4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:22:39.002 ID:052fMXXoa
どういう病気?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:26:45.850 ID:X2I6oVksp
>>4
発達障害
周りの人間に溶け込めない
友達も一人もいない
なかよし学級にいるような子
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:22:51.271 ID:h9UaUD1uM
好きなことやらせとけ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:23:13.106 ID:y75n+KHhd
能力の高いことが生活にいかせないのが大多数だぞ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:29:15.356 ID:X2I6oVksp
>>7
全てを映像として記憶してるみたいだけど生きていく上でなにも役に立たない
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:33:36.459 ID:dcDSz7K70
>>16
その能力があるなら勉強はトップクラスの成績の越せるな
嫁の友人の旦那がその子と同じ能力あるんだけど東大医学部出て医者やってる
忘れたい事も忘れられないのが苦痛というデメリットもあるらしいが
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:38:40.137 ID:X2I6oVksp
>>28
記憶力凄くても勉強しないし教科書落書きだらけ
テストも集中して受けれないから点数低い
先生も手を焼いてるからちゃんと指導してくれない
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:42:34.398 ID:dcDSz7K70
>>40
なにかをきっかけに勉強に興味持ってくれたら凄いことになりそう。
つか学校の勉強じゃなくてなんでもいいから興味持ったらその分野で成功するだろ。
そんな最強能力があるなら、下手やって経歴ダメで出遅れても大丈夫そうだ
とにかく色んな刺激を与えて、何かに興味持ってもらってみては?
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:45:40.043 ID:X2I6oVksp
>>45
今子供が一番興味あるのは曜日当てゲーム
俺が何年何月何日って言うと3秒で曜日を言い当てる
そんな能力生きてく上でどう使うんだ?
まじで助けてくれ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:49:59.100 ID:dTa7CtqY0
>>52
サマーウォーズごっこ出来るぞ
まあ、公式覚えたらいいんだが
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:23:50.690 ID:1CmboJvPM
電話帳を暗記する能力者
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:24:11.843 ID:CpheJlyaK
9歳まで気づかなかったのか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:31:44.330 ID:X2I6oVksp
>>9
幼稚園の時にも友達と溶け込めずに常に一人でいた
俺が離婚して片親だから寂しいのかなと思って6歳の時にカウンセリング行ったら発達障害の可能性があると言われた
まだ子供だから確実性は低いとの事で、小学校中学年になったらまた診断してみてくださいと言われ、先日調べたら発達障害+サヴァン症候群の可能性があると言われた
66: あすにー 2018/07/11(水) 12:50:59.430 ID:Aha/fb78M
そんな診断区分は存在してないんだから「サヴァン症候群と診断される」なんてことは有り得ないだろ、と思ったら
>>23まだ発達障害すら診断されてねーじゃんw
スレタイどういうこっちゃ
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:53:10.977 ID:dcDSz7K70
>>66
でも曜日あてゲームできる時点でサヴァンなのはほぼ確定だろ
普通の人間には到底できない芸当だぞ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:57:28.727 ID:X2I6oVksp
>>66
6歳の時に発達障害の可能性があると診断された
確実ではないから9歳になってもう一度調べてくれと言われた
発達障害と診断された
サヴァン症候群ってのは医者からそういうのがあると教えてもらってその可能性があると言われた
発達障害かも。という状態だったのが発達障害だ。といわれ絶望してる
100: あすにー 2018/07/11(水) 13:03:52.792 ID:Aha/fb78M
>>83
なるほどね
そうだとすると十中八九自閉症スペクトラムだから、普通の子供みたいになって欲しいと思ってもまあどうにもならん
下手にいろいろな経験をさせようなどとは思わず、その子の特性を考慮した教育・療育をきちんとしていくべき
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:24:43.459 ID:AdfhUeMz0
色々と芸術に触れさせたらいいかもね
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:33:35.924 ID:X2I6oVksp
>>10
芸術に触れさせても大人になって食べていけないじゃん
サヴァン症候群なんていらないから普通の生活を送って欲しかった
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:35:08.048 ID:ysl8UI7QM
>>27
それを食べていけるよう導くのが親としての努めじゃないの
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:59:10.174 ID:1y2NwzglM
>>27
それはお前にとっての普通だろ
子供に価値観押し付けんじゃねーよ
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:19:58.046 ID:t5wexTeta
>>27
発達障害じゃあまともな職にも就けないやん
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:22:29.192 ID:dcDSz7K70
>>126
発達障害の8割は普通に定職についてるぞ
俺もそう、結婚もしてる
奇人扱いはされるけどな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:29:52.430 ID:b1NSxxzla
それは役に立つだろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:25:00.302 ID:ucTaBXzj0
ピアノ覚えさせればいい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:25:12.369 ID:AkzYP6Eld
将棋やらせようぜ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:28:31.737 ID:Ieu8j4km0
子供がやりたいようにやらせろ。バカと天才は紙一重ってのがマジなやつが発達障害だから、ワンチャンある
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:29:38.847 ID:uPke5HQjM
素因数を瞬時に導けられそう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:31:44.156 ID:052fMXXoa
治しようもないし諦めるしかないな
暴れたりはしないのか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:36:08.601 ID:X2I6oVksp
>>22
自分に都合悪いことがあると人に噛み付いたり
授業中にじっとしてられず常に立ち歩いたりしてる
悪いこととは自覚してるらしいけど自分でも制御できないと言ってる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:31:46.563 ID:Q+vxsRMMp
なんか物の記憶とか読めそう
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:32:20.185 ID:qh5Dp9via
サヴァンは役に立つぞ
記憶力ズバ抜けてるから
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:32:21.585 ID:L9OEv0/P0
教科書丸暗記させて東大行かせようぜ
なお就職は
33: †悠人† ◆sI4amO9YEU 2018/07/11(水) 12:36:32.058 ID:2GcgZVLha
サヴァンとか当たりじゃん
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:40:58.082 ID:X2I6oVksp
>>33
サヴァンなんていらないから普通の子供になって欲しかった
友達が一人もいないんだよ
そんな人生かわいそうだろ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:43:43.136 ID:fTj1c0hP0
>>43
反対にちゃんとサヴァン症候群を受け入れて対策なり育て方の指導受けた?
気持ちは分からんでもないが悲観しても、どうにもならんだろ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:50:08.196 ID:X2I6oVksp
>>46
サヴァンの育て方ってあるのかな?
とりあえず調べてみるわありがとう
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:37:48.030 ID:052fMXXoa
今は噛みつく程度で済んでるならいいけど将来が恐いな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:41:59.849 ID:X2I6oVksp
>>36
一年生の時木の棒で上級生を叩いたりしてたこともある
大人になった時のことを考えるとものすごい怖い
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:37:52.097 ID:dcDSz7K70
つかサヴァン症候群なら天才の卵みたいなもんだから
お前の教育次第では歴史に名を残す人物になるかもしれんな
日本の財産だから大切に育てろよ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:38:38.460 ID:PclCb9yA0
完全記憶とか最強の部類でワロタ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:39:28.380 ID:HobVFX6za
じゃあひたすら映画見せて映画監督で
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:44:26.638 ID:T2rPHdcDa
数年後に覚醒しそう
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:50:08.196 ID:X2I6oVksp
>>47
覚醒してくれれば親としては嬉しい限りだけど発達障害で人の集まりに馴染めないからそれだけがかわいそう
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:45:25.290 ID:VJvUp/H1d
>>43
それ言っちゃ子供の存在自体を否定する事になるぞ。心中察するが、医師と相談しながら個性を伸ばす方向に向かって欲しい。
良くも悪くも親はいずれ先に死ぬんだから。
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:45:35.043 ID:dTa7CtqY0
天才になるといいな!
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:46:14.570 ID:dcDSz7K70
発達障害なんて30人クラスで1~2人はいるからな
さらにその中でサヴァン症候群持ってる人間なんて100人に一人もいないポンコツだ
俺も発達でガキの頃から浮いててサヴァンもないポンコツだけど市役所で働けてるから
素直にそのスーパーパワーは羨ましいし、将来なんとかなるとも思う
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:46:48.109 ID:tLKYN5TMp
ラスベガスでポーカーやらせようずwww
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:53:26.630 ID:kCYk3KPy0
友達が居るのが幸せとは限らない
幸せの形なんて人それぞれ
76: †悠人† ◆sI4amO9YEU 2018/07/11(水) 12:55:00.108 ID:2GcgZVLha
発達+adhdで20代で今まで友達一人もできたことなんてないが全くきにしてないしかわいそうじゃないぞ
発達は常人と感覚違うから子供の意思を尊重してあげて!
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:56:40.388 ID:3bmRlsr3M
子供の頃から周りから浮きながら過ごしてて
大人になってからたまたまそういう診断受けたら発達障害だったとか耐えられなさそう
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:58:07.848 ID:qh5Dp9via
発達でも無いのに友達いない俺が惨めになるだろが
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:58:20.478 ID:ky9kuSluM
発達障害って大人になったら結構改善されると思うよ
俺も発達障害言われてたけど普通に友人も彼女もいるし
集団に溶け込むのは結構苦手だけどな
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:59:49.879 ID:VJvUp/H1d
ぶっちゃけ、今の日本なら簡単な算数国語さえ出来れば介助受けて生きていける。
他の障害者と違うところは超天才になる可能性があることだ。
体験や製作など、さまざまな事を経験させてキッカケを作るべき。
ものづくりなんかに転んで開花させたら最強だと思う
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:11:14.570 ID:X2I6oVksp
>>90
曜日を間違いなく当てることはできても掛け算が出来ないんだよ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:11:56.021 ID:cy+3TXFkd
>>112
それだけ記憶力がいいなら、音楽とかやらせてみたら?
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:01:20.976 ID:3bmRlsr3M
勉強に興味が持てないのは勉強がつまらないからだろ 面白い勉強を一緒に探してやれば良い なるべく早くに
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:11:14.570 ID:X2I6oVksp
>>93
医者からサヴァンについて教えてもらった時にサヴァンは勉強はできないことが多いと言われた
尋常じゃない記憶力を持ってても簡単な計算ができないんだよ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:02:31.900 ID:EfbeKIzUa
持ち味をイカせッッ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:02:58.312 ID:GaPWzNTbd
ギャンブル勝ち放題じゃねーか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:23:05.551 ID:b9PmSmdC0
絵とか書かせてみたらいんじゃね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:28:12.175 ID:X2I6oVksp
>>6
絵書かせてるけど病的な絵しか描かない
絵の中に登場する人物全て黒で塗りつぶされてる
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:06:20.144 ID:EfbeKIzUa
頑張って描いた絵の意図も汲み取らず「病的」って片付けるお前の頭も可哀想だな
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:13:34.570 ID:X2I6oVksp
>>103
親も先生も自分も全て真っ黒に塗りつぶしてある
黒以外の色を使わない
全て黒の絵
普通に考えて病的な絵ととらえるだろ
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:21:34.731 ID:EfbeKIzUa
>>117
別に黒=病的じゃないだろ
単に黒が好きなのかもしれないし
もし仮に何か精神的に感じてる部分が絵に現れてるなら
その原因とか考えたことあんのか?
あとお前さっきから「普通」ってよく言うけど
多分お前の「普通」は子供の「普通」じゃないからな
お前の尺度で測るな
139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:27:55.930 ID:X2I6oVksp
>>129
たぶんになるけど
元嫁が子供が1歳の時に、子供連れて間男の家に行って不倫してたんだよ
2歳の時に離婚して子供引き取ったんだけど、離婚した後の記憶は全て覚えてるんだけど
本人は離婚した母親の顔は覚えてないって言ってる
その時の記憶のせいで黒く塗りつぶしてるのかも
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:37:35.858 ID:InKK13kQd
>>139
そしたらそれはトラウマからくるもんでしょ?
病的で片付けないで心のケアが必要なんじゃないの?
一歳なら理解してないと思うけど記憶力がいいならそうは言い切れないし
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:08:46.812 ID:yhcj4/WF0
凄い芸術家になってとんでもない金をもたらしてくれるかもしれないのに
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:08:57.675 ID:cy+3TXFkd
子供が発達障害なら、それは受け止めるしかない。
それを個性だと思って、興味あることを伸ばしてあげるしかないよ。
勉強ができないというか、学習障害とかじゃなくて?
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:10:47.861 ID:hoeqihwn0
アーティストか能力者として生きればいいのでは?
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:11:12.354 ID:m7EHANJK0
サヴァンてデメリットあるの?
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:13:59.376 ID:dcDSz7K70
>>111
能力に凸凹があるから現代社会では生きにくい
特にサヴァンだと常人を遥かに超える能力があるから凸凹具合がでかくて辛いらしい
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:16:00.666 ID:cy+3TXFkd
てかさ、障害に対してマイナスなイメージ持ちすぎ。
黒で塗りつぶしてるのはどうしてなのか聞いたのか?
子供が思う黒色に対してイメージを聞いたか?
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:19:04.107 ID:GMRNzG0+0
>>121
ACのCM良いよね
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:21:28.950 ID:uzMiE0+za
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 13:18:27.357 ID:cy+3TXFkd
子供には一般的とか普通とかは通じないんだよなぁ
大人にとっての常識が子供の常識とは限らないし
ちゃんと子供自身見てやれよ
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1531279308/