不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    44

    【疾病】脳を破壊する『ゾンビ鹿病』が人間にも感染する恐れありと専門家が懸念



    1: ごまカンパチ ★ 2018/01/26(金) 18:27:29.32 ID:CAP_USER9
    050e1949

    北アメリカに生息する鹿が神経系を侵す謎の病によって命を落としている
    専門家は、この謎の病気が人間にも感染するようになるのではないかと懸念している。

    【ゾンビ鹿病(慢性消耗病)とは?】
    慢性消耗病(CWD)、またの名を”ゾンビ鹿病”というこの病気に感染した鹿は、脳みそがスポンジ状になり、体重が減る。
    感染して2年ほどすると、目がうつろになる、よだれが出る、肋骨が浮き上がる、頭や耳がうなだれる、同じところを繰り返し歩行するといった症状が現れ始める。


    このような症状は数日間で終わることもあれば、1年以上続くこともあるが、最後には死んでしまう。

    【プリオンを介して感染。感染経路は直接接触以外にも】
    (中略)

    【霊長類にも感染することを確認】
    (中略)

    【プリオンの進化により人間が感染する可能性も】
    「ほとんどの研究は、種の間には強固な障壁が存在することを示していますが、最近の研究は、その障壁がこれまで考えられていたほど強固ではない可能性を明らかにしています」とNPRのインタビューで慢性消耗病同盟の主催者マット・ダンフィー氏はコメントした。
    またザベル博士のチームは、ゾンビ鹿病に関連するプリオンが現在でも進化している可能性が高いことを発見。
    このことから人間に感染するプリオンが出現するのも時間の問題
    だという。
    (以下略) 

    ※全文、詳細はソース元で
    https://karapaia.com/archives/52252768.html
    79: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:54:48.99 ID:PzNtVbLc0
    >命を落としている
    ゾンビになってない!


    3: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:28:59.07 ID:PjD9LZny0
    リアルバイオハザードか…

    5: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:29:49.44 ID:gGTdC/EY0
    狂牛病?

    54: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:42:58.72 ID:/V8s5L/t0
    >>5
    だと思う

    92: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:59:20.12 ID:ebAyY6NI0
    >>5
    口蹄疫みたいに偶蹄類をターゲットにした何らかの病役があるのかもね

    8: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:30:56.73 ID:GsPjHaCU0
    アンブレラ社が動き出したか!!

    12: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:33:07.54 ID:LZa6tqt+0
    >米コロラド州立大学プリオン研究センターのマーク・ザベル博士らは、慢性消耗病に感染したマカク(オナガザル科)を発見し、
    >肉を介して霊長類にも感染することを初めて確認した。

    これあかんやつやろ

    15: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:34:15.32 ID:5kgQ2aW80
    こう言うのは
    テロってことも
    考えられる時代になったんじゃねえかな

    16: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:34:55.78 ID:sUc9vNLh0
    これが人から人に感染するように進化したら怖いなあ
    特効薬が無いなら隔離施設行きや

    41: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:40:25.60 ID:rlTKcnA00
    >>16
    これは細菌やウィルスじゃないから、異常プリオン蛋白質を蓄積した肉食わなきゃ感染しない。

    209: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:40:41.25 ID:cgc8UCFh0
    >>41
    前から疑問だったけど、プリオンの原因ウィルスみたいなのはおらんの?
    現代の科学では見えないだけで。

    289: 名無しさん@1周年 2018/01/27(土) 02:01:31.05 ID:0jCmhArp0
    >>209
    プリオンはただのタンパク質だよ
    病原性と自己増殖機能はあるけど

    19: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:35:41.76 ID:danACaRk0
    プリオンってタンパク質だろ?どうやって移るんだよ 未だに怪しい

    48: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:41:21.42 ID:mWGPKZgW0
    >>19
    原理が完全に解明されてないから治すこともできないんだよな
    現状で分かってるのはえらく薬剤に強くて正常なタンパク質と置き換わろうとするらしい
    まぁガン細胞みたいなもんか

    24: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:36:43.51 ID:Cif3JOBl0
    これ確かシカの尿とかにもプリオンが含まれてて狂牛病なんかよりずっと感染力があるやつだろ?

    33: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:38:57.59 ID:wSQfRPkr0
    種毎に病名変えなくてもいいのに。
    ゾンビ病ってネーミングもどうかな?って感じ

    39: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:40:04.76 ID:enuASQtl0
    反対に
    能力アップ
    絶好調になる病気ってないのかよ

    44: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:40:31.35 ID:IkvESq5f0
    人間も発症して世界中に感染とかあるかな?

    60: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:46:08.58 ID:gFFNG6lv0
    報酬で人柱みたいなのが有りそう

    65: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:50:14.20 ID:IMWoj6jS0
    狂鹿病でいいじゃん
    けど野生の鹿は共食い状態にはならんよな?

    111: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:12:40.54 ID:BQsvbzKw0
    >>65
    スクレイピーや狂牛病と違って、シカの排泄物から感染拡大するそうだ

    http://www.jsvetsci.jp/05_byouki/prion/pf140.html
    > 発症したミュールジカの脳乳剤を子鹿に経口接種した実験では42日目に咽頭のリンパ節、扁桃、小腸のパイエル板、
    > 回盲部(回腸と盲腸の境界)リンパ節に異常プリオン蛋白の蓄積が見いだされました。
    > この結果は、病原体が唾液や糞便に排出されて、ほかのシカへの感染を起こしている可能性を示しています。
    >  BSEやスクレイピーは、いずれも家畜の間で広がる病気で、しかも排泄物を介した水平感染は起きていないと考えられています。
    > CWDは唯一、野生動物の間で排泄物を介して広がるプリオン病ということになります。
    > そのため、自然界できわめて効率よく広がることが考えられるわけです。

    128: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:19:35.96 ID:NUOXyOgf0
    >>111
    マジか……

    鹿の消化器は臭くてマニアも食べないから、ほんの少しだけ安心できるけど、
    鹿の脳は、ジビエとかでも結構食べられたりするんだよね
    怖い怖い

    127: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:18:59.21 ID:/TMW+OOC0
    >>111
    CWDのシカの糞便で汚染された草とかを牛が食ったらどうなるんだろ?
    やっぱり狂牛病になっちゃうのか?

    131: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:20:59.89 ID:Oq7iPsqz0
    >>127
    北海道じゃ牛の放牧場に当たり前にシカがいるんだが・・・
    大惨事の悪寒

    121: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:17:19.32 ID:CRMMNLlv0
    >>111
    >この結果は、病原体が唾液や糞便に排出されて、

    まだ可能性の議論だけど、もしこれが本当に確認されたらマジでヤバイな。
    翻って、BSEも本当に特定部位を食べなければ(食べさせなければ)
    大丈夫なのかの再検証も必要になるな。

    147: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:29:38.34 ID:pYYlBbPB0
    >>121
    まだ症状も出ないうちからプリオンを排泄するそうだし、
    まあほぼアウトだろうなあ


    無症状のシカの糞便中に排泄される感染性プリオン | Nature | Nature Research
    https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/461/7263/nature08289/

    >今回我々は、CWDに感染しているが無症状のミュールジカ(Odocoileus hemionus)が、プリオン病の臨床症状が出現するかなり前に、
    >糞便中にCWDプリオンを排泄することを示す。
    >放射線照射したシカ糞便を、シカプリオンタンパク質(PrP)を過剰発現するトランスジェニックマウスに脳内接種したところ、
    >神経症状の発症の7~11か月前に5頭のシカから採取した15検体の糞便のうちの14検体が感染力をもつことが明らかになった。
    >シカ糞便中のプリオン濃度は、疾患末期に同一個体から採取した脳組織中と比べてかなり低かったが、感染した1頭のシカが
    >疾患の経過に伴って糞便に排泄する感染性物質の推定総量は、脳中に存在する総量にほぼ等しい可能性がある。
    >感染したシカから糞便中へのプリオンの排泄が長時間にわたることは、シカの群れ内でのCWDの高い発生率および
    >効率の高い水平感染力ばかりでなく、こうした疾患に感受性をもつほかのシカ科動物間でのプリオン伝播をも説明すると思われる
    >自然的機序となる。

    205: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:37:02.40 ID:V8rjneP90
    >>147
    無症状でもプリオン撒き散らすとか、こりゃ本格的にやべぇな

    68: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:51:12.81 ID:2MQXkWY70
    やべぇな 気候が変化してるからいろんなことが起きる

    69: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:52:35.26 ID:2MQXkWY70
    肉を食べられなくなるのかね

    73: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:53:39.92 ID:M1GvCAiC0
    20年前にMMRでやってたじゃん。

    何を今更。

    86: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 18:57:12.88 ID:cL4gMJbp0
    狂牛病の鹿バージョンだね。
    いろんな動物が感染するなら、正式な病名を付けたらいいのに。

    101: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:06:29.67 ID:NUOXyOgf0
    その鹿は何を食べてプリオンを摂取してしまったのかね?

    105: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:09:47.50 ID:SsSFY65U0
    鹿の肉なんてそれほど食わないから、鹿肉食うの禁止すればすむ話じゃね?
    そこまでして鹿肉食いたい人もおらんだろ。

    114: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:14:16.73 ID:u7i0TRNR0
    >人間が狂牛病を発症している牛の肉を食べると、それは人間の脳でプリオンを作り出す。
    >アメリカ食品医薬品局によると、2016年、この症状で231人が死亡している。

    まじか・・・

    118: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:16:32.16 ID:WEs0zk2m0
    なんか怪しいな
    新たな生物兵器作りやがったか?


    123: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:18:19.23 ID:JfF0/j+b0
    肉食やめよっかな

    138: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:24:17.06 ID:qgnGKPXp0
    狂牛病とかこれとか草食動物だからゾンビっぽいで済んでるけど
    肉食獣にもこれに類する病気が生まれたら
    ほぼゾンビだよね

    151: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:38:02.50 ID:SsSFY65U0
    鹿を見たらバイオテロリストと思っといた方がいいのか。
    とりあえず日本ではまだ見つかってないんだろ。
    とはいっても、こういうのは時間の問題なのかな。

    164: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 19:53:19.44 ID:p5Bc2qq60
    狂牛病みたいだな
    北米の鹿なんかまず喰わないからダイジョブだろ

    169: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:00:18.13 ID:T/btjlPi0
    よく近所から鹿肉貰うけど、この記事みたらあまり良い気がしないな

    173: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:12:24.63 ID:rwdzc2yy0
    モンタナ州のCWD対策組織の元コミッショナーによると、有効な対策はオオカミだそうだ
    最高の自然防御であるとのこと
    狂牛病の牛と同じで感染したシカは足がガクブルになるから逃げ切れずに感染個体から先に食われていくんだろう


    Wolves: The ‘Best Natural Defense’ Against Chronic Wasting Disease
    https://nywolf.org/wolves-the-best-natural-defense-against-chronic-wasting-disease/
    > Yet former Montana Fish and Wildlife Commissioner Gary Wolfe still went on the record last Friday stating that
    > wolves “are the best natural defense” for the spread of CWD.

    195: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:29:34.14 ID:EZHLyYMS0
    >>173
    モンゴルでもオオカミはヒツジの医者だと言われてるらしいね
    オオカミの嗅覚は人間には分からないくらい初期の病気個体でも嗅ぎつけて的確に狙うから
    ある程度食われた方が病気の蔓延が予防されてかえって損害が小さいんだとか

    230: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 21:18:30.55 ID:36TM1fre0
    >>173
    感染したトナカイを大虐殺したノルウェーってオオカミいなかったっけ?
    と思って調べたら絶滅しかかってるのな
    こりゃ人災だろ

    WWFがオオカミ射殺阻止のためにノルウェー政府をまた提訴 57頭中42頭処分か
    https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20171214-00079304/

    235: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 21:28:12.47 ID:rwdzc2yy0
    >>230
    あったあった、これな

    ノルウェーでトナカイ版「狂牛病」、2000頭を殺処分へ
    http://www.afpbb.com/articles/-/3127583

    177: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:15:37.88 ID:rwdzc2yy0
    2018年のCWD発生状況
    no title


    北米のオオカミ分布図
    no title


    確かに元コミッショナーの言う通りオオカミの分布地ではほとんどCWDの発生が見られないのが分かるな

    186: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:24:00.18 ID:losKIQfw0
    >>177
    狼すげえな
    大神の名は伊達ではないということか

    202: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:35:13.18 ID:w1AG4Bwv0
    >>177
    ワイオミング州の西側、狼がいるところだけ白くてワロタ

    216: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:49:53.40 ID:C3es4EjX0
    >>177
    びっくりするくらい分かり易く境界ができてるな
    人間はまだまだ自然の力には及ばないな

    180: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:19:42.91 ID:/XPxLFtk0
    まったく、プリオンさんには敵わねえなあ

    196: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:30:49.78 ID:ctJqBMXe0
    これがきっかけなのk

    204: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 20:36:29.41 ID:MisGrNuS0
    アメリカ産はこえーな

    252: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 21:52:33.83 ID:iHEz1th70
    ヤバイやん(;o;)

    295: 名無しさん@1周年 2018/01/27(土) 07:46:11.62 ID:NoUl1v8g0
    飼料に肉骨粉を混ぜるような
    人間ガーという話だと思ったら
    自然界でもあるのか

    250: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 21:44:26.43 ID:bzcpb5e50
    マジ怖い

    引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516958849/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:12 ID:or9nic1v0*
    疫病はもういらん。
    2  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:25 ID:ZMI5rob70*
    羊だとスクレイピー、牛だと狂牛病、人間だとクールー病とかクロイツフェルト・ヤコブ病とかいうやつか
    3  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:26 ID:3VbgfHiK0*
    マウスとサルに感染するのは確認されたみたいだけど、鳥が感染および媒介するかどうかで影響範囲が随分変わってくるな
    4  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:27 ID:J8kZ1B4p0*
    「ミストちゃんねる」とかで取り上げられそう
    5  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:36 ID:iGy4uDn80*
    ヴィーガン
    6  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:42 ID:KW1lAve40*
    4年前の記事か。
    今どうなっとんのやろ。
    7  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:49 ID:hM0J12Yw0*
    >有効な対策はオオカミだそうだ

    ああ、なるほどね
    こういうのが自然発生して種を超えて感染するなら何故今まで何万年もの間異常プリオンによるパンデミックが起きなかったか疑問だったけど天敵がそれを防いでたわけだ


    この100~200年で人間の活動範囲が飛躍的に拡大して種の数のバランスが崩れた結果人知れず処理する役目の捕食動物が居ないので今回明らかになったというわけか
    8  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:49 ID:QKw.Fvyg0*
    日本でも基地外国人が故郷の味を日本でも食べたいとゴネて輸入して広まるからな...
    知っててやる奴もいそうだ。現に豚コレラもそんな感じだし
    9  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:53 ID:YkwzLaM90*
    普通にヤコブ病やん
    こういうプリオン病はまだ対策発見されて無いよな
    10  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:53 ID:QCLBcQrm0*
    なんだ脳スポか
    11  不思議な名無しさん :2022年06月08日 21:57 ID:WGHndY3K0*
    これプリオンってタンパク質からなる感染性因子だけど実質ウィルスだろ。
    12  不思議な名無しさん :2022年06月08日 22:01 ID:xci1xVRD0*
    あれだろ?
    唾液からも感染して、土壌に一年近く潜伏して、熱通しても感染力衰えないやつ
    地獄やん
    13  不思議な名無しさん :2022年06月08日 22:01 ID:YkwzLaM90*
    普通は肉を食ったりしないと伝染らない筈だけどな
    狂牛病は肉骨粉から伝染した訳だし
    鹿同士はこの糞が原因なのかな
    14  不思議な名無しさん :2022年06月08日 22:02 ID:xci1xVRD0*
    ※4
    とうの昔に解説されてるぞ
    15  不思議な名無しさん :2022年06月08日 22:04 ID:vzVY3q730*
    話は聞かせてもらったもうすぐ世界は滅亡する
    16  不思議な名無しさん :2022年06月08日 22:09 ID:8OWap8nu0*
    昔、何時何分何秒と聞かれたときにスポンジ肉骨粉狂牛病と答えるのが一瞬流行っていたことを思い出した
    調べても出てこないからローカルネタだったんだろうな…
    17  不思議な名無しさん :2022年06月08日 22:17 ID:.NvtTBuF0*
    人間の認知症で乱暴になった人もゾンビだと思ってるわ。人を傷つけることがコミュニケーションだと思ってるだろ。
    妄想ばかり言うし。
    18  不思議な名無しさん :2022年06月08日 22:25 ID:o60Khg5a0*
    奈良終了のお知らせ
    19  不思議な名無しさん :2022年06月08日 22:36 ID:NyrfiO5D0*
    オオカミが感染肉食べてもこの病気に感染しないのは何で?
    20  不思議な名無しさん :2022年06月08日 22:43 ID:RKqKKPhY0*
    2021年3月カナダ放送協会がヤコブ病に似た症状を示す未知の病気の症例を確認したという医療機関の内部情報を入手したと発表
    2015年から2020年までに42例、うち5人死亡。特定地域でのみ確認されているが原因は不明
    21  不思議な名無しさん :2022年06月08日 23:30 ID:qIHQ3dYh0*
    アルツハイマー病の原因物質はアミロイドβというプリオンなので、感染性があるのも紛れているんじゃないかと恐々とされている
    22  不思議な名無しさん :2022年06月08日 23:35 ID:7XmcsvBE0*
    >>19
    感染するけどオオカミを食べる動物はいないから広がりにくい
    23  不思議な名無しさん :2022年06月08日 23:35 ID:BweXr5Br0*
    BSEみたいな?
    24  不思議な名無しさん :2022年06月08日 23:46 ID:SDVB26HW0*
    >>4
    知らん!
    ミストバーンなら正体も知ってるけどな
    25  不思議な名無しさん :2022年06月08日 23:59 ID:kD3VkMlm0*
    なぁにかえって免疫力がかゆうま
    26  不思議な名無しさん :2022年06月09日 00:41 ID:CORQgIub0*
    プリオンて共食いを防ぐためのプログラムなんだろ
    27  不思議な名無しさん :2022年06月09日 00:46 ID:GA19SMvy0*
    >>1
    スレの日付見ろよ低脳
    28  不思議な名無しさん :2022年06月09日 01:15 ID:1MNnPV.j0*
    病原性は毒性のあるタンパク質って感じで理解できるけど、なんで増殖するんだろうな
    29  不思議な名無しさん :2022年06月09日 01:25 ID:b1IGnNYe0*
    奈良やべえ
    30  不思議な名無しさん :2022年06月09日 01:26 ID:b1IGnNYe0*
    何で今更2018年のまとめてるん?
    31  不思議な名無しさん :2022年06月09日 02:22 ID:CLNJtYTr0*
    NTRの幻覚見せられるんか
    32  不思議な名無しさん :2022年06月09日 02:37 ID:srqNZGVw0*
    >>31
    鹿を寝取ると感染するらしいな
    33  不思議な名無しさん :2022年06月09日 03:09 ID:cDUu9hwj0*
    何を今更 って表現ネタでも嫌いやわ
    34  不思議な名無しさん :2022年06月09日 03:27 ID:mIYsTmI10*
    >>22
    え、オオカミを犠牲に的な??
    なにそれオオカミさん達反乱起こしてええよ……
    35  不思議な名無しさん :2022年06月09日 03:49 ID:4WKpEa4F0*
    >>18
    奈良はそもそもマダニがヤバいから
    鹿とあんな風に接触するのは本当はまずいんだよ
    36  不思議な名無しさん :2022年06月09日 07:54 ID:b4vdCeg50*
    >>7
    オオカミはプリオンに耐性があるんかいな?
    37  不思議な名無しさん :2022年06月09日 09:35 ID:GrofqKiQ0*
    >>16
    はじめて聞いたわw賢いな
    九州民
    38  37 :2022年06月09日 09:36 ID:GrofqKiQ0*
    >>16
    鼻血デンプン画ビョウやった…はず
    39  不思議な名無しさん :2022年06月09日 10:29 ID:ckEGUpZJ0*
    牛と豚と鶏以外は食べるの禁止にしろ

    昆虫食とかやってるバカもやめさせろ

    奈良県浄化しよう
    40  不思議な名無しさん :2022年06月09日 10:35 ID:pykdV2Me0*
    >>36
    肉食動物は消化器が強いからプリオンタンパクも分解しちゃうんだろう
    41  不思議な名無しさん :2022年06月09日 10:39 ID:pykdV2Me0*
    >>28
    がん細胞の悪性新生物って呼び名は正体が分からなかった頃の名残だけど、プリオンは本当に悪性新生物な雰囲気あるよな
    42  不思議な名無しさん :2022年06月09日 10:50 ID:48Zm4i4l0*
    ワクチン早くーー
    43  不思議な名無しさん :2022年06月09日 11:05 ID:ytUxs7cu0*
    >>36
    種の壁ってもんがあって、基本的に他種には感染しづらい。
    あくまでしづらいだけだから母数が増えると倍倍ゲームで洒落にならんくなる。
    それが狂牛病だった。
    44  不思議な名無しさん :2022年08月20日 04:43 ID:ORPwYwUm0*
    ビルゲイツが人工肉の開発にかなり投資してるときいたけど、まさかな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事