年05月10日 07:23 ID:comE.9V20*
    建築建設を完全に週二日休みにして、ガチガチに縛ったら仕事進まないだろうね。
    雨の多い梅雨とか平日雨で休み晴れたらそこでやるしか無いんだから。
    公共工事も個人宅も工期いくらでも伸びて構わないよーとは言ってくれない訳で、大くの業者が出入りして成り立つ工事だし、結局色々詰めざるを得ない。半年で済む工事をどの業者もきっちり休み残業もしないで切り上げてたら一年かかる上に商売にならんやん。
    だから無理なんだよ。結局人が動いてなんぼの世界だから。
    149  不思議な名無しさん :2022年05月10日 07:40 ID:ZYZktjLM0*
    ブラックでも、移民奴隷こき使う前提だから、痛くも痒くもないよね。
    150  不思議な名無しさん :2022年05月10日 07:48 ID:J5o7aVKs0*
    昨今の少子化、出生率の低下問題どころじゃ無い、今この時点で次世代がいないからね。20歳の頃から建築職人稼業にどっぷり浸かってる俺でもこの仕事は身内には薦めない。これから先、安定していたはずの衣食住に関わる仕事で真っ先に潰れるのが「住」だね
    151  不思議な名無しさん :2022年05月10日 08:00 ID:NlHMCbfA0*
    >>148
    土木だが、特記に週休二日が謳われるようになって、週休二日にしないと減額される。
    152  不思議な名無しさん :2022年05月10日 09:24 ID:GYXi0E8l0*
    もっと日本の職人さんの待遇が良くなればいいのに。今は外国の人?を現場で見るけど海外で働いてたから思ったけどテキトーな人はまじテキトーだからそんな人にあたると怖い。自分は日本の職人さんに造ってもらった家に住みたい。
    153  不思議な名無しさん :2022年05月10日 11:18 ID:EImAyoBy0*
    建設だけではなく日本て全体的にそんな感じだよね
    アベノミクス以降大企業以外はどこも人材難に苦しんでる
    ようは政治がうまくいってないんよ
    154  不思議な名無しさん :2022年05月10日 11:58 ID:6TXWXZtc0*
    規制が厳しくなて弾かれるやつも増えたのよ
    法人化してない一人親方は現場入れないとか18歳以上でも未成年扱いで親の許諾がないと現場入れないとか一人持ってりゃよかった各種資格も全員が資格証提示義務化とかそんなんだもんよ
    155  不思議な名無しさん :2022年05月10日 12:14 ID:ZH7LXa7J0*
    最近は大手ハウスメーカーも「3K」のイメージを払拭しようと躍起だね。作業効率落としてまで過剰とも言える保護具と設備、手を止めての清掃、日祝日現場入場禁止と。それは時代だから仕方ないが、短い工期と安い単価だけは脈々と受け継がれるという
    156  不思議な名無しさん :2022年05月10日 13:56 ID:aCyjdCoB0*
    どこの業界も同じや
    人気のあるところは給料上げずに奴隷契約
    汚れ仕事は誰もやりたがらないから人材不足の連続
    若者が入ってこない=新しいものが入ってこず業務内容の鈍化
    157  不思議な名無しさん :2022年05月10日 15:58 ID:l0zlA2fB0*
    騙されて配管工やってた10年前ですら若者不足で30~40を若い子って言ってたわ
    そもそも出勤時間5時半で帰りは20時とかざらやし基本定時帰りできる建築業者は雑工とか鉄筋とか型枠大工とかでその他は帰れない
    建築>電気≧配管って力関係も悪い
    建築の遅れを電気配管で補うって姿勢やから電気配管の後半は徹夜上等
    しかもゼネコンは10時15時休憩を10分にしたいらしく職人にグチグチ言ってるけど休憩所いくまでに5分以上かかるのに10分休憩できるわけねーだろって話で疲れる
    勤務も全職が週六日で働いてるから週休二日とかで動くと仕事が追い付かない
    まあ仕事できる人達で固めると休み作れるんだけどその休める日に他の現場の応援にいくから何の意味もない
    無視しようものなら自分たちが遅れ気味の時に助けが来なくなるから応援するしかない
    あと無能でもなんとかなる場合が多いから半分くらいが無能な奴がいる
    158  不思議な名無しさん :2022年05月10日 17:52 ID:BVJmxnPy0*
    だいたい団害とバブルのせい
    159  不思議な名無しさん :2022年05月10日 18:18 ID:.vpxnGL20*
    給料良いって言うけど時給換算したら600円くらいなんでしょ?だったら安月給でいいから自分の時間大切にしたいわ
    160  不思議な名無しさん :2022年05月10日 19:38 ID:ssy.fg8D0*
    無駄な税金遣いの片棒担ぎ
    161  不思議な名無しさん :2022年05月10日 19:40 ID:FIT74uSy0*
    >>3
    昔よりマシにはなってるが設備屋は未だに立場低いね。水道や空調ならミスっても最悪金で片付くが、電気は金で済まないから簡単と考えてる奴には任せられない。
    162  不思議な名無しさん :2022年05月11日 00:26 ID:fiWuvVA10*
    国立大(旧帝大ではない)の大学院の従兄弟がスーパーゼネコンに内定もらったんだけど、いかんのか?
    東洋経済のランキングでは平均年収1100万円超えてて上から数えた方が早いんやが。
    勿論財閥系デベロッパーの方がそのランキングでもずっと上なのは承知の上で。
    163  不思議な名無しさん :2022年05月11日 05:44 ID:YBnj1Ktm0*
    元不良だらけの職場なんて絶対嫌だ
    164  不思議な名無しさん :2022年05月11日 10:29 ID:t5qdOpwt0*
    土曜はほぼほぼ仕事 日曜はたまに仕事 
    夏はマジで死ぬ 冬も地域によっては死ぬ
    危険で死亡事故もたまにある

    どうぞ若者来てください
    165  不思議な名無しさん :2022年05月11日 12:23 ID:etPNsZbf0*
    大工はいなくなるね
    全部ロボが作るよ
    166  不思議な名無しさん :2022年05月11日 12:54 ID:62yif2o80*
    メーカーだけどスーパーゼネコン筆頭にゼネコンは必要な書類をもうちょい簡素化してくれ、あとゼネコン間である程度書式統一してくれ
    書類があまりにも専門的で抱えてる業者に書かせられないから俺らが書く羽目になるしいらない書類が膨大で普通に業務を阻害してる
    あと中卒中卒言われてる現場の若い職人の方が全然話通じるし打合せもスムーズ
    セコカンは殆どが話通じない上にメッセンジャーでしかないのにその伝書鳩役すら果たせないのが多い
    167  不思議な名無しさん :2022年05月29日 13:55 ID:oXZct7c70*
    >>7
    震災おきても水害おきても工期厳守だからな。工場や物流止まっても…。
    災害で時間削られたら深夜・土日祝工事しなきゃ終わらない。
    デベロッパーを叩かないと変わらん。
    168  不思議な名無しさん :2022年05月29日 14:07 ID:oXZct7c70*
    >>162
    配属部署にもよるけど、現場監督なって身体ボロボロにならなければ勝ち組じゃないの。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事