3: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:26:10.18 ID:XK9p/45lM
治安クッソいいだけやん
7: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:27:35.05 ID:GYn0Eln1M
歩いて買い物行ける田舎ならどこでもあんな感じじゃねーの
9: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:27:47.88 ID:GUYZYcZ+0
海外も真似して問題が起きる未来しか見えない
11: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:28:13.66 ID:udmfRdpAM
日本もカメラ回ってないとやらんぞ
12: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:28:36.37 ID:zAcIvrFad
アメリカはやらせでも楽しむ文化じゃないんか?
日本はガチとでも思ってんのか
13: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:28:36.83 ID:vVCPnQ1c0
日本でも数十人単位で見張ってるから出来るんやけどな
14: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:28:43.60 ID:uLCizoyi0
WOW
16: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:29:19.19 ID:XK9p/45lM
意外なものがヒットするんやな
18: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:29:59.31 ID:6SeB3WtDr
この距離で撮影とかどう考えてもやらせよね
24: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:31:02.41 ID:nvMAF85Q0
>>18
やらせというかスタッフが監視しとるのは公表してある
28: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:32:05.83 ID:vVCPnQ1c0
>>18
まだカメラマン=テレビ撮影って結び付かない年齢だから成り立つ番組や
29: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:32:13.93 ID:GYn0Eln1M
>>18
かわいいな
久々に見てみようかな
36: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:34:32.73 ID:AWGOgPn5d
>>18
もし事故にでもあったら大問題になるんやから周りはスタッフだらけやぞ
53: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:38:25.97 ID:yuky6W0t0
>>18
こんなに小さい子を出演させる番組だったっけ
日本でも普通ならお店で保護されて親に連絡いくように対応すると思う
80: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:45:07.39 ID:1nln7P/5a
>>18
はじめてのおつかい撮影裏側特番とかたまにあるけどあれめっちゃおもろいで
みんなコスプレして走りまわるんや
20: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:30:38.47 ID:LXA9WOsLM
正直日本でもやばいと思ってるわ
たまたま事件が起きてないだけで
27: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:31:38.09 ID:0hvJHG/n0
>>20
スタッフが見守ってるから安全やほ
22: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:30:42.76 ID:wjIrK5ho0
幼児に一人で買い物させてるのが日本の日常と思わないでほしいわ
23: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:30:43.81 ID:GKsrTpVGr
アメリカではポケモンの主人公が10歳なのも叩かれてたからな昔
32: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:33:28.96 ID:OIw9Qhkna
これはやらせともモキュメンタリーとも少し違うんちゃう?子供自身は撮影認識してないやろ多分
40: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:35:09.78 ID:vVCPnQ1c0
たまに3歳くらいなのに何の苦もなくおつかい済ましてくる猛者おるよな
42: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:35:47.23 ID:xDWl3btA0
あれ3歳以下が多いし日本だって普通できないで
ド田舎で100mくらいのやつが良いとこや
47: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:36:18.61 ID:TFOdKbYLH
あんまり見たことないけど頼んでたの1つも合ってなかったの好き
52: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:37:50.45 ID:EGyzO52hM
オッサンはテレビよりこっちを連想するらしい
69: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:40:12.68 ID:4l286E6Ta
>>52
これめっちゃ背景細かくて凝ってるんよな
迷い猫の看板立ってる数ページ後にその猫が歩いてたりするの好き
164: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:08:59.37 ID:lzCVli39d
>>52
林明子の絵大好き
67: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:40:09.19 ID:QmCd61/R0
日本の子供の罰→家から締め出される
アメリカの子供の罰→外出禁止
72: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:41:08.86 ID:vktF0sHla
>>67
玄関閉められるやつやられまくって慣れてくると普通に時間潰し始めるの草生える
75: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:42:20.93 ID:y8oa0vye0
店員が子供の謎言葉を謎解きしようとする回がすき
90: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:47:32.69 ID:RFyEsFlNp
地域で子供を守る風潮があった90年代までやな
今の時代なら無理
91: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:47:38.35 ID:S3nhCiHV0
96: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:49:18.07 ID:SwhjJSwja
>>91
織田哲郎とBBクイーンズ最強や!
99: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:50:09.83 ID:ZJ5gzudna
>>91
ベイィィ↑↑ベェェェェェエエエエエエエwww(オッサンの高音)
92: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:48:40.31 ID:+VgEq3fp0
日本すげえ!
95: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:48:56.61 ID:kTlXaFa70
アメリカって小学生の通学はどうしてるんやろ
家からバスで送ってもらうんかな
108: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:52:01.30 ID:q0kNZR850
>>95
ルートが決まっててバスか親が車で送迎、勝手にいかすのは州によっては逮捕されたり児童施設に保護されて一生会えなくなる
98: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:49:57.19 ID:q0kNZR850
アメリカでやったら途中で誘拐のされるのを追いかけて救い出すわけわからん番組になるな
103: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:50:40.12 ID:Sw+gNWdfd
>>98
犯罪ドキュメンタリーになるんか…
184: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:16:16.23 ID:CniFmGKDa
>>103
草
107: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:51:45.82 ID:I2dK4rpRd
出発前
ガキ「ママもついてきて!」
母親「ママは弟(妹)ちゃんを見てないといけないから一緒にいけないんだ(適当)」
130: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:57:42.94 ID:TKnkA4cU0
>>107
これほんと草
115: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:53:20.56 ID:7uMzBasQM
5歳の息子に初めてのお使いやらそうと思って近くのコンビニまで一人でいかせて自分はマンションのベランダから様子見てたんだけど
後でかみさんにめっちゃ怒られたわ
116: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 07:53:33.31 ID:9MfsLn/50
アメリカって小学生くらいでも子供だけで遊ぶことないんか
142: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:00:46.77 ID:YaDpFZSq0
日本でも都会とかじゃ無理やしな
大抵ほどほどの田舎や
147: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:02:18.93 ID:hsV+WDR40
>>142
無理というか需要無いやろ
主な視聴者の東京の大人から見た時に
冒険してる感が出せないやん
152: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:03:32.57 ID:q8LLU5oO0
>>142
昔お台場でやったりもしとったんやが今ないんか
158: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:08:16.42 ID:pOsSjG0Wa
アメリカ版と違って中国版は普通に上手くいきそう
168: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:10:06.20 ID:lQmkgMGza
>>158
ドーレミファソーラシド♪の中国語バージョンはなんか想像しやすくて草
Changsha Jiangnuo E-commerce Co., Ltd
159: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:08:35.97 ID:9VYBVjPZa
いうほどか?
児童の頃はそうでも高校生以上になったらアメリカの子供の方がよっぽど独り立ちしてると思うが
178: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:13:54.07 ID:Pv45GGDaa
>>159
お使いて大体の家庭は子供の自立を~とか高尚なもんやなくて親がめんどくさい事子供にやらせてるだけよな
173: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:12:13.90 ID:IiGK9PE/0
ワイが初めておつかいしたんは6歳のときやな
ホットケーキミックスと牛乳買ってくるからドーナツ作ってーって本片手にバッバにお願いしたんや
181: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:15:14.88 ID:6GkJ79KFa
子供出来たらわかるけど4歳くらいを1人で行かせるとかあり得ん
190: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:18:49.32 ID:T0otwwTl0
そら海外は治安悪いもんな
192: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:20:47.29 ID:zmDNyQKua
治安よりもむこうじゃ虐待になるんちゃうん
193: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:20:52.98 ID:BKeOuhb3d
日本だってスタッフ付いて回ってるし店にも根回し済みだからな
196: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:21:44.81 ID:RcaHkLIB0
スタッフ「ここで泣いてください」
子供「はい」
206: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:24:32.79 ID:6Hq4m7mW0
一番怖いのは自動車ぐらいだしな
地域にもよるだろうが基本安全よな
もちろんスタッフガードもあってのものではあるだろうけど
208: 風吹けば名無し 2022/04/21(木) 08:25:23.92 ID:0ZfoHKMeM
アメリカは鍵っ子文化ないらしいな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650493537/