不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    158

    両津勘吉「水なんてどれ飲んでも同じ。集団催眠にでもかかってるんじゃないか」→結果wwwww



    23497957_s


    1: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:17:38.54 ID:tqf0A10tp
    一理ある
    クソ田舎の戸建ての水道水も都会の戸建ての水道水も味は変わらんかったわ

    2: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:17:56.98 ID:CBLrkZfK0
    いや味は変わるやろ

    139: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:03:48.93 ID:Y/vdth70a
    また>>2に流されてる

    141: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:05:29.30 ID:JsHL2HzAM
    >>139
    水だけにってかw

    3: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:18:51.76 ID:UPnP5b1td
    結構変わるぞ

    4: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:19:20.70 ID:M6RKj7+r0
    むしろ水道管の更新が進んでる都会の方が美味いまである

    238: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 15:10:47.83 ID:BNMGgKgGr
    >>4
    なんて間抜けなレスなんだろう
    都会の水道管工事は田舎でする工事の何倍も金と時間がかかる進むわけない

    240: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 15:12:49.52 ID:v8n9TD5TM
    >>238
    それは大阪だろ
    東京のno title

    東京の水道管老朽化率は全国平均より低いんだよなw

    243: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 15:15:11.13 ID:BNMGgKgGr
    >>240
    都会の水道管工事が進んでるって話でこのソースを見る限り結局田舎も都会も大差ないってのがわかるやん
    そして東京の水は不味いやん結局
    老朽化以外の問題だろうけど

    7: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:19:31.56 ID:JPm84oQY0
    飲まなくてもうがいとかで口に含むだけでも全然違うぞ

    5: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:19:26.82 ID:JNSJ7FhG0
    そら純粋なH2Oならな

    6: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:19:29.68 ID:fG5lwJMO0
    頭悪そう

    8: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:19:57.39 ID:yWLSPogx0
    味は知らん
    でも匂いや風味は確実に違う

    10: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:20:12.47 ID:3S1Ltrvi0
    エビアンとかクソ不味かったんやけど硬さが違うんか?

    11: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:20:51.68 ID:M6RKj7+r0
    >>10
    硬水と軟水は誰が飲んでも違い分かるからな

    20: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:25:48.26 ID:rKmofk/aa
    >>10
    硬水や
    日本人にはあんまり合わんのちゃうかな

    39: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:30:40.26 ID:Jovv44zs0
    >>10
    ワイもエビアン苦手やわ
    あんなにも違うもんなんやな

    12: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:20:54.31 ID:hzFg27Eb0
    水道水で充分に旨い
    ごくごくですわ

    22: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:26:17.30 ID:FOG3fIlOp
    聞いたことないメーカーの2リットル70円くらいの水とサントリーの南アルプス天然水100円の味の違い分かったら凄いな
    同じ軟水のミネラルなら違いはわからんと思う

    26: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:26:52.68 ID:RDyTMWbZ0
    そう思ってたけど高い水飲んでみたら全然違ったわなんか後味甘ったるくて飲みづらいふつうのやつでええわ

    24: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:26:28.18 ID:nRQ9IxwSd
    水道水もいろはすも目隠しされたらわからんて

    27: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/07/01(金) 13:27:16.27 ID:RVlJkZim0
    一軒家の水道ならよほど使ってない限りそこまで不味くならんやろ

    29: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:28:44.02 ID:Ca44OXJnd
    ミネラルウォーターのメーカーの違いわかる奴は希少やろけど
    逆に水道水とミネラルウォーターの違い分からんやつもそうおらんやろ

    34: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:30:01.84 ID:2JMLbrXR0
    作者が自分の思ってることを両津に言わせるノリ嫌いだわ

    50: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:33:17.15 ID:JPm84oQY0
    >>34
    これについては中川がちゃんと論破してる
    最終的な両津の意見は無理して都会に住まなくていい

    35: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:30:11.72 ID:yWLSPogx0
    水なんてどれも一緒っしょwwとか言ってる人みんなにコントレックスくん飲んで欲しいよな
    no title

    36: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:30:29.41 ID:OsDrMf56d
    >>35
    たけーよ

    43: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:31:47.13 ID:0FkCEtTd0
    >>35
    姉ちゃんがダイエットかなんかで飲んでたのちょっと貰ったけど全然別モンやったな
    コントレックス 1.5L 水 [正規輸入品] ×12本
    ネスレウォーターズ (Grocery)
    2020-09-09


    37: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:30:33.86 ID:LwhG1ZO30
    マジモンの硬水はやべーぞ
    秩父のあたりも硬水やけど普通に飲める

    38: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:30:36.46 ID:f6Ykys6N0
    正直な話地方の水より東京の水の方がうまい

    41: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:30:52.21 ID:r75RSGci0
    スーパーで無料で浄水してくれる水は普通に美味い

    44: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:32:08.47 ID:TbzLf2Cz0
    いろはす毎回箱買いしてるんすけど…

    45: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:32:31.85 ID:fQM4N37W0
    最初はそういってても中川とか麗子に流されてハマって最後失敗するのが両津だよな

    47: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:32:37.18 ID:N/Qqg7Zaa
    コントレックスのまずさは異常
    生魚浸した水飲んでるみたいな味

    66: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:35:45.17 ID:evQBW75+0
    ボルビックって売れてなかったんか?

    72: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:37:06.73 ID:dtPFZpza0
    >>66
    単純にフランスの元会社とキリンの契約が切れただけ
    軟水やから日本人には飲みやすかったやろ

    53: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:33:44.78 ID:WTpd/kFy0
    違うなというのは分かるが金払ってまで水道水以外を飲もうとは思わんな
    水道水も定額で金取られてはいるが

    120: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:52:39.11 ID:uCBzvNgX0
    自治体によってはまずいとこもあるとかないとか

    130: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 13:58:03.13 ID:9ZO5Oy330
    千葉の海岸の水道水臭くて飲めんかった

    138: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:03:31.91 ID:y01o+EUAM
    ワイの実家はクソ田舎やから地下から水吸い上げてるけど軟水で美味いわ
    水道水はマジでカルキ臭すぎて飲めん

    146: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:08:53.47 ID:EE8NGkYu0
    水が不味いって言ってる奴は配管逝ってそう

    147: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:08:58.62 ID:tUM9ygky0
    両津は味覚いい加減な設定やし


    148: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:09:08.15 ID:ZMs9UEyM0
    SAやけど静岡と富山の水はンマかったな

    159: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:20:06.12 ID:z1cGjaAMM
    まあ水素水信とレベルは変わらんしほっといたれや

    160: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:22:28.23 ID:M6D8+1GOd
    コントレックスばっかり飲んでるわ

    164: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:24:18.12 ID:1pNwDHPU0
    >>160
    箱買いしちゃうよな

    193: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:47:25.57 ID:M6D8+1GOd
    >>164
    分かる
    月2回頼んでる

    165: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:24:18.81 ID:dh9AcyQ3M
    ワイの家の水道はカルキ臭やばいで

    161: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:22:44.30 ID:Y9DHMtOYM
    災害時は消毒のため塩素入れて飲むんやで
    最初から入ってる水道水はお得やね

    171: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:29:31.69 ID:69juptutd
    うちの嫁さんの実家が水素水らしくて、水素水否定したらめっちゃ不機嫌になる

    191: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:46:16.61 ID:qgF837wb0
    調べたらこれが世界一の硬水か
    no title

    192: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:47:02.65 ID:V4jIhcY90
    >>191
    フォントが不穏すぎて草

    199: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:52:26.00 ID:LwhG1ZO30
    >>191
    腹壊すだけやん

    197: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:50:23.85 ID:qhaXPMKZ0
    コントレックス初めて飲んだときは
    思わず吐き出して全部捨てたわ
    なんなんだよあれ

    204: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:54:56.66 ID:7+S7cDsw0
    エビアンとかコントレックスとかミネラル多すぎてちょっと牛乳みたいな後味があるな

    215: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 14:58:30.01 ID:uYgU1Upy0
    水がただの水なわけないやろ
    一杯変なもの入ってるから味はそら変わるよ

    225: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 15:00:29.20 ID:cJLvCHfpd
    ミネラルの量で味全然違うわ

    242: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 15:14:54.35 ID:Tuqf/qvc0
    硬水と軟水の違いわからんのはやばい

    254: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 15:22:23.00 ID:Zs1YkSqkd
    なんG民が毎日2㍑飲んでるやつ

    256: それでも動く名無し 2022/07/01(金) 15:23:26.66 ID:vx+yB7Fz0
    コントレックスってそんなにええんか
    アマゾンで買ってみるわ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656649058/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:18 ID:sgYQUeEB0*
    味というか温度じゃね
    田舎でもぬるい水はまずい
    2  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:21 ID:3TZKvUcT0*
    大分のラムネ温泉に行けば真の硬水を味わえるぞ
    なんとも言えないキツさがある
    3  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:22 ID:musYzrQW0*
    当時の東京の水は不味かったし、臭かった
    こち亀のネタは数十年前の出来事ってのを忘れたらいかん
    河川の水質改善と、水道局の濾過技術の向上で劇的に良くなった
    「東京の水道水」ってペットボトルで売ってアピールするほど劇的な改善だったんだよ
    4  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:24 ID:dRUQFII90*
    水道水ばかり飲んでるけど味はともかく健康面では大丈夫なんかなこれ
    5  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:24 ID:eQzfmsJJ0*
    濾過方式でもだいぶ違いが出ますぜ
    6  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:27 ID:sVMUZiVl0*
    田舎のほう場所によっては、土臭い場合がある
    浄水施設から近すぎると、水が塩素臭い
    そもそも浄水施設が汚い所もあった。。。
    田舎、都会関係なく運要素は多少あるw
    7  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:28 ID:yUeT.Ztw0*
    田舎の水は美味さ以前にピロリ菌がね…
    8  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:29 ID:UJL9xtR10*
    別にコントレックスがいいってわけじゃない
    単なる硬水なだけ
    日本は軟水で硬水取れる所ないから珍しいだけ
    9  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:30 ID:ESJ.3Yv10*
    クソ田舎民俺「水なんてどれも一緒だろうがw」
    某九州のクソデカショッピングモールのフードコートの水飲んだ俺「ヴァ!何これ?!くっそまず!」
    10  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:33 ID:LUnm4rMt0*
    毎日飲食に使う水を買いまくれる人が羨ましいわぁ
    地下水が無限に湧く所は蟲もおらへんのやろか?
    11  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:36 ID:xwkLVsrM0*
    浄水場の性能が低いと塩素が多くなってキツイ
    12  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:41 ID:.7gOYpEN0*
    率が低くても母数が多けりゃ不味いのに当たる人数は多いやろそりゃ
    13  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:45 ID:t3GM.8MS0*
    >>8
    別に美味くもないしな
    国内採水やクリスタルカイザーとか軟水ミネラルは美味いけど
    14  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:46 ID:sXO7Tawf0*
    水道水の水は流石に避けたいな位。
    15  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:51 ID:sCnPxCHN0*
    昔の塩素で白く濁った水道水に比べりゃ今の東京の水は凄く美味しいで
    16  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:52 ID:R.3AiPSp0*
    これほんとに両津が言ったの?
    タイトルだけでめちゃおもしろかったわ。
    17  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:57 ID:d104ftfp0*
    東京の水道水は麦茶にして誤魔化さないと飲めなかったが、4年前に越してきた田舎では水道水が美味すぎて麦茶が逆に雑味になって水のまま飲むようになった。

    ヨーロッパの硬水は口当たりが不快すぎて、軟水に慣れた日本人には飲めないと思いきや、ヨーロッパの人間にも飲みにくいらしく、炭酸水にするとようやく飲める程度になる。そんなこんなで、ヨーロッパではスパークリングウォーターが普及してるのよね。
    18  不思議な名無しさん :2022年08月30日 17:59 ID:7Vj.nGIo0*
    硬水と軟水も違うけど水道?地域?によっては同じ温度でも明らかに味が違うぞ
    ちなみに愛知県住んでた時の水はクソまずかった
    19  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:00 ID:QzlfGdix0*
    ヴィッテル初めて飲んだ時は速攻吐き出してしまったわ。毒かと思った
    20  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:00 ID:RtrbcWUM0*
    東北の片田舎の、我が家の水道水は普通に飲める
    けどジジババはスーパー等に設置してある、なんとか水のサーバーを利用している
    客寄せの為に無料で汲めるらしいけど、正直言って水道水と大して変わらん
    21  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:00 ID:gocySDzA0*
    >>1
    温度も関係あるけど元が不味いとしか言えないくらい味が違うぞ
    22  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:01 ID:tly4Je390*
    道民だけど旅行に行ったとき千葉の水はマズかった
    飲料水だけはコンビニでいろはす買った
    23  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:01 ID:QzlfGdix0*
    >>2
    白水鉱泉だっけか。飲んでみたいけどなかなか行く予定が立たんのよな
    24  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:02 ID:vcPLrtt00*
    硬水軟水レベルなら分かるけど普通のミネラルウォーターは違いとか分からんな
    田舎の水に関しては地下水くみ上げだからキンキンに冷えてるから特に夏とかだと美味しく感じるな
    25  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:03 ID:gocySDzA0*
    >>20
    ただの味音痴やん
    こういう奴が情報食ってるとか言い出すんかな
    26  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:10 ID:kzfZLj5w0*
    千葉民だけどおそらく千葉が日本一マズイ
    山梨で水道水飲んで感動したわ
    27  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:11 ID:FehoFHJh0*
    結局はその自治体の水源がどこから取ってるか
    ドブ川が水源なら臭いまずい、清流や地下水が水源ならうまい。消毒技術が発達してその差が縮まる事はあっても覆る事は絶対無い。
    28  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:12 ID:X0s5KaGW0*
    >>25
    逆やなあw
    29  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:13 ID:pajJtqtX0*
    たまにめちゃくちゃまずい水あるよな
    30  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:14 ID:MShf1.p20*
    >>26
    千葉な硬度がかなり高いんだっけか
    31  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:16 ID:jwlt7rpE0*
    ミネラルウォーターとかばかり飲んでいると体に悪いだけだしな
    32  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:17 ID:miVGmSgI0*
    水道水でも直管なのか受水槽通してるのかでかなり変わるよ
    一戸建てや二階建てのコーポタイプは直結給水でとてもおいしい
    4階以上のマンション(3階もほぼ)は貯水槽式で直管に比べると少しマズイ
    それでも日本の水道水はかなりおいしい部類だよ
    外国から来たお客さんは日本の水道水はすごくおいしいと言ってくれる
    33  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:19 ID:lV64Ug0i0*
    グァムで買った安い硬水は不味かった。お茶っぱを入れて誤魔化しても飲めなかった
    グァムではお茶やウーロン茶のティーバッグを取ってのついたでかい水の容器にぶち込んでお茶にして飲んでたわ。あとは1本1ドル前後だったライトビアをごくごく飲んでいた
    34  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:19 ID:rs8SEaWZ0*
    なお一時的に小心者になった時はミネラルウォーター持ち歩いて水道水なんて飲めないとか言い出す模様
    35  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:20 ID:ND0LsxeQ0*
    スレタイに挙げといてこち亀の画像一切なしかい
    36  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:30 ID:EfJCUPHl0*
    エビアンはほんま硬くてビビったわ、あんなもん日本人が飲むもんじゃねえ
    37  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:33 ID:SOCeZ8oY0*
    >>30
    千葉の中でもまた格差がある
    千葉市の方にいたときは水道水飲むのに抵抗なかったけど
    もう少し片田舎に来たら水は不味いし、水垢がとんでもないことになってびっくりした
    38  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:34 ID:NZZh27ak0*
    >>17
    単にお前の住んでた所の水道管が終わってただけ
    39  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:34 ID:Y.VX3iNf0*
    こち亀のは天然水目当てに井戸掘って温泉出る話
    40  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:34 ID:O0Nb6Le30*
    結局のところ一番大事なのは水源に近いかどうかよ
    関東なら東京はほぼ利根川水系だから水源地の群馬が一番よくて最下流の東京が一番まずい
    41  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:35 ID:ASo0Jcoo0*
    大阪の水はウ〇コや、ガチで。人の飲むもんじゃない、きっと中国にも並ぶ。そこから引っ越して仙台にいった。水の美味さに感動した。さらに千葉に来た、仙台には勝てんが大阪よりはずっとマシやった。富士山のふもとに泊まる機会があった、水道水を飲んだ、ビビった、超美味い。俺の結論、富士山の麓の水が一番美味い
    42  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:35 ID:FRHk.wD50*
    ボルビックだけは体に合わなかった
    鉄の胃腸を持ってる両津には関係ないけど
    43  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:39 ID:X3bJuXGx0*
    >>3
    つい先日東京湾の水質が公衆トイレより汚いって
    話題になったばっかのような……
    もちろんそれは上水じゃなく下水の問題だろって分かるけど
    上水がそんなに綺麗で下水がそこまで汚れる?
    そして上水に流れる水もそれらを濾過した物だよね?
    44  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:47 ID:aBOjSBp.0*
    北関東各地と東京に住んでたことあるけど、東京の水は美味しいよ
    むしろ群馬・埼玉はカルキの匂いが強くて不味い
    栃木は関東で一番美味しかったと思う
    45  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:48 ID:SR1eWTyV0*
    >>43
    オリンピック前にニュースでもやってたがとが基本は生活排水と雨水は別の管を使って流れてるが、東京の場合下水装置が古い区域も多く生活排水と雨水が一緒に流されるんで大雨とかで下水の量が上限越えると溢れんように1部が東京湾に垂れ流しになるんや。
    46  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:52 ID:SR1eWTyV0*
    >>36
    エビアンレベルでそれならコントレックスとか飲めんぞ
    47  不思議な名無しさん :2022年08月30日 18:54 ID:vTus5VTw0*
    エビアンとヴィッテルはマジで変な味する
    どこの国か忘れたけど水がそれしかなくてずっと炭酸水飲んでた
    48  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:04 ID:XrneM26V0*
    北海道の水道水マジで美味い
    北海道で口にした物の中で一番美味かった
    49  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:07 ID:kXetC.pU0*
    東京は石原都知事時代に浄水場徹底的に改善したから美味しい
    ただし中硬水気味なので不味く感じる人はいるかも
    あと軟水は冷やしても美味しさレベルは変わらんが硬水はキンキンに冷やすと美味しい。
    50  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:09 ID:V9Rh0toa0*
    >>21
    エビアンとサントリー天然水と水道水飲んで全部味一緒だと思うのかね
    すげー味覚
    51  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:10 ID:h4mIU7H20*
    >>26
    醤油作りにはむいてるんだろ
    52  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:12 ID:BGkB.Czb0*
    硬水は本当無理だわ
    何か塩っぽいんだよね
    53  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:21 ID:EcAl8.970*
    大差ないとか言う奴は、千葉の水道水飲んでから言えよ

    5年間過ごしたけど、不味すぎて試し飲み以降、一度も飲めなかったわ
    54  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:24 ID:MwlhjINj0*
    大阪の配水管データやら作ってたけど昭和40年前後が大量だったなぁ
    55  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:25 ID:CtYBKl0r0*
    >>4
    日本には過去この川の水を飲むと死ぬって川があったくらい、基本的には湧水より水道水の方が安全
    売られてる水は水道水と似たような処理してるのもある
    56  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:25 ID:miVGmSgI0*
    コメ見てると水道水の味は一軒家と高層マンションかで意見ズレてる気がする…
    マンションの水がまずいのは構造上どうしようもない
    一度ポンプで高架水槽に送ってるから年一で清掃したとこで味が変わるのは仕方ない
    57  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:26 ID:148lScf70*
    味は変わるよな飲みやすさが違うし、腹も壊さない
    58  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:29 ID:8i9vr2Ak0*
    クリスタルガイザーが美味しいぞ
    ただ採水地がシャスタの方が好き
    59  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:32 ID:hlPK5Tmc0*
    >>4
    水道管が悪くなってさえいなければ
    売られてる水よりは安全基準高いってきくし
    大丈夫やろ
    60  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:35 ID:6bgF1WFY0*
    都会の水道水はクソまずい。
    海の近くの水道水はクセがある。
    アパートやホテルの水タンクの状態によっても変わる。
    一緒じゃねぇよ。
    61  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:37 ID:cd7sfn0L0*
    >>25
    スーパーの水は塩素飛ばしてるからどんな雑菌が繁殖してるかわからんぞ
    62  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:39 ID:cd7sfn0L0*
    >>4
    100%絶対問題ないレベルよりも厳しい基準だから健康面は全く心配ない
    配水場からの距離とか水源の質とかで味は当たり外れがある
    63  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:39 ID:cd7sfn0L0*
    >>43
    下水が混じった水になんか日本の水道法では絶対水源に使えないから大丈夫
    64  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:40 ID:JKKH7AbI0*
    自分の興味のないジャンルに対して妙に攻撃的なんだよな
    65  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:41 ID:v6.C.UTY0*
    千葉住まいから北海道行くとガチで水の味違うで
    66  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:42 ID:oDvmEuko0*
    一晩寝かせてカルキを抜いた横浜の水道水と、濾過した水と、富士山の湧水と、六甲山の湧水。利き水しても正解率は30%以外。
    67  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:42 ID:cd7sfn0L0*
    >>1
    基本的に塩素って時間経過で減るから、浄水場から末端までの距離が長い地域だと、手前ほど塩素が増える
    末端で十分な量の塩素が出なきゃいけないから

    ただまあキンキンに冷やせば基本気づかなくなる
    68  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:43 ID:XOE2llav0*
    熊本や一部の地域は地下水だから普通に旨い。
    浄水器や水のペットボトルなんか買わない。
    69  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:45 ID:rsZF7SQI0*
    ボトル水を吐き出す勢多過ぎ
    70  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:49 ID:cd7sfn0L0*
    井戸水じゃない河の水なら多分東京が一番浄化設備が整ってて雑味が少ない
    ただし人多過ぎ気温高すぎ高層建築物多すぎで塩素と不純物の反応が進みやすいから、恩恵に預かれる人は一戸建ての金持ちくらい
    71  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:51 ID:ur.xDj0M0*
    古いマンション&雑居ビルの屋上にある高架水槽が色々とヤバいんだよな、
    72  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:54 ID:rXouu26o0*
    田舎は緩速濾過、都会は急速濾過が多い
    うまいのは緩速濾過の水
    73  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:54 ID:cd7sfn0L0*
    >>71
    法律では水槽に届くまでの水しか管理してないからな
    その先は大家の良心に期待するしかない
    74  不思議な名無しさん :2022年08月30日 19:57 ID:nXM.Acux0*
    田舎だけど水が湧いてる人気スポットがあって水汲みにかなりの人が往来してんのよ。ある時、水が出てる石柱の蓋が気になって蓋をはぐったら裏にわらじ虫やらナメクジやら大量に居てさ、吐きそうになった。
    知らないほうがいい真実ってあるんだなと知った。未だに人気の採水スポット。ナメクジ汁。俺は飲まない
    75  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:00 ID:hFDRM1qq0*
    コーントレックスハコガイ
    大阪民国の水とか飲んだら死にそうやわ
    76  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:03 ID:a3XfldG10*
    汲んで一晩冷蔵庫で冷やしたら全くわからんな
    まあミネラル多すぎて苦いやつはわかるか
    77  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:05 ID:9CMDl1Po0*
    水道水は夏と冬で入れる塩素の量が違うんやで。だから冬の方が塩素少なくて美味いぞ。
    78  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:09 ID:9999LD9r0*
    ナチュラルミネラルウォーターとRo水の区別が付いてない人多そう
    味云々じゃなく店で売られてるミネラルウォーターが全て天然の水源地から採取されてる訳じゃ無い
    79  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:13 ID:BkINLnxf0*
    多少汚れてる方が美味いんよ
    80  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:15 ID:O0Nb6Le30*
    >>66
    ちょっと笑った
    81  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:17 ID:eJF7TTPH0*
    コントレックス箱箱箱買い
    82  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:23 ID:YfiN3Mbq0*
    例の「全部同じじゃないですか」コラじゃないのかよ
    83  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:25 ID:7MPiXs3z0*
    水栓に浄水器付いてるけどオフにすると明らかに違うぞ
    84  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:41 ID:1F6l6xrj0*
    知ったかで語ってるけど水用意して飲ませても絶対わからんだろ
    85  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:48 ID:ka.dSTVK0*
    >>74
    方言でなんとなく場所がわかったw
    86  不思議な名無しさん :2022年08月30日 20:55 ID:yQqjSYcK0*
    東京の水が不味いとか言ってるのは情弱
    2016年時点でミネラルウォーターと差がないって結果になってる
    不味いと感じる人は自分の住んでる物件の設備が不衛生なだけだよ
    都内で戸建て住みなんてひと握りだろうから仕方ないのかもしれないけど
    87  空缶 :2022年08月30日 21:09 ID:Ry7zudOy0*
    コントレは知らずに買って難儀した。
    勿体無いので味噌汁にしたら味噌の混じりが悪いしで
    どうしようもないので風呂に混ぜちまったw
    88  不思議な名無しさん :2022年08月30日 21:21 ID:SqW.HheK0*
    清水生まれで大学で横浜行ったけど
    水クッソまずかったよ水道水は飲料として使えたもんじゃなかった
    89  不思議な名無しさん :2022年08月30日 21:22 ID:OzBQJekR0*
    あー、コントレックス。震災の商品不足の時に、
    ミネラルウォーターまとめ買いできた、
    と彼女がドヤ顔で見せてきたやつだ。
    同じことやらかしたやつ、けっこういた。
    90  不思議な名無しさん :2022年08月30日 21:40 ID:brlc6Whv0*
    水はどっちかってえと種類より温度での味変化の方が大きい
    91  不思議な名無しさん :2022年08月30日 21:55 ID:MUBTQ09a0*
    味は全然違う
    山から水引いてるところから引っ越したら耐えられなくて水道水飲めなくなった
    たまに飲食店で嘘だろ……みたいな味のお冷出てくる時もある
    けど安全なのはお町の水道水だと思うで
    確かに美味しいけど田舎の水は割とすぐ腐る印象
    92  不思議な名無しさん :2022年08月30日 22:10 ID:2FWHceSD0*
    ウォーターサーバー置いてる奴も催眠にかかってる
    これ豆な
    93  不思議な名無しさん :2022年08月30日 22:23 ID:dfDpSouR0*
    >>16
    言った

    結局、育ちがどうたらの話になった気がする。
    94  不思議な名無しさん :2022年08月30日 22:28 ID:dfDpSouR0*
    >>77
    初耳

    ホンマか。
    95  不思議な名無しさん :2022年08月30日 22:28 ID:tHYly6RK0*
    コンビニのトイレの手洗い場の水飲んだ時はめっちゃ不味かったな なんか酸っぱかった
    96  不思議な名無しさん :2022年08月30日 22:28 ID:ezE98Gvh0*
    まぁうまいかまずいかは知らんけど味に違いはあると思うわ
    浄水技術やかけられる予算、水源のきれいさ、入ってる成分諸々総合したら味に違いは出てくるはずだし
    97  不思議な名無しさん :2022年08月30日 22:29 ID:dfDpSouR0*
    >>92
    コレはガチ。
    98  不思議な名無しさん :2022年08月30日 22:31 ID:dfDpSouR0*
    水の味の違いなんかすぐ解る

    解らん奴は相当のバカ舌や。
    99  不思議な名無しさん :2022年08月30日 22:32 ID:dfDpSouR0*
    一番好きな市販水はmiu

    室戸沖の海洋深層水がベースや。
    100  不思議な名無しさん :2022年08月30日 23:03 ID:qujFvADY0*
    コントレうちのバクテリアたっぷりの水槽の水の味
    101  不思議な名無しさん :2022年08月30日 23:04 ID:qujFvADY0*
    >>8
    水槽の味する
    102  不思議な名無しさん :2022年08月30日 23:26 ID:.7G3Pdxa0*
    老朽化率のワーストランキングとか意味分からんやろ
    どっちやねん
    103  不思議な名無しさん :2022年08月31日 00:13 ID:n8ZSkr9v0*
    硬水と軟水わからないのはやばい
    あと昔の東京のまずい水道水と改善された後の水道水
    日本人の味覚ならこの辺は簡単にわかる
    104  不思議な名無しさん :2022年08月31日 00:26 ID:p4Ux0Flj0*
    慣れてしまうと気づかないんだろうけど
    地方に数日行って東京に戻って来ると水が臭い
    105  不思議な名無しさん :2022年08月31日 00:27 ID:Z6x2SSD70*
    いつもボルヴィック飲んでるマンさんに
    「いつもそれだねぇ、やっぱり味違うの?ニチャァ」
    って聞いたらキョトンとした顔して
    「味しない飲み物が欲しいから水買ってるんですよー」
    って言われてすごく自分が下種な人間に思えた、ボルヴィックなのはボトルの形が好きなんだとさ
    106  不思議な名無しさん :2022年08月31日 00:54 ID:7oRZZu1A0*
    >>23
    2週間前に旅行で行ったばかりだ
    ペットボトルに汲んで炭酸抜けるの待ってから飲んだほうが美味かった
    107  不思議な名無しさん :2022年08月31日 00:56 ID:Ry0mDCbA0*
    >>35
    こういう奴馬鹿ちゃう
    違うと思わせるために違うように入れてんだから当たり前だろ
    108  不思議な名無しさん :2022年08月31日 01:03 ID:xJxYHAKE0*
    >>63
    いうて偶に配管ミスってトイレとかで使う用の再処理水を飲料用水として何年も提供してました、なんて事例が有るけどね
    109  不思議な名無しさん :2022年08月31日 01:47 ID:5OPlU.Ly0*
    でも2週間くらい水道水ばっか飲んでると調子悪くなってくるんだよ
    110  不思議な名無しさん :2022年08月31日 01:47 ID:0DtSu..P0*
    >千葉の水
    確か松戸あたりが最低で、東京から離れるとマシになるとかそんなんじゃなかったっけ?
    自分香取地域なんだが松戸に親戚が住んでる。
    泊まりに行ったとき水道から見ず飲んでびっくりしたわ、水泳に使うプールの水のような味と香り。
    塩素バッキバキw
    111  不思議な名無しさん :2022年08月31日 01:53 ID:s9HQ5hki0*
    昔どこのメーカの天然水か忘れたけど飲んだら右腕が痺れだした
    ちょうどジョジョの4部が連載してる頃で
    「これがトニオの水かッ!?」て思った
    異常な痺れ具合だったからそれ以来飲んでない
    112  不思議な名無しさん :2022年08月31日 02:30 ID:ncmPW4.10*
    精製水(不純物無しの水)と水道水飲み比べて味が変わらないってなるなら老化か味音痴だよ思うよ
    113  不思議な名無しさん :2022年08月31日 02:57 ID:YY5TEE.60*
    コントレックスはガチで無理やった
    便秘改善に1日1リットル飲んでたが苦行でしかない
    水道水に関してはワイ鶴見川沿い住んでるがたまに鶴見川臭する時あるでお湯にするとより顕著にわかる
    114  不思議な名無しさん :2022年08月31日 03:28 ID:YIN9.Mi10*
    味はわからんけど水があわないの飲み続けると身体にできものできてくる
    スーパーのタダの超浄水すらダメ、トーレとかの蛇口に付けるやつもダメだった
    ミネラルウォーターはコントレックスだろうがエビアンボルビックビッテル日本のその他だいたい大丈夫
    115  不思議な名無しさん :2022年08月31日 04:03 ID:ixOPU69c0*
    名古屋のビジホの水道水でうがいしたとき吐きそうになった
    116  不思議な名無しさん :2022年08月31日 04:14 ID:27FMpCr30*
    へー名古屋だけど色々行ったけどウチが一番水道水美味いなと思ってるわ
    まあもっと美味いとこはそら他にいっぱいあるけど不味いってのはホテル側の管理かね
    始めて水道水でうがいすら苦痛を覚えたのは90年代に行った東京
    117  不思議な名無しさん :2022年08月31日 06:07 ID:cNElsuqC0*
    そもそも東京の水はやや硬めだから口に合わない人は結構居る
    118  不思議な名無しさん :2022年08月31日 06:25 ID:Gmxel7gf0*
    >>48
    北海道は飲み物から食い物全て素晴らしいからな
    そこら辺の県とは訳が違う
    119  不思議な名無しさん :2022年08月31日 07:01 ID:z2JPYv4R0*
    >>107
    ちょっと何言ってるかわからない
    120  不思議な名無しさん :2022年08月31日 07:12 ID:ixOPU69c0*
    >>116
    飲食店では何も思わなかったから、ホテルの問題かもしれない
    水で吐き気を催したの初めてだったからびっくりした
    不味いとかじゃなくて臭いというかとにかく気持ち悪かった
    121  不思議な名無しさん :2022年08月31日 08:14 ID:AlB.KzUW0*
    硬水とか軟水とかの時点で内容物の差で水の比較じゃない的なことかと思った

    味違うのはわかるけど日本の時点でだいぶマシだから飲んでるわ
    外出のためにわざわざ持ってこうとは思わんが
    122  不思議な名無しさん :2022年08月31日 08:50 ID:0b.6wWK20*
    地方勤務で一人暮らししてたときは、味はともかくめっちゃ安かった記憶
    毎日湯舟浸かってたけど基本料金だけで張り付いてたな
    123  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:23 ID:7KHPBDGE0*
    取水地と時期でかなり変わる。
    千葉の船橋や東京の新小岩と比べて八王子の水はとても飲みやすかった。
    この話題は何度目かな?
    124  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:25 ID:jnsSq2rD0*
    硬水、軟水
    臭い、臭くない
    の違いくらいしかわからん
    125  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:29 ID:AQaQTmHv0*
    両さんなんか犬のおしっこご飯たべて気づかないんだからそんなもんだよ
    126  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:29 ID:Cp.65oi50*
    水は体に会わないと腹下すし、ミネラル多いと結石が怖くてな
    127  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:29 ID:f2oADi8f0*
    >>6
    隣同士の小さな町なのに片方は塩素キツイとかあるもんな
    128  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:30 ID:f2oADi8f0*
    >>7
    井戸水でも飲まない限り大丈夫
    井戸水を生活用水として利用してた年代はみんなピロリ菌いるらしいけどね
    129  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:31 ID:f2oADi8f0*
    >>9
    それって……!

    女性が貯水タンクに飛び降ry
    130  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:32 ID:f2oADi8f0*
    >>10
    湧き水なんて大腸菌おるところはめっさおるからなあ
    山手のど田舎に実家あるけど、裏山の湧き水調査してもらったら、飲用不可だったわ
    131  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:37 ID:f2oADi8f0*
    >>73
    東京の友達が住んでたとこの水がやばかった
    何も知らなくて朝起きてトイレ行った流れで歯磨きして、濯ぐために口に水入れて吐いた
    友達が慌ててミネラルウォーター持って飛んできたわ
    「もう口に入れちゃった!?」って、いや水道水なのにその聞き方すごいなってなったわ…
    132  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:38 ID:f2oADi8f0*
    >>84
    水道水でも町によって違うから分かると思うわ
    133  不思議な名無しさん :2022年08月31日 10:43 ID:f2oADi8f0*
    >>105
    Volvic好きだったわ
    妊娠中に同じような煽りされたけど、「つわりで水しか飲めなくて軟水だと平気なんです」って返したら真顔になってたわ
    無糖買ってると「え?ダイエットォ?」とか煽ってくるやつもいるけど、糖分入ってると後味が悪いんだよ。
    人の勝手なのに茶々入れるやつの脳みそどうなってんだろな
    てか、異性を性器呼びしてる時点でただの下種なのは確定してるか…
    134  不思議な名無しさん :2022年08月31日 11:54 ID:Aem.dB5x0*
    「水なんてどれを飲んでも同じ」って話なのに、どこの水道水が美味いか不味いかしか話題が広がらないのはどうなのよ?
    山の湧き水と水道水の味が違うなら、それが「水なんてどれを飲んでも同じ」の否定に繋がるだろ
    135  不思議な名無しさん :2022年08月31日 11:56 ID:Aem.dB5x0*
    >>125
    河で浸水させちゃった米は「新米でもちょっと臭う」と気にしてたけどな
    136  不思議な名無しさん :2022年08月31日 12:12 ID:WweJ5xNe0*
    両津は工業廃水飲んでも平気な設定だろ
    137  不思議な名無しさん :2022年08月31日 12:48 ID:om8.3aAb0*
    美味しんぼ第一話「・・・」
    138  不思議な名無しさん :2022年08月31日 12:49 ID:spKUX5Dx0*
    >>108
    事例がある程度のものを全体の標準として語るなよ…
    しかもミスの事例やんけ
    139  不思議な名無しさん :2022年08月31日 13:06 ID:ALgQe.GA0*
    (硬水?)
    「ニャ〜ン!(o_o)」
    140  不思議な名無しさん :2022年08月31日 13:15 ID:orn2oCBN0*
    軟水なら味が変わらんのは事実
    千葉の水道水とか硬度高いから味がぜんぜん違う
    141  不思議な名無しさん :2022年08月31日 13:18 ID:I6LRmdPY0*
    >>3
    両津「水なんて、どれも同じ!水道水で十分!」
     ↓
    檸檬に啓蒙された後、エスカレート。
     ↓
    両津「部長、水の味は産地で決まるんですよ?まさか、ご存知ない?(キリッ)」
     ↓
    両津「水道水なんか飲ませるな!殺す気がギャー!」
     ↓
    オチで、廃人になる。
    142  不思議な名無しさん :2022年08月31日 13:26 ID:ZNlMQBUb0*
    親に聞いた話だと、数十年前は東京へ修学旅行へ行く際には、
    腹を壊すので、水道水を飲むなと教師には言われてたらしいな
    ちなみにスゲェ田舎出身
    143  不思議な名無しさん :2022年08月31日 14:09 ID:sUV4EfFe0*
    こういう通ぶった連中に味比べしてもらいたいね
    144  不思議な名無しさん :2022年08月31日 14:38 ID:fL6AUou20*
    50年前とかは水道がまずい地域もあった
    だが、各地の水道局ががんばって浄水場の改良・定期的な水道本管の清掃・交換をして今じゃ不味い水道水は無い

    ただし、>>140のいういとおり硬度などは地域ごとの差はあるので、味も違うし料理の出来も変わる
    ラーメン屋などが別の地域に出店して元の味が出せなくて苦労するって事も多い

    だが、水道局ができるのは自分たちが管理してる水道だけであって、
    建物に引き込まれた後は持ち主が管理しないといけない
    古い建物で建物の水道関係がそのままなら不味い水が蛇口から出てくる
    145  不思議な名無しさん :2022年08月31日 14:46 ID:1bPtJXwU0*
    南アルプス天然水と他のミネラルウォーターなら判別出来る
    実家の井戸水(南信州)と同じ味がするからね

    いろはすは水道水と見分けがつかん
    146  不思議な名無しさん :2022年08月31日 14:47 ID:nnEAsgOg0*
    美味しい!って感じるのは疲れたときに冷たい水飲んだ時くらいだけど、不味いと感じる水はそこそこあるな
    147  不思議な名無しさん :2022年08月31日 15:34 ID:wRbS0rha0*
    蛇口からでた水はマズイけど冷蔵庫で冷やしといたらおいしくなる
    148  不思議な名無しさん :2022年08月31日 15:41 ID:x6ek1OXl0*
    マジレスすると、水100選みたいので常に上位入るだけあり、
    自分の県は水道水ですらガチでうまい。(東北)
    ただうちの市はうまいけど、会社のある町はガチでまずい。
    149  不思議な名無しさん :2022年08月31日 15:41 ID:a9m15ZOj0*
    味が違うぞ、(どや顔)
    こういう奴に目隠しで飲み比べやってほしいわ、
    150  不思議な名無しさん :2022年08月31日 15:59 ID:oZFnAn6q0*
    同じではないわ
    151  不思議な名無しさん :2022年08月31日 16:00 ID:7RH4zG2J0*
    水道水の味がわからんとか病気か??
    152  不思議な名無しさん :2022年08月31日 16:52 ID:wT41Y0F70*
    水道水はそのまま飲んでもわかりづらいかもしれないけど酒で割るとくそまずい。酔ってても無理
    153  不思議な名無しさん :2022年08月31日 18:17 ID:5.KXX2b20*
    毎日バーボンをコントレックスで割って飲んでるわ。
    154  不思議な名無しさん :2022年08月31日 19:54 ID:dnV39gcb0*
    「不味い水」は塩素量等で間違いなく存在するよ
    「普通の水よりずっと美味い水」は
    探すのや作るの難しいと思うけど
    155  不思議な名無しさん :2022年08月31日 21:41 ID:dUkwEOUN0*
    違いは明らかにわかるやろ
    まぁそれより同じ水で温度で味変わるからそっちの方が重要だけどな
    156  不思議な名無しさん :2022年09月02日 20:00 ID:pOMTbx4o0*
    色んなところ住んだけど、急峻な山が近くて川が急流、湧水の多い富山は段違いで水が美味しかった。どの米食べても味の違いわからない味音痴でもわかるくらい美味しかった。
    157  不思議な名無しさん :2022年09月07日 19:33 ID:qWs5pyws0*
    東京はオゾン浄水とかなんかで劇的に改善したけれど
    集合住宅だと貯水槽使うから台無し
    一軒家借りて仕事してた時はまあ飲めたよ
    158  不思議な名無しさん :2022年09月07日 21:17 ID:Pl7FiOsV0*
    >>1
    京都市の水道水は旨い、というかマシだと聞いた事がある

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事