不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    129

    【閲覧注意】アニサキス大繁殖、日本の刺身文化がとんでもないことになっている模様・・・



    22259670_s


    1: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:06:26.16 ID:j+mcQlZ3M
    神奈川県川崎市にある鮮魚店では、さまざまなアニサキス対策が行われていた。二子新地鮮魚店 魚市の営業統括部長である薦岡慶祐さんは「10年くらい前から比べると、すごく増えたと思う。本当に多いときは、半身で5~6匹出てくるときもある」と語る。

    (省略)

    この日仕入れたばかりの、生のサバをさばいていると、やはりアニサキスが潜んでいた。

    「(身の)中にいるのは、僕はちょっと表面削って、身の色が変わっているところを探す。こうやって削っていくと、中に(アニサキスが)出てくる。普通の人だと、見落としちゃうんじゃないかなと思う」と話す薦岡さん。アニサキスが1匹見つかると、身をほじくり返し、アニサキスを取り除く。この後、さばいた魚は総菜用に加熱調理を行い、安全管理を徹底している。

    ※全文、詳細はソース元で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/25d0f2bddce14b701880aa9eccead5f670b57a54

    3: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:06:54.74 ID:j+mcQlZ3M
    これもう無理じゃね?

    4: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:07:11.66 ID:j+mcQlZ3M
    半身で5、6匹て

    5: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:07:33.17 ID:j+mcQlZ3M
    そんなんワイらじゃどうにもならんやん
    見つけられるわけない

    6: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:07:53.97 ID:uXL1TP7A0
    意外と漁師やってるやつはあたったりしないんだよなぁ

    25: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:10:11.08 ID:Q2pQT0aJ0
    >>6
    基本的に超新鮮なうちに捌けばアニサキスは内蔵内にとどまって身には入ってこないからな

    27: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:10:30.70 ID:z4onM05h0
    >>6
    アニサキスは魚が生きてる間は臓器にいて宿主が死んだら身に移動するから活けからすぐ食えば普通はあたらん

    8: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:08:16.65 ID:+8X8a9Wo0
    生のサバとか絶対あかんやろ

    9: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:08:22.30 ID:FbRUC4PBa
    アニサキスはあたらん人はあたらんから

    10: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:08:43.50 ID:4cEHSmDKM
    味は落ちるけど冷凍して解凍すれば大丈夫なんやろ?

    15: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:09:08.42 ID:/943oX+F0
    正露丸が効くらしいけどほんまか?

    20: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:09:44.06 ID:va8hc63HM
    >>15
    濃度がなぁ


    271: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:36:53.55 ID:7Ay4zzKH0
    >>15
    ホンマやで

    「アニサキス症の予防・症状改善のための薬剤としての活用に関する特許」
    https://www.seirogan.co.jp/dl_news/file0095.pdf

    18: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:09:25.71 ID:f/1iQ8/L0
    鯨増えてるのと関係あるんだろ
    生態系分からず巨大生物保護する無能

    22: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:10:06.45 ID:L96KKfiC0
    >>18
    関係あるソースは?
    君の感想かな?

    44: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:12:24.93 ID:KlhnixWL0
    >>22
    ニュース読んでないやな
    そいつの感想ではないぞ

    【独自】「アニサキス」急増なぜ?食中毒相次ぐ…クジラ数要因か “殺虫装置”開発も
    https://news.yahoo.co.jp

    62: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:13:59.98 ID:L96KKfiC0
    >>44
    で、学術的ソースは?
    逃げずに出せよ

    291: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:38:58.24 ID:NSiyjEjm0
    教授の仮説(説得力はある)で話してるだけなのにソースソースってアホなんかこいつは
    最近ソースって言葉覚えたやろ

    314: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:40:56.43 ID:JwpfzIGe0
    >>291
    電気系の研究者やからまあ突っ込み所はあるやろ
    ちゃんとした海洋研究してる人が論文出してたわ
    https://nazology.net/archives/54621

    1978年から2015年までの約40年間の間に、魚介類に寄生していたアニサキスの量は283倍増加だってさ

    334: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:42:27.54 ID:BhDVJHFcM
    >>314
    増え過ぎて草

    19: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:09:28.89 ID:a1ptMK/Ea
    よく噛んで食え

    333: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:42:23.89 ID:h+2H84IB0
    >>19
    よく噛む程度ではアニサキスは殺せない

    30: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:10:48.74 ID:L96KKfiC0
    100円寿司とか行く奴マジで気がしれない

    50: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:13:08.70 ID:yPSkp+yN0
    >>30
    高い安いあんま関係ない
    安い方が冷凍してる分安全

    49: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:13:04.28 ID:2T88CnzL0
    鯖の水煮缶の中に刺身のつまみたいにゴッソリ入ってるの見て引いた

    93: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:16:30.49 ID:IvYhOM2J0
    >>49

    これ観た?

    サバ缶1つにどのくらい寄生虫が入ってるか数えてみた【アニサキス】
    https://youtu.be/z1V1qgx0Bwg

    88: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:16:00.13 ID:1AD8Lh270
    ちなクジラの腸
    no title

    95: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:16:36.23 ID:yvgUKrT60
    >>88
    これマ?

    122: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:19:33.31 ID:izdoUEvs0
    >>88
    こんだけ集られたらアニサキスに持っていかれる栄養も馬鹿にならんのちゃうの?
    なんか共生関係なのか?

    91: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:16:25.26 ID:PyIcW2Rm0
    >>88
    お腹イタイイタイやろこれ

    108: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:17:27.04 ID:yPSkp+yN0
    >>91
    魚の腸はアニサキスが安心できる環境だから暴れないんやで

    89: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:16:03.74 ID:kYirOsuD0
    熊本大学が、画期的な装置を開発しました。
    それが、“アニサキス殺虫装置”です。
    仕組みは、1万5000ボルトという雷レベルの電圧を、100万分の1秒という一瞬だけ流すというもの。これでアニサキスは、99.9%死んでしまいます。
    すでに、プロトタイプが去年から実用されていて、2025年以降、量産販売の準備に入る見通しです。


    これでいけるやん!

    97: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:16:40.80 ID:P9wM6wrO0
    >>89
    人も死ぬんじゃないのこれw

    101: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:16:58.12 ID:PyIcW2Rm0
    >>89
    3年間はお刺身食べれないの😢

    99: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:16:52.16 ID:mFv0URAG0
    九州の方だとサバを生で食べるアホみたいな文化あるけど
    あれアニサキス大丈夫なんかな?

    125: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:19:51.92 ID:2O0hoQvG0
    >>99
    西のサバはアニサキスが寄生してない
    全くのゼロではないがね

    340: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:43:09.86 ID:DHvAxkrp0
    >>99
    アニサキスにも種類があって西の方のは魚が死んだ後も内臓にとどまるからすぐに取り除けば筋肉にまではいかないんよ

    102: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:17:13.67 ID:JwpfzIGe0
    学術的というかなんでクジラが増えたからアニサキス増えたと推測したのかの根拠は欲しいな
    記事だとそこ省かれてる

    113: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:18:17.20 ID:b7/SEinJ0
    >>102
    クジラはアニサスキの最終宿主やからな

    117: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:18:52.62 ID:JwpfzIGe0
    >>113
    それ根拠としては微妙やない?

    129: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:20:35.53 ID:b7/SEinJ0
    >>117
    なんでそう思うんや?

    142: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:21:35.86 ID:JSbgsQl30
    >>117
    アニサキスは魚の中では繁殖しない
    鯨やイルカ等の海棲哺乳類のなかで繁殖するんや

    110: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:17:58.01 ID:Snlv7jP1a
    スーパーで売ってる刺身用の魚よう食ってるけどあれは問題ないんよな?

    132: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:21:02.80 ID:J+8nJ48l0
    >>110
    スーパーで売ってる刺身でアニサキスになったってごくまれにニュースになる程度やから大丈夫やろ

    121: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:19:22.60 ID:sB00YzOp0
    何にでも寄生するわけしゃないし冷凍や加熱で死ぬんやろ?
    でもサバ缶が高確率でアニサキスまみれとかになりそうで怖い🤢

    126: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:20:15.41 ID:IvYhOM2J0
    >>121
    鯖缶は大丈夫
    煮てる系なら


    133: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:21:12.98 ID:j+mcQlZ3M
    クジラの腸内
    no title

    145: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:22:24.52 ID:yvgUKrT60
    >>133
    スパゲッティより太くなるんやな

    218: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:31:07.60 ID:NSiyjEjm0
    ほんまに増えとるな
    no title

    ちょっと読み取りづらいけど最近は横ばい
    no title

    256: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:35:00.10 ID:Oc+Ossoj0
    アニサキスってサバ以外の魚にはおらんのか?

    280: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:37:56.22 ID:IHNpubaw0
    >>256
    アニサキスはサバ以外にも寄生できるらしく、増えてるらしい
    イカにすら入れるんだから最終宿主の鯨の餌になる魚ならなんでも行けるわなそら

    406: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:49:50.11 ID:wVHWD5jp0
    アニサキスって胃に噛みつくことで物理的に苦しむのかと思ったらちゃうんよな
    胃に噛み付いてからのアレルギー反応なんやって

    411: 風吹けば名無し 2022/06/12(日) 09:50:13.52 ID:Hb9YIgdf0
    胃に穴開けられたらどうなるの?怖!

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654992386/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:11 ID:ekDXBVTo0*
    100円寿司とか行く奴マジで気がしれない

    ↑くりーむ上田がいいとこの寿司屋でアニサキスにあたったからあんま関係ないな
    2  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:13 ID:JOz2dJd90*
    終わりだよこの国は
    3  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:13 ID:nBsF8Kag0*
    生の魚を食べるキチガイ土人じゃっぷ(笑)
    4  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:14 ID:GRLuKOMH0*
    むしろチェーン店の寿司は100%冷凍だから安全
    5  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:14 ID:CT3pIEkL0*
    なんか寄生虫いない養殖サバのブランドあった気がする
    6  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:16 ID:2.g.ArKL0*
    この前鱈に入ってたわ
    7  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:17 ID:ZOAA05cb0*
    無知なバカが増えたからじゃない?
    8  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:18 ID:y0q2t38k0*
    安いところなら冷凍使ってるから逆に安心なんだよな。
    下手に新鮮な方が怖い。
    9  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:18 ID:63oCio.N0*
    >>1
    逆に安い寿司屋はほぼ冷凍だからアニサキスに関しては安全だぞ?味は知らん
    10  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:20 ID:3qTtL.KC0*
    漁業に影響が出るとオーストラリアが鯨を虐殺したりして。
    11  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:23 ID:63oCio.N0*
    生をなんでもありがたがるのがいかん
    少し良い料理屋でいい鯖が入ったので刺し身でどうぞとか言われたから悪いけど火を入れてくれない?とか言ったら断られたから箸つけなかった
    12  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:24 ID:0ZDnwalP0*
    >>3
    レッテル貼と煽りで相手が無言になれば勝利!
    レス乞食の対戦相手募集中
    13  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:24 ID:.aAcH3v90*
    当たったことあるけど
    ガチで立ってられなかったわ
    何かに掴まってないといかんくらいキツい
    脂汗ってホンマに出るんやなって思った
    14  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:25 ID:rnuNJ8Ri0*
    特許と論文を一緒にすなドアホ

    特許:ようわからんけど金儲けに使う場合の権利
    論文:科学的な証明
    15  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:25 ID:GkRXTu9O0*
    なめろうにすれば刻まれるからいけるやろ
    16  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:31 ID:E3qKg.OX0*
    お店はしっかり冷凍保存してる事をどんどんアピールして欲しい
    ワイは生よりそっちを選ぶよ
    17  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:35 ID:a33CgGaJ0*
    おまえら、鯖缶1缶でいいから適当に買ってみろ
    身ほぐしたら多ければ10匹くらい細長い寄生虫出てくるぞw
    18  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:41 ID:3zOw71DO0*
    >>3
    韓国も食うやん。誰目線だよ
    19  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:42 ID:d5NWPpsZ0*
    >>3
    水道水から寄生虫出てくる国w
    20  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:44 ID:ekDXBVTo0*
    そういやツイッターで
    アニサキスはコロナワクチンで注入された寄生虫!
    って主張してるやついたな

    サバがワクチン打つわけねえだろ
    21  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:55 ID:yh2ulvQ90*
    薦岡さん「俺じゃなきゃ見逃しちゃうね」
    22  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:56 ID:w1pgMpFa0*
    クジラや海獣が多い北海道東北の太平洋側はアニサキス汚染がひどい
    サンマやホッケ、サバはヤバいね
    日本海側、東シナ海はあまり汚染されていないので産地見てなるべくそっちのものを買っている
    23  不思議な名無しさん :2022年06月12日 14:58 ID:LKtu7.p80*
    昔ながらの冷凍
    鮮度抜群の電撃
    料理が変わるが衛生的にも優れた湯煎
    腹痛と戦い最悪だと死ぬ刺身

    好きな物を選べ
    24  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:04 ID:99Fa5qkb0*
    だからきっちり酢で締めるのが伝統的手法やろ。これは江戸前寿司でも同じで本来は醤油や酢にどっぷり漬けて殺菌するもんや。昨今のなんでも新鮮が良いって風潮の方が間違ってる
    25  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:05 ID:WnODwSu20*
    ブリのステーキ食べたら違和感あって、口から異物だけつまみ出したら
    ミミズみたいなのが数本出てきてトラウマだわ

    一見何もついてないから、一口食べたらまた違和感あって…ヴォエ
    26  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:06 ID:bWHXcjNB0*
    >>24
    アニキサスは酢では死なない
    熱するか凍らすか物理ダメージ与えないと
    27  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:11 ID:DS1.f.560*
    こういうの見ちゃうとしばらく食べられなくなるw
    28  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:13 ID:x.qsXuwv0*
    現状は日本以外困ってないんか?
    海外では被害ないんかな
    29  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:14 ID:2E7Gmqg40*
    クジラの腸内初めて知ったー。
    アニサキス大繁殖の一理あるかもしれないね。

    どうしても食べたい時はもう運で。

    そうじゃないときはしばらく
    焼きや煮で生食を避けてたらいいんじゃない?
    30  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:20 ID:iDJzyBBi0*
    ネテロ会長「やっかいじゃのう」
    31  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:20 ID:0xkarq6z0*
    科学博物館で鯨の腸見たのいまだにトラウマ
    32  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:21 ID:.oLU4e1N0*
    流通過程で凍らせる魚は安全や
    サーモンなんかはお勧め
    33  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:22 ID:.oLU4e1N0*
    生食の魚は全部凍らせることを義務化してくれ
    レバーみたいなことになるよりはマシやろ
    34  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:22 ID:xaV1K8Bp0*
    よく噛めば良かろうもん
    ただの蛋白質よ
    35  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:25 ID:L9niF1e80*
    >>4
    寒い寒いなのであった
    36  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:26 ID:L9niF1e80*
    >>26
    ビリビリも忘れるな
    37  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:31 ID:zG5evXri0*
    >>24
    酢じゃアニサキスは死なないんだぞ
    酢締めのサバ食ってアニサキスにやられた奴が先日出たばっかや
    その勘違い広まってるから認識改めた方がいい
    38  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:34 ID:nWnedm090*
    わさびはどうだろう
    39  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:35 ID:Af2i.i1j0*
    ずっと兄貴刺すと思ってた
    兄さキスだったんだね
    40  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:38 ID:csheHbGP0*
    >>23
    缶詰でええかな
    41  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:39 ID:csheHbGP0*
    >>28
    生食文化がないとこがほとんどやから
    移動に冷凍するし、食べるのに加熱処理しちゃうからね。
    42  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:42 ID:8Gs.H0Gh0*
    今年は魚が豊漁なのか安くて美味いのに勿体無いな
    43  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:44 ID:LAet7gTq0*
    >>27
    今までの人生で魚食ったこと無い奴以外は大抵アニサキスも食ったことあるはず
    気づいてないだけ
    44  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:52 ID:uwH4oK8o0*
    鯖缶は圧力鍋でボイルしてるからそれで生きてたらそいつはアニサキスではない何かのエイリアンや
    45  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:56 ID:cPFQxZjJ0*
    クジラが最終的な宿主になるならクジラ増えた方が良くない?
    46  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:58 ID:0xkarq6z0*
    >>44
    生きてなければいいって問題じゃないのー
    タヒんだ寄生虫食べてるかもっていうのが無理なの
    47  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:59 ID:p17Rub.M0*
    15,000Vか
    新幹線の架線ちょっとかするだけでええな
    48  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:59 ID:HPalmmUT0*
    アニサキスは鮮度が如何に良くても身に入ることあるからあんまり過信すんなよ、締めた瞬間から動く可能性はある
    大人しく焼くなり煮るなり急速冷凍するなりしてから刺身で食べろ

    個人的には魚は火を通した方が美味いと思うから無理に刺身で食べなくていいと思うがな
    49  不思議な名無しさん :2022年06月12日 15:59 ID:ZxZBVYrD0*
    >>9
    寄生に関しては安心だがアニーの死体でアレルギー発症するパターンもあるから確実とは言えない
    火を通せばアレルゲンのタンパク質も完全に変性するから安心だけど冷凍で壊れる程度だとまだダメらしい
    50  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:00 ID:HPalmmUT0*
    >>24
    お前みたいなんが当たるんや
    51  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:00 ID:x8407e1G0*
    どうしても気になるって人は冷凍するか冷凍ものを買えばいい
    52  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:02 ID:uwH4oK8o0*
    >>45
    卵をいっぱい抱えた巨大なクジラの群れから一斉に放たれる大量の幼生アニサキスちゃん達
    53  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:03 ID:HPalmmUT0*
    >>46
    もう魚食わんほうがいいわ
    54  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:04 ID:3.LZHpqu0*
    アニサキスはクジラの体内で卵を産み、クジラから排出された卵を、また魚が食べるという連鎖。
    だからクジラが増えればアニサキスも増えるわけだ。
    55  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:06 ID:rKg705tH0*
    >>22
    九州から能登半島位の日本海側にいるアニサキスはアニサキスピグレフィー率がほぼ100%で、こいつは宿主の死後に身に移動する確率が太平洋側のアニサキス(シンプレックス)の1/100(シンプレックスが3~10%)やから、ちゃんと取り除ける確率が高いから生でも比較的安心なんやと。
    56  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:07 ID:ijaxqr6F0*
    九州だと釣った鯖の刺し身食いまくってるが、30年以上一度も当たってない…当然ワタはその場で捨ててる
    一度ダ○レックスで買った他県産激安しめ鯖でやられたから、処理が信用出来ないスーパー等では買わなくなったなぁ…
    57  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:10 ID:ijaxqr6F0*
    >>46
    農薬散布された野菜にすら寄生虫なんて着きまくってんのに何食べて生きていくつもりなん(´・ω・`)?
    58  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:11 ID:pcbJ65y.0*
    >>45
    終宿主のクジラやイルカの腸で大繁殖してその糞から海にでてオキアミとかが食べてそれを食べた小魚に寄生する。アニサキスが増えないためには繁殖場になるクジラやイルカが多くないほうが単純に良い。
    59  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:15 ID:T46jBP0W0*
    >>25
    ブリ糸状虫かな?
    昔は新鮮な(冷凍していない)ブリの証明として客に生きたまま見せる寿司屋もあったとか
    60  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:18 ID:NaaQJcE40*
    >>55
    面白いね
    海水温の関係で習性が変わるのかな
    61  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:19 ID:dbz3mzzj0*
    >>19
    奴等自体が寄生虫みたいな物だから…
    62  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:30 ID:pVaPyXri0*
    ソースは?
    ソースは?

    アニサキスにソースかけて食っとけ!
    63  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:46 ID:qV6biLSM0*
    スレの中にクジラ経ことキリスト教が出てきて本当に馬鹿としか思えない
    アニサキスの最終宿主がクジラじゃない学術論文出せ?ソース?
    そんなもん常識的な分野だろうが、なんでもかんでもソースソースで
    議論終わらせようとすんなカルト宗教が
    64  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:49 ID:rCG0Lj.s0*
    >>62こいつ大学とか通ったことなさそうなのに学術的なソース求め店の草
    65  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:53 ID:57l7Caf00*
    同僚の父が漁師だけど船の上で釣った魚をすぐに刺し身にして食べる事はしないって言ってた。冷凍して解凍させてから食べるって。テレビで映えのためにあの演出してるのがアカンのと違うか?
    66  不思議な名無しさん :2022年06月12日 16:55 ID:lShZM2bW0*
    くじらさんは ぽんぽん痛くならないの??
    67  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:03 ID:8SipyH5V0*
    冷凍すれは100%死ぬから問題ないやろ
    68  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:08 ID:qYwdCf1q0*
    海外に刺身広めた日本
    将来賠償請求されそう
    69  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:08 ID:8Gs.H0Gh0*
    >>46
    常温保存した麺類や粉類も小さな虫だらけだからやめとけよ
    70  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:10 ID:a1rWztCH0*
    加熱してもアレルギー起きる可能性無かったっけ?
    71  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:11 ID:ZhvH7m.t0*
    >>66
    ならない
    クジラのお腹はアニさんにとって居心地良いから人間と違って噛みついたりしない
    72  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:13 ID:8Gs.H0Gh0*
    >>11
    それは生が美味いから生で出してるだけだろ
    お互いの為にもう行くべきじゃない
    73  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:20 ID:00gsDMPt0*
    サバ刺し身で食えるの九州くらいやろ
    74  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:23 ID:kPgE9.Y20*
    麦や米を増やせば人口が爆発する
    乳牛を増やせばメタンガスが増える
    鯨を増やせばアニサキスが増える

    そんなに分かりにくいことかな
    75  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:39 ID:WWGwTd2d0*
    アニサキスに電撃する奴を船に積むことを強制すればええんちゃうんか?
    76  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:41 ID:LKtu7.p80*
    >>25
    よく噛んで食べたら所詮はたんぱく質よ。その後の容態は知らん
    77  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:47 ID:ZK8zKoHv0*
    釣った魚生で食べるけど、アニサキスなんていたことない
    場所によるんじゃない?
    78  不思議な名無しさん :2022年06月12日 17:49 ID:MxDC2eEg0*
    ぽんぽんイタイイタイなのだった
    79  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:06 ID:KwlfB7bF0*
    最近、刺身食うと次の日お腹を下すんだがアニーちゃんのせいなのかも・・・
    80  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:13 ID:gf3T3fTm0*
    アニサキス殺虫装置はよ
    81  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:20 ID:osjfFb4E0*
    >>1
    兄貴、刺す

    兄先酢
    82  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:25 ID:nKOrtweK0*
    >>49
    実際鯖アレルギーだと思ってたらアニサキスアレルギーだったって事は結構あるみたいだしね。
    83  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:27 ID:nKOrtweK0*
    >>10
    まあ普通にそうなるだろ。
    対岸の火事だから綺麗事ほざきとるだけのクズ共やからな。
    84  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:29 ID:nKOrtweK0*
    >>23
    鯖なら塩焼きやろ。
    85  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:31 ID:nKOrtweK0*
    >>34
    加熱調理したやつはな。
    生だと「お前いつまで噛んでんだよ」ってレベルで噛まないといけないぞ。
    86  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:32 ID:nKOrtweK0*
    >>46
    ミネラルウォーターなんかも微生物だらけやぞ。
    87  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:34 ID:nKOrtweK0*
    >>45
    アニサキスを人に例えたらクジラは団地や。
    団地増えまくったら人増えまくるやん?
    88  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:36 ID:nKOrtweK0*
    >>70
    アニサキス症は生きてるアニサキスが原因。
    アレルギーはまた別の話。
    89  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:38 ID:nKOrtweK0*
    >>79
    それ関係ないで。
    アニサキスならお腹下すですまんわ。
    90  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:40 ID:nKOrtweK0*
    >>3
    生食ってのはどこの国にもある食文化なんですが…
    それを魚だけとか偏見持つお前の知能がキチガイ土人やわ。
    91  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:43 ID:fk6pjWNH0*
    >>85
    最近よくこれ言ってるやついるけどソース知らん?
    92  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:44 ID:nKOrtweK0*
    >>22
    秋刀魚ヤバいのか。
    ワタを喜んで食ってる奴はかなり危険なんやな。
    93  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:45 ID:nKOrtweK0*
    >>91
    お前が何を求めてるのかが解らんわ。
    94  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:50 ID:Ae2.tLOc0*
    >>46
    人の皮膚も顔ダニなどの寄生虫だらけだでよ
    95  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:52 ID:fk6pjWNH0*
    >>93
    最近よく噛んでも死なん言ってる奴がいるからそういう類の話やと思っただけや
    違ってたらすまんな
    96  不思議な名無しさん :2022年06月12日 18:52 ID:SuHNG7r20*
    >>17
    で?
    気になるなら食わなきゃいい。
    俺は気にしないから食うけど。
    97  不思議な名無しさん :2022年06月12日 19:10 ID:tc8EuUoA0*
    乱獲前はもっと多かったわけだからな
    昔は新鮮な魚を長距離運べたわけでもないから事情が違うけど
    98  不思議な名無しさん :2022年06月12日 19:12 ID:3pqNrN1o0*
    こういうの考えると魚は加工品や裁いてもらった方が安心できるよなぁ
    99  不思議な名無しさん :2022年06月12日 19:40 ID:erZCnPJz0*
    鯖が傷みやすい話とアニサキスの話がごっちゃになっている人もいるな。
    100  不思議な名無しさん :2022年06月12日 19:57 ID:UVIwaWRO0*
    >>10
    やるわけないだろ。
    生で食う場合でも冷凍するなら問題がほぼなくて
    しかも摂食により宿主を変えるってことはクジラが魚の数自体を増やしてる面があるってことだ。
    101  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:05 ID:gQjDG3Dx0*
    アニサキスを食中毒に入れるのはどうかと思うけどな
    102  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:22 ID:3qTtL.KC0*
    >>100
    後半、何を言ってるかわからないんだが。鯨は魚を食べるしかも体がデカいから魚資源が減ってるんじゃないかって言われてるのに。
    103  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:24 ID:3qTtL.KC0*
    >>23
    つか、俺は今、クジラ刺を食ってるんだが。
    104  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:27 ID:3qTtL.KC0*
    >>32
    ノルウェー産ナガスクジラなら冷凍だよね。ね、
    105  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:28 ID:3qTtL.KC0*
    >>69
    ちっちゃいビンの七味とか何日で別物になるんだっけ。
    106  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:30 ID:nKOrtweK0*
    >>95
    噛んで死なん訳じゃなく噛めない(確実でない)ってのが正確な表現や。
    解りやすく言うとちりめんじゃこを大さじ1杯口に含んで10数回咀嚼して吐き出してみな?原型保ててないのがどれだけいるか確認すればちりめんじゃこよりも小さいアニサキスを噛みきる事がどれだけ大変か解るから。
    107  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:31 ID:tc8EuUoA0*
    半年ほど前ネイチャーに載ってた研究論文でヒゲクジラがかつての乱獲で減ったことで主食のオキアミも大きく数を減らしたのがわかったってあったな
    108  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:31 ID:3qTtL.KC0*
    >>45
    クジラが増えたからアニサキスの寄生先が多様化してるって話だぞ。体の大きな鯨が増えて魚を食うから魚は減ってるって言われてる。
    109  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:33 ID:3qTtL.KC0*
    >>68
    WHOのせいだからセーフ。
    110  不思議な名無しさん :2022年06月12日 20:59 ID:UVIwaWRO0*
    >>102
    おま、マジで大丈夫か?
    寄生経路にクジラがいてさらに摂食による宿主乗り換えってことは、
    クジラにより魚の餌が供給されてるってことだ。
    あと中学校の理科を勉強しなおせ。
    生態ピラミッドと捕食者と被食者の数の自然調整のことくらいそこで習う。
    111  不思議な名無しさん :2022年06月12日 21:02 ID:UVIwaWRO0*
    >>102
    あと、そういう日本人は科学的思考ができないと
    日本のイメージを国際的に下げてる言説を広めるのやめて欲しい。
    112  不思議な名無しさん :2022年06月12日 22:05 ID:3qTtL.KC0*
    >>110
    本来の中間宿主意外にどころかいろいろな種類に広がってるってバランスがくずれてるんちゃう。
    113  不思議な名無しさん :2022年06月12日 22:33 ID:lb96h0Nz0*
    >>92
    ヤバい(小並感)
    ワタを生で食ってる奴なんて論外だろ
    114  不思議な名無しさん :2022年06月12日 23:17 ID:dSagNSuj0*
    クジラの増加がアニサキスの増加の一因である可能性はあるだろうけど
    主因かどうかはまだわからんな。
    いくら何でもクジラの数が40年で283倍にはなっとらんだろうし。
    115  不思議な名無しさん :2022年06月13日 00:41 ID:EPmklvYm0*
    外食はアニーにしても食中毒だしたらよろしく無いんだから、業務冷凍なり目を皿にして摘出するなりするだろ
    普通に釣りブームの影響じゃね
    116  不思議な名無しさん :2022年06月13日 01:37 ID:FjwFyO6X0*
    >>96
    言ってる事は正しいが俺は食わない
    気にし出したら何も食えなくなるんだがね
    117  不思議な名無しさん :2022年06月13日 01:40 ID:FjwFyO6X0*
    >>62
    ソース連呼するアホって「俺の納得するソースは?」だからなー。んなの他人がわかるかっての
    118  不思議な名無しさん :2022年06月13日 06:52 ID:AsyHvy6A0*
    >>62
    普通は最初にソース調べて、確固たる論破ができると確信した時に煽るよな
    119  不思議な名無しさん :2022年06月13日 07:47 ID:dR9RI5ol0*
    鯨さんお尻らめぇになっても水の中でブリブリしてセーフ!!だから陸に帰らない。
    120  不思議な名無しさん :2022年06月13日 10:04 ID:vBKwD1qZ0*
    >>84
    うめえよな塩焼き
    121  不思議な名無しさん :2022年06月13日 10:05 ID:vBKwD1qZ0*
    >>103
    鯨は缶詰なら食ったことあるけど刺身はうまいなら食ってみたいな。
    122  不思議な名無しさん :2022年06月13日 10:35 ID:ZGzFzvj20*
    よく噛んだら大丈夫とはいうが、それアニサキスがいる前提でよく噛めばって話でサバの刺身を食う時の力で何度噛んでもたぶん意味ない
    刺身に牛スジの欠片が入ってると思ってそれをすり潰すつもりでよく噛めばいけると思う
    123  不思議な名無しさん :2022年06月13日 12:44 ID:V5K25NRq0*
    ワイ、普段スーパーでたこの刺身🐙しか買わんけど大丈夫だよな。
    124  不思議な名無しさん :2022年06月13日 16:48 ID:TurAhjVU0*
    >>92
    焼いてるからただのたんぱく質やぞ。細かい事気にしすぎると生き辛いだけやで
    125  不思議な名無しさん :2022年06月13日 20:50 ID:RA7ZcBOD0*
    >>111
    世界的には漁獲量は増えてるけど日本の漁獲量は目立って減っいってるというね。
    126  不思議な名無しさん :2022年06月14日 20:19 ID:N1aFwJ0L0*
    >>123
    タコは茹でるだろ
    127  不思議な名無しさん :2022年06月27日 02:11 ID:X.52oEYa0*
    アニサキスが増えたのはクジラのせい
    クジラを増やしたのは白痴愛護の白人共
    つまり白人が悪い
    ポリコレにしろLGBTにしろこいつらがイキって活動したら大体悪い結果になるな
    128  不思議な名無しさん :2022年06月28日 11:38 ID:kCnFEYk20*
    >>77
    釣ったばっかりだとまだ内臓にいるから見つからないだけ。
    129  不思議な名無しさん :2022年07月12日 19:37 ID:iwerJHWn0*
    >>3
    黙って糞でも食っとけよヒトモドキ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事