不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    78

    【悲報】建設業界のヤバさをお前らに教える お前らの想像する3.5倍はヤバい



    23910665_s


    1: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 18:59:13.51 ID:ONJEoWIq0
    まず人がやばい
    こいつ人○しても平気で仕事してそうだなみたいなサイコパスっぽい奴が上に行く業界
    他人のことなんてマジでなんとも思ってない奴が権力持ってることがかなり多い

    2: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 18:59:57.48 ID:KO4MpoEQ0
    それはどこでもそう

    66: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:14:43.22 ID:H6A6MEge0
    >>2
    全部とは言わんが大きいところほどこの傾向が強いのが怖い

    3: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:00:02.67 ID:ONJEoWIq0
    客の言うことはなんでもホイホイ受けて現場が苦しもうがどうとも思ってないし事故が起きたら平気で隠蔽しようとする
    そういう業界

    4: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:00:37.79 ID:2m0XRcvl0
    大手ゼネコンに正社員とかでもそうなん?
    土方とか現場がやばいって感じ?

    5: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:01:02.26 ID:ONJEoWIq0
    朝5時起き、現場7時入り、退勤23時

    これが普通
    泊まり込みも当たり前なのでみんな事務所に泊まり用グッズを持ってる

    8: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:01:40.31 ID:Zn98FRBkd
    >>5
    クソやばくて草

    18: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:03:11.67 ID:nGYr/h5S0
    >>5
    ゼネコン?サブコン?

    23: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:04:12.85 ID:ONJEoWIq0
    >>18
    ワイはサブコンやった
    もうやめたけど

    27: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:04:55.93 ID:nGYr/h5S0
    >>23
    サブコンは年収が見合ってないわ

    6: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:01:08.67 ID:iOaHnyDC0
    知ってるわ
    コネと癒着で成り立ってる業界なのにまともなやつやるわけ無いやろ

    7: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:01:23.20 ID:7Q4pEiu5d
    ヒェッ……

    10: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:02:22.79 ID:ONJEoWIq0
    普通にセクハラ、パワハラが横行してる
    殴る蹴るは人がいないとこで平気でやるし暴言も吐かれる

    11: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:02:24.45 ID:l9cPLeS4M
    今のところ普通だな

    14: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:02:43.48 ID:7VpY4KSS0
    スーパーゼネコンとかもそうなんか?

    21: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:03:53.06 ID:9fwerjWd0
    >>14
    まだマシ
    下請けから見たら天上人やから露骨なパワハラはない

    15: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:02:47.69 ID:QNOufRJla
    ワイの会社の家のことプレハブって馬鹿にしてるの知ってるんやからな!🥺

    19: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:03:36.36 ID:ONJEoWIq0
    処理できない量の仕事を平気で請けてくるのが一番キツい
    経営層はガイジなので仕事があってありがたいと思え!とかいう

    24: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:04:21.60 ID:OVLdQfHld
    ワインところ土木やけど間に合わんから全然ユルユルで動いてるぞ

    25: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:04:22.41 ID:JmbgHW1Ya
    クレーンで吊るされて振り回されたり
    高圧洗浄機で背中ズタズタにされたりするんやろ?


    30: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:05:30.08 ID:ONJEoWIq0
    毎年必ず事務所で自○する奴が出るイベントが起きる
    ワイのときは2回見たけど先輩に聞いたら毎年あったらしい

    32: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:06:52.70 ID:ONJEoWIq0
    どうや?ヤバさ伝わった?

    35: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:07:38.20 ID:ZNj6sJ5qd
    会社によるやろ
    ワイみたいな底辺土方は朝7時から仕事し始めて3時には片付けて4時には家着いてる

    37: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:07:51.92 ID:AIMPMBcx0
    会社の上はサイコばっかり
    現場の職人は面倒くさいキチガイばっかり
    この間に挟まって上手いこと調整しながら
    お客様第一で
    残業300時間で年収500万
    これが建築業界やぞ

    38: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:08:24.42 ID:ONJEoWIq0
    お前ら絶対に食うのに困っても建設業界だけは行くな
    地獄見るで
    再起不能になった人何人も知ってる

    42: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:09:39.40 ID:KG3fJ9vxd
    一時期荷揚げやってたけどバカきつかった

    43: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:09:49.10 ID:pB1xWwJgd
    建設業の社長とかってマジでサイコ入ってると思うわ
    人を金だと思ってるやろあいつら

    44: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:10:22.57 ID:iOaHnyDC0
    職歴何十年の職人ですら平気で切りよる

    45: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:10:36.14 ID:z2CIOolkd
    現場も内勤もサイコだらけってわけやなヤーバイでしょ

    47: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:11:04.20 ID:n1j71hhW0
    よくわからんけど家建てるならどこがおすすめ?

    52: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:12:29.91 ID:ONJEoWIq0
    >>47
    地場の工務店はあんまりオススメせんわ
    一緒に仕事したことあるけどめちゃくちゃ適当な奴多かった

    49: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:11:49.06 ID:l9cPLeS4M
    >>47
    優先順位次第や

    67: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:14:49.62 ID:n1j71hhW0
    >>49
    費用はかさんでもええ

    50: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:11:59.98 ID:I8mcRnX60
    逆に日本で精神性のまともな奴が働いてる業界ってどこだよ

    51: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:12:23.66 ID:UX2gIf5pd
    >>50
    クリーニング屋さん

    54: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:12:51.10 ID:iOaHnyDC0
    >>50
    公務員

    87: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:20:10.75 ID:Msj04tnY0
    >>54
    冗談キツイ

    53: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:12:35.40 ID:+ySK1Y/n0
    なんで工事系ってクソなん?

    地味に業務手順決まってないし
    そのくせ安全品質利益って脳死でこれしか言わん

    82: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:19:02.34 ID:ExpkE9R70
    >>53
    何をやるかといつまでにやらないといけないかは決まってるけ肝心などうやってやるかがやる人間に丸投げやからやで
    技術や能力の高い人に依存してるからそういう人がいなくなったら仕事は終わらないのに時間だけ過ぎていくというクソゲーに巻き込まれるんや

    89: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:20:14.62 ID:H6A6MEge0
    >>82
    優秀な職人ネットワーク持ってない所に頼むと地獄見るよね

    56: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:13:23.67 ID:T86ZaX1x0
    工場もヤバいで
    大卒の優秀な管理職クラスはまだまともやけど
    現場の作業長あたりは中卒、高卒、野球部上がりの底辺ゴミばっかりや

    61: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:14:13.28 ID:ph3nF7CR0
    ハウスメーカーとかの下っ端はヤバいな技術も身につかんし

    63: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:14:34.09 ID:pr8htNeDr
    一般の業界でも割とこんなもんやで
    営業は仕事取ったら後は知らんて感じやし

    65: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:14:35.28 ID:VcCggFXE0
    家建てる時はどうすればええんや

    73: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:16:19.04 ID:ONJEoWIq0
    >>65
    評判いいハウスメーカーは工法も一定だったりするから正社員だとちゃんとしてる人が多かったよ

    68: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:14:53.49 ID:usKI7UPNd
    大学生やけどトッモが建設業界に内定もらって喜んでたんやが止めた方がええんかな

    78: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:17:35.28 ID:H6A6MEge0
    ちょっと前に親戚のとこに屋根の張替えを頼んだけど
    ちゃんと飲み物用意してあげたり差し入れしたり礼儀正しく接して
    変に急がせたり値切ったりしなければ職人さんはやる気出してくれる
    逆にやる気を失わせると酷いことになるが

    88: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:20:11.30 ID:ph3nF7CR0
    >>78
    差し入れとかは正直せんでもええで
    結局工期短いのが手抜きの原因やから値切らず払ってゆっくりでええから絶対手抜くなって釘刺す方がええ

    97: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:21:38.26 ID:Fp2/8wo/d
    >>88
    だいたいこれ
    工期の縛りさえクリアできれば必ずマシなものができる

    105: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:23:48.19 ID:H6A6MEge0
    >>88
    たしかに急がせて良いことは何一つないな
    ただ大型台風の後とかだとその地域一帯で仕事が激増するから
    あっちの都合で勝手に急がれる場合もあって困る
    今回は想定より一か月伸びたけど親戚筋なのもあってまあちゃんとやってくれた
    高かったが

    114: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:26:01.69 ID:ONJEoWIq0
    >>105
    なんも知らん施主が工期短縮要求→ガイジ営業が工期詰めてくるから現場は言いなりなんや
    施主が悪いんよなぁ

    127: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:28:19.76 ID:H6A6MEge0
    >>114
    頼む案件の規模にもよるが、基本的に大手通さずに
    いきなり職人同士の横のネットワークみたいなもんに頼める伝手あるとそのへんも融通聞くんだけど
    この辺は知り合いや付き合いによるか一般論にはできんな

    172: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:35:31.77 ID:DoIiRDsG0
    >>114
    なんも知らんのやから施主は悪くないやろ
    それだとlooselooseになるって上手いこと教えない営業が悪いんじゃん

    178: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:36:54.79 ID:ONJEoWIq0
    >>172
    まぁ営業もガイジやな
    ワイも電話口でブチギレて「お前障害者か?なあ?」って言って大喧嘩になったことあるわ

    182: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:37:23.67 ID:4h63dlnkd
    >>178

    84: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:19:21.31 ID:SMyyAQ/yd
    こういうの見ると家買いたくなくなるわ
    ワイの家は屍の上に立ってると思うと

    85: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:19:49.22 ID:UZ2arNdS0
    >>84
    むしろ喜ぶやろ
    踏み台を実感できる

    90: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:20:21.05 ID:ExpkE9R70
    >>84
    でも家ないと住むところ困るから誰かは犠牲にならざるを得ないんや
    基本的には仕事選べん人やな

    102: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:23:35.15 ID:H0YllWbn0
    建築なんでクソブラックな体質があるんや
    現場に物理的に拘束されてるからか?

    106: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:24:42.87 ID:9fwerjWd0
    >>102
    昔は今より遥かにブラックで、今はいくらかマシになっただけや

    112: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:25:52.06 ID:szCIAI5W0
    >>102
    中卒ばっかり集まるとどうしてもああなる
    あと週6勤務で疲弊させておかないと悪いことするから

    116: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:26:06.13 ID:PQxxqBkB0
    今時「皆さん、一日は24時間ありますね」から朝礼入る現場wwwww

    120: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:26:51.24 ID:9tex+qqSa
    空調ワイ
    銅管値上げで客先に高いと言われるのが一番を問題の模様
    ここ数年で値段上がりすぎやろ

    131: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:29:03.75 ID:9GYHHwJY0
    現場監督ワイが来たよ
    人は死ぬよ
    明日も仕事だよ
    ワイも死にかけたよ

    140: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:30:20.70 ID:ONJEoWIq0
    >>131
    お疲れ様です、身体壊さないうちに撤退したほうがいいですよ……

    141: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:30:25.04 ID:RrfahEuya
    わいの会社これから残業時間の上限が厳しくなっていくことについてどう誤魔化すかみたいな指示ばっかされるんだけど
    潰れちまえこんな業界

    135: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:29:59.32 ID:WHOsJpQCa
    二度と施工管理なんかやるか思って辞めたけど結局施工管理しか仕事なくて悲しいわ

    148: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:31:02.99 ID:Cx0f1jXX0
    >>135
    施工管理だけはどこでも募集してるよな

    155: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:32:18.52 ID:ExpkE9R70
    >>148
    金払うくらいやりたくないってことやで

    136: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:30:05.72 ID:kKlJ0Lhxa
    大成建設とかスーゼネでもやばいの?給料はいいだろ?

    150: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:31:26.28 ID:itMiTaBEa
    >>136
    わいスーゼネやけど残業しまくってるから給料増えてるだけで時給換算じゃ大したことないぞ
    ゴミクソみたいな業界や

    149: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:31:06.11 ID:OMnFiZ0a0
    なんでそんなブラックな業界なのに政府や行政のメスが入らないんやろうか

    154: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:31:57.52 ID:H6A6MEge0
    >>149
    公共事業があるからメス入るわけないじゃろ

    157: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:32:51.22 ID:ifXbJOthd
    >>149
    その辺キッチリ入る事になったら建物の値段が何倍になるんかね

    158: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:32:51.79 ID:2RfM6rLAa
    >>149
    メスが入って残業時間の上限が定められるけど守るつもりも守らせるつもりもない
    体育会系な業界だからお前らちゃんと退勤時間誤魔化して残業するよなって同調圧力がやばい

    152: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:31:29.16 ID:szCIAI5W0
    作業員は基本的に学生時代に何もやって来なかった奴が多いから
    部活とか勉強頑張ってた奴ほど波長合わなくて馴染めないで辞めていく

    161: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:33:29.98 ID:XWfLCNfk0
    >>152
    たまに字が書けないやつが居る
    土工なんかだと80近い立ってプルプルしてるだけの
    よく分からん爺さんが来ることもある

    153: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:31:40.54 ID:ONJEoWIq0
    ワイは退職願出した時に所長に12時間くらい詰められたからな
    鋼の意志で退職したけどやめるのすら困難
    だからやめる奴はバックレが多い

    156: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:32:27.27 ID:BqTvwGNy0
    >>153
    所長も大変やろそんなんw
    そのレベルならバックレでええやろ

    183: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:37:30.10 ID:895XXKu90
    >>153
    愛があるね

    159: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:33:03.18 ID:J66je9Bh0
    マジでせこい奴が登り上がる業界。技量もすごく必要だから許されてるけど

    174: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:36:33.57 ID:W8H3Y6Co0
    住宅メーカー選びで注意点ある?

    188: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:38:13.90 ID:ONJEoWIq0
    >>174
    どこも値段なりや
    特に違いはない

    176: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:36:42.95 ID:E5UPi0vy0
    現場は8時17時だけど
    下請けは6時30分に会社に集合して7時30分に現場入り
    帰りは17時30分に現場でて会社出れるのは19時
    もちろん移動時間の残業代なんて出ない
    若者がくるわけない業界

    184: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:37:30.33 ID:HPJMsAXqa
    超ホワイトなので私の会社は週休1日ちゃんと取れます←ガチでこういう価値観

    186: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:37:36.28 ID:BFMewOTHr
    わい来年スーゼネ震える

    200: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:40:40.45 ID:C9QGLM5Da
    >>186
    どうせ残業時間誤魔化すよう指示されるから入社してから毎月の実残業時間を記録しておけよ
    倒れて後遺症残ったけど記録されてた残業時間短くて労災認定されなかった人いるから

    190: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:38:42.36 ID:Cx0f1jXX0
    マジで現場のDQN怖いンゴねぇ…
    なんjやるようなインキャが絶対に関わっちゃいかん存在やわ

    204: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:41:08.13 ID:YLSQi7ao0
    >>190
    違う生き物感あるよな
    喋ると意外とやさしい

    193: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:39:05.62 ID:ItcjpLp+0
    まぁ大手はともかく田舎の中小なんかお上に飯食わせてもらってるようなとこ
    ばっかやし若いのなんか薄給すぎてこおへんわ

    195: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:39:15.44 ID:LszPMvTD0
    現場で骨折した作業員が道路まで引きずり出されて
    テメーはここでケガをした!いいな!って怒鳴りつけられる
    こんなの日常茶飯事

    203: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:41:02.85 ID:H6A6MEge0
    >>195
    怖すぎて草

    206: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:41:36.23 ID:895XXKu90
    >>195
    犯罪やん

    212: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:42:15.22 ID:ZfmOZGgYa
    >>195
    そこまでのはあり得んわ
    退勤途中で骨折したことにしろとか熱中症じゃなくて水分補給怠った自己責任ですとかその程度や

    221: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:43:22.61 ID:VRxIgsWk0
    >>212
    余計に陰湿で草

    224: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:44:40.29 ID:XQlgKJg/0
    >>212
    十分やばくて草
    うちの会社も何年も熱中症ゼロって言ってるけど脱水症状で倒れた人はめちゃくちゃいるわ
    熱中症は会社責任だけど脱水症状は自己責任になるらしいな

    197: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:39:57.55 ID:ONJEoWIq0
    ワイは不幸になる人を1人でも減らしたい
    絶対に建設業界だけは選ぶな

    199: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:40:31.77 ID:895XXKu90
    >>197
    じゃあ誰が業界を支えるの?

    202: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:41:01.71 ID:OTogQjBza
    >>199
    潰れてしまえこんな業界

    209: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:42:08.04 ID:ONJEoWIq0
    >>199
    今は元いた会社に潰れてほしいと心の底から思ってる

    198: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:40:30.49 ID:3rekk2nT0
    クロス屋だけど40で若手
    若いこいない

    208: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:41:59.76 ID:uNvDsQrF0
    >>198
    こないだ発注したクロス屋に18歳の女の子おってたまげたわ

    230: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:45:33.34 ID:aI9UXzII0
    >>208
    左官屋と塗装屋にもギャルいたよ
    余り力仕事では無いからやり易いのかもね
    何にせよ華だから長く続けてほしい

    218: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:43:31.90 ID:fmpXE6Tca
    ワイのパッパは清水建設のお偉いさんやったらしいわ
    愛人二人も作ってそれぞれにガキ産ませたんやから相当金持ってたんやろな
    もう死んだけど

    219: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:43:37.66 ID:rbKaC1Vr0
    建設のバイト(正確には解体)してたけどDQNマジで多くて1ヶ月持たんかった
    常に現場にいるメンバーみたいなのがずっと内輪ネタ喋ってたの地味に嫌やった

    227: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:45:11.53 ID:Cx0f1jXX0
    >>219
    なんか嫌なことされたんか?

    246: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:48:47.84 ID:rbKaC1Vr0
    >>227
    (ポカリ飲んでる時)「あいつもう涙目になってんじゃん」「なってんねマジで笑」「横山みたいな顔になってんじゃん」「ほんまやで」「横山って今立石と地元に住んでんしょ?」
    みたいな
    日雇いやけど10人くらいのメンバーは常に固定されてるっぽい

    247: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:49:30.81 ID:Cx0f1jXX0
    >>246
    横山もいじめられとったんかな?

    249: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:49:48.44 ID:RFgXyWdy0
    >>246
    まあ解体は独特やろ


    220: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:43:42.94 ID:BqTvwGNy0
    日本でも未だに銅線泥棒とか出るのびっくりしたわ

    235: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:46:03.86 ID:XQlgKJg/0
    >>220
    大阪の時の現場で機材盗んだ近所の不良高校生が捕まってたなあ

    255: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:51:08.67 ID:9tex+qqSa
    >>220
    泥棒なんてかわいいほうやぞ
    ワイの会社の先輩は銅管売るために
    現場に銅管数百キロ発注して現場で作業ほったらかして銅管切ってたら現場から会社にクレーム行ったらしいで

    282: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:56:10.92 ID:DUQ/RrZ40
    >>220
    数日前も起こったばかりだわ
    茨城でグレーチングや金属ケーブルなど計35件の窃盗を繰り返していたことを裏付けたと発表した。被害総額は310万円相当に上る。
    こんな事件月何件も全国で多発しているのが今の日本なんだよな

    228: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:45:22.95 ID:9gFVkcIT0
    肉体労働をレギュラーで働いてる人って超人というかアスリートだよ
    普通に尊敬してる

    240: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:47:03.15 ID:ExpkE9R70
    >>228
    そういう化物のお陰で成り立ってしまってるんよな
    有り難いことやけどそれはそれで替えがきかんからヤバい

    248: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:49:41.36 ID:0q/NBK+s0
    いつも話題にはならんけど、土木建築の設計もえぐいぞ

    264: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:52:44.28 ID:CY/yX89O0
    >>248
    アトリエ系はやばいやろ

    250: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:50:11.98 ID:klSOc8XXM
    介護のほうがマシか?

    260: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:51:46.89 ID:LadijtC3p
    >>250
    それはない

    251: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:50:17.89 ID:uOQYdfNn0
    ワイメーカー勤務やけど、施主側の立場でクリーンルームとかよく発注してる
    元請の人に納期短縮相談して普通に対応してくれるんやけど、あいつら余裕を持った工程表引きすぎやろ

    290: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:58:12.45 ID:wUibfAb20
    >>251
    ・人がいない
    ・原価高騰で納期がかかる
    ・提示工期が営業の感覚だけの工期

    252: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:50:27.01 ID:Y6Bi64FCd
    この業界がブラックな理由って納期がキツイからってのはマジなんか?
    国がキツイ納期を決めるからどうにもならんとか何とか

    267: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:53:20.63 ID:0q/NBK+s0
    >>252
    震災被害のとこで仕事してたけど、納期変更はないからはよ送れってメールが来るくらいには急かしてくるぞ

    271: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:53:57.37 ID:3VpPE5EA0
    >>252
    下請けの下請けが仕事してお上は鼻ほじりながらおやつ食うなんて珍しくないで

    278: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:55:34.15 ID:wUibfAb20
    >>252
    せや
    ふわふわした内容の図面で最高品質最短工期求めるからや

    280: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:55:46.77 ID:IUPR9oU90
    >>252
    建築からの「工程遅れたンゴ」「設計変更あったンゴ」の繰り返しでシワ寄せがきてどうしても最後がしんどいんや

    253: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:50:32.06 ID:yrPeeY52a
    中堅ゼネコン内定ワイ、震える。

    261: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:51:51.53 ID:fosDJ9Ro0
    昔は完成後にまとめて賃金払うシステムだったから
    完成のちょっと前に作業員も一緒に埋めちゃってたんでしょ

    266: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:53:04.21 ID:YtaVYH460
    肉体労働じゃないだけIT笑も変わらないよな

    270: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:53:39.67 ID:LadijtC3p
    アフロ田中とか見てたら現場はホワイトなイメージなんやが現実はちがうんか?

    276: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:55:07.50 ID:iOaHnyDC0
    >>270
    漫画ってやたらと現場で働いてる職人きれいにしたがるよな

    291: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:58:33.08 ID:Cx0f1jXX0
    >>276
    そら現実描いたら読者が不愉快になって読まれなくなるだけやろ

    277: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:55:26.42 ID:irdd4Swi0
    ワイ日雇いでいったら黒板もって写真に収まるだけで1日終わったで
    4時間で10000円マジ楽だった😤

    279: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:55:36.65 ID:GZpavXJEa
    タイムカード押してから仕事しろとの教えが浸透しとるぞ弊社

    286: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:56:53.21 ID:ExpkE9R70
    >>279
    金ないんか払いたくないんかどっちやろうな
    どっちにしてもやめたほうがええと思うわ

    283: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:56:34.66 ID:klSOc8XXM
    建設現場の作業員とかって事件の犯人とかが隠れとるイメージなんやけど
    なんか昔あったよな実際に

    288: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:57:09.70 ID:UX9tooCa0
    >>283
    市橋やな

    293: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:59:01.58 ID:aI9UXzII0
    常駐とスポットで全然違うからね
    電気設備内装なんかの常駐は定時当たり前だけどサッシやガラスとかのスポットはいつも早く帰る
    スポットの人は意外と大手サラリーマンより実働少ないかもね

    70: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 19:15:46.53 ID:krDmknFJd
    地獄の糞スレにゆらゆらと地獄自慢したい亡者どもが集まってきたな
    地獄へ帰れ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652522353/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:08 ID:4mGYbba60*
    >朝5時起き、現場7時入り、退勤23時

    仮に何の労働も運動もしてなかったとしても
    こんな時間に寝起きしてたら体壊すだろ。
    2  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:13 ID:rFEzG17c0*
    給料がいい時代はこれでも良かったんだけどな
    3  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:15 ID:VmYJJrOZ0*
    「必ず土日祝休む」っていう風になるだけで違うんやろうけど
    土木建築業界の上の方が政府含めて頭おかしいのしかおらんのがなぁ
    4  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:18 ID:zIiKt.y.0*
    自分の会社が大変だったっていう自慢か?
    それとも建設業界がヤバい業界だって言う風評を流布したいのか?
    少なくとも一時的に朝早く夜遅い、ということはあるがずっとこんな状態で仕事をしている会社は俺の周りにはないわ

    土工さんをドカタって言ってみたりとか、ブルーカラーを社会の底辺みたいに蔑む行為は本当にみっともないからやめてほしいわ
    5  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:21 ID:YddzNTTS0*
    業界って大きく括った場合全くやばく無い所って存在すんのかよ。
    何処も変わらんだろ。
    6  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:28 ID:RoJCT4K70*
    サブコンで終わるの23時って閑散期か?
    早上がりにもほどかあるだろ
    7  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:40 ID:GaMd.XC10*
    職人は気楽だけどな
    最近は近隣も組もうるさいから残業したくても17時には現場追い出されて基本8時間拘束の6時間労働
    組の人はもう1時間は早く始業で職人帰ってからデスクワークだし給料大差ないしで大変だと思うが
    8  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:42 ID:hnO5vSPm0*
    はじめて建設業に入ったとき、現場にラジカセ持ち込んで、長渕を大音量で流しながら、手元の自分より年上な職人に大声でパワハラしている内装工を見た時は、終わってる業界だと思ったな。今は慣れた。
    9  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:42 ID:BNy8RtAw0*
    辞め癖がひどかったからいろんな業界に行ったことあるんだけど、定時退社やら完全週休二日制とか有給休暇が普通に出来ない業界に未来は無いと思うんだよな。
    人手不足には理由があるよ。
    10  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:45 ID:TktZZ2jN0*
    ・現場が終わってからが自分達の仕事
    ・職人は日当だから現場は土曜、祝日も動く
    ・日曜は施主と打ち合わせ
    …分かるでしょ?
    11  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:49 ID:xQh2CbqX0*
    まあ下請けに仕事ひたすら回して高給とってるいわゆる大手企業連中なんて、自分の仕事がきつくなるわけでもないから仕事受けるだけ受けてぶん投げて後は知らんぷりよ。定期的・中長期的に現場出向とかさせれば少しは理解できるかもしれんが。
    12  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:54 ID:cB.m2zFE0*
    まあメリットは年数こなせば一人でやれるってとこだろうな。
    本人次第とはいえガタガタの経歴でも何とかなる
    13  不思議な名無しさん :2022年05月21日 07:56 ID:vqLINxqI0*
    ニートのお人形遊び
    14  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:00 ID:DYlU8rjZ0*
    職人の喫煙率の高さだろ
    今もほぼ全員吸っとるぞ
    15  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:06 ID:.5F7mLWG0*
    中抜き滅べ
    16  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:10 ID:e0hHpk900*
    ヤバイやつほど出世するのはブラックならどこも一緒か。飲食もそうだったし。
    17  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:17 ID:OYQwERa.0*
    頭の切れるDQNが間抜けなDQNをこき使って成り上がる業界やぞ
    労働力って大切なんやなって
    18  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:19 ID:D1jdofm00*
    これはドカタエアプ。
    それかハロワ辺りで見つけた超底辺。
    大手ゼネコンサブコンや都市開発の新築に関わるところならこうはならない。
    どうせハロワで試用期間3ヶ月でクビ切られて喚いたか、ブルーカラー馬鹿にしたいだけの自宅警備員じゃないかな。
    19  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:20 ID:D1jdofm00*
    >>7
    しかも熱中症対策もうるさくなって休憩に関しては寛容だから夏場はちょいちょい休めるしな。
    20  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:23 ID:rkXoYjy20*
    でも死体処理に困らんのでしょ?
    21  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:25 ID:TxoMrKfN0*
    俺高校生のときバイトしてたけど凄く扱い良かったよ
    仕事はお手伝いみたいな感じで楽だし時給も良かった
    たまたまかもしれんが
    22  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:26 ID:I.4Z2fCk0*
    メス入れろ言うとるけど、ITなんかよりもよっぽどルールでガチガチじゃね?
    リアル屍の上に今の決まりがあるんやなぁて思うけど。
    23  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:27 ID:Zmh3NlW90*
    建設業ではなかったが
    現場の人間がウチブラックだからなあって平然と言ってるのを見てこの業界やべーと思った
    24  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:32 ID:FJy3jK.i0*
    数年前、外壁工事でマンションの外とベランダは常に人がいたんだけど、怒声と共に殴りつける音がすぐ横でしてた
    足場の上で殴られた子が衝撃で壁にぶつかる音が10数回聞こえてきて、その時無職だったから窓も開けず部屋の電機もつけないで居留守使ってた
    うちのベランダが塗料置き場になっててずっと会話が聞こえてきてた
    25  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:49 ID:Tifp6MEJ0*
    >>18
    その新築の現場で施工管理してる奴等がこいつと同じような事なってるだけや
    26  不思議な名無しさん :2022年05月21日 08:57 ID:2rD1zQOG0*
    じゃあホワイトな業界教えてくださいよ。中卒高卒底辺でも行けるとこな。おまえらさぞかしホワイトな職場にお勤めなんだろ。あれだめこれだめ言ってばっかじゃなくてさあ
    27  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:02 ID:TpCEcSxB0*
    材料高騰で鉄が入手困難で建物の骨組みがヤバイとかだと思ってスレ観たら経営体制の方かよ。
    28  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:06 ID:2.5IqIBm0*
    >>8
    慣れんなw
    29  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:09 ID:Tifp6MEJ0*
    >>26
    ホワイトな業界なんてないぞ、あるのはホワイトな会社
    で、ホワイトな会社は基本的に人が辞め辛いから中途採用の募集自体が少ないから新卒以外で選べるものじゃない
    あんたの言う底辺がホワイトに勤めたい場合はスキル磨きつつ、
    将来性のあるものを作ろうとしてる会社に入って自分達でホワイトな会社に仕上げていくしかない
    30  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:13 ID:8KNnvM0L0*
    底辺ドカタ系はヤクザが絡んでることがある
    バイトで行ったが社長が元ヤクザで社員はチンピラだらけ
    まともな所をちゃんと選んで行ったほうがいい
    31  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:17 ID:nou9yCq00*
    下見て上見て何々よりマシだからとか思考停止も良いところ
    有給含めて法律守れないところは潰れてOK
    ……という風にならないとあらゆるところで未来がないんだけど
    現実に改善は不可能なんだよね
    32  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:17 ID:BbUU5zJX0*
    支払いが貯まるたびに会社潰して新しい会社興してってのを2、3年サイクルくらいで繰り返してるとこあるわ
    支払いもそこそこの額で弁護士入れたら元取れないくらいの微妙な額
    完全に潰れたらいいのに
    33  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:22 ID:MOQ1GU.r0*
    一般企業に入れない底辺の集まりだからそりゃしょうがない
    34  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:27 ID:.hTxVt.20*
    現場のトイレがヤバイ  あれは人がむやみに近寄る場所ではない
    35  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:36 ID:ldOq6jD10*
    初め建設今工場に勤めてるけどそんな事無かったぞ? そんな所しか就職出来なかっただけだろ。
    36  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:41 ID:qw9DlDhH0*
    給料ゴミ、休みゴミ、ヘルメットつけてるから工具で殴られ放題です。
    こんなの誰がいくねんw
    37  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:47 ID:qBQ2yQSI0*
    >>4
    2000年代以降こういう風潮が当たり前になった。卑屈で捻くれてて根性曲がった連中がネットで亡者の如く湧いてきたからな。
    38  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:51 ID:ER28.lM50*
    しっかりしてる所はしっかりしてる
    割合でみるとまだブラックが多いのかもしれんね
    39  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:51 ID:HvCtPhHj0*
    短納期でアホみたいに仕事入れられるのは何処の業種も一緒なんだなぁ。
    現場の空気は最悪で社長はニヤニヤしてる。

    早く上がれる奴に対しての妬みや八つ当たりが凄い。
    社長に言えやw
    40  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:53 ID:qBQ2yQSI0*
    >>9
    ホンマ前近代的だよなこの国の業界は。
    41  不思議な名無しさん :2022年05月21日 09:58 ID:qBQ2yQSI0*
    >>26
    人によってはキツイ仕事も向いてたり、人間関係が良好ならブラックも耐えられるのよ? 給料も良ければ最高だけど。内容だけ見ると、作業内容より人間のヤバさだけクローズアップ現代!
    42  不思議な名無しさん :2022年05月21日 10:01 ID:u34.Zklj0*
    色んな労働規制の対象外業種だから、大手でもブラック気味という。
    働き方改革で野党が出してた全業種の年間総労働時間上限規制を与党は蹴りますわ。お友達が損するから。
    43  不思議な名無しさん :2022年05月21日 10:03 ID:.hTxVt.20*
    待遇よかったら自然と人が集まるよ   職不足なのに集まらないということはそういうこと。
    44  不思議な名無しさん :2022年05月21日 11:17 ID:L7yKLjdZ0*
    >>30
    底辺ドカタ系はヤクザが絡んでることがある

    地元で輩で有名な土方。
    昔に社長が入れ墨脅迫で捕まった土建屋で働いとる。
    45  不思議な名無しさん :2022年05月21日 11:26 ID:GuKpd09C0*
    うへへ〜建設会社の役員やってま〜しゅwwwww
    46  不思議な名無しさん :2022年05月21日 11:59 ID:C.PJyovQ0*
    知らねえよ自民党経由で甘い汁吸ってるくせに
    いいから働け
    47  不思議な名無しさん :2022年05月21日 12:12 ID:JAMiHOzM0*
    流石に殴る蹴るは無いが暴言はいくらでもある。図面で矛盾見つけたら設計者呼び出して泣くまで怒鳴ると次から舐められへんのやってドヤ顔でボスが仰ってたわ
    48  不思議な名無しさん :2022年05月21日 12:14 ID:JAMiHOzM0*
    >>8
    ラジオやコンプレッサーうるさいのに話しかけてきてこっちが聞こえないアピールすると怒るのよね
    49  不思議な名無しさん :2022年05月21日 12:16 ID:JAMiHOzM0*
    >>27
    鉄より木材やろ
    50  不思議な名無しさん :2022年05月21日 12:30 ID:OrOy4auP0*
    中堅~準大手ぐらいのゼネコン入って施工管理とったら公務員かコンサルに転職がおすすめ
    51  不思議な名無しさん :2022年05月21日 13:11 ID:mAsS5Wkg0*
    人○してもちゃんと仕事してるとか真面目で草
    52  不思議な名無しさん :2022年05月21日 14:02 ID:RoE5Zo9u0*
    >>1
    ブラック過ぎるな
    俺も某大手引越し会社で朝五時起き七時事務所集合、退勤23時やったわ
    給料めちゃ良かったけどすぐ一ヶ月ちょいで辞めたな。
    53  不思議な名無しさん :2022年05月21日 14:09 ID:RoE5Zo9u0*
    俺西成住みで不定期に早朝から日雇い行ってたけど朝は気分重くて地獄やけど、終わって帰ってきて日当一万一千貰ったら天に昇るくらい嬉しかったなw
    たまにやから良かったけどあんなん週六したら気狂うわww
    54  不思議な名無しさん :2022年05月21日 14:11 ID:RoE5Zo9u0*
    工場もヤバいで
    大卒の優秀な管理職クラスはまだまともやけど
    現場の作業長あたりは中卒、高卒、野球部上がりの底辺ゴミばっかりや

    ↑別にヤバないで
    作業長辺りが人間性ゴミなんは認めるが仕事出来てたら別に何も言われへんw
    土方は知らん。
    55  不思議な名無しさん :2022年05月21日 14:43 ID:pk.uDRCa0*
    使ってる職人を人として見てはダメだね。可哀想とかもっての外。替えのいくらでもきくシャーペンの芯くらいの扱いができるヤツじゃないと出世は無理
    56  不思議な名無しさん :2022年05月21日 15:02 ID:GuKpd09C0*
    >>4
    自殺者が毎年出ることには触れないんだねwwwww。
    57  不思議な名無しさん :2022年05月21日 16:25 ID:nrycHBVb0*
    ハウスメーカーにいた頃
    見積段階
    客「高すぎる、もっと安くしてよ」
    俺「見劣りせず品質も下げないでコストダウンするぞ」
    工事開始
    客「これつけてくれないの、今時ありえないでしょ」
    俺「安くしろっていうから一生懸命工夫したんだけど、
    自分の努力っていったい何だったんだろう?」
    この繰り返しで客を客と思えなくなって辞めた。
    58  不思議な名無しさん :2022年05月21日 17:00 ID:upXI7xad0*
    ケツからコンプレッサでエアー突っ込まれて内臓破裂させるぐらいの知能の人もいるってマジ?
    59  不思議な名無しさん :2022年05月21日 18:24 ID:vxJCTug10*
    >>3
    赤日に現場閉めるやん?
    そしたら社長がニッコニコで仕事取って来るんよ
    段取りの時間が無駄だから休み無しの方がマシなんよ
    60  不思議な名無しさん :2022年05月21日 18:25 ID:vxJCTug10*
    >>16
    お前よりは有能ってこっちゃ
    61  不思議な名無しさん :2022年05月21日 18:26 ID:vxJCTug10*
    >>58
    させられる様なヤツが多いのは事実
    62  不思議な名無しさん :2022年05月21日 18:27 ID:vxJCTug10*
    >>36
    確かに殴られてる奴は見掛けるわ
    ゴミカスやねん
    63  不思議な名無しさん :2022年05月21日 18:29 ID:vxJCTug10*
    >20
    まー無理やね
    64  不思議な名無しさん :2022年05月21日 19:17 ID:9mx1mg8c0*
    自分は建設業に関わる仕事してたけど…裏家業の人と関係がある人・建設業を隠れ蓑にしてる裏家業の人(多分そうだと感じた)・昔は裏家業してた人とか、確かに裏や人には言えない過去を持つ人は多かったイメージ。でも逆に、もの凄くイケメンで気が利く若くて華奢なお兄さんも居た。
    65  不思議な名無しさん :2022年05月21日 19:20 ID:cLWZxlGz0*
    ほんの数年前まで業界に居たがこんなのは普通。
    23時に寝るとか優しい方。主任は朝3時まで仕事してた。見てないところではなく見えるところで暴行なんか当たり前、殴る側は恥をかかせてると言ってたな。
    66  不思議な名無しさん :2022年05月21日 19:37 ID:RYdTnSST0*
    確かに土建は言葉も悪いし声も多きけど、それだけでブラックと言っているだけでしょうが、親にぬくぬく育てられた人には合わないでしょうね、小心者には出来ない仕事だわ。

    それに土建ができなければ自衛隊なんて絶対無理ね。ニートに限ってやたらとホワイト企業ばかり追いかけているけど、自分自身大手企業の王子に向いていると思っているいるのかしら?

    沢山の休みが欲しければ社員じゃなくアルバイトで週2、3回程度の仕事でいいと思うけど、それか会社に応じた上の資格を取得しなきゃ意味がないわ。
    その為にはまず何が必要かしら?
    下からノシ上がる為の気力と努力、スキル、ライバル意識、人間が持っている良い欲(煩悩)よ、そういう気持ちがなければ上には上がれないわ。最初からホワイトを希望でホワイト企業に行けると思うことがアサハカな考え方。
    貴方達みたいに世間から逃げて家に閉じ籠っている人が大手のホワイト企業に行けると思ってるのかしら?例えホワイト企業に行けたとしても上記に書いている欲(煩悩)がなければ上には上がれないわ。
    貴方達に戦闘意思なんてないでしょう。
    それが引きこもりの原因になっているのよ。
    ホワイトに行きたいと思うならまずは外に出て人とのコミュネーションから始めなさい。

    夢ばかり大きくて自分ではその夢を追いかけることも出来ないくせに、何、声を高々に上げて、ホワイトだ、ブラック等と言ってるの、因みにもうひとつ煩悩のない人で、上に上がれるとしたら飲食店、介護の仕事は出入りが多いので、古くいる人が店長、介護なら責任者になれるわ。
    出入りの激しい企業では古いものが勝ち、因みにホワイト企業であっても上司から言われるのはホワイトであってもブラックであってもどこの会社も同じだっていうことは一生ニートしている人は解らないでしょうよ。
    67  不思議な名無しさん :2022年05月21日 20:12 ID:ya2OxPMK0*
    >>54
    工場はある種の底辺ゴミの人間性をさらに煮詰めて
    やがて異常の領域に押し上げる環境が整ってることが怖いです
    68  不思議な名無しさん :2022年05月21日 20:29 ID:.He4dAyQ0*
    これは会社が闇深ってよりは
    そんなクソ会社で働かざるを得ない従業員
    の方が闇深
    69  不思議な名無しさん :2022年05月21日 20:46 ID:rodUf7Mr0*
    >>1
    別業種だけど拘束時間が16時~翌10時。週6で11年目だけど健康診断バッチリやで
    70  不思議な名無しさん :2022年05月21日 21:14 ID:z4pKf65q0*
    建設業界だけどくっそホワイトやで
    残業なし、有給ほぼ100%消化、人もまとも
    女性が半数くらいいるから育休含め制度もしっかりしてる

    まあ給料は高くないけどそれは高望みやね
    71  不思議な名無しさん :2022年05月21日 23:49 ID:fTlJLXD00*
    友達から聞いた話なんだが
    若手の現場監督は年上の職人のが立場強くてきついらしい
    工期が始まる10月~3月までが特に地獄らしい
    現場終わってからの書類作成が本当の仕事らしい
    72  不思議な名無しさん :2022年05月22日 00:10 ID:UPakzmJp0*
    福島の原発関連の金の流れも相当やばかったらしいしな。
    73  不思議な名無しさん :2022年05月24日 20:50 ID:nDCjZCZg0*
    >>66
    長い
    74  不思議な名無しさん :2022年05月25日 14:47 ID:GAWH0PhY0*
    >>1
    こんなん普通やで。
    初日は36時間勤務だったことがある。
    休みはお昼休憩だけ。
    晩御飯は食べた記憶ない。
    あとはずっと仕事。
    その現場では最長で42連勤。
    8時朝礼で帰りは0時とか当たり前。
    近場に会社がとったレオパレスがあるから
    7時30分起きでも大丈夫だから一応6時間は寝れてた。
    残業は110時間くらいだが90時間超えないと出ないから残業代としては20時間分のみ。
    これは40歳を超えたらこの会社は残業代込みって給料になるけど多分数千円。
    こんな会社でも東証1部上場企業。

    入社する社員も多いけど辞める社員も多い。
    75  不思議な名無しさん :2022年05月29日 13:06 ID:oXZct7c70*
    >>40
    ゼネコンが悪いんじゃないんよ。
    土地転がしのデベロッパーが悪いんだ。
    仕様・設計変更を繰り返しても、適正な予算増額も工期変更も認めないからだ。
    76  不思議な名無しさん :2022年05月29日 13:17 ID:oXZct7c70*
    >>31
    発注元(デベロッパー)をなんとかしないとね。
    大規模災害あっても工期厳守とか企業間の契約だからじゃなくて国が法規制しないと。
    東日本震災の時ですら工期厳守で何人の現場監督と職人が屍んでいったことか…。
    77  不思議な名無しさん :2022年05月29日 13:30 ID:oXZct7c70*
    >>73
    三行以上は長い!と感じているなら低俗低能底辺なDQN・ニートなの自覚した方が良いよ。

    78  不思議な名無しさん :2022年06月01日 17:26 ID:rqAg6iI.0*
    >>2
    バブル期三年先輩がボーナス三桁近く貰ってた自慢話を聞いてた氷河期入社。
    入社三年後(先輩と同じ年齢になった時)のボーナスは0円でした。
    残業手当もカットされまくりで月150時間やっても15時間分しかでなかった。
    現場監督(施工管理)はやるもんじゃないね。


     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事