不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    81

    22歳土方「職人7年目年収600から700万です」官僚22歳「新卒400万無いくらいです」←これwwww



    3326326_s


    1: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:24:15.67 ID:LOOuyhzfM
    新卒官僚「職場の人間は性格ねじ曲がってて信用できません。激務で帰ると死んでます。話す人いません」

    22歳土方「仲間思いの仲間と毎日ワイワイ働けます。5時には帰ります。嫁と子供が帰りを待ってます」


    2: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:25:08.65 ID:AkKYWLyF0
    土方はいつまで経ってもドカタのままや

    7: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:26:16.00 ID:Bd1y/sZOa
    >>2
    ドカタの親方に進化可能なんだよなぁ

    8: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:26:16.93 ID:LOOuyhzfM
    >>2
    30前には独立して社長なるで

    21: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:30:44.49 ID:AkKYWLyF0
    >>8
    ワイが土方から独立した監督だから言えるんや
    1000人に1人やそんなもん
    no title


    土方は基本今日しか考えない

    25: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:32:49.95 ID:lAkVyKyh0
    >>21
    続くやつと続かないやつの割合どんなんなもんや?

    31: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:35:44.79 ID:AkKYWLyF0
    >>25
    まあ5割は半年でやめるか失踪する
    使えるようになってもパチンコですって金借りるようなクズばかり
    勉強して資格取ろうなんて奴は1%以下でおっさんになってもずっと土方

    ワイはもう作業はやらないけど現場知らない監督に逆らう土方の気持ちはまあわかる

    26: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:33:19.11 ID:KHlzoUJb0
    >>21
    年収は?

    32: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:36:04.90 ID:AkKYWLyF0
    >>26
    850万

    34: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:36:20.74 ID:AkKYWLyF0
    >>26
    あっワイは今30歳な

    30: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:35:05.32 ID:E6G2hypja
    >>21
    こいつらが言う土方って建築全般やからな
    ホンマは土木系やのにな

    36: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:38:05.47 ID:AkKYWLyF0
    >>30
    土木と建築は全然ちゃうからな実は

    3: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:25:08.58 ID:OqjsLrrxM
    これもう東大に必死こいて入学したうちの息子バカみたいじゃん

    4: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:25:38.71 ID:xV400uJW0
    まあ資格取って職長くらいはやらないとね

    5: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:25:53.44 ID:ZJKRy/f20
    なお20年後

    2023年版 資格取り方選び方全ガイド
    高橋書店編集部
    高橋書店
    2021-07-15

    9: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:27:09.97 ID:LOOuyhzfM
    >>5
    42歳土方は社長に

    42歳官僚は死んでるかもなw

    6: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:26:14.05 ID:WTxfQ2t+0
    ドカタって朝早いし規則正しい健康的よな

    10: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:27:23.26 ID:UlgMs2LN0
    外国人が来ないからドカタも人材不足

    13: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:28:21.84 ID:xV400uJW0
    まあこれは極端やが猫も杓子も大学行くんやなくて工業高校出て建築土木行くのもアリやとは常々思ってる

    14: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:28:39.97 ID:PnTbM8VU0
    酒強要とか、タバコの副流煙吸わずに済むならドカタも悪くない

    17: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:29:58.06 ID:BdmdmAZ10
    土方ってスキル持ってるとそんなに稼げるんか?????
    基本中卒だから向上心ないやつが多いだけ?

    19: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:30:38.80 ID:ZRjSGqKt0
    >>17
    ワイ配管溶接工やけど手取り45マンや

    43: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:42:07.14 ID:BdmdmAZ10
    >>19
    貰いすぎやろ

    73: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:07:19.49 ID:e63BObsk0
    >>17
    腕あれば月収60万くらいは簡単
    普通のホワイトカラーより稼ぐのは簡単かもしれん

    20: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:30:40.56 ID:0V/6L1dnp
    逆に言えば30くらいまでに親方なって人を使うようにならないと詰む

    24: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:32:37.44 ID:UlgMs2LN0
    土方「昼休憩させろよ😡」

    現場監督「午前中の生コン終わるまで待ってくれめんす😩」

    29: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:34:49.83 ID:xV400uJW0
    >>24
    その形態なら監督とか置物やろ作業員の所属会社の職長のジャッジに監督が従う感じ

    57: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:48:22.68 ID:u9akcC1Cr
    >>24
    この場合作業員とか怒って昼休憩入ってるな

    60: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:51:00.06 ID:AkKYWLyF0
    >>57
    生コンは打設可能時間が決まってるから打ち切るまで交代で休憩回すのが当たり前や
    一回やめたら固まった後に打ち継ぎ処理のために1ヶ月近くその作業が止まるんやぞ?

    27: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:34:03.58 ID:dZ5OxIxD0
    足場の一人親方やったら年収1000万は軽く越えるが

    45: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:42:30.52 ID:zFWhBorId
    すまん
    ワイ、クーラーきいた部屋でしか働きたくないんや

    49: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:43:49.66 ID:xV400uJW0
    >>45
    逆にそうではない属性の人もおるからな自由や

    47: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:42:40.08 ID:I/3PlyDpd
    土方って日に当たりまくってるからか知らんけど+10歳ぐらい老けて見えるわ

    48: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:43:34.03 ID:GSPJxSa00
    鳶や塗装工て日給2万出るのに何で犯罪するんやろな
    パチとタバコと酒やめりゃ生活一切困ることないのに

    53: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:45:32.22 ID:nKr5ugzia
    >>48
    それ仕事ない奴らやろ

    52: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:45:12.75 ID:UlgMs2LN0
    年々猛暑日が増えて黒人みたいに手と首を日焼けする職人たち

    61: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:51:31.41 ID:fXmPVkCE0
    外仕事イヤやわ
    テレワークがええわ

    66: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:02:00.37 ID:WnY2LTwQ0
    年収下がってもいいから夏働かない方法ある?

    67: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:03:07.72 ID:AkKYWLyF0
    >>66
    土方やめるか土木公務員になる

    69: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:04:04.46 ID:pf7OkHD90
    土方の年間休日から見たら
    費用対効果悪いやろ

    70: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:04:40.79 ID:9KRX2xj20
    土方はお金もらってもやりたくないンゴねぇ

    71: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:05:38.39 ID:udh0nWhwa
    土日仕事するかどうかやな

    72: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:06:47.90 ID:GKtzn6Jf0
    ほとんどギャンブルで溶かしてそう

    74: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:10:19.67 ID:+bRcpmyd0
    ドカタがみんな高給取りみたいな風潮あるけどあれ嘘やからな
    マジでネットではなぜかこの神話が信じられてるけど

    76: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:12:44.48 ID:EAN3cRGbd
    こないだ釣りしてたら、障害者みたいな人に話かけられて世間話してると元々は鳶職で1ヶ月前に足場から落ちて脳に障害残ってしまったんだって。
    20代後半ぐらいの人で奥さんと幼稚園ぐらいの子供連れてたけど、ボーッとして呂律回ってなかったから可哀想だなと思ったよ。

    78: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:19:29.27 ID:3lGQd7iw0
    足場屋とかで20そこそこで16000ぐらいもらってる小僧見て、ほかも皆そうなんだと思ったんじゃね
    日当2万かける25日で50万はいけるやろ!みたいな

    79: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:21:00.28 ID:AkKYWLyF0
    >>78
    日給2万は重機オペのそこそこうまい奴だな
    監督になれば年収700万は楽に行くけど

    81: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:22:57.69 ID:FdDQMC+n0
    >>79
    今そんな貰えんの?
    車両系建設機械免許あるしやったろかな

    >>81
    うまかったらな
    積み込み積み下ろしくらいはまともにちゃんとこなせばいくよ

    80: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:21:55.05 ID:FdDQMC+n0
    頑張っても土方で三百くらいやぞ
    雨で休みやし

    84: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:24:15.24 ID:FdDQMC+n0
    まぁ夏場は2万貰ってもやりたくないが

    86: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 02:24:46.61 ID:P7xA+HCDa
    >>84
    でかい機械ならエアコン完備やぞ

    46: 風吹けば名無し 2022/06/24(金) 01:42:39.74 ID:BdmdmAZ10
    田舎のドカタってなんであんなにいい車乗ってるんやろな

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656001455/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:12 ID:WJxmnsyG0*
    で、何歳までできんの?
    怪我したとかで出来なくなった時の補償は?
    リスクはデスクワークの何倍?
    仕事が常にある保証はあるんですか?

    所詮はドカタの痴能である
    2  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:13 ID:RnprFP1f0*
    まぁ、ヒョロガリの官僚よりもガチムチの土方の方がいいもんなぁ
    3  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:14 ID:qEgDN.bD0*
    しかも官僚って出世コース外れた人間はバンバン首を着られて天下りさせられるから大変だよな
    文字通り天界から下界に落とされてしまうからな
    4  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:19 ID:e6.hQHgc0*
    ドカコーヒーの画像だせや!
    5  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:19 ID:EObICdQ30*
    〇年後には給与逆転するって話
    その間の差額と確実に抜いた後に回収して余剰金手に入るかってこと
    妄想でしかないし万人が成れるわけでもない点は説明しない先人

    ちなみにデスクワークのが生活習慣病等のリスクあって微妙やで
    座る時間長いと脳卒中のリクスも跳ね上がるし
    土方なんて今時機械多用してるし安全管理で無理に仕事出来ない
    6  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:21 ID:8I5dY2nC0*
    職人も極端に言うとスポーツ選手と同じだからな。才能あって研鑽したら相当稼げるけど、才能なかったらどうしようもない。日当7000円貰えるならマシで、監督に「カエレ!」って言われて仕事無くなったのも居る。一概には言えない。
    7  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:22 ID:QtPKO7Pw0*
    今は定時で上がらせないと上がうるさいからホワイトやぞ
    コロナで酒の付き合いとか断れるようになったしマジで楽や
    8  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:23 ID:ocO7I7.E0*
    ただの雇われ作業員ならめちゃくちゃ働かんとそんないかんだろ。職種は違うけど現場で働いてたけど金はいいかもしれないがめちゃきついし、若手は怒鳴られたり虐められてるのも見たことあるから決して楽な道ではない
    9  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:25 ID:0SZskzno0*
    高卒で豊田に行くのが一番安定
    10  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:26 ID:KE51ld7j0*
    >>1
    偏見が凄いね
    健康体が多いから70過ぎでバリバリ働いてるおじちゃんたちもたーーーーくさんいるよ
    11  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:29 ID:c37rMFHg0*
    夏の炎天下はヤバそうやな
    12  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:31 ID:zgFxdN9z0*
    それだけ貰える仕事が安定していつまでも切れることなく続いて自分自身も続けれるならいいんちゃうか
    正直真夏クッソ熱い中でいくら空調服とかいろいろ対策してるとはいえクッソ熱い作業してる人とか見たら収入良くても勘弁や
    13  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:31 ID:exPGiCUb0*
    土方の監督で年収高いのには訳があるけどな

    怖くないと、若者がさぼったり反抗したりするし

    辞めた後報復で、車パンクさせたり仕返しに来たりする

    誰にでもできるわけじゃない
    14  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:32 ID:c37rMFHg0*
    聞くところによると
    バキュームカーの仕事は楽なのに高給で人気高いらしい
    15  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:32 ID:ntBH3k0Y0*
    >>1
    頭も体力も使わないリーマンのチンパンジー並の脳みそじゃ分からんだろ
    16  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:34 ID:ntBH3k0Y0*
    >>5
    大学出てスーツ着て働いてるんだから逆転するんだ!という願望だよ
    17  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:37 ID:NfGYbyzK0*
    夢があってええやん
    別に官僚相手にコンプレックス拗らす必要もないやろ

     本 当 に 現 状 に 満 足 し て る な ら
    18  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:38 ID:NfGYbyzK0*
    土方は土木作業員や建築作業員とも呼ばれていて土方の平均年収は約376万円で、一般的なサラリーマンの平均年収よりもかなり下回っていると言えます。 ただこれはあくまで平均年収であって、土方でも資格や免許を持っていれば年収も高くなります。

    高卒: 361万円
    大卒: 564万円
    短大卒: 424万円
    19  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:38 ID:E1w.6Z5d0*
    >>1
    ドカタ、配管は数学必要やでw
    図面もな

    お前のドカタって昭和やな
    20  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:41 ID:cqjQRznA0*
    うさぎ(土方)と亀(官僚)のお話かな?
    21  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:46 ID:zjg8Lad60*
    官僚なろうとする奴はコスパとか考えてないだろ
    そもそも考えてる次元が違うわ
    22  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:47 ID:.ZzYUUam0*
    サービス業や中小の工場とかに比べればどっちも勝ち組。
    23  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:50 ID:6plSsVYI0*
    官僚は転職して何にでもなれるけど土方は土方しかできない
    24  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:53 ID:Zbigh6a40*
    正社員歴20年で年収360万(額面)だが?
    25  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:53 ID:nT6Et3gT0*
    別にどの業界だろうが頑張ってたら報われるってことでいいじゃん
    その22歳土方は努力したんだろうし、官僚の22歳だって頑張って上に上がればデカいよ
    26  不思議な名無しさん :2022年06月24日 14:58 ID:8xE83I0P0*
    そもそも土方とか現場作業は労災の危険性があるからそこそこ良い給料もらうのは当然の権利と思うけど何故変な嫉妬心炸裂させてる奴とか見下そうとする奴が出てくんのか分からんわ
    費用でパパ活()やっとる官僚議員の方がよっぽど軽蔑されるべきやでほんま
    27  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:04 ID:7wmexXDR0*
    ※23
    官僚はJリーガーにもなれんのか
    お前が馬鹿なのは暑さで頭やられたからじゃねえからね
    土方なんて一括に職業まとめてるあたり最高に中卒だねえ…
    官僚もただのホワイトカラーって言ってんのと全く変わらん
    28  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:07 ID:UmkCkkA.0*
    結局土方でも資格ありきだぞ
    29  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:15 ID:D7XS2x.90*
    >>16
    平均で逆転してるからそれはない
    30  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:16 ID:3Xf5XnmF0*
    >>13
    ネットの情報を鵜呑みにせんほうがいいぞ
    現場監督の平均年収って600に届かんし20~30だと500どころか400切ってるのも珍しくねえからネットで見るような高収入の現場監督とかまず居ない
    ネットの連中はアホだから勘違いしてるんだろうけど現場監督って呼び名なだけで管理職でも何でもねえから給料があがったり役職手当が付く訳じゃねえよ
    31  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:16 ID:YqChnPsn0*
    昼のコンビニに来る土方見てたら一緒に働きたくはないわ
    もちろん普通の人もいるけど話通じなさそうなの多すぎ
    32  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:20 ID:zgFxdN9z0*
    土方であろうと官僚であろうとある程度の期間誠実にその仕事に向き合ってやってたら、
    それぞれそれなりの苦労があるし他の仕事と絡むようにもなれば他の仕事にも同じぐらいなにか苦労があるって推測できるようになる
    給料だの業種だのでマウント取る奴は自分の仕事でも大したこと割り振られてないで適当にやってる奴等や
    33  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:24 ID:ozocASEx0*
    しんどい仕事だから高給じゃないと人が集まるわけない。

    ハケン法以前
     バイト:日給8000~9000
     職人 :日給16000~18000
     特殊職:日給25000~30000超え(重機オペ・左官上級・石工など)

    大手の現場から職人募集→下請け→人買い(ピンハネ)→バイト
    人買いは職人単価で受けて、バイト募集はピンハネ率次第の日給。
    12000~15000がざらにあった。
    34  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:32 ID:xmIE8NV90*
    俺建築家だけど、親方やってて稼いでるおっさんは頭も良くて
    向上心もあって、職人やってなくても出世しただろうなって人

    そういう人は多少高くてもいろんな現場に呼ばれる
    35  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:32 ID:h5q230zp0*
    真面目に働いていれば普通の大卒よりも金は稼げるよ
    お前らが言う生涯年収の大卒例ってエリートやん?
    Fランなんて良くて零細の課長くらいで55で400万とかばかり
    あとは小売とかで店長で500万とかさ
    ドカチンとかは30で800万とかで独立
    ちんたらやってるおっさんでも40で1本とかやぞ
    36  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:36 ID:3VGBPzM.0*
    官僚は天下りという最強の切り札があるからな
    国民の税金を迂回して頂戴してるようなもんやで
    37  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:39 ID:TDmOnO8n0*
    >>1
    うちの親父は80で引退したな。大体月80〜100万稼いでわ。歳とったら子方育ててやらせれば楽して儲かる。
    38  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:41 ID:I7AMWPZe0*
    年収でしか仕事を見れないからろくな人生を歩めないんだよ
    39  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:42 ID:NN3rRy7X0*
    >>36
    天下りなんて、出世競争勝ち抜いた極一部だけの話だろ
    40  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:43 ID:zWe2F1Wx0*
    >>37
    で?退職金は?賞与は?国民年金?
    住宅手当や交通費はでるのか?
    日銭の計算するなよ
    41  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:47 ID:JF44Q3ZS0*
    電話の開通工事はかなり稼げる
    34歳経験11年で毎年年収1400万ぐらいは稼いでる
    その分ルールは細かいしキツイけど
    42  不思議な名無しさん :2022年06月24日 15:56 ID:TDmOnO8n0*
    >>40
    建退共で1000万ぐらいだったかな。
    43  不思議な名無しさん :2022年06月24日 16:20 ID:ciwQzQ.K0*
    各都道府県の労務単価とか見ればわかるけど建設業もいろんな種類があるから給料もピンキリ。トンネル坑夫とか橋梁鳶なんかは日給4万くらい行くし結果出せばそれ以上稼げる。まぁ仕事の危険度は跳ね上がるわけだが。
    44  不思議な名無しさん :2022年06月24日 16:24 ID:CBA9RIVM0*
    地方の土方の社長が市議会議員を独占、その親玉が県議会議員、その親玉が国会議員。そこに巨大な利権構造がある。誰も通らない田舎に歩道付きの道路に橋脚。小さな市でも大きな図書館、体育館、市役所、地元の誰も知らない偉人記念館。コンクリートから人へって言ってたのにコンクリートを選んだのは国民。まずこの構造を壊さないと。
    45  不思議な名無しさん :2022年06月24日 16:39 ID:9ay6lVqD0*
    製作工場だが1人工\50,000-位の請求で材料費は別
    現場取付なら1人工\40,000-交通費、経費は別
    これで営業利益率約40%前後
    46  不思議な名無しさん :2022年06月24日 16:42 ID:Gwn.i.lQ0*
    建築の良い所は学歴や年齢は一切関係なく本人のやる気と能力でのし上がれる所やな
    中卒でも年上の従業員何人も雇って稼いでるのもいるし頑張ったら頑張った分の見返りがあった
    ただ雇われでスレタイのような年収になることはまず無い
    能力のある奴から起業したり一人親方になっていくから独立して自分の営業能力で新規開拓出来るんやったらワンチャンあるぐらいやで
    それだけの能力があるんだったらそもそも建築やなくても他のジャンルの仕事でも結果出せるやろ
    47  不思議な名無しさん :2022年06月24日 17:01 ID:lAwm.zGH0*
    この比較って凄まじい程の頭の悪さを感じる。初戦は単なる年収マウント。上には上がおる。でも土方と官僚なんぞ、比べるべくも無い。
    48  不思議な名無しさん :2022年06月24日 17:30 ID:ZJwGqxxC0*
    >>2
    官僚が手を染める犯罪のナンバー1は、児童買春。
    土方が手を染める犯罪のナンバー1は、傷害致傷。
    らしくて笑える。
    49  不思議な名無しさん :2022年06月24日 17:37 ID:feCPfmCs0*
    建築のいわゆる大工屋4年くらいしたけど初任級が手取りで20万4年目で25万にボーナス2回の10万ずつだった
    建築で高い給料貰ってんのなんて重機操作のホワイか足場屋でおかしいほどかけ持ちさせられてるとこだけだ
    低すぎることはないけど底辺から抜け出せないわな
    50  不思議な名無しさん :2022年06月24日 17:38 ID:3VGBPzM.0*
    >>39
    それは一流企業に天下りする奴らの話
    天下りも多岐に渡ってて安いところもいっぱいあるんやで
    51  不思議な名無しさん :2022年06月24日 18:08 ID:S06.zAue0*
    月5-60万もらってるのは個人事業主なんじゃないの?
    52  不思議な名無しさん :2022年06月24日 18:24 ID:sqCijf.h0*
    パワハラ普通にあるし自殺まで追い込まれるサビ残当たり前休日出勤当たり前仕事も命がけ
    やりたいか?
    53  不思議な名無しさん :2022年06月24日 18:24 ID:bsGFNNpJ0*
    ドカタくん怒りの儲かるアピールしてて可哀想…
    54  不思議な名無しさん :2022年06月24日 18:32 ID:waFjax2p0*
    >>40
    退職金も厚生年金も賞与もあるぞw住宅手当交通費飲み物代、嫁できて赤ん坊産まれたら子供手当まで付けてるとこあるぞw
    55  不思議な名無しさん :2022年06月24日 18:47 ID:ftRpIm120*
    手に職を持ってる人は食いっぱぐれが無いが何でも頼まれ器用貧乏になりがち
    逆に公務員上がりは口は動くが手は動かない 最終的に誰も寄り付かない
    56  不思議な名無しさん :2022年06月24日 19:02 ID:yikUoY.c0*
    官僚なんて貧乏公務員を引き合いに出してる時点で知能が知れてる。
    なぜ民間を引き合いに出さないのか
    57  不思議な名無しさん :2022年06月24日 19:34 ID:G8hHaIqW0*
    官僚は現役時代の時給換算はあまり高くないが
    省を出た後の天下りで数億円稼ぎだす現代の貴族
    58  不思議な名無しさん :2022年06月24日 19:39 ID:6Kxz.V8g0*
    生コンの奴は休憩ない分残業代に回ったりするけどきつい。
    59  不思議な名無しさん :2022年06月24日 19:47 ID:d8vuGhlK0*
    >>26
    一人親方ってだけで半年も仕事してない自分とどっこいな仕事しか出来ない奴が自分の4倍も給料貰ってたら腹も立つし何より指を無くすかもしれない作業から率先して逃げるような奴の方が給料貰ってたら嫌われ者にもなるよ
    60  不思議な名無しさん :2022年06月24日 19:47 ID:mKhcBjjU0*
    年収200万の今の仕事が一番楽だな。重労働ではないし残業も無いし責任も軽いし人付き合いもほぼ無いし
    61  不思議な名無しさん :2022年06月24日 19:50 ID:0HOKjH860*
    学歴は名誉みたいなもんだよな。若い頃ちゃんと勉強しなかったってコンプレックスがあったら、年収で勝とうが家庭が円満だろうがどうやっても解消しない。
    土方やってる人はハナから諦めてるパターンも多いだろうけど。
    62  不思議な名無しさん :2022年06月24日 19:51 ID:74Nn842C0*
    肉体労働だしあっけなく事故で死ぬこともあるのがな…
    夏場はクーラーのきいた部屋で仕事したいし
    63  不思議な名無しさん :2022年06月24日 19:52 ID:lY55BmqY0*
    税金取られまくるから官僚のほうが手元に残る額でかいんじゃないか?
    あと職人は週6で一日12~14時間労働当たり前とかそんなんだろ
    64  不思議な名無しさん :2022年06月24日 20:01 ID:HBkFnwdr0*
    本文21の「合格証明書」これ偽物やろ?どこにも「割り印」がないし、大臣の名前はともかく肩書「国土交通大臣」まで自筆するとかありえんわ。それになんやこのマジックで書いたような署名?wwあと「証明書」の縦横比おかしいぞ?下側に相当な余白が出来とるが、こんな文書、省庁が出すとでも思ってんの?wそもそもたかが検定試験の合格証を「大臣名」で出すとかありえんわ。こんなん毎日何百枚出してると思てんねん?それに全部大臣自ら「自筆」で書くのか?www誰もそのことに突っ込まないとこみると、誰一人この「合格証明書」の本物を見たことないという事だなwww
    65  不思議な名無しさん :2022年06月24日 22:24 ID:BPM5L.EV0*
    >>1
    実際、指摘の通りだよ。なんの補償も無いし守られて無い。自分の顔と腕で食っていくしか無い。 ちゃんとそこそこの金額の保険に入って無いと身体壊したら詰むし。 努力して良い大学入って立派な企業に勤める人は素直に凄いと思うよ。 俺は頭も良くないし、コツコツ勉強する努力も出来なかったから汗を流して稼ぐしかない。 仕事にストレスも無いし、適材適所って奴だね。
    66  不思議な名無しさん :2022年06月24日 22:30 ID:BPM5L.EV0*
    >>51
    建築業界の個人事業主(1人親方)ならほとんどがもっと貰ってるよ。 
    67  不思議な名無しさん :2022年06月24日 22:40 ID:BPM5L.EV0*
    >>64
    俺、別の施工管持ってるけど同じ様な感じだよww 誰一人突っ込まないのは貴方の言ってる事が的外れだからだよ(笑) 施工管の合格証書は国土交通大臣の名前書いてあるよー。 因みに免許証はないから、この合格証書が唯一の証明書だね。 知りもしない事を強気でコメントできる厚顔無恥には恐れ入りましたwww
    68  不思議な名無しさん :2022年06月24日 22:55 ID:p4xugFTy0*
    高給叩き出せるのはやっぱり一握りだわな
    現場はやってみると給与納得の大変さだった
    職人系はガラが悪いから大変、とかじゃなくて仕事としてホント大変
    69  不思議な名無しさん :2022年06月25日 00:31 ID:zHIn6rd00*
    >>10

    70歳過ぎて働かなきゃならんのは辛い。
    家の親父様はサラリーマンだったけど50歳で辞めちゃってそれからずっとブラブラ遊んで老後過ごしてるよ。
    結局ドカタは死ぬまで働かないとダメなんやなぁ。
    70  不思議な名無しさん :2022年06月25日 00:34 ID:zHIn6rd00*
    >>42

    何年働いてそんだけなん?
    サラリーマンの家の親父は50歳の早期退社で退職金4000万やったぞ
    71  不思議な名無しさん :2022年06月25日 02:35 ID:cfq.fcAh0*
    >>70
    それって無能な社員のリストラじゃん
    あと10年給料払うくらいならクビにしたほうがましって
    72  不思議な名無しさん :2022年06月25日 02:55 ID:14kOqozS0*
    親方次第だろ、10日工期で100万の仕事7日で上げても100万、大型免許や重機資格援助してくれたりな、良い親方だった若い頃メッチャ稼がしてもらった。
    73  不思議な名無しさん :2022年06月25日 07:26 ID:86yugUiB0*
    セコカンやるなら現場作業員の方がマシ。
    スレみたいにセコカンの方が好条件なんてのはごく稀なパターン。
    額面大きく見えても労働時間他をコスト換算したら大幅マイナスがザラ。
    74  不思議な名無しさん :2022年06月25日 07:33 ID:86yugUiB0*
    >>30
    セコカンなんて実質は肩書付きの人夫。
    職人よりも薄給で労働条件は人夫と職人で言えば人夫寄り。
    1日に2日分の仕事をさせられるのが常。
    75  不思議な名無しさん :2022年06月25日 07:55 ID:YQ52n5Vw0*
    体が強い人が肉体労働する。頭が良い人が官僚になる。米を作ってくれる人が居るから、おいしい米が食える。漁師さんがいるから魚が食べれる。子供の頃教わったろ。人様の仕事を下に見る奴はゲス。
    76  不思議な名無しさん :2022年06月25日 08:12 ID:BcSokXuk0*
    >>70
    で、お前の今は?
    77  不思議な名無しさん :2022年06月25日 09:06 ID:Kc52L.B70*
    現場から事務職に変わったら目は悪くなるし肩はこるし毎日体調すぐれない
    78  不思議な名無しさん :2022年06月25日 11:13 ID:o5EJG6fL0*
    両方とも時代的恩恵強そう
    官僚は勤め終えてからの天下り
    土方成功例の事業主とかやんなきゃマズイ義務とか知らないの多いし、ついでに言えば公共事業の予算は右肩下がりだし

    天下りはめっちゃ批判されてて今後危うそうだし
    事業主義務でマジで酷いのは自分で納税するの知らなかったとかあって、何故か怒られた程度で済んでたけど、流石に今後厳しくなりそう
    時代の影響がでかい業種だと思う、そこそこ年の人は逃げ切れそうだけど、今後こうなるかは謎
    79  不思議な名無しさん :2022年06月25日 18:00 ID:UCRF8lIP0*
    >>14
    ぶっちゃけそこまで良くもないよ
    あのタンクの中洗ったりするから臭いが染み付いて取れないしね
    80  不思議な名無しさん :2022年06月25日 20:34 ID:EnC74l8l0*
    高卒チンパンなんか土方でゲットした金パチで溶かす程度の知性しか無いのにイキってて🌿
    81  不思議な名無しさん :2022年06月25日 21:36 ID:.xrUOxIc0*
    >>30
    現場監督は基本土方じゃなく役所関係です。
    なので給料が安い

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事