1
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:10 ID:kxGJPynr0
*
2
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:10 ID:iWkrHMwr0
*
某社の部長
「Aが無能なんで辞めさせます、業務が効率化するはずです」
「Bが無能なんで・・・」
と辞めさせていった結果、仕事が滞り結局部長はこなせない仕事を自分の机の中に隠してしまいw
何の事は無いそもそもの無能が部長だった件
「幼稚園児部長」と揶揄された無能っぷりは伊達じゃ無かった
3
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:10 ID:gohXJKle0
*
それで今こんなことになっているのか
笑わすねぇ
優秀じゃなくイエスマンばっかりになったんじゃないの
4
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:15 ID:6.ca4UTc0
*
うちの会社は一時期、会社に反対意見言ったりする会社側から見れば反抗的な人材を「代わりはいくらでもいる」とばかりに次々切って、他所からきた流れモンを採用、気づけば会社に対して恩も義理もない、気に入らない事が有れば即、辞表みたいなヤツだらけになった。結果、誰も育たない。古株数人で回す会社になったよ。
5
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:20 ID:4gU.BDfp0
*
そりゃ大量の人員で作ったインフラがあるところからの解雇だからな。
1から全部少人数だけでやって同じ結果出さないと比較にならんぞ。
奴隷に王宮建てさせてから奴隷だけ処分しただけやん。
6
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:24 ID:hN5.29Ae0
*
レベルの低い会社を例に出してうちは回らなくなったとか別にいらんから笑
7
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:29 ID:zF2sEoWC0
*
その残った社員だけで、業績回復期間中を乗り切った訳じゃないと思うよ。
8
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:31 ID:HKftgyqK0
*
9
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:31 ID:T0n9V.2s0
*
日本の場合色んな企業がそれをして乗り切った。
そして少子化で滅びそう😭なんでこうなったんや。
10
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:33 ID:hS2VS4gN0
*
無能の受け皿をその会社が用意しなくちゃいえない訳じゃないしな。
ネトフリなんかで働けるなら他行ったら有能だろうし
11
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:38 ID:MKi.wov40
*
「ふるいにかける」って昔から言うでしょ
砂金を見つけるには、周りの砂ごとザルですくわないといけないわけよ
そんで、ザルをふるふるすればその中に砂金だけ残る
要は前からある、ありふれた普通の話ってことさ
12
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:41 ID:Rnb.qoR.0
*
アメリカはそもそも無能は即解雇できる社会だから、Netflixあたりじゃそれなりにできるヤツしかいないだろ。
無能しかいない会社で同じことやったら有能から逃げ出すわ。
それにリストラは、それしか打つ手がない無能が最終的にのさばるからな。先行きは暗いよ。
13
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:41 ID:o.XtLJ1d0
*
どうせその優秀な奴らもつまらんオリジナルドラマばっか作るんでしょ?
14
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:43 ID:iXL0xsXz0
*
うん、リーダーやってるときに無能さんのフォローばかりやらされてた
俺の助力ありきの無能さんに辞めてほしかったけど
有名企業だったし、仕事ができないという理由で辞めさせられないのよねw
今は俺がそこ辞めて同じ系統の中小企業でのんびり働いてる
15
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:44 ID:nIzsBIr10
*
無能3割の中にゴマすりを含んで、報酬も3割アップなら有効だなと思った。
ただ減らして、イエスマンそのままだといずれ崩壊すると思う
16
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:46 ID:.luDf4TY0
*
17
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:46 ID:TQd.JYLu0
*
18
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:47 ID:K2zcegMF0
*
仕事が遅いだけなら別にいいんだよ、
ミスばっかでやる気もない奴は消えてくれ
19
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:48 ID:dhtGIELI0
*
働かない三割すらも働かざる得ないやらかしするのがワイ
20
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:48 ID:t5.8WThx0
*
残った人大変そうって言ってる無能は日本語理解出来ない無能なんやな、って
21
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:48 ID:8qOijls.0
*
これはちょっと極端すぎるけど
日本はもっと解雇をしやすくしたほうが良いのは確か
22
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:50 ID:oIbiK42y0
*
Netflix内で有能なんて化け物みたいなやつらだろ。そりゃ会社回せるわ。普通のレベルの企業でこれをやったら回らなくなるぞ。
23
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:51 ID:RsNF1uee0
*
周りに仕事ができると判断されると給料一緒で仕事の量が増えるだけですしクビにならない程度に無能扱いでええですわ
24
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:52 ID:njbIIfdG0
*
25
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:52 ID:q4x2k.CW0
*
一時的には良くなったんだろうね
でも今の値上げ解約祭りみたらもうこの会社長くないよね
26
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:53 ID:Iywus9Q20
*
27
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:53 ID:oKmi6Pqr0
*
これでスッと業績回復するなら、なんぼなんでも足手まとい雇いすぎだろ···
一番に首切らなきゃならんのは人事部じゃねーの?
28
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:56 ID:dQ.LQZ.60
*
自然淘汰は当然の摂理、不要な人材を間引きつつ余計なことを漏らさないような法整備も必要だな。
29
不思議な名無しさん :2022年06月20日 07:57 ID:na4M6I610
*
働き蟻のあれは最近の研究だと休んでる連中は文字通り休んで交代で仕事してる超合理的システムやっても結果でとるぞ
30
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:01 ID:uGih2g1n0
*
障害者雇用を無くして欲しい。
人権だの平等など言うくせに
直ぐに障害に逃げる。
31
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:02 ID:FPcSSN9Q0
*
ところでこの成功例はいつの話なんだ?
記憶が正しければNetflixは今年3末頃に利用者数20万減少し株価2割急落した…とのニュースを見かけた気がするんだが
まさかその後の3ヶ月未満の期間の話なのか?
32
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:02 ID:HhYjTTWO0
*
33
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:04 ID:9VITEJo00
*
アメリカの大学は入るのは簡単卒業が大変
にしても秋山筒香はあかんかったわー
34
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:06 ID:fZ6qdKhd0
*
ネトフリ凋落気味の今この記事を読むとしみじみするなぁ
35
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:07 ID:h67BVvNA0
*
日本でコレをやっても、
仕事は無能、社内政治全振りの社員は、残っちゃったりするでしょ
36
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:10 ID:6OzJna7t0
*
37
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:10 ID:FPcSSN9Q0
*
>>36
どうやら残ったのは有能だけではなかったようだな
38
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:11 ID:.OHggn2A0
*
結局ネトフリのいまの惨状を考慮すると失敗だったんだなって
39
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:14 ID:glxxfTNb0
*
こういう無能なやつは切れ、働かないおじさん不要論唱えるやつって自分がさも有能側の体で語るのなんでだろうな
40
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:14 ID:P7nK..530
*
41
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:14 ID:6OzJna7t0
*
ある程度の遊びがないと上手く行かなくなると思うんだよね。数字に出ていない所で実は緩衝材になってたってこともあるし。雀を駆除して大飢饉を笑えない。
42
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:15 ID:P7nK..530
*
ところで有能無能の判断は誰がしてるの?
神かスターリンか
43
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:18 ID:ZkZ4B1om0
*
44
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:18 ID:Eq1n382c0
*
一番の有能は会社を辞めて、自分の会社を作るから
二番目の有能が残るんやね
45
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:21 ID:7w3zb3OB0
*
「比較優位」という概念を知っていれば、こうはならなかった・・・
46
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:23 ID:6MKRK7hH0
*
有能が耐えられてる間は有効かも知れんが、崩れ始めたら止まらないやり方よなぁ
47
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:25 ID:5v9Y2qLT0
*
日本の糞会社と違って海外は仕事量に応じて給料も増加するンゴ
48
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:29 ID:8roa8V3.0
*
49
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:30 ID:IS8jDwnG0
*
短期的に業績が上がったように見えて
長期的には余剰体力が無くなって衰亡するパターンだな
稀に成功して話題になるけど、成功が珍しいから話題になってるだけ
50
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:30 ID:.Ex7KC4t0
*
仕事が遅いだけならいいけど足引っ張るからいない方がマシなやつはまじでいる
51
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:34 ID:KQXmHYoK0
*
向こうは任せられたらそれはもうびっくりするくらいに裁量がある、つまり責任がある
ポンコツが裁量で歪にやってた事をキレキレがサッサと動かすのだからそうなるだろうし、責任の所在を曖昧にする事が命の日本の企業ではこうはならない
52
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:35 ID:lERbDKSl0
*
優秀過ぎてポリコレにすぐ飛びついたら客から逃げられて
そのタイミングでロシア市場から撤退でさらに減益だもんな
他の人も書いてるがアメリカじゃ優秀な奴ほどどんどんほかの好待遇の職に移ってキャリアアップしていくからな
53
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:35 ID:Xkhu9RJt0
*
仕事できないのはまだしもこっちの負担増やすのは無能やなくてただの害だろ。
しかもだいたいそういう奴はなぜか態度がでかい。
54
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:35 ID:c6ue0saU0
*
弊社みたいに雑に人数いるだけの会社やったら今こうやってポチポチやってるワイも火消し部隊に招集されて仕事することもあるがガチ有能がいる会社で無能が出来る仕事なんかないやろ。
バッファにもならんわ。
55
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:37 ID:Cgcq37gy0
*
56
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:40 ID:WtJcgtmF0
*
更に仕事出来ない人を調査していって、
最終的に私は退社しましたってオチじゃないのかw
57
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:43 ID:T6LQj9Uh0
*
58
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:43 ID:LsC.pbzU0
*
59
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:43 ID:.AMcK0lh0
*
60
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:46 ID:XoXS1HjQ0
*
>>39
無能と働かないおじさんはまた別だろ
無能≠働かない
61
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:47 ID:ESkTF8YS0
*
>無能なやつは切れ、働かないおじさん不要論唱えるやつって自分がさも有能側の体で語るのなんでだろう
個人の経験論だと「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の逆。
中身がないから、その分そっくり返ってエラそうな態度がとれる。
「有能がいっぱいで、バリバリ儲けて国の経済を回す『生産者・開発者としての労働者』を抱える企業」と
「頑張ってるけど成果がついてこないタイプの無能もそこそこ雇いつつ、そこそこ生きていく『一般消費者としての労働者』を雇う会社」の両方が資本主義社会には必要だったんだろう。
日本は後者が失われ、『一般消費者』を『ワープア』『労働で心壊した脱落者』に追い込んだから、一般消費者層が痩せ細り、子供を産むこと・この社会を維持することの価値がなくなり、凋落した。
62
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:48 ID:D4712xjd0
*
働き蟻の法則ってサボってるわけではないらしいからな
外敵の侵入の際に2割がすぐ動けるように群体としてそうなってるだけで
利益のないことはサボって体力を温存するというようなある種の高等判断は蟻にはできない
63
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:50 ID:EzJzFiqa0
*
最近ネトフリが調子の悪い原因でもあると思いますわ
できる人の心の健康のためにも無能も少し残しておくのがいいと思いますわ。
日本は機嫌だけ取ってたアホが出世しやすいには同意
というか今の偉いさん世代は何故かアホしかいない
64
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:50 ID:nt8QLB190
*
無能とは言え、これらの人だってなんかしらの仕事はしていたわけだろ
その仕事は別の人がこなさないとで負担は増えるし、首切られたくないから必死になっただけに思える
65
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:53 ID:yNEDfEfn0
*
実際の所、これが通用するのは実態業務の割合が小さい仕事だけ
大きくなる程いろんな制約に縛られるから
それやったら、どこかでしっぺ返しが来る
アメリカにも、そんな工業都市とか農業地帯がなかったっけ
66
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:54 ID:seuJpWFe0
*
ネットとか映像とかの業界なんて無駄の中から
ひらめきとか気づきがあるもんだろうになあ。
効率とか利益だけを追い求めたら低予算のしょぼいもんしかなくなるだろ。
67
不思議な名無しさん :2022年06月20日 08:58 ID:yn9KMCIU0
*
>>1
実際はこういう自分は頭が良いと思い込んでる奴や人の活躍や行動の機会を奪って無能扱いするヘタレらが一番のガンなんだけどな
68
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:00 ID:Z5.Lku6g0
*
69
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:06 ID:mTeW4iZ40
*
これを批判している無能が気づけない簡単な事実
・人員が不足したら有能を新たに雇えばいい
・その後上手く行かないことがあったとしても、無能が居たらもっと悪くなっていたはずである
70
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:08 ID:EeiuWDEY0
*
エンタメや娯楽系は水ものやから今有能だから今後も有能とは限らないんちゃうかな?
雑務関係とか手際が悪いのをリストラとかなら効率よくなるやろうけど
71
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:14 ID:ZhE7y.RJ0
*
無能とわざと手抜いてる奴イライラで草
お前らがなんと言おうが大手の研究データの結果なんだから笑
そういうの負け犬の遠吠えって言うんだよ笑笑
72
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:19 ID:jnb15vrH0
*
73
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:19 ID:CVkyK.670
*
ネトフリの採用戦略についての本読んだわ
さらに他社の有能に好条件でヘッドハントをかけまくったんだよな
ダメだったらごめんなさいするだけだけど条件がいいから働きたい人も絶えない
辞めた人についてもネトフリの採用基準をみんな知ってるから引く手数多とか
74
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:24 ID:.vzLHKIk0
*
頭の障害者いじめて楽しいかよ‥
こっちも好きでこうなってるんじゃないぞ。
75
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:24 ID:SCESNzrZ0
*
昔はどんなアホや無能でも元気とやる気さえあれば幾らでも仕事はあったんだろうな
色々便利になりすぎて逆に生きていけなくなる人達がでてくるという
76
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:31 ID:8bpmg.SU0
*
一定数の出来ない社員がいたほうが業績は上がるっていうし
結局出来ない社員が多すぎただけやろ
77
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:33 ID:f7h0Uki70
*
自分より仕事できないヤツいなくなったら仕事できない人間側になる率上がるしクビになったヤツらの仕事もさせられるし最悪やん
78
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:35 ID:pyqiBvuv0
*
評価査定は能力だけでなく
勤務態度・出勤時間(遅刻の有無)・健康(体調・病気の報告)・頑健さなどの項目がある
能力だけで判断すりゃ破綻して当然
79
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:44 ID:IS8jDwnG0
*
※69
簡単に有能を探して雇えるなら初めっから有能だけを雇うだろ
コレに気付かない ID:mTeW4iZ40*の方が無能ではないかな?
80
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:45 ID:J8n.wMVq0
*
>>69
・人員が不足したら有能を新たに雇えばいい
↑それができるなら初めから有能しかいないやん
・その後上手く行かないことがあったとしても、無能が居たらもっと悪くなっていたはずである
↑事実じゃなくて願望やん
81
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:46 ID:PdpdbmXT0
*
残った側の労働量がどうだとか解雇でプレッシャーかけてるとイエスマンばかり残るとかそんなことは目先の利益のみを追求する奴らには関係ないでしょ
82
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:48 ID:wF0r1wyl0
*
>>9
違うぞ。リストラしていったら、仕事しないおじさんが残って有能から辞めていったんやぞ。
しかも、中国の有能拾ってきて、データ盗まれるところまでがオチ。
83
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:49 ID:wF0r1wyl0
*
84
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:50 ID:4DRIpGc10
*
実際どうなるんだろうね
80/104ぐらいにいた人がいきなり80/80位の『社内で最もクビに近い無能』になるんでしょ?
85
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:58 ID:0eBmHpPt0
*
ミスるとクビになるから責任を他人に押し付け合うようになる
86
不思議な名無しさん :2022年06月20日 09:59 ID:QKUhzZip0
*
ガチで足引っ張って使えないのなんて解雇した30人のうち3人くらいじゃないの?
短期的には人が減っても無理して何とかするけど、数年それが続くと精神やられたりして会社から消える人が増えるから別途人員確保はしてほしいんだが
87
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:01 ID:D.FrO84w0
*
よーいドンで全員おんなじ仕事して優劣競ってるわけじゃないから、>>84みたいなことにはならない
順位じゃなくて絶対評価でヤバイ奴を切ったから上手くいったんだろう
ギエー切りすぎて仕事が回らないンゴ!ってなってたとしたら次の無能は人事担当だしな
88
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:04 ID:o37LQV590
*
日本だとクビを切る側がマジモンの無能の場合が多いから倒産必至だな。不況の中で間違った選択ではないけど、一族経営で肩書きだけ幅効かせてる無能とか腐るほどいる
89
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:05 ID:aPnUsP5C0
*
短期で守ればバンバン切れば良いとおもうけど。ぱっと見言える成績だけ見て切れば良いというものではない。それを行うには高いマネジメント力が必要だが、そういうマネージャーは数少ない。
実際の仕事はチームだから目立たない役割の人がババを喰らう。でもそれが欠けるとチームとしてのアウトプットが下がる。ネットフィリックスのシェアは今どうなってる?
90
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:07 ID:doCPgeW40
*
91
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:08 ID:doCPgeW40
*
これ、良いとは思うけど
有能無能を判断する奴の目にかかってる部分かなりあるから、その意味ではリスキーだよな
単純な数字だけで捉えるのも違うだろうし
92
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:09 ID:NO.88RS80
*
この方法で大きくなっていった会社の社員が独立したらできる人がいなくなって会社潰れたわ
93
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:10 ID:RUjfSC.w0
*
仕事ができない人がどの程度できないかによるやろ、後始末が必要なレベルなのか足は引っ張らないけど5割もできないやつなのか
94
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:16 ID:iXL0xsXz0
*
14だが俺が辞めたあと、無能さんたちを助ける人が居なくなって
無能さんたちも辞めてったと聞いてちょっと笑ったなw
今度就職したところは日曜祭日は休めないが、平日は好きな日に申告すれば
何時でも休めて給料は変わらず、天国でワロタ
95
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:16 ID:hy5BzQkJ0
*
無能に向いてる仕事を有能にやらせることになるので、人材と費用の両論でコストの無駄だな。
アマゾン見てみろよ、無能の使い方に熟達しすぎてて寒気すら覚える
96
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:17 ID:FoWaEiwD0
*
1例で言われてもなあ、あほが自分の付き合ってる相手だけみて男って、女ってって全体みたいに言うのといっしょだろ。
97
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:18 ID:DSqtGhOz0
*
無能とかじゃなくて、「人に仕事押し付けて楽してた人」がいなくなっただけでしょ
世の中そんな天才ばっかりなわけないじゃん。ホントはできるのにやらない人がクッッッソ多いだけ
ちゃんとやってればクビにされなかったよきっと
98
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:21 ID:RmRJIPsQ0
*
>>67
日本の会社がクビにするのは仕事をしない無能な縁故社員では無く仕事ができるが縁故の無い一般社員
公務員とかで過労死するのはできる人に仕事が集中するから
99
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:22 ID:WjN.Vwf50
*
自分が仮に有能だったとして、しかし、そのような情のないような血の通ってないような温かみのない会社なんか、辞表を叩きつけてやるね。
100
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:23 ID:yex2H6fF0
*
もともと80人でできる仕事を100何人でやってたってことだろ。それなら3割切っても回るわ。
101
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:30 ID:xStFhMl20
*
何割かの「優秀な人」だけだとか最も有能な社員80人とか書いてるけど、7割方残ってるんだよなぁ。
切られたのが3割くらいなら別におかしくもない。
102
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:34 ID:XJo4RIBL0
*
無能のおまいらでも介護建設運送ぐらいはできるやろ。
楽 に な ろ う や
103
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:34 ID:B5fZva7q0
*
104
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:35 ID:B5fZva7q0
*
>>102
ギリ健は道間違える回数多過ぎてわらうで
105
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:41 ID:h.6aHtDG0
*
アリはサボりません
サボってる様に見えるアリは、人間がまだ何をしてるのか解明出来てないだけで重要な事してる
106
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:44 ID:aHMI8iPf0
*
>>80
無能の替えはすぐ見つかる
無能の人件費減らして有能の給料上げてやったほうがいい
無能のフォローで有能を疲弊させるな
他人のフォローが一番しんどいねん
107
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:46 ID:E0pfSb1x0
*
>>23
本人「俺は仕事ができるばかりにどんどん量が増えてしまう」
周り「あいつ無能で成長遅いなあ。仕事量調整してフォローしてるけど早よ一人前にならんかなあ」
な場合があるから気をつけーよ。クビにならない程度とか思ってるのは自分だけでリストラリストの一番上に載ってるかもしれんて。
108
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:50 ID:UCRSCIT30
*
スレは1年半前か
今は赤字だったよな
かなり面白い検証記事だなこれw
109
不思議な名無しさん :2022年06月20日 10:51 ID:WMiaai440
*
110
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:12 ID:q.zGLAcz0
*
この話のオチとして今のネットフリックスの惨状を載せないと意味が無いだろ
111
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:12 ID:.YJVQnCZ0
*
優秀な人だけ残したら誰でもできる仕事を優秀な人がやらなきゃいけなくなるでしょ
誰にでもできる雑務は他に任せて、優秀な人には優秀じゃないとできない仕事に専念してもらった方が効率的だと思うけどな
112
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:15 ID:D.FrO84w0
*
>>105
いや仕事してないアリはいるぞ
人間や他の動物が常に100%の力を発揮してないのと同じ
アリやハチは巣が1単位だから、人間が知らない重要な仕事をしてる奴らがいたとしたら、それプラス更にサボってる連中がいるだけ
113
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:44 ID:8i2pm4cj0
*
114
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:46 ID:LZpzmk0J0
*
ネトフリの株価えらいことになったままだけど、ほんとに業績回復したの?
こういうのって一度去った顧客は戻ってこないよね
115
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:46 ID:.QMEAu.m0
*
これ肉体労働の工場勤務の奴等にも言えるのだろうか?猫の手も借りたい様な所じゃ一人当たりの負担が増えて残った優秀な人材が次々と潰れて行くぜ?
116
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:46 ID:vfiWyAiZ0
*
仕事が出来ない人をクビにしちゃイカン
クビにするのはミスばかり起こす障害持ちの人。これはどうしようもないから
だからこそ障害者雇用なんてゴミだし所謂ギリ健の人こそ手厚く保護すべきなの
117
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:54 ID:6pjlIlpK0
*
人が資料用意したのにチンタラしてるやつが評価されてるからうちの会社クソだと思う
118
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:54 ID:8i2pm4cj0
*
自分に振られた作業だけを仕事だと勘違いしてるやつはその考え直さんと一生仕事できない人間のままになるよ。
119
不思議な名無しさん :2022年06月20日 11:57 ID:6MYvXV8U0
*
そもそもアメリカ企業はネトフリに限らず無能はサクッと切ってるだろ
そういうやつでもよその会社よその業界では有能だったりするからどんどん流動していけの精神
120
不思議な名無しさん :2022年06月20日 12:16 ID:M5mAQDr80
*
その結果があのつまらんオリジナルドラマや
他と比べて別格に高い料金か
121
不思議な名無しさん :2022年06月20日 12:17 ID:J.CewMro0
*
この中に無能無能って人に言えるすごいやつがどれだけいるかって話よ。
それに効率が上がったのだ!ってドヤるけどお前売上下がったからだろw
>>6
レベル高いふりしてマウント取るなよw。背中が透けてんぞw早く仕事につけ?なぁw
122
不思議な名無しさん :2022年06月20日 12:21 ID:yex2H6fF0
*
>>112
サボってるんじゃなくて有事に備えて待機してる説あるよね。
巣が破壊されたりとかしたときに、いつもの仕事を維持しつつ修理ができるように。
123
不思議な名無しさん :2022年06月20日 12:22 ID:yex2H6fF0
*
>>111
その誰にでもできる仕事がそもそも必要なかったって話なのよねコレ。
124
不思議な名無しさん :2022年06月20日 12:23 ID:nrbegaGM0
*
尚、日本の現実は 有能な人間が次々と自主的に辞めていき、 無能で給料泥棒だけが会社にしがみつく。
結果、会社のクソさに 新人も育つ前から辞めていき 阿鼻叫喚の業績急降下で ドブラック会社が完成。
125
不思議な名無しさん :2022年06月20日 12:25 ID:h.6aHtDG0
*
>>119
それが健全よな
日本みたいに入社してしまえばもう無能でも飼わなきゃいけないとかアホ過ぎる
126
不思議な名無しさん :2022年06月20日 13:05 ID:Cb7UDu9V0
*
クビきったひとがクビを正当化してるだけの話にあーだこーだ
別にどーでもいい会社なので数年後どうなってるか、風の便りで聞けばいい
127
不思議な名無しさん :2022年06月20日 13:13 ID:58Ttdwik0
*
>>125
お前でも生きていける世の中なんやから感謝せんとな
128
不思議な名無しさん :2022年06月20日 13:30 ID:7E7rAAF90
*
>>44
こういう思考の奴が辞めてから会社の看板のデカさを思い知る事になるw
129
不思議な名無しさん :2022年06月20日 13:38 ID:2WKzXXnJ0
*
これは経営者が有能だから出来ることで、労務管理すらできん日本でやってもダメやと思うぞ。
>ソニーと同じ末路やね
それやって傾いたおかげで十数年に渡る巨額債務抱えたやろ。
それを再建したのが外部組やし全然同じではない。
130
不思議な名無しさん :2022年06月20日 13:39 ID:yn9KMCIU0
*
>>118
それ指示されてもないこと勝手にやって乱す奴ほどよく言ってる
131
不思議な名無しさん :2022年06月20日 13:40 ID:hENhlndT0
*
元々その程度の仕事しか無かったって事だろ?
ごくつぶしだらけだったのは経営陣の責任
132
不思議な名無しさん :2022年06月20日 13:45 ID:nKqwX6zs0
*
133
不思議な名無しさん :2022年06月20日 14:01 ID:WMsSMuFx0
*
ひろゆきも言ってたね。
無能な人は社会の足引っ張っるだけなのでやめて生活保護貰って下さい、って
134
不思議な名無しさん :2022年06月20日 14:18 ID:VuLwZ2Zg0
*
>>119
実際に日本でそれやったら貧困層ガチギレするやろ
正社員までまとめて全員非正規になるようなもんだし
で、将来の不安が拡大してどんどん金を貯め込むようになってどんどん消費が滞るようになる
悲観的で自己評価も低くて賃金交渉もしない日本人に成果主義と雇用の流動は合わないよ
135
不思議な名無しさん :2022年06月20日 14:23 ID:h.6aHtDG0
*
>>134
むしろいつでも切れるなら非正規雇う必要無くなるぞ
簡単に正社員採用されて、頑張った奴は残れる
理想やろ
136
不思議な名無しさん :2022年06月20日 14:36 ID:NcB33N460
*
これは、仕事が出来ないではなく
人事が、合ってない職場に3割いれてたって話?
137
不思議な名無しさん :2022年06月20日 14:44 ID:vfcc4LaC0
*
ネトフリはいつも正しい判断をしてるから業績は伸び続けてるよ
会員数は増える一方で減る事はないし、無能は解雇するし、イカゲームみたいな優れた国の優れた作品を配信してるし
138
不思議な名無しさん :2022年06月20日 15:04 ID:0k8lHBO.0
*
リモートワークで午後ローと相棒を観続けてるけどクビにならない
日本人は勤勉すぎなんだよ
139
不思議な名無しさん :2022年06月20日 15:24 ID:D8Q9hcRP0
*
この事例はある程度の給料と余剰人員があることが前提条件
底の方では仕事が遅い程度の人間(フォローがなくとも一応前に進める)でも必要とされる場合があるのよ
ただし足を引っ張るタイプの人間(放っておくと明後日の方向に進む奴)は不要
このタイプの後始末に有能な人員の手が完全に止まるからいないほうがいい
140
不思議な名無しさん :2022年06月20日 15:33 ID:Nn.i.9uk0
*
一番の無能は、そんな無能を採用した人事部だから粛清対象のトップだなw
141
不思議な名無しさん :2022年06月20日 16:09 ID:EfMu8i6n0
*
>>137
イカゲームってここに来てなんでまたぞろ話題になってるのかと思ったら
韓国のゲームだったのね
オレずっとイカゲームって耳にするたびに「スプラトゥーンって人気衰えないなぁ」って思ってた
142
不思議な名無しさん :2022年06月20日 16:23 ID:yn9KMCIU0
*
>>133
ひろゆきが言う無能は雑用も出来ないレベルの奴やで
143
不思議な名無しさん :2022年06月20日 16:37 ID:vnM7.euP0
*
そもそも大企業の経営方針がバカをだまして浅く広く売るという
この世の中に馬鹿がたくさんいること前提なんだから
無能がいない綺麗な世界なんてのは不可能だろw
144
不思議な名無しさん :2022年06月20日 16:40 ID:8i2pm4cj0
*
>>130
作業のごく一部しかやれてない人間がこのセリフに逃げるよね。君は自分んとこの職場でどう評価されてる?
145
不思議な名無しさん :2022年06月20日 16:47 ID:Cp9Kc7qy0
*
この記事が一年半前で現在が赤字転落
さて来年はどうなるかねぇ
146
不思議な名無しさん :2022年06月20日 16:51 ID:sdqlMpZH0
*
記事みた勘違い社長が
有能だけを残すっていってリストラしたら誰もいなくなったって事にならない事を祈る
147
不思議な名無しさん :2022年06月20日 17:19 ID:ycZEE8B00
*
あまり仕事のできないコミュ障のがテレワークを望む―お蔭で対面しないですむので、気兼ねなく仕事を切りやすいって、つい先日聞いたばっかり……
148
不思議な名無しさん :2022年06月20日 17:36 ID:G.ItB.7F0
*
149
不思議な名無しさん :2022年06月20日 18:32 ID:aG3iA6jU0
*
有能無能はあれど、皆がそれぞれ必要な仕事を能力に応じてやっている会社の場合、無能を切ったら有能がその仕事をやんなきゃならなくなって無駄が大きくなる。
そうでない会社の場合、無能がやってた仕事はそもそも必要ない。
150
不思議な名無しさん :2022年06月20日 19:11 ID:FfizPyww0
*
無能をテストに回せばいいとか言うけど、
テストもまともに出来ないから、
バグをスルーしちゃって余計大ごとになるんやで
151
不思議な名無しさん :2022年06月20日 23:31 ID:70BFHwLp0
*
>>71
でもこの会社、今年に入って株価下がってんじゃん
152
不思議な名無しさん :2022年06月21日 00:27 ID:.hSdzqNh0
*
153
不思議な名無しさん :2022年06月21日 00:37 ID:KaBmGtl.0
*
>>139
俺もこの意見に同意
仕事は遅いけど、とりあえずフォロー入れなくとも最低限は出来る人間は置いておいた方が良い
優秀な人間に重要案件とか急ぎの仕事やらせて、そいつらには雑務とかのフォロー業務やらせておけばいい
ただ仕事が遅いじゃなくてクソも出来ない人間(やると失敗してフォローで余計に時間かかるなど)はクビ切った方が良い
居るだけ邪魔、何もするな、みんなの士気が下がる人間ってマジでいる
154
不思議な名無しさん :2022年06月21日 01:15 ID:upD7WIsG0
*
でもネトフリって業績悪化してなかったっけ?
退会者が急増してるって話かったような…。
もしかして「その結果リストラして、結果、以前より業績が上がった」て話?
155
不思議な名無しさん :2022年06月21日 01:18 ID:upD7WIsG0
*
>>154訂正
退会者が急増してるって話かったような…。×
退会者が急増してるって話だったような…。〇
156
不思議な名無しさん :2022年06月21日 01:21 ID:upD7WIsG0
*
>>154補足
あ、今読み返したら「過去に資金繰りに窮して」て書いてあるね。
じゃあ今の減速とは別の話だね。
うんまぁ痛し痒しって感じだね。
157
不思議な名無しさん :2022年06月21日 01:30 ID:dyfOFnKK0
*
そのNetflixに芸能事務所を去ってフリーになった元芸能人が我も我もと行ってるからな。TVよりも有能な人材がやってる証拠やで
158
不思議な名無しさん :2022年06月21日 03:11 ID:XRcbuS.O0
*
>>77
てか学生時代からクラスのアホの子に怒られ役押し付けて逃げるのは基礎戦略だった
教師も呆れてどっか行くし八方丸く収まるから楽
159
不思議な名無しさん :2022年06月21日 03:25 ID:XRcbuS.O0
*
無能つーか仕事できないけど良い人はいてくれた方が楽だよ
そういう人は上司や先輩に詰められた時怒りを鎮めるのが上手い
嫌われるというより舐められやすい感じの人いるでしょ?
やめたら私にヘイトが向かうってのもある
160
不思議な名無しさん :2022年06月21日 04:07 ID:KqSDABCK0
*
え?
でもNetflixって人ガンガン削ったら、回らんなってエラー頻発してるんや無かった?
別の会社やっけ?
161
不思議な名無しさん :2022年06月21日 05:53 ID:yM2ef7GY0
*
無能は切る、一見これが正しいと思われがちだけど
無能な人間も働ける社会が健全な社会なのであって
これで成り立つなら今の社会はやっぱどこか歪んでいるんだよな
162
不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:09 ID:.hSdzqNh0
*
>>159
そんな無能に都合のいい存在、創作物の中しかいねーよ
無能必死すぎ
163
不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:10 ID:.NzNDfbX0
*
>資金繰りに窮し、最も有能な社員80人を残して、その他の人材を解雇。
資金繰りに窮したり、無能を雇ったりした時点で、経営者も無能。
つまり、トップの経営者も切ったのだろうか。それなら話は分る。
でもトップは自分の首は護ったんやろうなぁ。
164
不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:16 ID:CVQIMu7z0
*
人材を育てる気がないのだから、社員は全て使い切り。
今ある仕事は効率よくできるだろうけど、将来性はないだろうな。
人材育成や人物鑑定のスペシャリストがいないとそのうち業績悪化に歯止めが聞かなくなるよ。
165
不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:25 ID:41AdDUkW0
*
>>163
無能を切った結果GAFAに継ぐレベルの大企業になったんだからクソ有能経営者じゃん
そんなに無能擁護したいの?
166
不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:51 ID:nssUTSRu0
*
※61がある程度正しいのは
「安い海外製品の輸入」「海外工場の設立」なんかにも言えることだよな。
結果、安い製品が日本に流通することになったけど、一般消費者としての底辺労働者の仕事がなくなり、作ったもの自体が売れなくなるという。
「消費者としての労働者」をいかに確保するかというのは大事な課題なんだよな。
167
不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:57 ID:K.tdgp9z0
*
168
不思議な名無しさん :2022年06月21日 10:20 ID:NOK9Yw7r0
*
>>1
むしろ上層部の方が無能が多い気がするけど
例えばセブン&ア○・ホールディングスとかw
169
不思議な名無しさん :2022年06月21日 10:21 ID:fHoAFbio0
*
日本の企業の場合上が無能で有能のやる気を削いでる事が多いけど、ガチの有能はすぐに出てくだろうから結局残るのは無能だけになるのか
170
不思議な名無しさん :2022年06月21日 10:52 ID:zqLn4yDs0
*
171
不思議な名無しさん :2022年06月21日 10:57 ID:k6BHp5OV0
*
そもそも会社で働く人は傭兵と同じ
質の悪い人間は不要
172
不思議な名無しさん :2022年06月21日 10:58 ID:ml871oar0
*
上が無能というありがちな事実を考慮していないのが駄目だな。
173
不思議な名無しさん :2022年06月21日 10:58 ID:k6BHp5OV0
*
>>168
数年前に有能な人を追い出したよね
最大の功労者を
174
不思議な名無しさん :2022年06月21日 11:36 ID:lQSHBA1p0
*
>>30
クソみたいな給与しか受け取れないんだからほっといてやれよ
障害者に仕事を取られるお前が悪いんやで
175
不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:13 ID:PNpAbqT50
*
言うて減らすだけ減らされると残った方業務増えるやろ
補充もしていけ
176
不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:16 ID:PNpAbqT50
*
177
不思議な名無しさん :2022年06月21日 13:16 ID:olqPcvIm0
*
178
不思議な名無しさん :2022年06月21日 13:21 ID:7EZX9lum0
*
179
不思議な名無しさん :2022年06月21日 13:44 ID:txKF6KBO0
*
例の誤送金事件のようですね、どうやったら間違うの?と思うけど
後始末にあなんなにコストかかるんですね。
無能を組織に入れるのは怖いね
180
不思議な名無しさん :2022年06月21日 13:58 ID:agMRLTNJ0
*
※177
国が沢山のお金を出してくれる公共事業に参加していけばええんやで
体使う労働だと頭脳労働より技術が染みつくし上の計画に従う単純労働だから無能でも安心や
なおその公共事業は国民が無駄と言って政治家に削減させまくったんで業界はボロボロで技術継承もできない模様
181
不思議な名無しさん :2022年06月21日 14:08 ID:zDJzgiGn0
*
これリーマンショックの時にやらざるを得なくなってやったやつだよな。
残ったやつが切ったやつの分仕事したのは世界的な不況だったからだからな。
平時にこんなことやろうもんなら残した有能なアメリカ人が企業に残るわけないわな。
有能なんだからさっさと転職するわ。
182
不思議な名無しさん :2022年06月21日 14:18 ID:jRQ9bU6g0
*
これリーマンショックの時にやらざるを得なくなってやったやつだよな。
残ったやつが切ったやつの分仕事したのは世界的な不況だったからだからな。
平時にこんなことやろうもんなら残した有能なアメリカ人が企業に残るわけないわな。
有能なんだからさっさと転職するわ。
183
不思議な名無しさん :2022年06月21日 14:41 ID:X.lqaBv30
*
184
不思議な名無しさん :2022年06月21日 14:44 ID:7Bkk4bNj0
*
マイクロソフトなんかは評価主義が行き過ぎて仕事をせずに社内政治がうまい人間が出世するようになったから廃止したんだけかそして出世した人間もクビ切ったらしい
他人を蹴落としたり評価されない仕事を押し付けるのがうまいクズばっかりが出世しちゃったそうな
185
不思議な名無しさん :2022年06月21日 15:33 ID:6X2aBuEo0
*
ノブさん
「なるほど、それでワシは光秀に謀反されたのか~」
186
不思議な名無しさん :2022年06月21日 15:45 ID:u.NrnZ0a0
*
187
不思議な名無しさん :2022年06月21日 16:40 ID:rb62cOsj0
*
ここはストリーミング事業の投資期間が終わって黒字転換し始めたばっかりだからね。
事業継続のために必要なマンパワーも減ったし、切られたのは取り分を増やすための派閥争いに負けたうち本当に絶対必要な人材を省いた30人じゃないの?
188
不思議な名無しさん :2022年06月21日 16:43 ID:sqx33poU0
*
そもそも7割も切らなきゃいけないような人材を
雇って来た人事が一番無能だったんやろ
189
不思議な名無しさん :2022年06月21日 16:44 ID:nET4i1OB0
*
スゲーな
10人くらいの零細ベンチャー企業ならわかるけど、300人規模でストライカー揃いってどうやって管理すんだ???
それぞれ明後日の方に走り出して、空中分解しそうだけど
190
不思議な名無しさん :2022年06月21日 16:44 ID:sqx33poU0
*
※182
同じコメントの連投にも気付かずに投稿してる君はあんまり有能そうでは無いね
191
不思議な名無しさん :2022年06月21日 17:55 ID:KqTjSVP10
*
中小企業だと有能な少数に業務が集中ってよくあるパターンだしな。零細まで行くと逆に有能集団なこともあるが。
当然ワイは有能側やで。
192
不思議な名無しさん :2022年06月21日 18:06 ID:zDJzgiGn0
*
>>112
交代で休んでるだけー。
日本の大学がアリに印をつけて検証したら働いてるアリはやすみはじめ、同時に休んでたアリが働き始めた。
最初に適当な論文発表した教授が無能だったってオチやね。
193
不思議な名無しさん :2022年06月21日 18:26 ID:MjDFEdQT0
*
7割も有能ならそらそうだろとしか言えん
7割解雇して3割残したケースでどうなるか見せてほしい
194
不思議な名無しさん :2022年06月21日 18:55 ID:P0Ys2EL40
*
当たり前ではあるけどこれは有能無能を正しく見極めて判別できることが前提だな
判別する人が無能だとただ単に人が減っただけになるしな
195
不思議な名無しさん :2022年06月21日 18:56 ID:zDJzgiGn0
*
この手法は数年先ですら通用しないということをはからずも証明してしまったわけだ。
196
不思議な名無しさん :2022年06月21日 18:57 ID:zDJzgiGn0
*
197
不思議な名無しさん :2022年06月21日 19:00 ID:P0Ys2EL40
*
>>193
最も有能な80人を残したとなっているから、有能さで順位付けをして業務を回せる最低限の人数として上位80人を残しただけだ
有能無能を明確に二分できるわけがない
198
不思議な名無しさん :2022年06月21日 19:09 ID:oeNOPi.H0
*
末路=悲惨な結末 だと思うのだが
最近じゃいい結果を末路と言うのかね?
199
不思議な名無しさん :2022年06月21日 19:22 ID:FnynH7IH0
*
200
不思議な名無しさん :2022年06月21日 20:05 ID:d94eGfda0
*
ガチな無能は世の中に存在してる。
その人が入るだけで1人でやれる事が合計3人必要になったりする上、さぼるし無意味な残業や何もしないただ出社してるだけの休日出勤とかやるからね。
201
不思議な名無しさん :2022年06月21日 21:00 ID:Iz2YCYhY0
*
うちの会社もコロナ渦で苦肉の策でそれをやった。
派遣を全部切ってダメな社員とバイトも早期退職とかさせていった。
そしたら全体の仕事は減ったけどそれ以上に人件費が減ったので収益がアップしてしまった。以降仕事の増加に合わせて直雇用は取ってるけど派遣は一切使っていない。
202
不思議な名無しさん :2022年06月21日 21:17 ID:fZIQcNxL0
*
203
不思議な名無しさん :2022年06月21日 22:04 ID:cBVmRYkt0
*
204
不思議な名無しさん :2022年06月21日 22:06 ID:cBVmRYkt0
*
>>135
簡単にクビ切るってことは簡単に雇うってことでもあるからね。そこんとこ想像ついていない人は多いやね。
205
不思議な名無しさん :2022年06月21日 23:20 ID:LpQ6.YNW0
*
でも、NETFLIXって、どんどん業績が悪化してきてるよね
本来は、コロナのおかげで、業績が伸びてもおかしくないはずだけど
206
不思議な名無しさん :2022年06月21日 23:34 ID:6VApDkyP0
*
無能ってバックアップの為でもあるのに不測事態が起きた時どうするんだろな?まあロシアの不測事態ですでに株価落ちまくってるけど
207
不思議な名無しさん :2022年06月22日 00:00 ID:ULhllsML0
*
因果応報だな
この時は黒字転換してすぐと重なって業績が上がったように見えたが
結局無能を切ったつけは今払う羽目になってる。赤字化が止まらないよぉネットフリックス
208
不思議な名無しさん :2022年06月22日 00:35 ID:MuQ.nXem0
*
>>144
仕事が出来るのと
仕事が出来てるつもりは全くの別物なんやで
209
不思議な名無しさん :2022年06月22日 07:01 ID:xDKS1GIi0
*
210
不思議な名無しさん :2022年06月22日 07:04 ID:xDKS1GIi0
*
>>3
海外だからな。
日本のようにねっとりした横の繋がりや上っ面みての判断じゃなく、
ドライに成果だけみて本物の有能残したんだろ
211
不思議な名無しさん :2022年06月22日 07:04 ID:xDKS1GIi0
*
212
不思議な名無しさん :2022年06月22日 07:11 ID:xDKS1GIi0
*
>>31
それただのコロナ始まりで伸びすぎて
コロナあけでの減少のせいでは
213
不思議な名無しさん :2022年06月22日 23:41 ID:o.LlvovF0
*
214
不思議な名無しさん :2022年06月23日 00:31 ID:Kmv9M2lk0
*
1万ピースでドミノを並べる仕事があったとして、
仕事中に歩きスマホしたり寝不足でフラフラしてたり足元に不注意なスタッフが何人もいたら永久に完成しないだろ
215
不思議な名無しさん :2022年06月24日 19:17 ID:txXZfMHZ0
*
せっかく稼いでも無能のサボリ屋と分配せないかんやろ
あほらしくてやる気失う
なんでこいつら食わしてやるんやって
そのストレスが消えるだけでも大きなプラスやね
ワイは独立したからもっと楽や
216
不思議な名無しさん :2022年07月02日 12:48 ID:XP9PnacK0
*
くだらんね、同じタイプばかりで大穴を出していきなり倒産解散パターンだな。
そもそも評価基準が効率よく仕事できる!だもんな。効率なんてひとつの評価基準でしかない。