不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    101

    【画像】これが「ADHD(発達障害)」らしい。これが当てはまる人はADHD→5万いいね



    23282137_s


    1: ドラゴンスクリュー(東京都) [US] 2022/05/22(日) 19:53:34.91 ID:ZkoX1JbQ0● BE:633829778-2BP(2000)


    ADHDの私からすると100万回いいね押したいくらい共感するんだけど、普通の人には理解してもらえません

    151: スリーパーホールド(東京都) [US] 2022/05/22(日) 20:50:10.55 ID:YxQ+Bfno0
    >>1
    これちょっと違うぞ
    正確には「『できる』と『できない』の間に『できるんだろうけどどうしてもやる気が起きず体が動かない』ことがたくさんある」だ

    190: チェーン攻撃(宮崎県) [IT] 2022/05/22(日) 21:07:57.42 ID:8qEKuezS0
    >>151
    それってただの面倒くさがりじゃねーの?
    大抵の人は、面倒くさいけど仕方ないからやってるんであって。

    2: ドラゴンスクリュー(東京都) [US] 2022/05/22(日) 19:53:53.00 ID:ZkoX1JbQ0 BE:633829778-2BP(1000)
    お前ら当てはまってるか

    4: 断崖式ニードロップ(埼玉県) [US] 2022/05/22(日) 19:54:36.23 ID:QGKUipyX0
    「技術的には可能です」

    153: マスク剥ぎ(神奈川県) [CA] 2022/05/22(日) 20:50:30.87 ID:YWvr6W8v0
    >>4
    真っ先に思ったわ

    668: バーニングハンマー(公衆電話) [US] 2022/05/23(月) 06:50:39.12 ID:TeIew94d0
    >>4
    俺、仕事でよく言うわw

    9: 中年'sリフト(長野県) [FR] 2022/05/22(日) 19:55:00.19 ID:p1sOUkyl0
    意味はわかるが
    発達障害との関連性が
    さっぱりわからない

    725: マシンガンチョップ(大阪府) [US] 2022/05/23(月) 08:53:54.78 ID:ZZcNaxkU0
    >>9
    なんかで読んだが、例えば雑音。
    普通の人は雑音は無意識に聞き流してるが、発育障害の人は全部脳に入ってきて異常に疲れるんだと。
    耳を塞がず普通にしてられるんだが、それをやると異常に疲れる、と。

    877: レッドインク(大阪府) [US] 2022/05/23(月) 18:26:04.77 ID:fhsNzeBU0
    >>725
    それマジもんだわ…
    有用な情報と、不要な情報の取捨選択がうまくできないんだ。
    健常の人らは無意識にやっているフィルタリングが機能していないから、幼少期は逆に人の声だけがすっぽり抜けたりして、意図せず無視してしまうことが多かった。
    リタリンやコンサータ使い出すまで、常にキャパオーバーだったよ。
    耳だけじゃなく、視覚も似たようなもん。
    低能のくせに、見たくなくても勝手に見ようとしやがる。

    ついでに言っとくと、外部からだけじゃなく脳内から湧き起こる思考もブラクラみたいに止まらんからなorz

    893: アルゼンチンバックブリーカー(新潟県) [US] 2022/05/24(火) 00:36:25.38 ID:zzmTnblf0
    >>877
    >なく脳内から湧き起こる思考もブラクラみたいに止まらんから

    コレ分かるわ。
    若い時は気が狂うと思ってた。
    何とか考える事を止めたかったわ。

    926: トペ スイシーダ(東京都) [GB] 2022/05/24(火) 10:13:07.29 ID:uqGLpJOR0
    >>725
    自分それかも
    とにかく音が鳴ってると集中できなくて文章が書けないし考えがまとまらない
    雑音や生活音なら別に気にならないんだけどテレビの音とか音楽とかもダメ
    音楽はインストゥルメンタルが一番マシで次に日本語以外の歌詞のついてる曲
    一番ダメなのが日本語の歌詞のついてる曲
    そっちばっかり聞いちゃってどうにもならん
    音楽聞きながら仕事できる人すごいなといつも思ってた

    927: ストレッチプラム(光) [CN] 2022/05/24(火) 10:15:56.54 ID:/0BZNDpa0
    >>926
    単にマルチタスクが出来ないんだろうな。
    普通の人は2つの事を同時に出来るんだけど、発達だとひとつしか出来ないからどちらかに意識がいってしまうんだと思う。

    19: リバースパワースラム(東京都) [US] 2022/05/22(日) 19:56:41.82 ID:e4xBMvS70
    俺は昔から頭が悪い、やる気出ない、時間を守れない、部屋を片付けられない、忘れ物が多い。
    確実にADHDだし立派な障害だから仕方ない、上手く生きようと思ってた。
    でも一応一度は診てもらおうと今日精神科に行った。しかし結果は「異常なし」。
    ただ怠惰で能力が低いだけの健常者、それが俺の正体だった

    46: チェーン攻撃(神奈川県) [GB] 2022/05/22(日) 20:03:07.31 ID:DfIrapGO0
    >>19
    まーだいたいはこれ

    54: 河津落とし(SB-iPhone) [US] 2022/05/22(日) 20:04:52.02 ID:IfX7awNj0
    >>19
    ADHDは能力高い奴多いしな

    21: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [FR] 2022/05/22(日) 19:56:59.45 ID:iKsEr1KV0
    きちんとそういう診断を受けて本人も周囲もそれを知った上で
    そういう枠で入社してくるならいいんだよ
    問題は、診断も受けず本人にも自覚が無い状態で
    何かの間違いで入社試験をするっと通って入って来ちまう奴

    しばらく一緒に仕事をしてたら周囲は嫌でも気づくんだけど
    通常枠で入ってきてるし、まさか本人に「診断受けてこいよ」とも言えない
    あくまで常人と同じ質と量の仕事をアサインし続け、
    常人の基準で評価をするしかない
    でも本人もそれがこなせるはずもなく、評価も最低で悩み苦しむ

    この状態って、誰も得しないんだよね
    きちんと診断さえ受けてくれれば、こっちもその前提でアサインしたり
    評価したりできるのに

    だから頼むからお前らも診断を受けてくれ

    822: ダブルニードロップ(千葉県) [US] 2022/05/23(月) 12:38:38.64 ID:40xWpQSP0
    >>21
    それは人事の面接採用担当に問題があるかもね
    そんなの分かるわけないだろと言ってもそれが与えられた仕事だし勘でやり過ぎなのかも

    23: 垂直落下式DDT(京都府) [CH] 2022/05/22(日) 19:57:49.67 ID:xMaqcU210
    疲れるからやらない=ADHD
    疲れてもやる=健常者
    ってこと?

    904: エルボーバット(東京都) [US] 2022/05/24(火) 05:12:44.27 ID:1otwFmdT0
    >>23
    そうなるわな

    24: ランサルセ(茸) [US] 2022/05/22(日) 19:58:03.11 ID:6YEC+jh90
    出来るけど疲れるからやらないが正しいんじゃねーの

    100: ドラゴンスリーパー(光) [US] 2022/05/22(日) 20:23:28.58 ID:bZLXlpEI0
    >>24
    ただの怠け者じゃねえか

    109: ミラノ作 どどんスズスロウン(光) [HK] 2022/05/22(日) 20:26:53.53 ID:mr9xuMVx0
    >>100
    やる事とやらない事とやるべき事とやっておいた方がいい事を考えてないのよ
    出来る出来ないの選択の間じゃなくてその前がすっぽり無いんだ


    39: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行) [CN] 2022/05/22(日) 20:01:05.22 ID:xBDaMPkq0
    一位取れるけど目立つのが嫌だから手を抜いてわざと負ける的な事はやる
    これは病気じゃないよね?

    105: デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [DK] 2022/05/22(日) 20:25:56.74 ID:U/UPAJTv0
    >>39
    それをやり続けると不味いぞ
    本当にできなくなる

    395: ダブルニードロップ(千葉県) [US] 2022/05/23(月) 00:48:56.36 ID:40xWpQSP0
    >>39
    1位取れないと気が付いてる考え方

    754: アトミックドロップ(新潟県) [US] 2022/05/23(月) 10:11:08.61 ID:TXfqyarH0
    >>39
    下手に上位に食い込むと、周囲に使われる(依存される)
    から手を抜く。って事か。

    50: チェーン攻撃(神奈川県) [GB] 2022/05/22(日) 20:03:58.82 ID:DfIrapGO0
    >>39
    典型的日本人やんか

    163: 魔神風車固め(光) [TW] 2022/05/22(日) 20:55:04.86 ID:1yUhmUi50
    >>50
    だよね
    基本、中学の運動会とかこれ

    56: サッカーボールキック(茸) [JP] 2022/05/22(日) 20:05:15.81 ID:2lYn0brp0
    攻撃的なASDに比べたら自覚有ってわきまえてるADHDは全然良い

    762: キングコングラリアット(千葉県) [DZ] 2022/05/23(月) 10:31:57.70 ID:gbQRXkv60
    >>56
    どんな奴がASDなの?

    780: アトミックドロップ(新潟県) [US] 2022/05/23(月) 11:32:14.15 ID:TXfqyarH0
    >>762
    アスペの事だと思う。

    自分が他人に平気でした事を「この人はこういう事は大丈夫なんだな。」と、
    同じように扱うともの凄い拒否反応を示す。
    その時の言い分は
    「普通、一般的にそういう事はしないのにお前はオカシイ」
    と、自分がやってきた事はどこかに飛んで棚上げをする。

    66: ときめきメモリアル(東京都) [US] 2022/05/22(日) 20:09:00.90 ID:hEfIX7CA0
    できるけど疲れるってのは間違い
    簡単にできる状態を周りに作ってもらう事で、なんとかこなせてるだけ
    本人以上に周りが疲弊するんだよ
    自分の仕事をしながら、放置するとミスする奴の面倒も見るんだから

    70: ウエスタンラリアット(東京都) [US] 2022/05/22(日) 20:12:03.61 ID:zRF2r9D/0
    >>66
    よくわかんないわ
    それは本当はできないことを「できる」ないし「できるけど疲れる」と勘違いしている状態で、「できるけど疲れる」そのものとは違うんじゃないの

    98: エルボードロップ(東京都) [US] 2022/05/22(日) 20:23:15.01 ID:ir4xitIE0
    >>70
    その通りだよ
    周りから見ると簡単にできると絶対にできないしか存在しない
    少しでも難しそうにしてたら、それは時間かけてもできない事が多い
    解決法を知ってる事は乗り切れるが、解決法を自分で思い付く事が凄く苦手

    67: ファイナルカット(京都府) [GB] 2022/05/22(日) 20:10:52.25 ID:8iXU0EiQ0
    誰でもそうじゃないの?
    出来るけどやりたく無い事だらけだわ

    68: パロスペシャル(愛知県) [US] 2022/05/22(日) 20:11:25.41 ID:LiFQ2dXX0
    日常生活でやるべきことの答えとか理想は描ける
    でも、過程が全然分かんないから手当り次第でやるから疲れる

    93: オリンピック予選スラム(神奈川県) [US] 2022/05/22(日) 20:20:31.62 ID:qPMfHlCc0
    >>1
    気が付けばできるけど、気が付けない


    がたくさんある、じゃないかな?

    716: ときめきメモリアル(静岡県) [US] 2022/05/23(月) 08:26:17.83 ID:E3FFEXhz0
    >>93
    これ
    1はどっちかっていうとASDの人だと思う

    731: 栓抜き攻撃(東京都) [CA] 2022/05/23(月) 09:09:59.52 ID:ni/DOp/Y0
    >>93
    正解はこれだよね

    792: ジャーマンスープレックス(茸) [US] 2022/05/23(月) 12:00:57.43 ID:KyymfUNp0
    >>93
    これなら理解できる
    なんで気付けねーんだよ!って怒りは湧くけどな

    そもそも疲れるって何やねん
    そんなん誰だってそうだろうに

    800: アトミックドロップ(新潟県) [US] 2022/05/23(月) 12:19:40.87 ID:TXfqyarH0
    >>792
    気付けない。気づかない。もある。

    802: ダブルニードロップ(千葉県) [US] 2022/05/23(月) 12:23:16.01 ID:40xWpQSP0
    >>800
    その通りだと思うけど
    演算能力を筋力と置き換えると
    反復しないから力がつかない

    806: アトミックドロップ(新潟県) [US] 2022/05/23(月) 12:30:58.46 ID:TXfqyarH0
    >>802
    >反復しないから力がつかない
    それがIQかな?

    筋力は何とかあげられるけど、IQは筋力程発達は難しいので力がつかない。
    常人は沢山あるIQの中ですべてが満遍なく等しいバランスがいい
    能力になってるけど、発達障害は凹凸が激しい。

    腕力はボブ・サップ並みだけど、下半身不随だったら荷物を配達の仕事は難しい。
    っていう感じかな?

    808: ダブルニードロップ(千葉県) [US] 2022/05/23(月) 12:32:48.08 ID:40xWpQSP0
    >>806
    IQとかそんな話でもなくて
    もっと基本的、一般的なものだよ
    反復して学習、反復して筋力

    817: アトミックドロップ(新潟県) [US] 2022/05/23(月) 12:36:00.09 ID:TXfqyarH0
    >>808
    女の人がどんなに鍛えても鍛えた男の筋力は超えないでしょ?
    脳ミソもそういう事らしい。
    持って生まれた能力。という事。らしい。

    823: ダブルニードロップ(千葉県) [US] 2022/05/23(月) 12:39:15.56 ID:40xWpQSP0
    >>817
    超えなくていいと思うんだよなあ

    827: アトミックドロップ(新潟県) [US] 2022/05/23(月) 12:45:51.44 ID:TXfqyarH0
    >>823
    社会が負けない為に能力を超える事、同等の能力を要求してるんだよね。
    上の例では、女の人が男の筋力に負けないで仕事する為に
    男性ホルモン打ってドーピングしてる状態が、発達障害のADHDが
    コンサータ飲んで仕事しているみたいなもん。
    と、思ってる。

    仰る通り、超えなくていいって思う。
    社会が病気を増やしているよ。

    94: レッドインク(SB-iPhone) [ニダ] 2022/05/22(日) 20:20:38.76 ID:lnt4NEA60
    これは普通の人なんじゃ? みんなやりたくないことやってるだろ

    97: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行) [ニダ] 2022/05/22(日) 20:23:12.54 ID:Pumj7uo60
    no title

    121: ニールキック(茸) [GB] 2022/05/22(日) 20:32:37.80 ID:5z2U158F0
    >>97
    めっちゃ当てはまるw

    135: ファイヤーバードスプラッシュ(岩手県) [US] 2022/05/22(日) 20:38:39.77 ID:prjKa/A80
    >>97
    最後の良くやる…

    830: 垂直落下式DDT(茸) [US] 2022/05/23(月) 12:48:44.28 ID:gCO98i7O0
    >>97
    此れすごい

    身近にADHDいるんだがそいつまさにこれ
    変な歩き方してんなと思ってたけど
    面倒くさいとこうなるのか

    113: フェイスクラッシャー(愛知県) [GB] 2022/05/22(日) 20:29:28.07 ID:tFPQUHNF0
    問題を先送りにする
    今やれることは月末までやらない

    122: ファイヤーバードスプラッシュ(岩手県) [US] 2022/05/22(日) 20:32:39.54 ID:prjKa/A80
    >>113
    俺これたわ。
    ギリギリ尻に火が付いてから本気出して帳尻合うからまぁいいかって。

    116: フランケンシュタイナー(光) [ニダ] 2022/05/22(日) 20:30:56.58 ID:LzKyUQGu0
    >>113
    それはADHDの典型的な性格だな。
    部下がADHDなのかどうかは、これでたいていわかる。


    124: フェイスクラッシャー(愛知県) [GB] 2022/05/22(日) 20:32:42.22 ID:tFPQUHNF0
    >>116
    しかも反対のやつと相性悪いんだよな
    夏休みの宿題を初日に全部やるタイプと一緒にいるとめちゃくちゃイライラされる

    137: フランケンシュタイナー(光) [ニダ] 2022/05/22(日) 20:41:03.17 ID:LzKyUQGu0
    >>124
    あるあるだなw
    仕事が溜まらないようにサクサクやる奴が評価されて、ギリギリまでやらない奴とでは結果が同じでも前者の方が評価が高いし。

    136: ミドルキック(大阪府) [GR] 2022/05/22(日) 20:40:08.55 ID:lObl0nmT0
    発達障害と診断されて
    コンサータを72㎎MAX処方されてるが
    流石の効き具合で不注意は減ったし、集中力も服用前に比べれば凄まじい

    ただ薬にめっちゃ依存してるし
    切れた時の疲労感も恐ろしい程だしで確実に命を削ってるわ

    139: ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [ニダ] 2022/05/22(日) 20:42:33.33 ID:Fko2Xh9B0
    >>136
    普通の人でもそんなに完璧を持続する訳じゃないんだから薬に頼りすぎんなよな
    力の抜きどころを作るんよ

    138: クロイツラス(神奈川県) [US] 2022/05/22(日) 20:41:43.41 ID:9Gpdep+l0
    ADHDが車の運転すると事故る
    これ豆な

    145: バックドロップ(千葉県) [US] 2022/05/22(日) 20:46:01.65 ID:28+Daxom0
    >>138
    そう言えば、ADHDの人は運転疲れるって言うよね

    158: 不知火(埼玉県) [US] 2022/05/22(日) 20:52:45.77 ID:o+1RI33e0
    >>145
    すぐ意識違うところいきそうになるから必死になのよ。長時間の運転は無理

    167: バックドロップ(千葉県) [US] 2022/05/22(日) 20:56:40.69 ID:28+Daxom0
    >>158
    そうね
    それと、他の人の運転に対して予測するのが苦手だと思う

    155: 中年'sリフト(神奈川県) [ヌコ] 2022/05/22(日) 20:51:49.09 ID:gCKQIZ6U0
    普通の人が片手間で出来る疲れもしない何でもないことを全集中しないと出来ないって事なんだろうな
    ちょっとした家事とか

    162: ダイビングエルボードロップ(鹿児島県) [US] 2022/05/22(日) 20:54:26.66 ID:I6QCbTdx0
    小学校の頃に通知表に落ち着きがないが1~6年まで隅っこにかかれてたらADHD(軽度)

    170: リバースネックブリーカー(光) [KR] 2022/05/22(日) 20:57:32.00 ID:u8aBR7Gd0
    >>162
    当然書かれる
    落ち着きがない
    注意不足
    積極性がない
    卒業までこの3点セット

    当時は発達障害なんて親も先生も考えてすらなかった

    179: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US] 2022/05/22(日) 21:03:10.73 ID:Kw/WnOCq0
    例えば、
    ・ハンガーがベランダに落ちてるのに拾わない
    ・調味料の蓋が全部開けっぱなし
    ・米とか料理で2食分作って余ってるのに冷蔵庫に入れずにそのまま放置
    ・整理整頓できないからストックされてるマヨネーズとか賞味期限が先のやつを開封する
    ・野菜とかちゃんとラップして保存しないからすぐカピカピ

    208: 垂直落下式DDT(京都府) [CH] 2022/05/22(日) 21:17:02.16 ID:xMaqcU210
    >>179
    未来を見ずに現在しか見えてないって事なのか?
    その分、瞬間的な作業なら力を発揮できるとか?

    258: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US] 2022/05/22(日) 21:46:13.17 ID:Kw/WnOCq0
    >>208
    それも正しい、つまり後回しにすると結局労力が増えたり、もしくは変わらなくても悪い影響が出るのに後回しにしてしまう
    優先順位付けができなくはないけど、すごく頭を使わないとできない
    学習できない、想像力が欠如している
    でもこういう人って程度差はあれど社会にたくさんいるんだよね、AIの方が仕事ができるだろって人が

    183: レインメーカー(光) [US] 2022/05/22(日) 21:05:16.52 ID:N3bcdKwY0
    拘りが強いとアスペと言われ、物忘れが多いとADHDと言われる
    昔はそんな病名なんて無かったのにな

    226: タイガードライバー(愛知県) [VE] 2022/05/22(日) 21:28:35.04 ID:Z2A7BEgD0
    >>183
    昔は昔はと言い出したら終わりだよ
    時代は最適化を続けるんだから

    204: 張り手(SB-Android) [EU] 2022/05/22(日) 21:14:00.21 ID:HClCXp960
    誰でもそうじゃね?

    211: ラダームーンサルト(東京都) [US] 2022/05/22(日) 21:19:11.80 ID:xd4/269P0
    >>204
    誰でも多少は心当たりのある問題を異常なまでに強化した感じ
    ひたすら同じミスを繰り返して、毎回同じ結果に行き着く
    脳の特性なのはわかってるが、あえてわかりやすい言葉を使うと「学ばない」
    新人の頃のミスが永久に抜けず、これをやらせたらここをミスるってのが固定化する

    206: ハイキック(茨城県) [US] 2022/05/22(日) 21:14:52.05 ID:rD8PoT4h0
    疲れるてのは段取りのことかね。まあ慣れだ。
    段取り飛んでイライラしながら作業進めんのも折り込み済み。

    214: リバースネックブリーカー(光) [KR] 2022/05/22(日) 21:21:37.42 ID:u8aBR7Gd0
    >>206
    段取りを何度も確認して
    やり忘れてないかを何度も確認するから疲れる

    慣れてきても
    途中で別の仕事振られたりとかするとそれまでやってたこと何だっけ状態で
    また段取り確認から開始

    こんなでも小売の店長くらいなら必死こいて残業しまくりでできるけど
    そこから先は厳しすぎて
    エリアマネとかに昇進したら転職するしかない

    221: バズソーキック(茸) [JP] 2022/05/22(日) 21:26:31.83 ID:KLM/GMvo0
    社会生活に全部振り切って部屋の片付けや風呂入るとか身の回りの事がほとんどできない
    仕事ではすごくできる人扱いされるけど私生活はグチャグチャ
    これは鬱なのか発達障害なのか

    328: 毒霧(東京都) [KR] 2022/05/22(日) 22:44:55.44 ID:EIlAcync0
    >>221
    会社の皆「あいつのお守り大変だよな」
    「出来てるつもりだから自覚なし」
    「でもそれを言えるわけもなし」

    239: 16文キック(やわらか銀行) [RU] 2022/05/22(日) 21:37:52.12 ID:RkAjh2lZ0
    人よりも自分は頑張らないと追いつけないアピールを
    みんなはしないだけ
    みんな平静を装って人の何倍も確認しまくり神経すり減らしてる
    家帰っても要領悪かろうが段取り悪かろうがやってるだけ
    他人より努力して疲れ切っててもいちいち自分は人よりも頑張らないと出来ないとか言わないだけ

    246: リバースネックブリーカー(光) [KR] 2022/05/22(日) 21:41:15.12 ID:u8aBR7Gd0
    >>239
    こういう人逆に発達障害仲間なんじゃないかと思うんだ
    他人の気持ちわからなさ過ぎて

    252: キドクラッチ(東京都) [US] 2022/05/22(日) 21:44:28.69 ID:xXZQ/oXQ0
    >>246
    発達障害かどうかは別にしてあまり出来ないやつなのは確かだな
    子供と言っても差し支えない
    そのぐらいのもんだよ

    251: キチンシンク(光) [PL] 2022/05/22(日) 21:44:16.57 ID:uyYmDc0b0
    いやこれ全人類思う事あるだろ
    「出来るけど疲れるからやらないor遅い。でもこれ病気だから怒らないでね個性として認めてね」って発想になる人がADHDってことか

    260: キドクラッチ(東京都) [US] 2022/05/22(日) 21:46:49.09 ID:xXZQ/oXQ0
    >>251
    多分そうじゃないな
    出来ないやつってのは本当に出来ないから
    人と同じことを漏れなくしようと思うと普通の人とは比べ物にならない程の力を使わないといけない
    実際にそう言うやつはいて実は怠けてるんじゃなく出来ないだけだと最近気づいた

    265: キチンシンク(光) [PL] 2022/05/22(日) 21:49:40.89 ID:uyYmDc0b0
    >>260
    そこまでのレベルだとそうなんだろうけど、出来るけど疲れるは人間社会で生きてく上で割と当たり前の感情だと思うんだが

    273: キドクラッチ(東京都) [US] 2022/05/22(日) 21:55:38.39 ID:xXZQ/oXQ0
    >>265
    いやだから、そこがギリギリ出来たり出来なかったりするやつが一般社会で生活してるわけだよ
    そいつらはある時は上手く出来てある時は上手く出来ない
    何時もやってることにプラスして何かを注意させると必ず大事な部分が抜け落ちる
    俺らが簡単にプラスアルファすることが全く出来ないってわけ

    378: レッドインク(光) [US] 2022/05/23(月) 00:15:12.55 ID:fh54nogx0
    >>273
    うん、だからあなたの言うタイプはADHDなんだろうけど、自分が言ったのは「出来るけど疲れるって特殊な感情じゃなく誰もが思うことあるよね」って事。
    出来る出来ないの話はしてない

    383: かかと落とし(光) [GB] 2022/05/23(月) 00:21:13.21 ID:1JIuybNh0
    >>378
    横だけど
    そのできるけど疲れるの数が健常者より多いのが発達障害
    医者で診断されて薬で改善するので
    脳の病気と思ってもらっていい

    心の問題じゃない

    316: ボマイェ(東京都) [CA] 2022/05/22(日) 22:26:56.14 ID:SFs5jwbj0
    できるけど疲れる→先延ばし→尻に火が付く→一気に片付ける→案の定疲れる

    317: 中年'sリフト(神奈川県) [ヌコ] 2022/05/22(日) 22:28:55.58 ID:gCKQIZ6U0
    >>316
    加減の調整が出来ないんでしょ
    10か0かみたいな

    334: 逆落とし(兵庫県) [FR] 2022/05/22(日) 22:56:57.84 ID:7/Ufmu4Y0
    考えすぎなんじゃない?

    336: キドクラッチ(東京都) [US] 2022/05/22(日) 22:58:54.66 ID:xXZQ/oXQ0
    >>334
    むしろ考えられないというか考えをまとめることが出来ないようだよ

    340: リバースネックブリーカー(光) [KR] 2022/05/22(日) 23:02:53.47 ID:u8aBR7Gd0
    >>334
    それ
    けど脳がおかしいから考えないってことができないので
    薬で抑える

    だからADHDは診断されれば大概薬飲んで働ける
    但し副作用あるので自己責任
    自分は新しい仕事来た時と繁忙期だけ飲んでる

    341: チェーン攻撃(東京都) [US] 2022/05/22(日) 23:05:19.23 ID:joebu43p0
    感情的「やりたくない」が、やたら優先されるんだろうな

    342: リバースネックブリーカー(光) [KR] 2022/05/22(日) 23:07:02.47 ID:u8aBR7Gd0
    >>341
    それは抑うつ状態かと

    そもそもやるから疲れるんであって
    やらないなら疲れない

    775: 頭突き(東京都) [CN] 2022/05/23(月) 11:17:07.84 ID:9ymXVEUZ0
    >>342
    掃除でも仕事でも俯瞰的に見る程でもなく自分が結果得る為のを自利行為じゃん

    それが超目先的なストレスやらリスクで行動しないんでないか?

    抑うつとかはストレスが既に溢れて飽和してる状態じゃろ

    428: トペ スイシーダ(埼玉県) [BY] 2022/05/23(月) 01:14:01.90 ID:v8pDia+50
    人の気持ちが解らないはどういう病気なんだろ…
    例えば辛い悲しい、不安が欠損してる気がする…

    430: かかと落とし(光) [GB] 2022/05/23(月) 01:15:14.53 ID:1JIuybNh0
    >>428
    アスペルガー症候群では

    489: ストレッチプラム(茸) [US] 2022/05/23(月) 02:20:36.98 ID:5gSoRQPl0
    >>1
    できるできないのベクトルと疲れるは別問題だろ

    491: かかと落とし(光) [GB] 2022/05/23(月) 02:27:04.28 ID:1JIuybNh0
    >>489
    仕事が6つあって

    健常者
    できる、できる、できる、できる
    できるけど疲れる
    できない

    発達障害
    できる
    できるけど疲れる×2
    薬飲まないとできない(超疲れる)
    できない
    できない

    できないがゲシュタルト崩壊してきたけどこんな感じ

    53: メンマ(北海道) [ES] 2022/05/22(日) 20:04:41.20 ID:PY+EUH7K0
    やろうと思えば出来るんだけどね
    気持ちがついてこない

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653216814/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:10 ID:lTvJNYCj0*
    ツイ貼れてなくね
    2  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:13 ID:0uzzWVpG0*
    糖質?
    3  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:21 ID:g0DpbRC.0*
    出来ないけど出来ると言って大変なことになるワイよりマシ
    4  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:23 ID:vAvbE0HB0*
    おまえのそれはただの面倒くさがりで
    強いて言えば軽いうつ状態だろうな
    5  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:24 ID:JBVM2BS40*
    出来るけど疲れるってみんなそうでしょ

    スポーツも仕事での書類作成もみんなできるけど疲れるもんだよ
    6  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:35 ID:H8x8ZmO40*
    ASD +アトピーのワイ、お先真っ暗
    7  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:35 ID:iUuWTC8D0*
    みんなが何の苦もなく出来てるように見えていることは、全員が当たり前の努力をしている結果である。

    と言う当たり前の知識と努力を欠如した、親の教育が悪い出来損ないがADHD
    病気であるなら仕方ないと言われたいがために作られた病名である。
    8  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:36 ID:PCbn9AbQ0*
    またエアADHDまとめか
    お前らはADHDじゃなくてただの無能か怠け者なだけ
    とっとと仕事しろ
    9  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:37 ID:pRpNm1lh0*
    技術的に可能は
    テメェのクソボケな素人考えの思いつきは理論上可能だが実現のためにかかるコストはテメェの責任権限と財布の範疇じゃ不可能だからよく考えて諦めろボケ
    を大変マイルドに包んだ言い方なので、やる方が疲れるからできないこの事例にはあわんぞ
    10  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:39 ID:biW1rhes0*
    ADHDとASDが類似してる部分があってよく勘違いがおきる
    ASDは自閉症があるので

    ※7のように分かり切ったように書く人が多い
    11  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:44 ID:cw8DEVMX0*
    頭の中が忙しいってやつかな
    12  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:44 ID:Kn8hKaBN0*
    ✕常人以上に大量の情報が脳に入ってきて処理が追いつかない
    ○脳に常人並の処理能力がないので事態を把握できない

    目も鼻も口も健常者と同じ数しかないだろ?
    それが自分の脳の処理能力が低いという選択肢が見えず、自分の感覚が過敏すぎると感じる時点でやっぱり何かしら欠けるている「障害者」なんだよね。
    13  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:46 ID:yNzoHcA.0*
    ※5
    そーじゃないんだよ
    例えばカンデル神経科学(1500ページ)読めってーたらどーよ?
    読むなら誰でも出来るとか言われて押しつけられる感覚
    僕自身ADHDなんだけど 普通の人が出来る事がこの大変さに感じる
    因みに僕は一回読破して再度挑戦中 出来る事が普通とずれまくってんの
    14  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:48 ID:jynNLv9U0*
    これでADHDならみんなADHDだから安心しろ
    15  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:49 ID:0uzzWVpG0*
    >>6
    元気出せよ
    今度飲みに行こうぜ!
    16  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:49 ID:HHf3fRSx0*
    やろうとする意思はあるけどできない、じゃないのか
    疲れるけどできるんだぜって経験談を聞いたことないんだけど
    17  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:49 ID:o3U9BCGV0*
    ADHD😢
    生き辛い😢
    だから私の人生がうまくいかないのは仕方ないの😢
    18  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:53 ID:h9RSTbKi0*
    陰口とか周囲の人間に何言われてるかが異常に気になってかなり意識というか集中力をそっちに持ってかれるんだけどこれも病気なんだろうか?
    陰口叩かれる→行動出来なくなる→更に陰口叩かれるようになる→更に行動出来くなる・・・のデフレスパイラルなんだが、どうすればいいのか?
    19  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:54 ID:jynNLv9U0*
    >>18
    臆病者、小心者なだけ
    20  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:54 ID:hyuJgG7d0*
    親の顔より見た画像
    21  不思議な名無しさん :2022年05月24日 13:56 ID:E8EpcN2P0*
    ADHDがどんな感じかわからないけど、もっと相応しい表現ないの?
    「できるけど疲れる」なんて言われたら、はぁ???って感じだし、こんな説明誰得?って感じなんだが。
    22  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:08 ID:a.hda.nT0*
    みんなそうじゃね?
    それが理解できないのが発達障害なのかも
    23  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:09 ID:a.hda.nT0*
    たぶんその「疲れる」の度合いの差だろうな
    24  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:11 ID:jYdoTXai0*
    病気ってなりたくないし言われたくないものだと思うんだけど、こと発達障害においては自称したり認定されたがる人多いよね
    25  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:15 ID:5SfoYhjd0*
    認識や基準が人によって変わってしまうから難しい問題だよね
    26  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:19 ID:mNouFWz20*
    出来るけど疲れるしクオリティは低い

    そりゃ健常と比較すればだいたいのことで当然だわ
    27  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:20 ID:hiWW5M2t0*
    >>24
    流行の障害とかあるもんね初期は脅迫性障害とか昔流行ったな自認したがりが沸いてた 今もあるんだろうに 
    28  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:24 ID:wo.CvyS40*
    休憩とかで談笑してても気を使いすぎて疲れる
    役員なんて辞めて早く1人仕事に戻りたいわ
    29  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:28 ID:uloNc0hM0*
    >>5
    自分だけの特別な症状
    成功してる人は疲れないと言い訳したいだけや
    元ツイにそんな意図ないのに
    30  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:30 ID:ELmV8eLD0*
    五感の情報量過多は、どっちかというと超人。
    いま子持ちになったスーパーマンやってるけど
    思春期の息子の一人が遺伝で覚醒して
    パワーが制御できないからパパが一瞬で学校に行っちゃって
    初恋の恋路を邪魔してしまうところがエモイ。


    31  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:32 ID:VsEvouN80*
    >>28
    コミュ障なだけ
    32  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:34 ID:gY3m9ZUy0*
    発達障害って怠惰を言い換えただけだろwと自分でも思ってたけど
    過集中で尿を漏らした時に自分が多数派でない事を実感したわ
    33  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:37 ID:VsEvouN80*
    >>32
    少数派かっこいいね!
    34  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:43 ID:APWQn2Ne0*
    ADHDって出来なくても出来るって言う謎の自信家が多い気がする
    35  不思議な名無しさん :2022年05月24日 14:55 ID:gY3m9ZUy0*
    >>33
    このエピソードのどこがかっこいいんだ…
    情けなくて泣きながらパンツ洗ったわ
    36  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:01 ID:WJpTnWFl0*
    やらないで済むことにやる意味はない。やっても結果が同じなら実行する意味もない。
    37  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:04 ID:nklrK.1r0*
    鬱切っ掛けにSNRI飲み始めたら世界が変わったよ。
    これが健常者の見る世界かと。

    ADHD持ちだが今迄やる気が出ない事は絶対に出来ない事が
    嫌々でも普通に出来るようになった。

    こりゃ社会に不可欠レベルの天才じゃないとやっていけない
    わけだと。

    不得手な事は誰かにやって貰わないと社会で暮らせない。
    38  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:04 ID:WDH3zpXZ0*
    音の取捨選択が出来ないのはわかる
    忘年会や同窓会なんかの雑多な中で
    全部の音を拾うから会話が聞き取れない

    情報だけ拾って整理出来ないから
    常に脳ミソ疲弊状態
    39  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:05 ID:fNPBRMt20*
    >>5
    誰も大なり小なり持ってるだろうね
    ADHDっていうものがそもそもall or nothingでなくて程度が重いか軽いかのものなんじゃないかな
    だから「たくさんある」って部分がキモなんだと思う
    40  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:05 ID:uWrEJtsI0*
    >>13
    普通とずれてる事を自覚してるなら自分が他人とはわかりあえない事も自覚した方がいい
    41  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:08 ID:8f7Y7Woz0*
    「これ当てはまるから私ADHDかも」「HSPかも」「鬱かも」っていう自称ADHDがでるから嫌い。

    誰だってやりたくないことはやりたくないし時間かかるんだぞ。
    42  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:09 ID:fgwK5zv60*
    疲れるって言葉がなぁ。誰だって面倒臭いことやったら疲れるけど、前提として、定型発達の人が考える「疲れる」じゃない。適切な言葉がないから伝えにくいけど、消耗するって感じかな。
    俺自身は出来るの範疇を超えるとイライラして勝手にバーサク状態になって疲弊してる感じ。
    43  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:09 ID:Dd4LjARO0*
    >>13
    普通に学校行って普通に大学でまともな成績取れるくらいの人間なら誰でも読めるだろそんなもん
    44  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:14 ID:Dd4LjARO0*
    >>34
    そして実際に出来る奴に能力差を見せつけられて謎の言い訳が飛び出す迄がセット
    45  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:15 ID:Dd4LjARO0*
    >>37
    その考えがそもそも健常者ではない気がするけど
    46  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:15 ID:9Fa.CT9i0*
    ADHDか知らんけどめちゃくちゃ過集中でシングルタスクしかできんわ
    例えば動画見てる時にこういう記事読んでると動画の内容は一切入ってこない
    ただしいくつか動画を同時再生してる時「この動画だけ聞く」って意識するとその動画の内容は聞こえる
    治したいけど治らんわ
    47  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:16 ID:.9jZP5qA0*
    気持ちとかどうでもいいからやってくれ
    48  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:18 ID:vbWZM1I30*
    >>13
    例えでカンデル神経科学(1500ページ)って出す空気の読めなさ辺りガチモンなんだろうなって思う
    生きにくいだろうけど頑張れ
    49  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:29 ID:UhFUgbHB0*
    不眠症になってから後天性の発達障害みたいな症状出まくってるわ
    50  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:39 ID:0HRNgEUS0*
    子供の時から疲れやすいのにいつまでたっても怠けって言われる
    肝臓は関係ないって言われるし、腎臓は慢性病だってわりと最近言われたんだが
    低血圧気味でもあるし
    51  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:40 ID:wZIaMzxD0*
    音が鳴ってると云々は鬱でもなるぞ、ワイがそう
    元々は雑音の中でも普通に作業できてたけど
    鬱なった後はテレビとかも流してるだけで疲れるようになってしまった
    52  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:40 ID:0HRNgEUS0*
    ちゃんと診断基準示して自覚を促してもらわないと肉体労働してしまう
    53  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:45 ID:oK1.0.ps0*
    そんな難しく考えんでええで
    できるけど面倒な事を後回しなんて誰でもある事や
    「そんな自分イヤだ!」とか追い込まんでええ
    54  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:47 ID:tsYzqfcK0*
    >>13
    普通の人間じゃない(自称)のに普通の人間の感覚だったらとか言われてもね笑
    普通の人間の感覚はどちらでお勉強されたんですか?
    55  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:54 ID:yNzoHcA.0*
    >>43
    あ!いったなテメェ
    軽口は叩かないほーがいーぞ
    っとまー学生向けじゃなく プロ向けなんで普通に読めないよ
    普通向けならカールソンの方をどーぞ
    研究法や結果より人の証言に重点がおかれてるから とっつきやすいよ
    おすすめ
    56  不思議な名無しさん :2022年05月24日 15:57 ID:yNzoHcA.0*
    >>43
    あ!いったなテメェ
    軽口は叩かないほーがいーぞ
    っとまー学生向けじゃなく プロ向けなんで普通に読めないよ
    普通向けならカールソンの方をどーぞ
    研究法や結果より人の証言に重点がおかれてるから とっつきやすいよ
    おすすめ
    57  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:01 ID:.21EzG600*
    普通の人はだって疲れるけど、仕方ないからやってるだろ
    58  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:09 ID:y6KfRCV.0*
    スレ内でASDは攻撃的でADHDは攻撃的じゃない的なニュアンスのこと言ってるやつおるけど実際どうなんや…?
    脳のブレーキぶっ壊れてる傾向強いADHDだとキレやすそうだけどな

    今まで会ったASD傾向のやつは思ったことバンバン言いまくるから結果的に攻撃的に見えるだけで、明確な意思持って攻撃してくるやつそんなおらんかったけど、
    ADHD傾向強いやつはなぜか被害妄想強くて本人は反撃のつもりで意図的に他人攻撃するやつ多かったけどなぁ

    ちなワイADHDグレーゾーン
    59  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:14 ID:g9q.18Sk0*
    顔デカ過ぎてもはや病気だろこいつ
    60  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:15 ID:Ni.mAzfb0*
    そもそも自分がADHDだと自覚できるような人間はADHDではない
    自分の頭で問題を理解して、意思を持って改善に取り組める訳だから
    61  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:20 ID:16O11t3r0*
    めっちゃわかる。
    「俺ができないのはこういう事情のせい!他の奴らは恵まれてる!」って言い訳したい訳じゃないんだよな。
    自分はダメだって自覚あるから。

    「俺は本気出せばできるけど、疲れるしあえてやらないだけだから。本当はもっとできるから」
    というような自分のプライドを保つためではない。

    「本当はやろうと思えばできるけど、やろうという気にならず体が動かない。やらなかった結果自分に不利益があることはわかってる。わかってるけどやろうという気にならない自分はダメだ」
    っていう感じ。
    わからない人からは怠けているだけと言われるのもまあ仕方ないかなって感じだわ
    62  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:21 ID:uiv8ci2O0*
    ADHD正式診断受けた私

    明日持って行くのを絶対忘れちゃいけないものがあるとするじゃん
    付箋にメモして朝メイクする時に使う鏡に貼るじゃん
    翌朝その鏡を見ながらメイクするじゃん
    付箋が目に入らない
    当然忘れて出かける
    3日後付箋に気付く
    63  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:22 ID:uiv8ci2O0*
    つづき

    今日は家の鍵が見つからなくて外に出られなかった。
    さっきまであったのに。
    64  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:25 ID:afftF2w70*
    >>24
    ある分野においてすげーって言われたいからだろうね
    サイコパスと言われたがってる人と同じで
    65  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:30 ID:m0JuG4eQ0*
    面倒くさがりの症状じゃねーかw
    66  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:45 ID:xSTz.EGo0*
    クソ甘えじゃねーか
    普通の人はできるけど疲れる事もだましだましやるか気合い入れて乗り切るんだよ
    同情されると思うんじゃねえ
    67  不思議な名無しさん :2022年05月24日 16:58 ID:JCVwP7Rx0*
    全人類ADHD定期
    68  不思議な名無しさん :2022年05月24日 17:07 ID:tvy0j9FC0*
    「気が付かない・気を使えない」のが発達だよね。
    だるくなるからやらないはただの怠け者の言い訳。
    都合良くすんな。
    69  不思議な名無しさん :2022年05月24日 17:08 ID:Kz3K.g2Y0*
    通勤電車でリュック使ってる奴や歩きスマホしている奴の大半が発達障害
    70  不思議な名無しさん :2022年05月24日 17:08 ID:rE9Fp82X0*
    「世はまさにADHD(発達障害)時代」
    マトモな人間が希少種な世の中w
    71  不思議な名無しさん :2022年05月24日 17:29 ID:6ho7ErZi0*
    思い付いたコメントすら面倒だからしないって奴なら沢山居るやろ
    72  不思議な名無しさん :2022年05月24日 18:05 ID:mObt7cUg0*
    中国人韓国人の方が優秀。もう日本製はごみ
    73  不思議な名無しさん :2022年05月24日 18:11 ID:Avz8uyXW0*
    誰でもそうなんじゃないの?
    って言ってる奴は病院で検査してもらえ
    それて発達の診断されなきゃ「誰でも」じゃなかったってことよ
    キミのそれとは重症度が違うんだろうね
    74  不思議な名無しさん :2022年05月24日 21:30 ID:gpFkF.q.0*
    むかし発達障害っぽい奴と仕事したことあるけど
    まあとにかく仕事が遅い
    物覚え悪いわけじゃなくなんでもインプットしてる結果何にもできないような感じなんでただのバカじゃなく奇妙な感覚だった
    75  不思議な名無しさん :2022年05月24日 21:45 ID:b2MTm2SZ0*
    >>21
    脳が断裂するような苦しみ
    76  不思議な名無しさん :2022年05月24日 21:49 ID:b2MTm2SZ0*
    >>7
    実際はテキトーだし、努力してるのは少数派だけどな
    77  不思議な名無しさん :2022年05月24日 21:56 ID:awg.i.ls0*
    >>58
    ADHDってのは子供のころから注意欠陥、つまり物忘れやミス多発しまくって
    親や先生に怒られる、周囲からバカにされて来てることが多いのよ
    当然大人になっても自分に自信がないから他人に攻撃的にはいかない
    逆にミスしても怒られにくいように愛想よくしておくのが処世術になってる人が多い
    被害妄想が強いってのも子供時代から怒られまくった二次障害の一つだと思うね
    これがひどくなると鬱やパニック障害併発とかになる

    あとADHDとASDはきっちり分かれてるわけではなく、両方持ってる人や
    若干ADHDっぽいASDとかその逆なども結構いる
    78  不思議な名無しさん :2022年05月24日 22:52 ID:2q0oGUz40*
    薬飲んでマシになるなら検査を義務化してちゃんと薬を処方すべきじゃない?
    職場に多分そっち系の人がいるけど、検査受けろとも言えないし
    79  不思議な名無しさん :2022年05月24日 22:53 ID:0l655EQe0*
    >>58
    ADHDもキレやすいってよく言われてるよ
    あとADHDは夢をよく見る人が多いっていうね
    睡眠障害を併発することが多々あるって
    自分もたぶんADHDだと思うけど診てもらってはない でもほとんどの症状に当てはまる
    毎日夢を見ない日がないし内容も少し覚えてる
    80  不思議な名無しさん :2022年05月24日 23:03 ID:0l655EQe0*
    >>60
    そりゃ知的障害じゃないからね
    自覚があるから辛い
    他人の心の機微も分かるから
    ありえないミスとかしたときの周りの反応も感じる
    81  不思議な名無しさん :2022年05月24日 23:03 ID:2q0oGUz40*
    >>73
    私がアスペなんかも知れないけど、>>73が何を言いたいのか全くわからん
    82  不思議な名無しさん :2022年05月25日 08:40 ID:R5OkV.6G0*
    >>46
    それはADHDの特性とは真逆じゃない?
    ADHDは、要は気が散って集中できないってことだから。
    83  不思議な名無しさん :2022年05月25日 09:16 ID:XLnU0e960*
    現代は人間に優しくてええな。
    卒業したら誰もが働き、ある奴は知恵を出し、ある者は肉体労働に従事し、
    誰でもいいから男女をくっ付けて所帯を持たす。
    人口増と猛烈社員の時代が日本を先進の仲間入りにしたのによ。
    注意力散漫、集中力欠陥、そんな人間は急に増えたわけではあるまい。
    米を買うのに金銭が必要なのは変わってないのに、
    人間(人権)にだけ配慮するなら骨折って休んでた方がええわ。



    84  不思議な名無しさん :2022年05月25日 09:30 ID:6NdEX3aM0*
    ADHDだから嫌われるんじゃない
    性格で嫌われてる
    それを自覚できてないADHD多すぎ
    85  不思議な名無しさん :2022年05月25日 10:52 ID:ue8XWDk.0*
    30分前から準備しないと間に合わないのわかってるのに動けずに直前になって大慌てで準備する。焦ってるからもちろん忘れ物もするし遅刻もする。大きな遅刻したことないけど5分くらい絶対遅れる。
    頑張って30分前から準備してあとは家出るだけ!って状態から何故か10分くらい遅刻する。不思議や
    86  不思議な名無しさん :2022年05月25日 12:00 ID:yz6LOyXD0*
    注意されると3日はやるけど結局やらなくなるババアいるわ、相当ヤバい。
    87  不思議な名無しさん :2022年05月25日 12:45 ID:f9l2EvGM0*
    複数の単純な事をやろうとすると、混乱して何も出来なくなる。
    だが専門分野となると強い。学力高い。

    88  不思議な名無しさん :2022年05月25日 14:04 ID:HGWsgebx0*
    一つ自分で困るのは施錠忘れ
    忘れと言ってもちゃんと施錠してるが、それをしたかどうか覚えてない
    無意識に施錠してその場所から15m位離れていつも思い出す
    心配になって施錠確認するんだが、その時に他のこと考えてるから確認したのを忘れる
    でもう一度戻るの繰り返し2~3回
    勿論毎日。
    89  不思議な名無しさん :2022年05月25日 17:37 ID:1E.6t62b0*
    >>87
    得意なことが得意なのは誰だってそうだろ
    「本気出せばできる」みたいな幻想を捨てて堅実に生きて行けよ
    90  不思議な名無しさん :2022年05月25日 20:52 ID:6d2s8N5m0*
    いや皆そうだろとw
    よくある面倒や気疲れを乗り越えなくていい免罪符なら
    そら皆ADHD名乗りたくもなるわなw
    才能とは動機が不要なことだし
    本気出せばできるは出来るウチに入らないんだわ
    ナマポと手帳持ちは先進国が飼ってるペットみてぇなモンだから愛想ぐらいは残しとけよブクブク心ばかり肥え太りやがってgmが
    91  不思議な名無しさん :2022年05月25日 21:54 ID:t.Kof9cl0*
    >>76
    わかる。健常者がテキトーにやってできることでも、障害者は努力しないとできない。
    だから、できるけど疲れる。ということ
    92  不思議な名無しさん :2022年05月25日 21:57 ID:ue8XWDk.0*
    >>89
    得意なこと(楽しいこと)やってる時は周りこと遮断して意識全振りしてるから強いんや。空腹に気づかずになんだか今日は胃の不快感と吐き気が酷いなぁと思いながら作業終えて初めて空腹に気づく。眠気も同様。
    93  不思議な名無しさん :2022年05月26日 07:28 ID:qhQ3meVo0*
    言葉の字面でしか見ないから誰でもそうなんじゃないの?って思えるけど
    実際にはレベルってもんが存在するって話やないの
    94  不思議な名無しさん :2022年05月26日 07:36 ID:Bfh2Hrfo0*
    出来るけど疲れるって俺が常々思ってること言われてて少し驚く
    普通を演じるのにエネルギーを使ってて一人になると、ほっと力が抜ける
    95  不思議な名無しさん :2022年05月26日 07:44 ID:Bfh2Hrfo0*
    自分の内面をコントロールするのを第1タスクとして行ってるから
    他の注意が疎かになったり忘れやすくなる
    マルチタスクが出来ないんじゃなくて既にタスク消費されてる
    96  不思議な名無しさん :2022年05月26日 13:26 ID:PCYXBGEL0*
    常に何か考えたり、周りの音や匂いや気配や声や物に敏感になってるから疲れる。新しいアイディアを出す仕事には向いてるらしいけど、ずっと続けられない。なのでフリーランスとか独立とかが向いてるらしいです。もう少し健常者よりになりたい。
    97  不思議な名無しさん :2022年05月27日 12:45 ID:Ccua9Qzr0*
    できるできないをやる前から確定してかかってる奴はただのアホ
    98  不思議な名無しさん :2022年05月27日 17:57 ID:HGKsDZEe0*
    >>55
    例えば計算しろって言われて出来なくて、でも僕ちんは難しい本は読めるし!馬鹿じゃない!とか主張するから馬鹿扱いされるんやで?
    99  不思議な名無しさん :2022年05月28日 23:37 ID:HpDEC5ss0*
    昔で言うところの感受性が鋭いってヤツだな
    100  不思議な名無しさん :2022年05月29日 12:15 ID:JV.qcw1j0*
    こんなん誰にでもあるよ。ADHDな奴は一緒にいったら一発で分かるよ。ぽいとかADHDなんじゃね?って疑ったりしない。
    101  不思議な名無しさん :2022年06月01日 18:22 ID:dgf1pyrf0*
    >>81
    言葉がとッ散らかってる系なんで、軽度知的障がいかなーってとこかな


     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事