2: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:03:26.87 ID:iIGWZpcJ0
今、日本で一番有名な焼肉屋だしな
22: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:08:58.70 ID:yraJ9wlj0
>>2
いや普通に有名なのは牛角とかだろ
32: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:12:24.68 ID:bqM+c1b00
>>22
それはそうだけど土俵が違うじゃん
3: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:03:36.80 ID:2J9tSOB/0
宮迫さん儲かってまんな~
4: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:03:37.03 ID:IpU5pmPY0
5ちゃん的にはすぐ潰れるんだよな確か
8: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:05:07.75 ID:kftJvD5l0
やむにやまれず値上げ→純利益1000万ですww
アホじゃねえの
14: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:07:38.71 ID:YkGlAYKE0
>>8
プライド高いアホだから利益出てるのを言いたくてしょうがないんだろ
52: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:16:55.51 ID:RF22u1wa0
>>14
ちゃうやろ
利益が出てる→売れてる
の宣伝効果やろ
中田がリアクション取るまで台本や
253: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 03:02:36.14 ID:QY4OAby50
>>52
情報商材詐欺の手法のまんまやね
35: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:12:31.99 ID:uKAVu+Qt0
じゃあなんで値上げ?
178: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 01:26:16.66 ID:/8G+Yd/00
>>35
それなw
179: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 01:26:41.75 ID:GBeewUeX0
>>35
ほんこれ
287: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 03:54:51.90 ID:sGU67fG90
>>35
ニュースくらい見ろよ
世界的に食料と燃料の値上がりが続いて、今後も高騰する見通しだからだろ
660: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 13:10:40.00 ID:sSuK8va/0
>>287
オープンした時にすでに情勢は分かってたのにね
83: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:32:54.54 ID:Hp/aoxiM0
原価率9割で純利益1000万
なんかすごいね
87: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:34:27.56 ID:5qTTmd2F0
>>83
原価率9割は、市場価格が高騰中のタン塩だけらしい
124: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:54:25.80 ID:JAqH2B6G0
値上げしないといけない危機だから経常利益が赤字だけど純利益は黒字だったと言う事、だとしたら事業全体の収益が悪化してる一方で一時的な収益があったことでお金が残り、1ヶ月の純利益がたまたま黒字になっただけで経営状況は赤字体質の可能性がある。
145: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 01:05:37.43 ID:Q/36F+LG0
>>124
たぶん純利益と経常利益の違いはわかってないと思う
つまりいつもの盛った自慢話
624: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 11:17:10.21 ID:GfCisjsE0
>>124
中の人そこまで設定考えてないと思うよ
127: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:57:23.43 ID:JVHpcjEp0
宮迫は盛るよ
576: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 09:30:49.56 ID:gacKIZMi0
>>127
これだと思うわw
231: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 02:31:44.44 ID:iX/lmSYl0
純利益1000万?どんだけ売上あんだよ
263: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 03:21:06.10 ID:5qTTmd2F0
>>231
飲食業は経費に金掛かるから、売上1億円ぐらいないと純利益1千万円にはならないよな
234: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 02:34:27.02 ID:7wFNwUNM0
だいたい飲食店ってオープン後は客来るんだよな
1年経って順調なら本物だろうけど
249: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 02:50:10.84 ID:A5PE/6/H0
1ヶ月で1000万の純利益ってことは
1日あたり33万円の純利益か
611: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 10:46:43.48 ID:MvEYA1/A0
>>249
凄いね
254: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 03:04:20.85 ID:OE7CQazs0
どのくらい話を盛ってるんだろ
258: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 03:12:59.94 ID:DMpaonKn0
>>254
盛って無いんじゃねw
中田が認めてるならwww(棒)
265: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 03:22:37.64 ID:5qTTmd2F0
>>258
中田も騙されたフリしてるだけじゃね?
売上と利益を履き違えたバカなオッサンが居ると内心思いながら
307: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 04:23:27.31 ID:YzHdmMW40
あのな
どの店も開店初年度の現状が続くのなら
飲食店が潰れては生まれてこないんだよ
310: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 04:29:11.45 ID:L3piQs9C0
>>307
まあこういうタイプの飲食店は初期投資の金を一年以内に回収すれば成功やからね。
投資資金さえ回収すればその後、潰れても。
どちらかと言えば人脈の力だろうけど、大したもんだと思うよ。
315: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 04:40:27.47 ID:rZJwd8gE0
>>307
ラーメン屋とか典型だわな
開店しばらくは行列できてたのに、参入障壁低いからすぐライバルが現れて飽きられたら去ってしまう
有名人の店も開店時は知名度で特需はあるから3年後も黒字なら立派だけどね
339: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 05:18:27.53 ID:D6gcxQXQ0
>>315
宮迫の肩持つ訳じゃないけど
この人の元芸能人としての広告やらYoutuber繋がりの人脈やらはマネ出来ないと思うけどね
広告費全然要らないから他の人より儲けは出しやすいとは思う
ホリエモンみたいな頭はないけど
ホリエモンより宣伝効果高いと思う
嫌われてるからか知らんけど
332: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 05:09:38.55 ID:r/CEPOyd0
一般的な飲食店の純利益は5%〜15%
仕入れの和牛は高そうだし人件費や土地代などの
維持費も相当高いね、よくて8%てとこかな
計算すると月の売り上げ1億2千500万程度
1日あたり400万程度の売り上げ
4時間営業で150席100%の2回転とすると
1人あたり1万3000円の単価で達成できそう
無理じゃね?
336: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 05:14:41.31 ID:kgd1wLdh0
>>332
めっちゃ金使う客がちょこちょこ来てるぽいから多分いける
今のところはだけどな
340: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 05:20:34.09 ID:L3piQs9C0
>>332
売上はいいとして純利益の計算低すぎないか?
一席に2人から4人は座るやろ。
あと飲食業の材料原価率は3割以内にがセオリーだけどそこを越えて良心的に出して、さらに光熱費や人件費乗せても、これだけ客入ってるのに利益で20%くらいは残らないとおかしいと思うよ。
そうなると2千万円以上は残って、そこから税金諸々とかなら、やはり営業利益1千万円残るくらいやない?
359: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 05:41:37.96 ID:XNcroecO0
>>340
単純に1日160人の客を捌く人件費計算してみw
367: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 05:46:28.32 ID:r/CEPOyd0
>>340
焼肉店で材料原価率3割だとクズ肉しかだせん。
牛宮城は、それなりの肉だしてるから
5割以上だよ
338: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 05:18:08.04 ID:Kkg2hyNQ0
飲食店の利益率ってのが有って業種によって差は有るけれども絶対に1割は超えられないってのが常識
全業種平均で言えば5%程度
https://columbus-egg.co.jp/column/profitability/ 要はざっくりだけど利益の20倍が売上高になる
1000万なら2億円となる
1日666万の売上が無いとちょっと無理
これがどの程度かと言えば客単価1万円で666人
5000円なら1300人超えないと無理
このレベルの来客数ってのはこの規模の店では絶対に有り得ない
但し売上高から材料費だけを引いた粗利益なら有り得るけれども
其処から家賃だとか人件費だとか水道光熱費だとか引いていくと逆に粗利益1000万だと実態としては赤字だろう
343: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 05:25:36.83 ID:L3piQs9C0
>>338
8%は潰れそうな飲食店も含めた平均値やからあてになんないよ。
節税対策で経費膨らませるとか普通やし。
記事内にも書いてるけど、儲けてる店なんかだと普通に30%越えてるよ。
580: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 09:46:43.57 ID:cdJ4160E0
純利益と粗利益
間違えている悪寒
582: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 09:50:06.58 ID:4E3T4KTb0
>>580
それ、あるな
粗利益は、売り上げから原価を引いた金額
さらに、そこから人件費や家賃といった諸経費を引いて、僅かに営業利益がオーナーの手元に残るんよな
585: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 09:59:33.57 ID:vfO446CA0
>>582
ここは法人だから営業利益の段階で役員報酬は支払い済み
営業利益から営業外損益を引いたものが経常利益
経常利益から税金等引いたものが純利益
純利益はオーナーの手元に残るのではなく会社ね
40: 名無しさん@恐縮です 2022/06/04(土) 00:13:40.23 ID:GLotMFzq0
後で勘違いしてたーとか言うんだろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654268535/