不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    59

    【悲報】ワイ、会社をクビになる上に損害賠償まで払わされそうなんだが・・・



    552388_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:36:44.184 ID:BiWVOt20a
    少しでも処分が軽くなるように立ち回れないか?

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:45:48.846 ID:z8JiQ7vY0
    >>1
    収入次第だけど法テラスに電話して弁護士無料相談(3回迄)したら?

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:37:17.940 ID:ifZTj4PV0
    逃げようぜ

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:37:18.154 ID:prVOLV6Va
    こんなとこで聞く前に弁護士雇え

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:37:19.992 ID:kVrpmjwJx
    このスレ立てた時点で証拠残るからお前の負け


    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:41:47.827 ID:BiWVOt20a
    >>4
    もうバレてるから

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:37:40.797 ID:U+jwQ+Fjd
    なにしたの

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:38:38.095 ID:GfpLv9zA0
    pcでも売った?

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:40:17.967 ID:BiWVOt20a
    やったのは俗に言う闇営業になるのかな
    建物敷地の施工関係の仕事だったが自分が担当の客が俺の個人携帯に電話して依頼してきた庭の手入れとかアフターケアを会社通さずにしてた

    あと数時間で終わりそうな仕事かつ客の予算が少なくて足りない時は俺が休みの日に格安で仕事受けてた

    あくまでも知り合いとしてプライベートとしてやってたが会社のやつに施工中の様子見られて会社から客に確認の電話かけられてバレた

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:41:31.419 ID:BiWVOt20a
    もうバレてもどうにもならないからせめて法律やルール的にプラスになる知識が欲しい

    感情論でマイナスになることはもう騒いでも仕方ないからこれやっとけば楽になるってのが知りたい

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:41:52.109 ID:fdewLC1ea
    それって取引先も承知の闇営業なの?

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:43:32.848 ID:BiWVOt20a
    >>14
    取引先には会社通すと高くなるんで僕にササっとやらせてもらえれば安くできるよって伝えてたから客もわかってると思う

    でも会社が調査のためにわざと過去のデータからアフターケアはいかが?と客に電話してもうしてもらったよーって客が返事して終わった

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:02:02.686 ID:tlb5B1ru0
    >>20
    客クソすぎて草

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:03:05.359 ID:BiWVOt20a
    >>75
    高齢の客の方がめんどくさくないと思ったんだが仇になった

    149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:54:06.448 ID:DS3Am5pf0
    >>20
    人間なんて馬鹿で薄情で恩知らずなんだよ
    情けかけちゃいけない

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:42:59.763 ID:UqYIRc63r
    クビにされた方がマシな奴

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:43:57.415 ID:BiWVOt20a
    >>17
    もう首は確定
    あとは損害賠償がどのくらいくるか

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:43:12.024 ID:T1XPzoC2r
    営業が無能なだけパターンもあるから何ともだな
    まぁクビになったら失業手当出るし自分で辞めるよりはいいっしょw

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:44:33.008 ID:BiWVOt20a
    >>19
    営業はいない
    施工依頼は店に直接お客さんが電話してくる

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:46:00.231 ID:fdewLC1ea
    それで損害賠償なんだ
    客も承知ならそこまで信頼失うこともあるまいに、本来それによって得られるはずの利益はとられそうだけど

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:46:55.946 ID:BiWVOt20a
    単純に今まで俺が会社通さずにやった仕事の総売り上げ計算したら高くて80万とかだから高くて100万くらいか?

    消耗品の資材は自分で負担してたし会社の特殊な施工道具を少し借りるくらいでスコップやらほうきやらも自分のだしそこまで被害額はないはずだが

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:52:20.882 ID:z8JiQ7vY0
    >>27
    立場が逆ならどう思う?
    1が社長でそのような行為を行っていた社員の事
    会社の為に利益出している?
    損失させている?
    その辺の判断じゃないかな?

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:53:44.662 ID:BiWVOt20a
    >>41
    まぁ会社の仕事奪われたってことだからいい気分はしないよな
    しかしそれも一種のやり方だとは思うんだけどね

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:55:35.435 ID:z8JiQ7vY0
    >>48
    そう思うなら会社辞めて独立すれば良い

    148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:53:59.506 ID:o3qXkkmP0
    >>27
    損害賠償請求なんだから会社の本来受けとる金額の合計だろ

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:48:08.402 ID:BiWVOt20a
    無料法律相談ってちゃんと話聞いてアドバイスとか立ち回りとか教えてくれるの?
    まえに労働環境が悪くて弁護士事務所に電話したけど全然相手にしてくれなかったし

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:48:21.766 ID:SCd2wmlH0
    どうにもならんわw
    会社の損害がいくらか知らんが、弁入れる費用より高いなら入れて減額狙うぐらいじゃね
    引き受けてくれる弁護士が居たらの話だけど

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:49:14.762 ID:BiWVOt20a
    >>29
    結局賠償金額が減っても弁護士に金取られたら意味ないんだわ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:48:58.128 ID:ZfFexclm0
    お客さんが会社ではなく1を指定して依頼してきたんだろ?
    そして1は個人として引き受けた
    会社の業務に支障きたしてないのなら何ら会社を妨害してないからそんなの言い掛かりだね
    そんなケースはいっぱいある
    副業禁止は公務員にしかあてはまらない

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:50:35.459 ID:BiWVOt20a
    >>30
    客は会社に頼むつもりで過去に担当して名刺渡してた俺にかけてきたんよ

    会社通すとアフターケアでもたかつくから僕が休みの日にササっとやらせてもらえれば会社通した時の半分以下でやりますよ〜って話して仕事受けてた

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:50:33.983 ID:w0Z1Vp8T0
    ここに書く前になんで弁護士に相談しないんだ…

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:51:12.302 ID:BiWVOt20a
    >>32
    あいつら電話だとほんと解決策出してくれないもん
    ほんと話すだけ無駄だし人を小馬鹿にしたような話し方するし信頼できない

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:50:57.857 ID:kl5o7Vs30
    せいぜい詰められた末の懲戒免職くらいじゃね

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:51:12.877 ID:cvJZ/iq20
    金受け取ってないってことにすれば?

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:51:36.686 ID:BiWVOt20a
    >>38
    それはもう調査済みでバレてる

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:52:57.247 ID:BiWVOt20a
    平謝りした方がいいだろうか?
    バレたあとは結構強気に出てたんだけど感情で損害賠償額増えたりするのか?

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:53:55.102 ID:RrifHndw0
    >>45
    よくそんな悪質な背任行為に走った後で強気に出られるな

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:55:47.525 ID:BiWVOt20a
    >>51
    謝って弱気に出ると相手にとって都合のいいやり方押し付けられるって聞いたから受け入れるものは受け入れますからってハッキリ言った

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:53:30.638 ID:nwtNus3D0
    雇用契約を確認しろ
    契約書に闇営業禁止って書いてなければ損害賠償請求はできない

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:55:26.277 ID:woHh4L1c0
    >>46
    普通の会社なら守秘義務違反だけどな

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:59:40.268 ID:nwtNus3D0
    >>55
    普通の会社じゃなくてきちんと雇用契約に記載してないかもしれない
    倫理的な話は置いておいて、法的に争うなら相手の不備を付くのが正着

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:53:42.942 ID:/AOxIjNO0
    金貰ってなくてもダメだよ
    リスク解ってやってたんだろうけどそうじゃないなら俺ならそんな奴雇いたくない

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:54:45.076 ID:BiWVOt20a
    >>47
    正直な話そこまで大事になるとは思わなかった
    まさかクビになるなんて思ってもみなかった

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:55:46.594 ID:ENNNHeEN0
    無料相談は弁護士が話聞いてだいたいの見通しで商売になりそうならやりましょうってとこだろ
    ついでにその見通しも少し教えてくれる的な

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:56:39.798 ID:BiWVOt20a
    >>57
    答え教えてくれないなら気分害して終わりだろ

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:57:13.338 ID:cvJZ/iq20
    何か少しググったら損害賠償額を言い値で決めるのは駄目らしい
    今回の件なら不当に上乗せしてお金を得てる訳じゃないしもらった金を正確にしとけばそれ以上は請求されないんじゃない?

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:00:16.937 ID:BiWVOt20a
    >>64
    会社としてちゃんと見積もりとって客に提示したわけではないけど大体の予想はつくからそれを資料化しといて金額言い渡されて高かったら弁護士に相談とかがベストか?

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:01:28.828 ID:woHh4L1c0
    >>71
    そんなとこだろうな
    黒を白にするだけが弁護士じゃないし

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:04:37.618 ID:cvJZ/iq20
    >>71
    それで良いと思うけど
    後は社内規定の闇とか副業の部分を良く確認しておくことじゃない?

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:05:59.897 ID:BiWVOt20a
    >>80
    規定にはその行為禁止とか副業禁止とかは何もない客先で窃盗したらどうたらこうたらみたいなことは書いてあった

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:58:29.888 ID:cvivIW43a
    損失額よりもあとに続くやつ出さんためになるべく厳格に処したいんだろうな

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 22:58:53.131 ID:BiWVOt20a
    会社に改めて菓子かなんか持っていってやって土下座するとかしたら多少変わるかな?

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:01:14.981 ID:SCd2wmlH0
    請求額が分からなきゃ弁護士も判断できないよ
    妥当な額なら払えって言われて終わり
    次の仕事探しながらまな板の上の鯉で居ろ

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:05:56.274 ID:jkC1gPOz0
    弁護士に相談したほうが良いことを前提としてレスするが

    損害賠償請求そのものは誰でもできる権利
    なので会社は損害賠償を請求することが可能
    その損害賠償額については>>1が闇営業をしたことで得られなかった利益について算出される(裁判所側も訴えの利益について根拠を求めるから)
    可能な限り闇営業の件数を誤魔化しきれば少額で済むかもな。

    ただまぁ、実際そこまでする会社は無いとは思うがね。 この場合でもクビにならないケースもあるくらいだし

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:07:16.958 ID:BiWVOt20a
    >>81
    仮にこのまま解雇が成立したら不当解雇になる可能性とかあるか?
    こんなことになって今の会社なんか居られないからやめるんだがワンチャン会社都合退職とかにならんか?

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:11:59.817 ID:jkC1gPOz0
    >>83
    就業規則に懲戒の規定があって、懲戒委員会だとかで弁明の機会を与えたかどうかとか、聴取したかどうかで変わるな
    地位確認の訴えを起こして和解で終わらすのがセオリーと弁護士も言うと思うが
    聞く限りではまだチャンスはあるように思う

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:13:42.814 ID:BiWVOt20a
    >>92
    労働組合とか懲戒委員会とかない弱小企業はどうするんですかね?

    俺はのことを理論やルールを踏まえて擁護してくれる場所がないから全部感情論で決められそうで怖い

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:11:20.791 ID:pt3ez/+v0
    >>83
    可能性があるとしたら諭旨解雇じゃね
    なんで会社都合退職なんだよ図々しいなw

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:12:33.029 ID:BiWVOt20a
    >>90
    なに解雇って読むの?

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:15:52.215 ID:pt3ez/+v0
    >>95
    ゆしかいこ
    懲戒解雇にする代わりに、お情けで自主退職扱いで辞めさせてやるよってやつ
    もし抵抗して辞めないなら懲戒解雇にするぞっていう脅しつき

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:18:13.227 ID:BiWVOt20a
    >>104
    それって自分でやめるかクビにされるか選べってこと?

    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:20:35.161 ID:cvJZ/iq20
    >>109
    辞めた後の離職票ってのは会社が作るけどそれに辞めた理由が記載される
    理由次第でハローワークの失業手当云々が色々変わる

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:16:57.839 ID:Sts9UwJv0
    >>104
    何が違うの?
    辞めることには変わりないじゃん

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:21:39.378 ID:pt3ez/+v0
    >>106
    懲戒解雇だと転職先で知られちゃうのよね
    というか採用の面接で人事に聞かれるんじゃないかな
    だから転職が難しくなる
    懲戒解雇になったことないから知らんけど

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:22:22.519 ID:Sts9UwJv0
    >>113
    転職先か
    わざわざ調べるかね

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:04:26.007 ID:QlSm/4fj0
    DQNはそうやって悪足掻きするから反省の色なしって捉えられるんだよ

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:07:21.030 ID:mlhcbaXk0
    その収入は申告してたの?脱税も追加かなw

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:09:44.484 ID:BiWVOt20a
    >>84
    してない
    そもそも年間20マン以上稼げるような派手なことはできないからセーフ

    月に一度1マンちょいでやるかやらないかくらいのこと

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:08:13.597 ID:yoFosJWJ0
    損害賠償なんて大した金額じゃねーんじゃね
    クビは確定なんだろ?早く転職活動した方がいい

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:12:07.189 ID:BiWVOt20a
    >>88
    今んとこクビ確定
    5年間くらい続けてて個人的にやったときは帳簿はテキトーに帳簿つけてたけど書き忘れもめちゃくちゃあるから具体的な数字は不明

    帳簿は会社に取られてて調査のために使われてる
    会社も客先回って客の記憶頼りの調査するしかないとは言ってたが実際にどんな調査してるかは一切わからん

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:13:58.494 ID:HpfIhx5H0
    他業種の副業なら本業に支障ないなら不当解雇扱いなんてこともあり得るが
    同業でかつ会社の顧客食ってるとなると不正競争防止で徹底闘争に持ち込まれたら人生終わるから無駄に対抗するのはやめとけ

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:14:50.026 ID:BiWVOt20a
    >>98
    それって会社対会社じゃなくても成立するの?
    会社と個人で競争とかになるの?

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:17:42.572 ID:HpfIhx5H0
    >>100
    転職先で顧客情報流用しただけで逮捕に至るくらいだからな

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:16:01.490 ID:BiWVOt20a
    会社も金額提示するなら早くして欲しい20日の締め日でクビなんだけど処分言い渡される前に転職活動ってしていいのか?

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:24:51.491 ID:500ODE+Kr
    これ民事だけじゃなくて脱税+背任で刑事でも訴えられるパターンじゃないの
    正直めっちゃ頭悪いから弁護士に丸投げのほうがマシだと思うが

    実際の賠償額は会社が被った損害額+裁判費用+弁護士費用
    で200いかないくらい?

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:25:37.527 ID:wX+zN4rIa
    >>117
    裁判費用って会社が起こすなら会社が払うんじゃないの?

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:28:29.238 ID:500ODE+Kr
    >>119
    民事は敗訴者負担
    弁護士費用は別だけど

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:30:12.634 ID:zYu4pTy3a
    >>123
    勝手に起こしといてこっちに払えとかひどいわ

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:33:42.011 ID:500ODE+Kr
    訴訟になる前に相手の言い値払って手打ちにしたほうが賢いと思うがね
    訴訟になるとそれ以上の支出が多すぎる

    >>124
    全然反省してないな
    やらかさなきゃめんどい手順踏まずに済んだのに
    このスレも開示請求されて証拠になるかもな

    131: イチバン 2021/09/18(土) 23:35:15.588 ID:zYu4pTy3a
    >>130
    このスレがバレたってウソは書いてないし事実もそれ以上でもそれ以下でもないから実質的な金額とかは変わらんだろ

    懲戒解雇も確定ならいまんとこ失うものはなにもない

    125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:32:27.196 ID:w/36SGeeM
    クビ
    背任
    脱税
    損害賠償
    弁護士頼んで示談しよう
    会社に与えられた地位を利用して会社に損害を与えてる

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:32:49.662 ID:zYu4pTy3a
    >>125
    税金はセーフゾーンだって

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:32:27.202 ID:zYu4pTy3a
    一応はっきりさせとくと反省の気持ちとかそういうのはない
    バレたらバレたでその時だとは思ってたから覚悟はしてた

    ただバレたとしても最後まであらがって自分の道を守ろうと思ってた

    実際想定以上で事態が進んでて少し後悔はしてるが申し訳ない気持ちはない
    だから可能な限り負けたくない

    128: イチバン 2021/09/18(土) 23:33:25.775 ID:zYu4pTy3a
    ID変わってるからコテハンつけとく

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:39:28.942 ID:cvJZ/iq20
    でかい企業だと社内規定に副業のことだけじゃなくて会社にいることで得られる客の情報を個人として活用してはいけない的な個人情報保護と副業は良いけど闇を禁止する文面を書いてる
    受け取った金と今回関わりそうな規定を全部詳しく調べといておかしいと思った時に言い返せる情報だけは整理して後は向こうの出方次第

    133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:39:37.499 ID:ZxizepEYa
    会社に頭下げて
    穏便に済まそう
    今ならまだ大岡裁きあるかもしれんぞ
    裁判なったら色んな意味で不利だし不毛

    158: イチバン 2021/09/19(日) 00:06:58.163 ID:COHJfsrZa
    もういいわ
    なにしたって変わらんってのはわかったし泣いても笑っても会社の判断ひとつだろ?

    仮に刑事告訴されてもそれはそれでまぁ仕方がないって思うことにするわ

    今のままボーナスも寸志で一万円くらいしかもらえず手取り16マンで昇給も手当てもないまま勤めること考えたら生活保護もらったりした方が賢いなって思うようになったわ
    親も頼りにならないし現実を受け入れて前向きに生きていくよ

    159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/19(日) 00:08:52.916 ID:GmELGund0
    >>158
    刑事告訴はどっから出てきた
    刑事事件て傷害とか殺人だぞ
    会社の損害は民事

    167: イチバン 2021/09/19(日) 00:15:08.314 ID:COHJfsrZa
    >>159
    背任罪は刑事告訴じゃないの?

    173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/19(日) 00:16:35.087 ID:oTTTh39e0
    >>167
    ガチやんけ
    背任罪って刑法なんだな
    初めて知ったわ

    160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/19(日) 00:10:09.180 ID:Uyf3B5ega
    横取りは良くあるケースで知り合いの話だと

    客が会社を通してると思ってる場合完全アウト
    →数年後にメンテの話になった時に会社が赤字で対応する必要がある
    対応しなければ悪評が立つのでせざるを得ない
    損害賠償もので警察呼ぶ場合あり

    会社に頼もうとしてるのを横取り
    →背信行為でクビ

    会社が断ろうとしてたものや個人契約
    →客が会社を通していない認識ならギリセーフ
    ただし出世しない

    163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/19(日) 00:13:22.026 ID:oTTTh39e0
    >>160
    今回は最後のケースなんだろうけれど
    顧客情報を勝手に提出しちゃってるから
    二度と頼もうとは思わんだろな

    177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/19(日) 00:17:49.840 ID:Uyf3B5ega
    >>163
    斜め読みで読み飛ばしがあるかもだけど
    会社に頼もうとしてるのを安くできますよって横取りしてるから2番目のケースだと思うよ
    3番目は見積もりと客の予算が合わず上から断れって言われた後のケースね

    179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/19(日) 00:18:58.393 ID:FIL2T+fD0
    タブー中のタブーだな
    そんな腕に自信あるなら独立して仕事引っ張って来れば良かったのに

    やる気ある連中はそうしてるんだぞ
    んで前職の顧客も引っ張る←嫌われるだろうが

    185: イチバン 2021/09/19(日) 00:22:21.175 ID:COHJfsrZa
    >>179
    独立しようなんて思ったこともないよ
    めんどくさいし事務手続きとはしたくない
    お金儲けは「インド式」に学べ!
    野瀬大樹
    ビジネス社
    2020-07-10


    196: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/19(日) 02:14:07.401 ID:N38JiFO1d
    金さえ出せばそれ以上は求めてはこなさそうな甘々な対応に対して火に油を注いで刑事告訴されるところまで持って行きそうな雰囲気で楽しそう

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/18(土) 23:20:46.951 ID:XHKGHCva0
    会社の名前で営業してる訳だし、貰うもん貰ってたんだろ?そりゃ無理だわ。謝ると面倒だから弁護士いれるしかないよ。結果的に一番軽微な損害で済むと思うよ

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631972204/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年06月21日 06:46 ID:Rgbh.qAk0*
    この、起きてしまったことはしゃーないから"自分の"被害が軽くなるように動こうって感じがガチ感あるわ
    実際職場で聞いたらあー、あの人かーってなるやつ
    2  不思議な名無しさん :2022年06月21日 06:57 ID:mt6A6.LM0*
    話はすぐに広まってどこも雇ってくれなくなる
    もうこの業界で食っていけなくなるやつやな
    3  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:01 ID:oAljDQvL0*
    無知や無自覚で闇営業しちゃってる人って居るんだろうね
    お客さんのために良かれと思って始めちゃうところが悲しい
    会社も社員を教育せなあかんね
    4  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:01 ID:Yx3WQFGR0*
    >客は会社に頼むつもりで過去に担当して名刺渡してた俺にかけてきたんよ
    >会社通すとアフターケアでもたかつくから僕が休みの日にササっとやらせて>もらえれば会社通した時の半分以下でやりますよ〜って話して仕事受けてた

    完全アウトやんけ
    会社員勤めしててこれは無いわな
    これやるんなら独立してからにしないと
    5  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:03 ID:BI8DT8tb0*
    基礎打ち、設備、外構、電気、クロス、内装大工、外装大工ほか色々は情報伝わるの早いからなぁ。
    6  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:06 ID:maAVAr1O0*
    法テラスって解決するための手段じゃねーぞ?w
    簡単に言えば、見積りをする場所だ
    7  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:08 ID:Qrc5fwIi0*
    バカだなぁ
    8  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:11 ID:BLmFFJET0*
    弁護士に払う金がもったいないって言ってる時点でアホやん。
    9  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:28 ID:PMpvyiTv0*
    >>4
    会社宛の仕事奪ってるしかなり悪質よね
    ガチでやられたらイッチの得た利益なんて関係なくて損失分の補填になるんじゃないかしら
    推定100万円?と弁護士費用とどっちがマシか
    10  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:33 ID:EVgLV.f80*
    会社の看板利用して勝手に仕事やってたんだからなあ。
    直接的な受注金額だけで済むわけないでしょ。
    まあ自分の罪を軽くしたいなら客からどうしてもやれって言われたとか
    客から提示された予算が会社でやれるような金額じゃなかったとか
    客にすべての責任を持っていくしかないだろう。
    11  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:36 ID:XgrTOlrw0*
    自分の腕で全て完結させられるなら独立してやればよかったんじゃねえの
    12  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:43 ID:Izrk7QMG0*
    相手が勝手に損害賠償請求してきたなら無視しとけ
    裁判しようとしてくるならその時に初めて弁護士に相談待しろ
    13  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:48 ID:U9WARXyj0*
    質問するだけして答えてもらっても一切礼を言わず、自分が期待する回答じゃないと不貞腐れて終わってるあたり、1の人間性が良くわかるな
    14  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:49 ID:JBt6YZnv0*
    >>3
    そんな奴おらんわ。
    アフター受注して、めんどくさいから別な雑小として売上計上するならまだしも、
    自分のポケットに金入れてるなら、普通に背任罪、刑事罰つくぞ。
    民事で済まそうとしてくれてるだけ会社が優しいとすら言える。
    15  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:52 ID:TfnQubzU0*
    なぁにが自分の道だ。
    老害世代の保身と全く同じじゃないの。
    16  不思議な名無しさん :2022年06月21日 07:55 ID:XZhsry9m0*
    本当、義務教育で道徳って必要なんだなって思う
    まともな先生いなかったんだろな
    17  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:00 ID:JA0mHMIu0*
    >>11
    会社に寄生して格安でやってるから仕事もらえてるだけだぞ
    18  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:00 ID:iXEN98by0*
    読んでて頭痛くなるレベル
    こういうのが働き者の無能ってやつなのかな
    19  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:07 ID:xsHJS3A.0*
    >>18
    無能ではないだろう
    想像力と倫理観が完全に欠如してるだけ
    20  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:34 ID:JR1pAZ.10*
    弁護士立てたら会社だって弁護士たててとことん争うぞ
    自分の場合ね
    背任罪で刑事告訴くらうよりは、真摯に誤った方がいいんじゃないの
    相手の態度次第でどうとでもできるよ、会社は
    21  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:38 ID:JR1pAZ.10*
    これ、会社側は事を荒立てることも、不問とすることもできるって意味だからな
    もうバレてるなら要求来るまでは攻撃的には動かなくていいと思うぞ
    あなたが戦力になっていて、本当に給料低いなら、会社だって思うことはあるから
    無能ならしょうがないけど
    22  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:42 ID:ZcM7iTYR0*
    >>17
    ついでに会社の道具も使ってるっていってるしな。
    23  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:43 ID:b41kNFqb0*
    弁護士事務所に相談するならちゃんと予約して尋ねて相談料払えよ
    電話で聞いてくる奴なんて仕事の邪魔や
    そら適当になるわ
    24  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:49 ID:pkq55I7m0*
    クビにはしても損害賠償請求までしてくるケースとは思えないなあ
    別会社作って顧客をごっそり持っていったとかじゃないんだし
    労基か労組にでも相談してみりゃいい
    会社に労組もないような弱小企業の社員の相談に乗ってくれる機関は探せばあるだろ
    退職金なしで追い出す為の脅しとも取れるし
    25  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:56 ID:hBxsyeUx0*
    よくこんな裏切りできるわ
    しかも会社の道具使うとかさ
    一生引きこもってろよ
    26  不思議な名無しさん :2022年06月21日 08:56 ID:9hOuIgMZ0*
    もう、無料相談じゃなくてお金払って助けて貰うしかないんじゃないの。上手くいけば示談金で済むかもしれないし、そうはいかなくても雇った方が罪もちょっとは軽くなるかも知れない。

    前の職場に昔いたのを思い出した。その人もプライベートでお客さんの家に行って作業してお金貰ってたり、処分品を売れるルートで売ったりしてた。
    処分品になる様に裏工作もしてたみたい。
    もちろんクビになった。
    27  不思議な名無しさん :2022年06月21日 09:06 ID:Rgbh.qAk0*
    >>18
    無能ではなく若干サイコパス入ってる気がするわ
    28  不思議な名無しさん :2022年06月21日 09:09 ID:NR5Vi0zP0*
    >お客さんが会社ではなく1を指定して依頼してきたんだろ?
    >そして1は個人として引き受けた
    >会社の業務に支障きたしてないのなら何ら会社を妨害してないからそんなの言い掛かりだね

    イッチが会社の道具も使用している時点でその話は通らない
    いくら消耗品はイッチが自分で出してたとはいえ、そういった工具や機械類だって使えば劣化していくんだし
    29  不思議な名無しさん :2022年06月21日 09:10 ID:zelPqNzu0*
    >>2
    法テラス←収入あると有料な。
    3回相談無料なのは、収入が低い人のみ。

    コネがないなら、県の弁護士会の相談。有料。
    30  不思議な名無しさん :2022年06月21日 09:10 ID:Bs7AgeiX0*
    結構前の話なんね
    結局どうなったのか気になる
    31  不思議な名無しさん :2022年06月21日 09:24 ID:z.JKLeor0*
    >>16
    むしろ道徳で障害者に優しくしましょう認めましょう我慢しましょうってやった結果だったりして
    32  不思議な名無しさん :2022年06月21日 09:33 ID:yzR.LraO0*
    ・客からもちかけてきた、オレは悪くない、反省する気はない
    ・会社より安く請け負って会社の道具使った上に報告せずに報酬はポケットに
    ・どうやったら減額、あわよくば不当解雇にできない?
    ・法テラスは解決策くれないから使う気はない、でもいい知恵教えろ

    自分勝手すぎるだろ…
    33  不思議な名無しさん :2022年06月21日 09:52 ID:XFhmnt930*
    なんか会社側に粗があるならそれつついて応戦しろ
    34  不思議な名無しさん :2022年06月21日 10:12 ID:VrKVEHMB0*
    また再掲してるの?
    35  不思議な名無しさん :2022年06月21日 10:54 ID:HiBO0mSs0*
    闇営業の売り上げが80万ってことだから法人が個人相手に少額訴訟とか単なる脅しだと思うよ
    こんなん訴訟で引きずるよりさっさと解雇して念書書かせた方が効果的
    36  不思議な名無しさん :2022年06月21日 10:58 ID:NlVEL9cS0*
    >>1
    昔はどの業界でも、本丸で儲けたら二の丸三の丸の顧客の為だけど会社は儲からない仕事なんかは営業マン個人の采配で業者斡旋とか直請けとか(利益なんて小遣い程度)黙認されてたんだけどね。
    今は立派な背任行為で、何処の業界で厳しく監視されてる。
    37  不思議な名無しさん :2022年06月21日 11:13 ID:k0lpJfXH0*
    自分はいい事してたと思ってるのが最高にクズだなw
    店のもの勝手に売って自分の利益にしてるのと同じだろこれ
    詐欺とか横領に近いんじゃないの
    38  吉良吉影の仲間M :2022年06月21日 11:14 ID:dUlwa.xZ0*
    普通にバレる案件だろこれ 会社との契約でやった仕事なのに後で個人的な小遣い稼ぎに使うとかw
    会社だって利益出すために既存顧客にアフターケア営業かけてからバレるなんてちょっと考えれば分かるだろうに
    今回の件に限らずリスクを考えて行動しろよ 相手からするとイッチとの密約を守らなくても困ることはないんだから
    39  不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:17 ID:yp9aHiEb0*
    >>14
    金とってないならわかるけど、貰ってる以上意図的だよな。
    お金が取れるって知らずに無料でやるならわかるが、金額もらわないと闇営業にならんし。親切心でやったとか言ってるけど会社の利益奪ってるだけだし
    40  不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:23 ID:yp9aHiEb0*
    >>28
    フリーランスでやってて依頼されたんじゃなくて、会社に所属している1に対して依頼してるからな。
    会社に依頼されたの横取りしてるんだからどう考えても業務を妨害してる
    41  不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:35 ID:.68p85Zb0*
    この記事前も見たけど何度も上げるなら再掲とか書いたらええのに。
    42  不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:36 ID:4tjJJDSY0*
    税務署も動きそうだね、確定申告もしてないみたいだから
    43  不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:45 ID:855BCkqS0*
    まずは大手に就職して、そこの看板を使って営業をする。
    次に、自分で零細を起業して、仕事はそこで受ける。
    普通の人はこうやって闇営業をしてるんだよ。所属してるA社では仕事を受けれなかった。なので客はB社(自分の会社)に頼んだって形にするんだよ。事務が面倒だとか言ってたら、こうなるから普通の人はそれを回避する手段を講じる。対策を何も講じずに利益だけ吸おうとするから、失敗して大ごとになる。
    会社から請求されるのは、本来会社が得るはずだった利益分を請求してくるだろ。この場合、時効とかどうなってるか判らんが、争っても勝てる見込みは無いだろう。素直にごめんなさいして賠償は金無いんで払えませんで、諭旨でちゃんちゃんにした方が利口だと思う。
    44  不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:46 ID:OyhO5j8x0*
    ただの商売敵で草。備品盗んでないなら普通にクビだし何の請求がくるんだよ
    45  不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:54 ID:XWX4e6Pp0*
    >>24
    いや、客からすれば会社が行なったアフターフォローだと言えるのよ。実際に間違えてるし。
    その場合に瑕疵が数年後に発生したら会社の負担でケアしなきゃ行けなくなるよ。無権代理人に完全に外観上の装いをできる環境を作ってるし
    46  不思議な名無しさん :2022年06月21日 12:57 ID:5yRubtli0*
    >>35
    個人で格安でやって80万から100万なら
    企業の場合2倍、3倍の案件やな
    47  不思議な名無しさん :2022年06月21日 13:06 ID:XWX4e6Pp0*
    使用者責任がある。この場合、間違いなく個人間で契約書を交わしていないから、使用者である会社に「脱税、作業の内容の瑕疵責任」が帰結する。
    客を取られただけじゃなくて、明確に損失が出るぞ。
    48  不思議な名無しさん :2022年06月21日 14:42 ID:prXDdtaT0*
    >>46
    二倍三倍としてもショボい金額なんだよなぁ・・・
    49  不思議な名無しさん :2022年06月21日 15:01 ID:fjgk20NI0*
    「いつ、どこで、誰に、どんな工事を行って、受け取った金額、費用にこれだけかかりましたので、与えた損失はこれくらいだと思います。」と誠実に話して訴訟になる前に和解してもらうのが一番いいと思う。
    50  不思議な名無しさん :2022年06月21日 17:16 ID:EezHlSx00*
    懲戒解雇はあるやろうけど直接的な損害出してるわけでもないのに損害賠償は無理筋やろ
    会社として受けた仕事の利益を横領したんじゃないんだから
    51  不思議な名無しさん :2022年06月21日 18:08 ID:XS3RzExa0*
    >>50
    ま、キムチ人理論だとそうなるな
    52  不思議な名無しさん :2022年06月21日 19:10 ID:oIzQBUbE0*
    50みたいな基地外はほんと呆れるなw
    53  不思議な名無しさん :2022年06月21日 19:47 ID:3tZGOVh60*
    法テラスは知らんけど、地域によって市町村が雇ってる
    30分とか一時間無料とかはあるね
    あくまで相談程度だけど

    それと、この記事前にも上がってたね
    54  不思議な名無しさん :2022年06月21日 22:33 ID:ufItWoHa0*
    とにかく弁護士
    さっさと弁護士
    役所でも法律相談とかやってんじゃね
    55  不思議な名無しさん :2022年06月22日 02:37 ID:ialwKcLN0*
    >>10
    これ客の責任にするの無理ゲーじゃね?
    会社のほうから、「スレ主が持ちかけた」って証言取りに来られたら心証最悪すぎるし
    56  不思議な名無しさん :2022年06月22日 16:54 ID:WxN.Q8Uv0*
    >>50
    >>客は会社に頼むつもりで過去に担当して名刺渡してた俺にかけてきたんよ
    ってあるからガッツリ会社として受けた(受けるはずだった)仕事の利益を横領してるぞ
    57  不思議な名無しさん :2022年06月23日 23:49 ID:A7LA2EJy0*
    損害賠償って言っても貴方が個人的に安い金額でしていたのなら会社側は特に問題ないのでは?
    それとも会社は、アフターサービスを別に客側から取っているの?
    確かに会社の名前で個人でしている場合は会社側から損害賠償として取れるでしょうけど、アフターサービスはサービス内に入っている金額でしょう、なら自分がどれだけの金額をどれだけの客から取ったかで決まるんじゃないの?

    私は法律事態知らないけど商品内に入っているアフターサービスは、固定されているはずよね、もし裁判になると異議申し立てで、お客様が「アフターサービスが高いから」とおっしゃたのでお客様のニーズにお応えして個人で安くさせていただきました。

    反省文として
    「会社の看板を背に乗せ会社に報告もせず個人的にしてしまったことは心苦しく思います」等

    因みにアフターサービスに契約していたお客には同じ会社のものが行けば言いわけ出し、その客から個人で行ってお金を取るのはダメだけど、記事から見る限りアフターサービスに入っていない人からの依頼だから損害賠償にはならないのでは?要はグレーゾーンと言うところ
    58  不思議な名無しさん :2022年06月24日 00:32 ID:fed33shl0*
    >>57
    続き┅
    異議申し立ては相手側が弁護士を依頼し裁判になった場合。

    だけど、もし相手が要求する金額が納得いかない場合は自分から弁護士に依頼してもいいと思います。
    もしかしてグレーゾーンで払わなくてすむか、若しくは安い金額で解決できるかも?
    できなければ自分のした罪を深く反省して相手が要求する金額を払うかのどれかね。
    できるできないは別として実行に移すことに異議があるのよ。
    また社会勉強の一つにもなるわ。
    59  不思議な名無しさん :2022年07月04日 23:47 ID:bQ1MI0FK0*
    独立しているわけでもないのに会社員の立場で直受けしていれば業務上横領とかに類する悪質さだろう。
    たとえが悪いがA・V女優が専属なのにF・C2で動画を直接販売しているのと同じだ。
    客から受け取った金全額耳をそろえて差し出して三日三晩土下座で平謝りすればもしかすれば万が一諭旨免職にしてもらえるかもしれん(履歴書に賞罰を記載せずに済む。調べてないけど多分)。
    100%自分が間違っているのに強気に出るとか正気の沙汰じゃないよ。
    会社はもうどれだけ費用で損失を出しても本スレ1を刑事的にも民事的にも有罪にして社会的に抹さつを図ってくることは確実だと思う。
    事後のスレが上がってないところを見るとそれどころではない状況に追い込まれたんだろうな。
    まあこういうのが夜間交通誘導やコンビニバイトとかやってくれるとお疲れさんとか考えずに済むから体のいい人材供給にはなるんじゃね!?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事