不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    96

    【閲覧注意】無知本州民「北海道はゴキブリでないんだろ??いいなぁ」道民ワイ「はぁ…」



    23408416_s


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:02:09.14 ID:iPE00VcAr.net
    道民ワイ「マイマイガが周期的に大量に出るで」

    ※画像クリックでモザなし

    no title

    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:03:06.94 ID:FaGwKLIG0.net
    うわあ

    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:03:25.26 ID:50/xBcPMx.net
    ワイ沖縄民、今日も茶バネゴキブリと格闘中

    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:03:17.52 ID:j9xKvwG10.net
    ヒェーwwwwww

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:03:55.22 ID:ouoMtJK2H.net
    キモすぎ
    どこもこんな大量にいるのか

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:04:16.42 ID:ifjGkgg90.net
    いうて家に住み着いてるわけやないやろ
    ゴキは専属やぞ

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:04:30.01 ID:mtXoeA1o0.net
    なお、札幌に出るのはキャベツみたいな見た目のばかりなので言うほど嫌じゃない模様

    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:09:00.38 ID:iPE00VcAr.net
    >>8
    んなわけないやろ
    中央区も清田区もこんなんばっかや

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:12:24.41 ID:mtXoeA1o0.net
    >>16
    ワイはその中央区やけど、大きさと色が全然違うんだよなあ
    最初鳥かと思ったわ

    14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:08:29.07 ID:iPE00VcAr.net
    3~5年周期で大量発生するんや
    人によってはりんぷんでアレルギー反応起こして大変なんや

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:05:49.00 ID:Xc6S79PiM.net
    大量ゆうてもこんなほどじゃないで
    家の中に出たことあるのはゲジゲジとカマドウマくらいやな

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:08:31.39 ID:RTQr5Wo3a.net
    なんかしらんけどカメムシがくっそ大量発生するで

    17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:09:14.54 ID:WnPUwSWr0.net
    本州民って何やねん
    言うなら内地の人やろ

    35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:14:14.51 ID:mtXoeA1o0.net
    >>17
    札幌では昔から内地じゃなく本州だからねしょうがないね
    マスコミは道外やけど

    18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:09:26.64 ID:J058ye8bd.net
    ゴキブリよりもマシ


    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:09:32.46 ID:h2h0Ul6ka.net
    この間のカエル便器といい勝負

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:09:43.22 ID:p7qt++n3a.net
    うちはゴキブリと共存しとるぞ

    22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:10:18.07 ID:6WARdXrSd.net
    うせやろ?街には出ないやろ?

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:11:34.07 ID:Xc6S79PiM.net
    >>22
    大量発生のときは電灯の下には必ずいるで

    23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:10:19.11 ID:BP1+QKQGd.net
    カマドウマってマジでおるん?

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:11:34.07 ID:Xc6S79PiM.net
    >>23
    普通にいるで。
    跳ねるコオロギみたいなやつやで

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:10:57.86 ID:h2h0Ul6ka.net
    マイマイってかたつむりかと思ったけどこれよく見たら蛾やんけ

    33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:13:26.22 ID:i05O/y73d.net
    >>26
    みたいな色の蛾やからな

    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:11:05.02 ID:0YBtCOXz0.net
    かわE

    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:13:02.80 ID:W1sNEwE2p.net
    こないだ札幌駅行ったら綿みたいなの大量に浮遊しとったわ
    あれなんなん

    37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:14:37.68 ID:mtXoeA1o0.net
    >>31
    ポプラやで

    32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:13:05.49 ID:NNfilwFPE.net
    ゴキブリなんぞ刺したり噛んだりしない雑魚よ
    本当に厄介なのは百足と雀蜂

    34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:14:11.31 ID:d935TSn/M.net
    秋田出身の奴も出ない言ってたわ
    うらやまC

    39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:15:41.41 ID:PwpL3styd.net
    >>34
    仙台以北でぐっと減るイメージだなぁ

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:17:35.48 ID:mtXoeA1o0.net
    >>39
    仙台から来たデブが女みたいな声出して逃げ回ってたのを思い出したわ

    36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:14:31.92 ID:t2LlzSZe0.net
    死体片付けるのとか大変そう

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:15:03.07 ID:mtXoeA1o0.net
    >>36
    カラス「呼んだか?」

    40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:16:55.21 ID:t2LlzSZe0.net
    >>38
    はぇ~全部たべられるんかカラスってすっごい

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:18:05.85 ID:WstFFri2a.net
    >>40
    鳩も食べるぞ雀も食べるぞ

    51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:22:01.20 ID:OEhiV/0Zd.net
    >>38
    羽は残す無能

    54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:23:01.58 ID:mtXoeA1o0.net
    >>51
    セミといい、あいつら体しか食わないのな
    路上がくっそ汚くなる

    46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:19:18.90 ID:x04kKD3u0.net
    北海道旅行で泊まった旅館はカメムシ地獄だったなぁ


    47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:19:35.15 ID:Z92bWRwO0.net
    殺虫スプレー掛けたらボロボロ落ちて楽しそう

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:20:48.09 ID:TJuy0G7m0.net
    別に家の中におるわけちゃうやろ?

    53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:22:09.87 ID:Z7RNtF24d.net
    マイマイガは本州でもたまに大発生するやろ

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:10:20.76 ID:BHpeGuj50.net
    ハチ駆除みたいな白装束姿で飛び込んで火炎放射器で燃やしたい

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1466640129








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:07 ID:kMzDRFi.0*
    ぎょええええええええ
    なんちゅうものを…。
    2  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:16 ID:HYO0.PlK0*
    毎年雪虫をコートにいっぱいつけて歩くぞ
    3  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:22 ID:Vff3Gobh0*
    これ茶色いのはマユか 天敵がおらんのかね
    4  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:22 ID:KuCrdLJb0*
    別に北海道に限ったことではないのでは
    5  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:23 ID:LM6TSvqJ0*
    昔、聞いた事あるやつだが、最近なら、ロシアに
    狙われた道だからな。 ロシア兵とかが憑いてきたか。
    6  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:24 ID:g8tdX1m40*
    カメムシは北海道にいるんかな?
    柑橘系栽培盛んな地域に大量発生している時ヤバイ
    見た目だけじゃなく、匂いが、、、
    7  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:27 ID:uNgoAA3A0*
    カメムシは多いわ。あと2~3年前はスズメバチ大量発生してたな。逆に件の蛾はあんまり見たことないと思う。
    8  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:32 ID:hvozHf030*
    こんなん紫外線の罠で大量虐殺出来るんじゃないの?
    コックローチさんの恐ろしいところは人の家に勝手にホームステイし出すところなわけで、他の仲間たちのように森にいてくれたら良いんよ
    9  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:32 ID:j56D4Mp90*
    >>4
    やから別に北海道が虫出らんわけやないぞ、本州と一緒やって話だろ
    10  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:39 ID:QahprrUD0*
    外で見るゴキはあんまり絶望感無いからな
    アレと部屋で鉢合わせた時の絶望感は洒落にならん
    11  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:40 ID:UFa7cy.B0*
    Gはブラックキャップ撒いたら出てこなくなるやろ
    12  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:42 ID:1WCgygAK0*
    札幌民やが、あんな大量発生はそうそうしないし、家に入ってこんし、恐れるもんじゃないわ。
    13  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:44 ID:yAbuP3jG0*
    ゴキの代わりにカマドウマが出るって聞いたが
    14  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:48 ID:9N4ZDs4D0*
    でもまあクマが出るよりはマシかな
    Gは死の危険が無いし
    15  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:55 ID:CuTYyS8k0*
    外に出る雪虫みたいなのがイヤ
    吸い込んでしまう
    16  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:55 ID:nSZUWxTO0*
    黒くてデカイGは外からくるから家の外に毒餌置いたら入ってこなくなるで
    17  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:56 ID:FCq2xFBm0*
    とにかく家の中に入ってくるやつが嫌すぎる
    家の外ならある程度は勝手にしてくれていいんだがな
    18  不思議な名無しさん :2022年06月22日 10:57 ID:YPun1XG40*
    札幌の生活圏にはいないかな
    19  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:00 ID:Q9CXIlmG0*
    爬虫類飼ってたら食費浮くレベルやな
    20  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:01 ID:fkkwRIus0*
    (あまり大きな声では言えんが、北海道最大の神社の中や周辺に普通にGおったで…)
    21  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:05 ID:BDAZT1.K0*
    無知本州民とか言っちゃってるけど、じゃあお前は本州のこと全部知ってんのかと
    知らねぇこと1つでもあったら無知道民ってことで良いんですかね?
    22  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:09 ID:.YuEDgHS0*
    >>21
    ギャオんなや
    23  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:10 ID:liv8Q9.i0*
    >>9
    横レスやが
    じゃ結局ゴキブリは出なくて裏山って話になるやん。
    24  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:11 ID:7Km9INno0*
    ゴキより蛾のほうが嫌かもしれん
    25  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:12 ID:rNTxhCAr0*
    Gは稀に噛むぞ あと積極的に飛んでくる特異個体もいる
    26  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:23 ID:hvozHf030*
    >>20
    蝦夷地でも札幌のような大都市は年中エアコンが効いてるから発見事例結構ある
    27  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:30 ID:MMyka0hk0*
    何年か前に地元でもマイマイガが大量発生したことあったな
    木という木に幼虫が大量に蔓延ってる様は地獄だったわ
    28  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:32 ID:cp7ByQYr0*
    道民だけど北海道にもゴキブリいるよ。
    一般家庭では稀だけど、飲食店(特に商業施設や雑居ビル等の)には高確率でいる。
    まぁ小さいんだけどね。
    29  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:33 ID:cp7ByQYr0*
    >>23
    まぁ北海道にもゴキブリ出るんだけどね。
    主に飲食店だけども。
    30  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:34 ID:cp7ByQYr0*
    >>6
    メチャクチャいるぞ。
    大量発生した事もある。
    昔登別の温泉街で大量発生してエラい目に遭ったわ。
    31  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:35 ID:cp7ByQYr0*
    >>13
    ゴキもカマドウマも出るぞ。
    32  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:36 ID:cp7ByQYr0*
    >>22
    ギャオオオオオオオン
    33  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:36 ID:lUPBW.qS0*
    ゴキよりナメクジが苦手
    34  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:36 ID:cp7ByQYr0*
    >>24
    蛾は鱗粉がキモい
    35  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:42 ID:nbOy12h10*
    東北育ちでそこにもGはいなくて関西に行ったとき初めてGを見た

    正直感動した
    あの独特の動きを見ながら「これが噂の奴かぁ、ただの虫じゃん」とか思ってたけど今は大嫌いになった
    36  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:45 ID:cFSCepFR0*
    去年、鉢植えを外に出し冬に室内に入れたら家の中に銀蝿みたいな緑やら金色のコガネ虫がわんさか羽化して歩いたり飛んだりしている…金持ちになるかも知れん
    37  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:47 ID:.KzhOOcT0*
    マイマイガの幼虫ってツツジによくいる、オレンジ頭に黒い線2本入ったやつ
    だよな。成虫よりも幼虫が同じだけいると思うとキツイ
    38  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:53 ID:cFSCepFR0*
    >>28
    道北だけど、中心部の飲食店には30年以上前から確実にいた
    それがゴキブリだと知ったのはかなり後だけど、従姉妹は子供の頃クワガタの雌だと思って飼ってたし
    39  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:56 ID:SwjA8vAO0*
    冬になると寒くなって一掃されるから自然に駆除されるけど都市だと暖かい場所で越冬できるからな
    40  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:57 ID:2OEP7fe50*
    ゴキは少しの隙間から家の中に入ってくるから怖いんや
    下手すると家の中で卵産むし
    41  不思議な名無しさん :2022年06月22日 11:57 ID:4PfWx.eC0*
    子供の頃は蝶やらの虫も平気だったはずなのに
    今じゃ無理や…
    42  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:00 ID:aDTWun5E0*
    軍曹もおらんのか?
    43  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:06 ID:2Amgzck90*
    人間が野生生物の住処を開発して強引に住み着いているんだからそれ相応の謙虚さを持って生きていくように
    44  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:09 ID:TH7O2NAL0*
    今年から道民だけど今月くらいからちゃんと羽虫が飛んでるのを見て謎の感動を覚えてるわ
    45  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:11 ID:lKFrQOIx0*
    ゴキブリはアパート一階とかゴミ置き場近い戸建てとかじゃなければ防除剤置けば駆逐できるやろ
    都市部アパート住みだけどもう何年もゴキブリ見てないぞ
    46  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:12 ID:lKFrQOIx0*
    寧ろ蜘蛛とか防虫無視して入ってくる虫のほうが嫌だわ
    47  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:16 ID:DuaeYWhA0*
    >>14
    いやホント、ワイは福岡で農業やってるけど、今の時期は3時半ぐらいから投光器で照らしながら収穫やってるけど、熊が出るなら早朝や夕方どこか昼間でも怖くて作業できませんわ
    冬は暴風雪などで荒れまくりやし、短い夏も普通に猛暑になるようになったし、北海道の人達は強いな
    48  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:22 ID:brAgV1oo0*
    >>9
    家の中に出るのと外に出るのでは大違いなんだよ…
    ゴキブリの何が嫌って家というプライベート空間に出ることよ
    刺したり毒ある虫じゃなければいくら外で見かけても別に平気だわ
    49  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:23 ID:c9OGnF3M0*
    雪虫もな
    50  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:25 ID:c9OGnF3M0*
    まあ、家に手のひら大の蜘蛛が出ないだけ北海道はいいよなー
    51  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:25 ID:qEfb2G1X0*
    >>29
    転勤族が引越しで持ち込んで一部のマンションにもいるぞ。
    あと地下街に接続している建物は全ている。

    ただ、茶羽以外は冬を越せないようで、ほぼ見かけない。
    52  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:27 ID:Huh.cEJb0*
    ガって気持ち悪いよね、名前も見た目も
    蝶々は平気なのに不思議
    胴体太いし、羽の模様もキモいし、なんか羽ばたく感じが忙しなくて蝶々の高機動型って感じ
    53  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:28 ID:lTiRyg.50*
    >>29
    確かに、すすきのとかでは見かけたわ。そりゃ昔より気温上がってるしなぁ。だけど北に行くほど基本害虫が弱気な気がする。新宿とか川崎のGは道路のど真ん中に停止してたり別の意味で強心臓やけど。木造の実家じゃ雪降る真冬ですら室内遭遇ゼロではない九州出身としてはどの虫もいうほど厄介じゃないぶん羨ましい。でかいGにスプレー掛けてんのにこっちに飛んでこられたり死に際卵飛ばされるとガチでトラウマなるで。ほんま高温多湿には二度と住みたくないわ
    54  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:28 ID:qEfb2G1X0*
    >>47
    北海道の夏はもっと短いし、冬は普通にホワイトアウトするぞ。
    みんな慣れているから、低レベルなホワイトアウトでは死なないだけで。
    55  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:29 ID:qEfb2G1X0*
    >>18
    時々大量に出てくるぞ。
    56  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:29 ID:lTiRyg.50*
    >>30
    コンビニのガラスにカメムシぎっしりもGも当然いる元南国民低みの見物
    57  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:30 ID:lTiRyg.50*
    >>11
    いや、多い地域ほど奴らの知能も根性も発達してるからまったく引っかからんのやって。
    58  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:31 ID:qEfb2G1X0*
    >>49
    雪虫はマスクしてたら実害ないでしょ。
    59  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:33 ID:9o.lBUGm0*
    >>8
    ゴキブリだって大半は森に住んでるぞ
    じゃあ尚更帰れよって話だけどw
    60  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:36 ID:lTiRyg.50*
    >>25
    特異なん?ワイのポツンと一軒家系ジジババの家のは全員退治しようとするとこっちに飛んできたで。まあ環境が特異と言えばそれまでなんやけどw ヤバすぎて調べたら強靭なGは人間だろうと動物だろうとこっちのデカさ関係なく見たもの全て餌と認識するから飛びかかってくるんだとか。アレはほんまにヤバい。
    61  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:44 ID:lTiRyg.50*
    ワイが育ち悪いだけなんやろうけど、Gも蛾もカメムシもゴロゴロおるようなクソ田舎になると、老害が若いのに虫くらいで騒ぐなと謎にキレられるのがほんま腹立つんだわ。Gなんか菌だらけやし蛾もアレルギー引き起こすのにさ。そういう意味で転勤で色々住んだ結果北に行くほど年配者もちゃんと虫を忌み嫌うからまともにみえて安心やわ。
    62  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:47 ID:lvBGoQ6w0*
    壁に止まってる奴とか雀がドロップキックかまして撃墜してるわ
    あいつら結構武闘派だよな
    63  不思議な名無しさん :2022年06月22日 12:54 ID:Xwlh2MD90*
    >>14
    ヒグマはあかんわ。月輪ならまだ何とかやけど
    64  不思議な名無しさん :2022年06月22日 13:01 ID:SgZgWE3Y0*
    >>2
    鼻から入ったのかうがいしてたら出てきた事あるなー
    65  不思議な名無しさん :2022年06月22日 13:01 ID:1iRpdQCP0*
    白樺の花粉が杉やヒノキのように飛ぶんでしょ?
    アレルギーになるとフルーツまでにも反応するようになるとか恐ろしい
    66  不思議な名無しさん :2022年06月22日 13:31 ID:Syjw1V7p0*
    前に9月終わりに行ったら高速に赤とんぼがめっちゃいて、バイクとヘルメットにシガイ付きまくったわ
    67  不思議な名無しさん :2022年06月22日 13:34 ID:cFSCepFR0*
    >>65
    市街地とかでは見かけないわ
    山とか僻地では国道の脇とかにずらーっと並んでる
    68  不思議な名無しさん :2022年06月22日 14:22 ID:dKfU6JIo0*
    軍曹も10年前とかいなかったのにいつの間にか出るようになったな、ちな関東民
    69  不思議な名無しさん :2022年06月22日 14:37 ID:mwGPwxBa0*
    ゴキやカメみたく不快害虫じゃなくて実害があるからなマイマイガは 幼虫は毒があってかぶれるしアレルギーも誘発するし農作物の食害もあって農家は大変なんだ 殺虫剤も効きづらいし成虫も色んな所に産卵するから大量発生すると2~3年は収まらないからな
    70  不思議な名無しさん :2022年06月22日 14:49 ID:GM4THkjt0*
    百足と蜜以外の蜂はマジでクソ

    百足は家入る毒有り見た目もキモい
    コロコロで撃退は容易だけど、力も強くて押し付けないといけないので、気持ち悪い。ほんとこの時期は嫌や。
    71  不思議な名無しさん :2022年06月22日 16:08 ID:GibjXhVs0*
    北海道でも生息できるゴキを作ってばらまこうよ。
    平等であるべき。
    72  不思議な名無しさん :2022年06月22日 16:27 ID:PcPVrar40*
    >>12
    マイマイガは卵を除去することが周知されていなくなったよ。何年も前の記事使い回すのやめろ。
    73  不思議な名無しさん :2022年06月22日 16:28 ID:PcPVrar40*
    >>14
    人に向かってくる虫いないから、本州で黒ゴキブリ見た時恐怖したわ。、
    74  不思議な名無しさん :2022年06月22日 16:29 ID:PcPVrar40*
    >>20
    ススキノはGだらけだよ
    75  不思議な名無しさん :2022年06月22日 16:30 ID:PcPVrar40*
    >>42
    たまに見る
    76  不思議な名無しさん :2022年06月22日 16:31 ID:PcPVrar40*
    >>69
    もう収まってるよ
    77  不思議な名無しさん :2022年06月22日 16:32 ID:PcPVrar40*
    >>71
    冬死ぬんだな
    78  不思議な名無しさん :2022年06月22日 17:11 ID:j.3pbp2k0*
    Gはコンバットかブラックキャップを設置し、畳の隙間をチラシなどの要らない紙を折り込んで埋めておけば出なくなる

    Gはちゃんと対策しないと、Gを狙ってムカデまで部屋に出てくる場合があるからちゃんと対策するんやで
    ムカデに噛まれたらシャレにならん
    79  不思議な名無しさん :2022年06月22日 17:29 ID:dgNZa.Gk0*
    うちの実家北海道の田舎でコンビニやっててな。
    どうなるか想像できるか・・・?
    80  不思議な名無しさん :2022年06月22日 17:40 ID:z0K.Rl5y0*
    家でも店でもゴキブリ見たことないなぁ
    81  不思議な名無しさん :2022年06月22日 17:44 ID:yxza3PES0*
    虫は勝てるからまだいいんだ
    ヒグマが無理なんだ
    82  不思議な名無しさん :2022年06月22日 18:02 ID:j.3pbp2k0*
    >>81
    たまにニュースになってるけど、ヒグマってそんなにしょっちゅう人里まで降りてくるものなん?

    83  不思議な名無しさん :2022年06月22日 18:19 ID:Xhni6JgG0*
    昔秋田から上京して初めてゴキブリという存在知った。なお、今は秋田でも余裕で出てくる。
    84  不思議な名無しさん :2022年06月22日 18:46 ID:v3.eJh.Y0*
    >>71
    本州でも生息できるヒグマをバラまかれるの困るんだが。
    85  不思議な名無しさん :2022年06月22日 19:45 ID:r9MwtLoC0*
    道民は実際にゴキブリを見ても大して驚かず、「ああ、これがあのゴキブリですか。」くらいのテンションらしい。
    86  不思議な名無しさん :2022年06月22日 19:45 ID:r9MwtLoC0*
    カマキリもほとんどいないらしい
    87  不思議な名無しさん :2022年06月22日 20:34 ID:hvozHf030*
    >>59
    他のGの仲間たちってことやぞ
    4000種の9割方は人の家に入り込まず外で暮らしてることは知ってる
    88  不思議な名無しさん :2022年06月22日 20:57 ID:j.3pbp2k0*
    >>86
    カマキリとゴキブリとシロアリは、いずれも網翅目なので近親種ではある

    もっともカマキリは、自分より小さい大きさなら普通にゴキブリを捕食してしまうそうだがね

    89  不思議な名無しさん :2022年06月22日 21:14 ID:dZNdmvr00*
    >>7
    マイマイガは主にコンテナが出入りする港とその周辺にいる、コンテナに付着してあちこちに移住するんや
    90  不思議な名無しさん :2022年06月22日 21:16 ID:dZNdmvr00*
    >>27
    あーあれコンテナに付着してあちこちに移住するんや
    コンテナ船が来る港が近くにある場所はまた出るぞ
    91  不思議な名無しさん :2022年06月22日 21:19 ID:dZNdmvr00*
    >>46
    蜘蛛は昆虫じゃないからなあ(足が8本だから節足動物というくくり、昆虫は足が6本)
    だから虫対策が効かないのかもしれん
    92  不思議な名無しさん :2022年06月22日 21:20 ID:dZNdmvr00*
    >>58
    クルマのガラスが油汚れと死骸ですぐ汚れる
    電車が遅れたり運休するレベルの大量発生するからな
    93  不思議な名無しさん :2022年06月22日 21:21 ID:dZNdmvr00*
    >>76
    コンテナ船が来る限り何度も発生するんだよ
    94  不思議な名無しさん :2022年06月23日 00:40 ID:uC4.HHCP0*
    >>7

    紋別の24時間セルフのガソリンスタンドにヤバいくらいいたよ。
    助手席で見上げてたらフロントガラスに落ちてきて「ゴツっ」ってデカい音してびびった。
    95  不思議な名無しさん :2022年06月23日 05:24 ID:925jy0JL0*
    岩手でも数年前マイマイガ発生したな~あれはやばかったよ
    殺虫スプレーかければいいじゃんとか思うでしょ?死なないんだよあいつら
    96  不思議な名無しさん :2022年06月25日 19:31 ID:LJ8cIehX0*
    >>53
    確かに東南アジアでGに遭遇した時デカくてしんどかったわ
    なんで飛ぶんやろなあ南国のGは
    関東のGなんてたまに飛んでもほとんど滑空しか出来んやろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事