3: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:46:35.34 ID:hcLrY6980
猿と人の混血も・・・
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:48:49.91 ID:tfCP79Zv0
>>3
サル痘の流行は…
246: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 02:39:15.75 ID:78id4Pf/0
>>3
チンパンジーとの間なら、生まれる可能性はありえるそうだ
ただ、人とチンパンジーたちの遺伝子を調べたところ
ボノボとの交配が過去にあったことは確認できたが
人間との交配の痕跡は発見されなかったそうだよ
まあ、仮にチンパンジーと人との交雑があっても、一代限りだろう
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:47:31.75 ID:KUsZaHYK0
リアル猿の惑星
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:47:41.89 ID:FnPcUuRO0
いつになったら猿は進化すんだよ
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 01:15:30.85 ID:RkJqKMu90
>>7
もう否定学者多すぎて懐古の説になってるよな
Doqment(ドキュメント)
2012-05-18
310: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 05:28:26.15 ID:1VBt/ca/0
>>175
何が?
373: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 07:41:56.51 ID:+CWoJwBr0
>>175
進化論って、もはや眉唾もんだからな。
コノハムシとかハナカマキリとか、あんな葉脈まで植物と同じような姿形にどうやってなるんだって話だから。
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:48:04.58 ID:6cp5ZYMm0
テングザルの顔ってもう少しなんとかならないの?
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 01:39:25.76 ID:iWmWODfa0
>>9 イケメンじゃね?

254: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 02:45:27.33 ID:5GrEkM+f0
>>196
個性派俳優っぽい
293: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 04:20:58.65 ID:KwBET9p10
>>254
ダスティン・ホフマン
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:48:21.67 ID:iNJ4okRT0
サル痘が流行るわけだ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:48:36.01 ID:4ge3vIxC0
サル流行ってんのか
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:51:44.06 ID:R+vHYacK0
島だから血が濃くなりすぎたからじゃないか?
394: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 08:31:56.74 ID:a3IPqvLF0
>>23
日本より広いんだぞ
日本で子供が生まれない、先天異常が多い 理由かもしれんが
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:53:12.66 ID:ylPDnpkI0
なんで混血児が生態系からの警告なんだよ
個体が多ければ混血児は生まれないってか?
315: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 05:56:02.20 ID:6OORS5i60
>>25
猿ではなくて鳥なんだけど、生息地が同じだったり接近しているもので、自然状態では交雑が見られないのに、
飼育下では簡単に交雑するというのがあるんだよ。
南米産のシロトキとショウジョウトキ、東南アジア産のキンパラ類各種、キンケイとギンケイ等々。
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:53:33.11 ID:w6o1VbZ80
謎の猿の画像がないとかいい加減にしろ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:55:41.75 ID:w6o1VbZ80
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 01:41:15.06 ID:zWfW3oCy0
>>31
美形やん
298: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 04:38:50.78 ID:OE6NLOPB0
>>31
人間もハーフに美形が多いようにサルもハーフは美形なんだな
348: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 07:01:04.86 ID:BBsntlf10
>>31
テングザルとシルバー何ちゃらのハーフの猿ってこれか
可愛い
テングザルとシルバーが混じって産まれたと思えない
361: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 07:24:39.68 ID:LdXIMQdr0
>>31
テング鼻って遺伝しないんだな
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:59:10.99 ID:qFf+BSkQ0
千葉県でもアカゲザルとニホンザルの交配種が発生しているぞ
319: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 06:00:55.93 ID:6OORS5i60
>>39
ニホンザル等のマカク類はどの種類も遺伝的にとても近い。
分岐も精々200万年くらいだし、化石もマカク類とは判っても種類までは分からないレベルで骨相が似ている。
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 23:59:33.64 ID:HlanHggW0
>>1 左右の種類の猿から真ん中が生まれたのか
ブサ✕ブサ=イケ猿
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:08:17.31 ID:riaNnUs20
>>41
長い鼻は受け継がないのか
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:11:57.05 ID:6H6CGtfW0
>>41
さらに子を抱いていないか?
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:25:26.09 ID:TzbGqEk30
>>41
真ん中、顔が人間みたいじゃん。 数十万年後には人を駆逐したりして。
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:18:16.01 ID:gClDvSGR0
>>41
テングザルじゃないのは割とイケメンだと思う
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:19:56.93 ID:t5BiBR4l0
>>80
鼻に注目するとかなりいいかけ合わせだとわかる
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:00:23.94 ID:mPU9KSrY0
属が違う種での混血って
人間とチンパンジーが混血するようなもんだろ
にわかには信じがたいな
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:47:15.80 ID:0qkvbdkQ0
>>43
人間と猿じゃDNAが拒絶反応起こして受精はしないらしい
321: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 06:03:22.49 ID:6OORS5i60
>>43
科とか属とか種いう分類自体が主観的だし恣意的だからな。
388: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 08:22:17.93 ID:LA7AGJLb0
>>43
普通は受精しないっぽいんだけど
今回はエラーで受精したということなのかな?
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:03:35.55 ID:889BWYwV0
両方の特徴を持ったとされたサル

399: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 08:42:19.73 ID:BAdD+cLC0
>>53
ほんとだイケメンになってるな
混血はイケメンになるってマジだったのか
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:07:22.78 ID:QewThmJX0
不思議だな
ハシボソガラスとハシブトガラスが別種なのは交雑しないことから明らかだって何かで読んだけど
つまり一旦種として分かれてもまた再び一つの種に統合されることもあり得るってことか
進化とは一方方向じゃなくて網みたいに入り組んでるってこと?
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:12:53.80 ID:587YDIdm0
>>57
そんな気がしてきたな
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:09:39.71 ID:mdN+uhgs0
交配可能な近縁種がいても何も不思議じゃないと思うがな
人間だって黒人とアジア人じゃ、傍から見たら完全に別種だし
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:12:19.29 ID:54oUojqC0
「おー入ったか?」
「なんやファールか」
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:17:29.27 ID:eEHKLQd40
>>64
草
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:37:37.13 ID:1bAJa1000
>>64
近所にいるおっちゃんて感じww
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:39:24.58 ID:igqcdTOa0
>>64
下手な人間より認知力高そうだな
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:41:37.17 ID:7Xt4KMMB0
>>64
明らかにライト方向を見ているねw
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 01:28:49.39 ID:oGXUrajI0
>>64
甲子園にいそう
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 02:41:38.51 ID:2CspcCfp0
>>64
完全におっちゃんで草
329: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 06:20:26.32 ID:CYGuqbrI0
>>64
これを見に来た
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:16:20.66 ID:zX2VmWc30
人間が科学的な観察を始めて200年ぐらいしか経ってないけど新種の発生に立ち会える機会なのか
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:17:03.43 ID:wU/bCzmD0
異種交配は、種の多様性を作り出すためにどこかしら本能に組み込まれてる属性じゃね
交配不可なネアンデルタール人とクロマニヨン人が共同生活を送っていたらしい形跡が発見されてたりするし
むしろ近親者に欲情してしまう傾向ばかり煮詰まってしまったエラー種よりはまともだと思う
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:27:59.95 ID:mPU9KSrY0
人為的に交配させたわけでもないし
生まれた子に生殖能力ある交配可能って
テングザルが独立した属になってる分類がおかしいってことじゃないの
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:55:10.29 ID:UU4i2Eam0
>>99
それかも
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:32:49.13 ID:dCrzx6RJ0
ミトコンドリアDNA調べてどちらがメスだったのかくらい調べろよ
力負けしたのは多分シルバーラングールの方かと
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:40:58.37 ID:aZhHOIAQ0
>>103
どちらも母系集団をつくるサルなのでこの個体がいるラングールが母親側だろう。集団に受け入れられてるっぽい
この個体も自分の子供っぽいの抱いてるしメスで次の世代も生まれてるっぽい。レオポンほど親が遠くないんだな
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:45:33.70 ID:zUJq1CNH0
自然の猿にボスはいないらしいな、動物園など人から餌をもらう様になると序列ができてボスが出来るらしい
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:47:21.53 ID:dCrzx6RJ0
>>124
ほんとかね?いそうにみえるけどな
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 00:50:52.38 ID:zUJq1CNH0
>>132
ケンカの強い猿は居てもそいつがリーダー的な役割をするとかそういう事はないらしい
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 01:13:30.29 ID:MpgNC4yF0
ぶっちゃけ、白人はネアンデルタールとの混血とか言われてるしね
今後そこらは明らかになるのだろうか? なんかタブーとして葬られそうにもあるのだが・・・・
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 01:47:01.00 ID:YSoBv5WQ0
>>174
NHKでやってたな
ホモサピエンス=アフリカ人
ホモサピエンスがエジプトあたりに進出してネアンデルタール人と混血したのが白人
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 02:13:41.58 ID:tAzfCUwk0
人間だって異種姦するのに動物だって他の種に興奮する奴や同性愛いてもおかしくないだろ
そもそも白人黒人だって元々別の種なのに交配できたわけだし
植物レベルなら当たり前に雑種出来る
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 05:49:27.31 ID:WQPDX2NE0
>>228
植物はゆるいんだよ
属間雑種が簡単にできる
属てのは種の上のカテゴリー
動物でできたら大事件だしトラとライオンみたいな同属の雑種でさえ一代かぎりになる
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/22(日) 02:14:57.61 ID:6baW94tK0
意外と普通にいそうなサルだった
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653144303/