不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    127

    【悲報】会社「若者の離職率が高い…」専門家「社内運動会、バーベキュー、社員旅行をしましょう!!」→結果wwwwwwwww



    stockhiroDSCF5504_TP_V


    1: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 21:57:43.82 ID:dsw8VEYE0
    意外! 運動会、社員旅行が離職率を抑える
    面白いイベントを企画して盛り上がれ
    https://toyokeizai.net/articles/-/45072?page=2

    2: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 21:58:06.88 ID:CoyQBLUk0
    ええやん
    ワイは好きやで

    3: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 21:58:17.24 ID:17Ww/m180
    わりとよくね?

    5: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 21:58:27.56 ID:GHltmcL80
    昭和脳で草
    ますます増えるやろ

    32: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:01:49.35 ID:QBFQjw7ma
    >>5
    お前みたいなやつはいなくなるだろうなあ。そして、それでええんや

    6: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 21:58:40.34 ID:V/puWes30
    若者はみんな楽しんでるもよう

    9: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 21:58:56.39 ID:qEPvjJFs0
    こういうの楽しめるやつ集めたほうが絶対いい会社になるんやで

    12: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 21:59:36.76 ID:szJenFKc0
    >>9
    集められるくらいなら最初からブランド力で集まるしな

    134: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:12:49.42 ID:+mq1xpXI0
    >>9
    一理ある

    169: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:16:17.77 ID:wtbs3pAId
    >>9
    これ

    287: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:31:34.55 ID:S5zWN173M
    >>9
    集まったのがホワイト企業なんやで


    13: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 21:59:41.15 ID:1zbMgsonp
    あっ「不参加」で✋😅

    15: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 21:59:52.61 ID:ZJjNtzUxd
    ワイ「ほな…(退職)」

    18: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:00:18.01 ID:sm2/d+28a
    体育会系にして信者だけ集めたらそら離職率落ちるやろ
    間違ったことは言ってない

    19: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:00:22.78 ID:STsw+0Hl0
    給料上げ
    福利厚生上げ

    22: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:00:48.31 ID:klhzsr1Y0
    なんか勘違いしてる奴いるな🤔
    社内イベントで休日潰して転職活動させないのと失業保険出るまでの期間の生活費貯めさせないのが目的やから楽しさとか関係ないで😅

    38: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:02:24.19 ID:qEPvjJFs0
    >>22
    陰濃すぎやろw

    42: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:02:42.49 ID:XccPIXcmr
    >>22
    別に楽しいイベントで離職率下げようなんて思ってないからな
    時間と金奪って退職出来ないようにするのが目的、実際それでブラック企業から逃げられなくなる奴はいる

    27: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:01:14.85 ID:RVMgZ3qZ0
    わざわざ会社以外の時間部長と一緒に過ごしたくないぞ…

    29: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:01:29.93 ID:kcFleRlU0
    若者だけなら面白いしアリ

    やる気が上がる8つのスイッチ
    ハイディ・グラント・ハルバーソン
    ディスカヴァー・トゥエンティワン
    2019-10-21

    31: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:01:44.95 ID:F9b1nouv0
    こういうイベント割と好きなんやが
    ネットやと嫌いって声が99%だよな

    35: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:02:09.09 ID:GcqXgv32a
    バーベキューはええけど運動会とか絶対やりたないわ
    死ね

    37: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:02:12.95 ID:TKZmn2OKd
    今の子なんてそれが嫌なのが大半やろ

    それなら金と時間で還元してくれってのが本音

    40: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:02:29.17 ID:ahXHfKoH0
    誰もが自分と同じ考え持ってるし持てると勘違いしてる奴いるよな

    44: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:02:47.60 ID:IaLFMTPQ0
    そんなんええから金出せや
    そんな簡単な事もできんから人が辞めるんや

    53: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:03:30.29 ID:NcqOYUu70
    これを喜ぶのは陽キャだけやろ
    陰キャで社会性の低いワイらみたいなのが辞めちゃうけどええんか…

    86: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:07:12.79 ID:aodEZTvEM
    >>53
    面接を通過してしまったインキャを弾きたいからね

    142: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:13:11.94 ID:2O/yTCymr
    >>86
    就職させてから弾くのは悪手やろ…

    148: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:13:59.50 ID:SDxs4qm90
    >>53
    陰キャで社会性無いやつは辞めてくれた方が万人が嬉しいやん

    155: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:15:08.15 ID:lEvNU7D7p
    >>53
    ただの陰キャならええけど自閉傾向のあるやつはいるだけで害やから追い出した方がええ

    55: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:03:51.13 ID:OwG2Djte0
    そらベンチャー企業やしなここ、大手じゃ通用しないと思うで

    58: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:04:07.36 ID:cWui6Wmu0
    これ嬉しいって言ってる奴は職場の人間関係に恵まれてるわ
    大事にするんやで

    69: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:05:11.63 ID:BWV5dnPS0
    >>58
    高学歴だらけの職場だとマジで人間関係良好だわ

    61: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:04:51.21 ID:FW/TCEZq0
    こういうの一切ないから逆にやってほしいわ
    ちな公務員

    63: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:04:52.62 ID:DNltqYjG0
    家族とか友達と遊んだほうが有意義でしょ

    64: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:04:59.51 ID:jPdd5IGbd
    こういう機会でもないとなかなか打ち解けないよな

    67: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:05:07.49 ID:J9A762cU0
    しょうじき運動会はやってみたい
    クソみたいな接待がないなら

    106: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:09:34.23 ID:JoTQVLkp0
    飲み会前:なんだかんだ楽しめるやろ(笑)
    飲み会序盤:やっぱり来てよかったわ!
    飲み会中盤:あれ、なんかワイ空気じゃね?
    飲み会終盤:…。
    飲み会後:二度と行かねえわ

    118: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:10:44.87 ID:pzF7ps910
    朝の朝礼とかよりだいぶマシ

    133: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:12:47.09 ID:108lSvf00
    素直に給料上げないのなんでなん

    54: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:03:48.72 ID:NgJPJgB40
    むしろ社内のイラナイ行事や風習が原因やろ
    そういう経費を給料に回してやればいいだけなのにアホちゃうかと

    65: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:05:05.04 ID:wCnWmMO1d
    >>54
    ワイの会社コロナ情勢なって出張とか飲み会なくなったらここ10年で最高利益でてて草はえた

    92: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:07:55.37 ID:zH9oyDMm0
    >>65
    ITかPC関係やろ

    121: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:10:58.34 ID:BWnk8hui0
    >>54
    ウクライナ行事ってなんやねんw
    皆でボルシチ作るんか?w

    144: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 22:13:33.42 ID:NgJPJgB40
    >>121
    あんさん疲れすぎやで

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651064263/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:08 ID:a5A4g1f50*
    コロナだし仕方ない
    2  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:14 ID:zTj.ULCx0*
    カネ出すほど難しいことはない
    3  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:14 ID:Wuh2xUpB0*
    余計人減りそうだけど
    4  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:15 ID:Ocft9zD50*
    大体雑用させられて金の出ない休日出勤をありがたがるのは社畜脳極まれり
    5  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:23 ID:Lcm0Kg0N0*
    別にこういうイベント自体は否定しないけど、
    それするぐらいなら給料上げるのが先だろってケースの方が圧倒的に多いからな
    6  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:24 ID:YZsiJg5f0*
    参加費とか会費みたいな感じで徴収していけ
    7  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:26 ID:rjBahhEH0*
    >>3
    社内のコミュニケーションと取れないやつが社外と取れる訳ないし
    そんなやつが辞めるとしたらそれは自然淘汰だから仕方ないよ
    悪いのはそんなコミュ障だと見抜けず採用した人事
    8  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:30 ID:AsLa9fr20*
    かつて中国進出が持て囃された時代。
    日本企業は中国でも同じことをやっていた。
    中国でも社内運動会などをやって結束を高めようと。
    日本の村社会の考え方を、血縁社会の中国に持ち込んだわけだ。
    結果は言うまでもなく、惨敗だった。
    彼らが忠誠を誓うのは組織に対してではない。
    中国人は身内を守るために自殺するほどの血縁社会だ。
    家族のために働いているのだから、当然、給料が最優先だった。
    9  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:36 ID:OR58tQup0*
    陰キャだろうが人育てるのにカネかかってるんだから
    3年とかで辞められるのは痛いわな
    10  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:37 ID:byubKFps0*
    >>7
    コミュ力(笑)
    11  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:39 ID:1GVynCPU0*
    きちんと生活できて余裕があるレベルの給与が出て、残業代もきちんと出て、休暇もきちんとれるなら
    離職率は上がらない
    それができない会社が多いから離れるんだよ
    12  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:39 ID:WnyHUvoJ0*
    意外と楽しい運動会やボーリング大会
    コイツ苦手やなって思ってた奴でも話たらええ奴が多い
    13  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:40 ID:TPWAx2pf0*
    運動会、社員旅行とかに時間と金使うなよと
    14  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:41 ID:uo.kqE020*
    若い社員程会社内のイベントを嫌がってるよ。
    15  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:42 ID:Aokr.Qj20*
    ウクライナに空目するほうもするほうだが、
    イラナイとカタカナで書くほうもおかしいな
    16  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:42 ID:rL5ywqSW0*
    精神論による洗脳を好みがちな権威主義国のトップやブラック経営者の手法は現代の先進国では大抵失敗する
    17  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:45 ID:Lcm0Kg0N0*
    >>12
    そこら辺を楽しむためには心の余裕が必要だからな
    給料や就労時間や環境がその余裕のできるぐらいの基準を満たしてないと、
    こんな事するぐらいならそっちを改善しろよって悪い効果の方が先になるんや
    18  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:51 ID:81rn6NSc0*
    こういうのは社員の家族のためなんでは?
    大半が独り身だと効果あるかは・・・
    19  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:52 ID:L9GiN.b90*
    独身
    「面白そうじゃん」
    既婚者
    「こんなんするなら休ませろっ!」

    やで
    20  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:52 ID:aVV8yMwz0*
    体育会系ブラック企業が好きな人はこう言うの好きだろうね
    21  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:53 ID:v318vpGJ0*
    >>12
    分かる
    働いて家帰って、家族築いて、働いて家帰ってだけやとなんか違うんよな

    ぶっちゃけプライベートで会社の人や取引先の人と喧嘩するとかもしてみたい
    22  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:55 ID:efCjM15f0*
    こういう宗教じみたイベントは苦痛な人が多い時代なんよ。同窓会とか好きそうな一部の奴しか喜ばない。
    そんなのやるより休日増やせ
    23  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:57 ID:mSTX60IA0*
    昭和の時の方が離職率低かったんだから、昭和脳の方が正しいという結論になるのは必然。
    平成民が間違っているのを認めないだけやったな。
    24  不思議な名無しさん :2022年05月31日 09:59 ID:2wAKuq0c0*
    一か八かの賭けだよね
    この行事やって辞める気持ちも逆に愛着湧く気持ちも分かる
    25  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:04 ID:NJEQepeN0*
    平日で給料出るなら誰でもやるぞ
    26  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:06 ID:OW.XjdD10*
    平日ならいいけど休日にやられたら退職一択だわ
    27  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:07 ID:ACnS4zmI0*
    これ、陽キャってより 疑似家族にして抜けられないようにしてるだけじゃ・・・・?
    退職者を陰キャ認定することで連帯意識高めて自己肯定している 洗脳だよね?これ?
    28  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:09 ID:fqmX8CgX0*
    こういうイベントを平日にやってくれるなら有り
    休日潰して参加しろとか阿呆かと思う
    29  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:14 ID:VU3umVJX0*
    普段仕事が残業なしで終わってるなら良いけど、平日残業ガンガンやらされて休日クソイベントです!って言われたら嫌になるわ
    30  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:16 ID:ZtR6DeqK0*
    やるなら給料は払えよ
    もちろんそれ以前にサビ残は一切無しで朝も夜も拘束時間には分単位で払ってる前提な
    仕事の皺寄せもない前提な
    当たり前のことを当たり前にやった上で業務としてやるのが当たり前
    それでも嫌だけどな
    31  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:19 ID:CCbtfWR90*
    別に会社の人でイヤな人とかいないし社内行事に参加するの全然平気なんだけど皆そんな会社の人と仲悪いんか?
    休日出勤だーって言うならその分有給とって平日休めばいいじゃん
    32  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:20 ID:ZtR6DeqK0*
    >>19
    独身でも休ませろ、給料払え!やで
    33  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:23 ID:R90B8ub50*
    営業時間か代休になるならええんやない。
    休日にやるから糞。
    34  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:26 ID:Wp2E4bri0*
    会社の金で好き放題出来るなんて最高やん
    え?自腹?さっさと転職しろ
    35  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:26 ID:P2CmET9r0*
    そもそも気にすることか
    そんなすぐに辞めるような奴が残っててもいずれ問題起こしそう
    36  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:26 ID:K0h3TKQA0*
    休みなんて会いたい人と会って自分がやりたい事をみんなしたいやろ
    寂しい奴だけで楽しめよとは思う
    37  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:30 ID:uTfVuyH80*
    >>32
    俺の周り、休日の家族サービスを煩わしく思ってる奴結構いるので独身より既婚者の方が参加率高そう
    38  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:30 ID:q3pHUiqe0*
    >>31
    こわ…ナチュラルに洗脳されてる社畜やん
    ぜってー一緒に働きたくないやつだわ

    ワイは仲良い社員同士では予定合わせて休みの日に出かけたりはするけど、
    わざわざ大して話したことない同僚とまで休みの日に会いたくないし、日にちもこっちの都合関係なく事前に指定されてるのが嫌なんや

    社内行事の代休(?)で貴重な有給使うとかありえんし
    39  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:38 ID:elAS0weF0*
    飲み会やらイベントって自分の時間を使って自腹切って上司の接待みたいになることが多いからな。それが好きな人にはいいんだろうけどさ。
    40  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:39 ID:CCbtfWR90*
    >>38
    これだけの情報で勝手にレッテル貼りしてるアンタの頭の方がおかしいと思うけど
    俺もアンタみたいな頭固い決めつけ君とは一緒に働きたくないね
    41  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:41 ID:ZAzIQGJO0*
    >>39
    上司が残念な奴だとご愁傷様やが、上司が良い人だと楽しいぞ
    42  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:43 ID:ZAzIQGJO0*
    コメント欄に自分が陰キャだと認めたくない奴が溢れてて草
    43  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:46 ID:amJt5lA10*
    給料と待遇を改善すればいいだけンゴニキよねえ
    完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴニキよねえ
    44  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:47 ID:D3bxcCZK0*
    西洋人は共同体【家や団地】から会社へ稼ぎにいく
    日本人は共同体【会社】から家へ休みにいく

    山本七平氏の本は面白いよ
    45  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:47 ID:ETnugSKm0*
    性格や家族構成も考えずに一律でこれやっときゃなんとかなるって
    思考停止しているのがどうしようもない
    無理強いせずが一番ストレスない
    46  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:49 ID:NUPfBkFx0*
    何年かに1回位ならいいかな
    毎月とか毎年恒例みたいになると途端に義務感が出てやる気なくなる
    47  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:50 ID:nN.jcK4D0*
    >>19
    逆やろ
    子供がいくつかにもよるけどワイとこの娘なんて1秒たりとも目が離せん魔の2歳児やから大人が集まる所行って適当に面倒見ててもらえるだけでめちゃくちゃ助かるで
    48  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:52 ID:fLZAouwj0*
    一年目だけ参加して二年目以降は不参加やな
    49  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:56 ID:zdH9yKkl0*
    >>5
    経営者側だが仮に給料が3000円上がったとして、それで上がったモチベなんて数十分しか持たん。
    運動会やらはやると今後記憶に残り話題になるし、社員同士のコミュニケーションになり仲良くなるケースが多い。
    主催した経営側は嫌われるがなww
    50  不思議な名無しさん :2022年05月31日 10:57 ID:VEBBjnGz0*
    >>31
    『休日出勤だーって言うならその分有給とって平日休めばいいじゃん』
    こういうのを平然と言う人が先輩や上司にいて価値観を押し付けるから
    離職率が高くなるんだぞ
    結局大事なのは、古き悪しき風習を取り除くことなんだよなぁ
    BBQだの運動会だのなんてのは、それに取り組んでいる様子を上の人間が
    見て「ウチの会社は全員が進んで物事に取り組む優良企業だぁ」と
    悦に浸るのが目的
    51  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:00 ID:mIusnX4F0*
    イン・コスギ好き
    52  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:00 ID:fkNcSYAH0*
    コンサルタントとか言う自分で人雇って成功しなかった奴の話なぞ聞く必要ない
    イベントの金でボーナスを0.1月でも上げるとか有休をイベントする日数だけ出すとかすればいい
    53  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:17 ID:dp1ygzzq0*
    社内運動会って
    ハゲデブ上司と若いOLが二人三脚で脚くっつけさせられて…って
    かりあげクンとかでよくネタにされてたような

    離職率がどうのって、もっともらしい理屈こねてるけど
    結局あれをまたやりたいんじゃないの
    54  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:18 ID:S3mVUgcW0*
    >>10
    現実をちゃんと見て真面目に就活しろニート
    55  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:21 ID:CCbtfWR90*
    >>50
    アンタも大概だなー
    そのセリフが出たであろう状況を勝手に想定した上の反論だし
    イベントなんて会社によってそれぞれだし古き悪しき習慣なんて誰にもわからんでしょうに
    何か>>38もそうだけど相手の言い分もろくすっぽ聞かずに自分の考えが新しく正しいんだ!的な主張を振り回すのはすごく幼く見える
    56  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:26 ID:4CltzwLO0*
    金と体を休める時間を奪ってストレスを与えるだけだからな。
    嫌いな奴と一緒に食う飯はくそまずい。
    給料時間にすらならん。

    有給は平日に使う方が有意義だな。
    労働時間が8時間以上超える職場だとね。有給使えない職場の場合は限界が来た時に突発欠勤すればいいからな。
    事故死や嫌な奴にキレて前科もらう事に比べると大したことない。
    なんで虫以下の存在に人生を犠牲にしなければならないのか。
    勝手にしねばいいのに。
    57  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:30 ID:8b3Hkku60*
    >>49
    その経営者が嫌われるのが若者が会社から離れていく原因なのでは…
    58  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:43 ID:gAEjmrGV0*
    >>5
    ワイの知ってる所はそれで完全なブラック化や、新事業失敗して経営傾いてるからなぁ。
    イベント企画するのは良いけど、まずはやる事やれってパターンが多かったりするんだよな
    59  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:45 ID:snGKtgLY0*
    プライベートやる事ない暇なオッサン連中が会社にしか居場所なくて喜んでるだけだろ?

    そんな時間あるならプライベートで友人や恋人、家族との時間過ごす方が全然楽しいわ

    友達も恋人もいないからってこちら巻き込まないでもらえる?笑
    60  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:47 ID:ur7SKSGh0*
    >>57
    現場の環境が良ければ経営者側なんて愚痴と不満言われる対象でええんや
    問題は言われてる通りに、行事一回分の経費を給料に回したところで、一人あたりはたかが知れてるから離職率の抑止効果なんてほぼほぼ望めないってこと
    それなら社員同士の仲を良くするために金使った方がいい
    61  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:48 ID:g.roi5j.0*
    参加してしまえば楽しいってだけで、会社説明会とかで運動会やら旅行あります!って言われたら普通に切り捨てるやろ。どうせ休日に出てこないとダメなんだから。
    62  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:50 ID:ur7SKSGh0*
    いい加減、平成脳、脱昭和脳の奴らは自分達が目指した先が失敗でしたって認めろってw
    お前らにバトン渡した結果が少子化、経済衰退やぞ
    63  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:55 ID:fbklYYSr0*
    まあ、新興のイケイケ企業だとモチベーション高い人が多いだろうから有効だろうな。
    職場の人とのバーベキューとかもたまにやると楽しいけどね。
    64  不思議な名無しさん :2022年05月31日 11:59 ID:352xD8T50*
    >>14
    就業時間中にやってくれて給料出るならイベントも歓迎だ
    休み潰してなおかつ金出せとかやってられるか、それなら自分の楽しみに費やす
    65  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:00 ID:ajHGRiBB0*
    数人で始めたベンチャーならわかる
    数十人規模の中小企業ならやめといた方がいい
    66  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:05 ID:p.eVXnqx0*
    >>7
    そう言う問題じゃない
    時間拘束してお前も家族だぶん殴りイベントが既にブラックなんだよ
    陽キャとか言う人と一生関わらなきゃ生きていけない異常者しか集まらんわw
    67  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:06 ID:RpLTYU4d0*
    休日扱いじゃないならなんぼでもできるわな。当然ホワイトでしか実行できん
    68  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:17 ID:4uR4ma4.0*
    これは無敵の人の発生理由と同じだと思うよ。
    人との関わり合いを持たせて単純な自己利害以外の社会性とその利害を持たせる効果がある。
    もっとも、コスト要因の派遣やら非正規やらで会社組織の社会性を破壊したのは企業側だし、そこをなんとかしないとほとんど意味が無い。
    米もほぼ否定で埋まるのは、社会性を築く前提が壊れてるから。そこなんとかしてから言えよとの正論だわな。

    バブルで社会主義が壊れ、そのバブル対策名目で官僚統制が貴族階級に変化した。
    社会主義に戻すのか、自由民主主義の国に完全に変えるのかをしない限り、こんな現実無視した戯言コンサルが貴族の道化師やるのは続くと思うよ。
    69  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:18 ID:uz4J1FPg0*
    この手の話は、実施後も経営層には楽しかったとしか言えないよね
    本音はクソだと思っていても
    ワイは経営層だけど、イベントごとはやりたい人だけにやらせてる
    70  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:18 ID:V7UJf2G00*
    ビズリーチなんて意識高い奴らや陽キャが集まるから、運動会を楽しめるやつも多いだろ
    説明会でも告知してるだろうし、好きなやつが集まる

    普通の企業じゃそう上手くいかない
    71  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:26 ID:.4yrnruM0*
    >>60
    行事一回分の経費を給料に回す、それが本題じゃなくてモチベーションが上がるレベルで対価を支払えって話だよね
    そら行事一回分の経費を給料に回したって一人頭いくらにもならんし毎月支払う訳でもないんだから論外じゃね

    社員同士が仲良く、ってのは社員同士の利益が対立しない業種ならまだマシだけど、それでも出世競争やらで足の引っ張り合いは起こり得る
    そんな中で仲良しってただの幻想だし、それこそ経営者の自慰行為でしかなくない?
    72  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:26 ID:9wdJi.1V0*
    会社負担で別会社の年齢の近い人間と集まってやれば面白そうやし結婚率も上がるのでは?
    73  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:31 ID:uDJVYPtD0*
    やりたい奴はそもそも自分たちで人を集めてやってる定期
    74  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:31 ID:gipV99xx0*
    わいが昔勤めてた当時は大手だった工場は
    寮と手頃な社食と、残業食は豪華じゃないけどタダ目当てで
    入ったひと多かったわ。薄給だと食と住の充実が重要。


    75  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:34 ID:NDAlSAJI0*
    >>66
    いやだからこういう行事を「時間拘束」と捉えて拒絶する人を振い落せばお互いwinwinじゃね?って話でしょ
    お前の言う「異常者」が集まって会社が良くなるならそれでいいだろ。お前は気にしなくていいよ
    76  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:36 ID:3.tObhoA0*
    こういう催しは社員同士で緩くやるのが一番盛り上がる
    自分陰の者だけど社員同士でサッカー見に行ったりドライブするのが楽しみなんだ

    会社が金出して大々的にやると途端につまらなくなる
    そうなると人間関係や実績アピールに目的がすり替わって仕事の延長になるし部活みたいになってとてもリフレッシュにはならない
    飲み会や社長のゴルフがクソつまらん理由
    77  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:36 ID:rY88TNHZ0*
    >>5
    君の会社は給料上げられるほど儲かってるのかい?
    78  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:37 ID:9DQWs3Ue0*
    ・snsの個人アカウントを聞いてくる
    ・連絡用のスマホを支給しない
    ・飲み会強制(会費は個人)
    これだけはガチ。これがないのならグレー以上やで
    79  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:39 ID:tygmfxZT0*
    コロナのせいでまだ1回も開催されてないけど運動会ができた。
    休みの日にわざわざ疲れたく無いんだが。
    80  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:40 ID:sYXep0210*
    こういう変な友情が生まれると
    社員が不正したとき通報できるか?
    81  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:48 ID:a1YrOrzz0*
    これ主催者側が陽とは限らんよね、単純に会社にしか居場所が無いだけでしょ
    82  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:49 ID:Ump0Ubg20*
    陽キャはやりたきゃ自分で企画するから
    会社に先導してもらわないと集まれない陰とキョロしか喜んでないんだよなこれ
    83  不思議な名無しさん :2022年05月31日 12:59 ID:XihTjzFE0*
    ぜってぇ嫌だわ
    84  不思議な名無しさん :2022年05月31日 13:27 ID:bYzzti9R0*
    >>30
    それな
    仕事の一環といいながら
    休日に出されて代休もつかないという理不尽さがいやなんだ

    イベント自体は嫌いじゃないけどね
    85  不思議な名無しさん :2022年05月31日 13:39 ID:dyyJ7U6q0*
    売り上げが2倍目標で達成したら、賃金2倍にすれば解決や。
    それですら、ランニングコストが下がるから利益は増える。
    実際、2倍すら払う必要はない。1.5倍程度でも上げれば、次は3倍やってくれる。
    86  不思議な名無しさん :2022年05月31日 13:40 ID:vKyCoUD30*
    数年間での転職を前提でくるくせに教育しろ、年功序列は徹底攻撃するけど昇級はしろっていうカスみたいなやつが増えすぎなんだわ
    あと給料を上げても人間は想像以上に働かないし、何ならそれを当然と見なして同じ業務内容でもっとよこせと言い出す
    87  不思議な名無しさん :2022年05月31日 13:53 ID:N1G1e9Ez0*
    ウチのクライアントに、地域貢献の一環として地区運動会に参加したり、市のマラソン大会や清掃活動に参加している会社がある
    地域貢献に参加することを知った上で入社してくるから、それが理由で辞める社員はいない
    それどころか、活動の中で恋人や結婚相手を見つける社員が出てくると、みんな積極的に参加するようになり、退職者も減ったそうだ
    88  不思議な名無しさん :2022年05月31日 14:02 ID:vNUUC0Om0*
    勤務日に当てるなら良いが休日に当てるなら絶対嫌だろ
    89  不思議な名無しさん :2022年05月31日 14:03 ID:Nj96ywde0*
    会社を成長させようと思ったら人数が必要なわけで、その中にはこういう行事が嫌な奴も当然少なくない
    こういう制度で退職者が減っても、減らないだけで増やすのが難しいから会社は成長できない
    そしてそんな企業ばかりだからGAFAみたいなベンチャーから大企業にのし上がった日本企業が殆ど存在しない
    90  不思議な名無しさん :2022年05月31日 15:51 ID:DCx.suYp0*
    今大きい会社のほとんどが、昔こういうイベントをやっていたのかをまとめてみたらわりと答え出るんじゃないかな
    会社の成長と離職
    91  不思議な名無しさん :2022年05月31日 16:02 ID:k34mXSv00*
    出なきゃいいだけのものをわざわざ文句言う時点で普段から会社でどんな扱いされてるか察するわ
    92  不思議な名無しさん :2022年05月31日 16:19 ID:KmdgHM4e0*
    これは社員をフルイにかけてるんじゃないの
    企業の色ってあるし団結力ある社員の方がいいって考え方もある
    93  不思議な名無しさん :2022年05月31日 16:19 ID:9f6rXuW20*
    給料を上げて残業を失くし有給を取らせる
    目を逸らすな
    94  不思議な名無しさん :2022年05月31日 16:42 ID:TgP1oszz0*
    こういう行事ってたいてい
    社内運動会=荷物や飲み物、若いやつが用意して車で運べ、車が無い⁉︎レンタカー借りればいいだろ

    バーベキュー=肉、キャンプ場?当然若い奴が手配しろ、あとわしは酒を飲むから車で迎えに来い。当然レンタカー借りろ。おい、肉が焼けてないぞ、焼くのはお前らの役目だろ。さっさとやれ、焼けた肉はわしの皿に乗せろわしよりも先に食うな

    社内旅行=行き先、交通手段の確保は若い奴がやれ(どんな企画でも文句が出る)
    95  不思議な名無しさん :2022年05月31日 16:44 ID:GYhQ7Wds0*
    休みと金と体力と気力を奪って転職活動を阻害するって発想・・・専門家恐ろしいわ。
    96  不思議な名無しさん :2022年05月31日 16:45 ID:gi9Fs62F0*
    社内レクリエーションを「そんなカネがあるなら給料に還元しろ」とのたまうヤツは日本の税制の仕組みを知らない無知では無能な輩
    社員に支払う給料である人件費と、社員向けの福利厚生費は経理上ぜんぜん違う。単純に言えば、税金で持ってかれる分を必要経費の福利厚生費として社員に少しでも還元しようとしているだけで、人件費に組み込んでも持ってかれる税金の額は変わらない。それどころか、税率が上がって支払う税金の額が増える可能性すらある。文句があるなら、まず日本の税制を変えてから言え
    自分では何もしない、出来ない受け身体質の人間ほど、実情を知らずに文句ばかり言う。家事とかメーカー希望価格とかね
    97  不思議な名無しさん :2022年05月31日 16:53 ID:ajHGRiBB0*
    >>85
    その場合目標の0.5しか売り上げなかったら給料半額でいいんだよな?
    マイナスの損害出したら損害賠償な

    能力主義は結構だけど、ブラック企業に勤めているような奴は
    ほとんどがマイナスになるのは間違いないぞ
    98  不思議な名無しさん :2022年05月31日 17:02 ID:Uct9ueaN0*
    コロナ前までやってた忘年会とその後のボーリング大会結構楽しかったしな
    社員13人しか居ない零細だけど
    99  不思議な名無しさん :2022年05月31日 17:34 ID:dhyMIMv.0*
    >>23
    高度経済成長で右肩上がりで終身雇用だったから我慢してただけ
    なんも保障が無い今の時代でそんな余計な事やってる余裕無い
    100  不思議な名無しさん :2022年05月31日 17:36 ID:dhyMIMv.0*
    >>27
    そんで何かあれば村八分
    同調圧力のムラ社会で洗脳して使い潰す
    カルト宗教と同じ
    101  不思議な名無しさん :2022年05月31日 17:38 ID:dhyMIMv.0*
    >>31
    こういうアホがいるのが日本企業が衰退した理由の一つやろな
    102  不思議な名無しさん :2022年05月31日 17:42 ID:dhyMIMv.0*
    これに関してはガチで欧米と東南アジアを見習えだわ
    必要以上に自由を奪うのは暴力と変わらない
    103  不思議な名無しさん :2022年05月31日 17:57 ID:0YFfEya.0*
    >>7
    コミュニケーション能力とか関係ねえんだよ、休日は休日でやりたい事もやらなきゃならん事もあるんだよ

    まあバーベキューぐらいは良いよ実際うちもやってて参加はしてる、ただ運動会とかはメリットが皆無だし疲れるしで拷問じゃん
    104  不思議な名無しさん :2022年05月31日 18:03 ID:yiGVL3Cx0*
    炙り出し定期
    こういうところで仲良くできない奴が発見されていく。
    105  不思議な名無しさん :2022年05月31日 18:09 ID:.EUp8p120*
    昭和のジジイどもなら全員こういうイベント大好きってのも相当な勘違いだわ…。
    昭和から社内行事など普通に嫌われてた。
    106  不思議な名無しさん :2022年05月31日 18:35 ID:5H9M0BuY0*
    カレー会議する位なら昼寝して午後の仕事に備えたい
    107  不思議な名無しさん :2022年05月31日 18:45 ID:CsOqKs8z0*
    休日に過ごしたくない奴と過ごさないといけないのが問題なんだよ
    108  不思議な名無しさん :2022年05月31日 18:46 ID:4.v0x.We0*
    前の会社でも社員旅行やBBQが行われてたけど
    参加しなかったり積極的に盛り上げなければボーナスの査定に響いてたわ
    社内イベントに参加するだけの人材はいらないんだと
    109  不思議な名無しさん :2022年05月31日 19:03 ID:CCbtfWR90*
    >>101
    確かにこのコメントだけでそこまで言い切るお前みたいなアホがワラワラ出てくればそうなるよな
    110  不思議な名無しさん :2022年05月31日 19:25 ID:cz8ndHu80*
    非生産的だろうが時代遅れだろうが要領よく出来る奴が得するのは当たり前
    111  不思議な名無しさん :2022年05月31日 20:02 ID:UmxoD2BN0*
    社畜として飼いならすなら必要だな
    112  不思議な名無しさん :2022年05月31日 20:08 ID:HW4aO.Fz0*
    社内旅行で海外行く外注さんいたな,羨ましかった.
    113  不思議な名無しさん :2022年05月31日 21:39 ID:9xDXRlf50*
    バーベキューの費用は会社持ちなんか?
    それともまさか、参加者持ち?
    114  不思議な名無しさん :2022年05月31日 21:58 ID:XpK3lsrh0*
    >>62
    いや、昭和の終わりで既に終わりは見えてたやん
    少子化も始まってたのに何もしなかったしな
    115  不思議な名無しさん :2022年05月31日 22:05 ID:XpK3lsrh0*
    奴隷脳の奴が意外と多くてワロタw
    1990年前後のスーパーゼネコンあたりだとディズニーランド貸切で各自家族と勝手に遊ぶとかあって面白かったらしいな
    開会式(?)で社長とミニーちゃんが腕組んでシンデレラ城から出てくるという誰得演出とかあったんだとw
    天下のミッキーマウスも札束で殴られるとNTRルートはいるんだなあ
    116  不思議な名無しさん :2022年05月31日 23:37 ID:1.MddztN0*
    最後腹抱えてワロタwww
    117  不思議な名無しさん :2022年06月01日 08:28 ID:V0C.P8ZZ0*
    こういう精神論的で昭和脳的な一見頭悪そうな行事が、社員の生産性向上ひいては会社の業績向上に繋がることが、近年の大規模な社会学の実験で科学的に証明されてる。頭の良し悪しで人材判断するよりも、みんなでワイワイ楽しく集団生活できるような所謂陽キャ集めたほうが会社はうまくいくと。
    118  不思議な名無しさん :2022年06月01日 09:07 ID:KB1aLNSx0*
    >>75
    おかしいから指摘してるんだよ異常者くん
    こういうのが嫌だと言う人がいる事を想像出来ないアスペの集まりで会社よくなる訳無いわなw
    119  不思議な名無しさん :2022年06月01日 09:23 ID:Q.tqFyrM0*
    業務の日にイベント割り振ってくれるなら喜ぶけど
    休日にやるのは極力やめて欲しいわ
    家族参加型なら子供いる家はそれでもまだいいかもしれんけど
    120  不思議な名無しさん :2022年06月01日 11:55 ID:MWnhWgk70*
    >>75
    時間拘束は事実やんな、不参加なることで社内評価下がるなどの不利益被るんやから
    121  不思議な名無しさん :2022年06月01日 12:01 ID:MWnhWgk70*
    >>31
    こんなとこでレスバする主が会社で嫌な人いないはダウト
    多分陰口叩きまくってるし自身叩かれてもいる
    122  不思議な名無しさん :2022年06月01日 12:04 ID:MWnhWgk70*
    >>62
    なんならまだバトン渡されてないんだよなあ、役員連中団塊ジュニアばっかり、政治家はその一回り上が発言力高いし
    123  不思議な名無しさん :2022年06月01日 12:06 ID:MWnhWgk70*
    >>73
    これ。会社から押し付けられた企画でレクリエーションとか片腹痛い
    124  不思議な名無しさん :2022年06月01日 12:12 ID:MWnhWgk70*
    >>96
    つまり社員の都合なんかじゃなくて、経営者の都合で開催されているわけですよね?
    なら時間拘束ですので、参加者にはそれ相応の手当つけてよ
    125  不思議な名無しさん :2022年06月01日 18:44 ID:QJOsQT.Q0*
    「給料上げろ」
    以上
    126  不思議な名無しさん :2022年06月02日 09:55 ID:uEJTQbhY0*
    「高学歴だらけの職場だとマジで人間関係良好」というコメがあったけど、うちはそれで思想偏った奴ばかり集まっちゃって疲れる。
    ちょっとでも(彼らから見て)現与党寄りと取れる言動をすると右翼認定されて攻撃されるので本当にめんどくさい。
    ちな出版関連。
    127  不思議な名無しさん :2022年06月02日 11:48 ID:JToDEJ3k0*
    昇給ほぼ無い会社は離職率高いな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事