114: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:55:19.84 ID:F0ZiDQO/0
>>3
で、送電できんの?
あと誰がメンテすんの?
4: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:45:20.14 ID:xHYPTwwzM
原発もロシアも要らんやん
5: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:45:55.50 ID:JjFd1WsC0
土人に色々盗まれて終わりやろ
7: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:46:44.38 ID:bbXBokhw0
反射で火事だろ
8: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:46:53.88 ID:mQO6YOzwd
よく知らんけど送電できるの?
41: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:49:43.25 ID:RciBkKHF0
>>8
近くの国には送電して
遠くの国には余剰電力で水素を作って輸出の流れ
9: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:47:06.44 ID:qrD+N+n80
維持が死ぬ程大変そうだけど小学生並みの発想が現実になるのは夢あるな
16: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:47:34.19 ID:yBLPUEpD0
北海道くらいの面積にソーラーパネル敷くんか?無理やろ
砂かぶったら掃除せなアカンやろし
19: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:47:46.03 ID:HUHmWludd
壊して売りそう
27: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:48:23.54 ID:DKUyt+Xh0
砂嵐舐めてんのかよ
砂漠じゃ無理や
80: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:52:31.32 ID:tlMBV9IL0
>>27
火星では砂嵐がパネルの砂吹き飛ばして探査車生き返ってたで
28: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:48:30.79 ID:7PtS5N2Z0
なんかの間違いで天候崩れたら世界が終わるやん
144: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:57:27.61 ID:EQkWxEw8d
>>28
なんかの間違いで化石燃料が確保できなくなる方が先やろ
150: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:57:55.63 ID:rbA5RYIFd
>>144
まさに今やな
36: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:49:04.14 ID:7TzUhd3h0
小さい国ぐらいの面積がいるな
37: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:49:13.69 ID:NxP/xiwn0
テロの標的になりそう
45: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:49:55.78 ID:PYR2v7Qsd
熱すぎて効率下がるぞ
あとパネル角度も重要
43: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:49:46.48 ID:ZBhdvvter
メンテ大変どころじゃないな
60: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:51:13.94 ID:Jn6A7yCn0
スペインとか太陽光に適した土地結構ありそうやけどやらんのか
74: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:52:10.82 ID:8tlNc3Dm0
スペインに太陽光でタービン回して夜も発電できるみたいなのあったよな
83: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:53:01.54 ID:NvxCjhpC0
アフリカ舐めんな次の日にはバラされてるから
104: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:54:36.27 ID:Q5Iv/vk80
家庭用のパネルも何年かしたら交換しなきゃダメらしいからパネルって維持費が問題だよな
131: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:56:14.53 ID:g4OmTgww0
砂漠は寒暖の差が酷いからすぐぶっ壊れるだろうな
132: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:56:15.21 ID:bDJl0dtka
何も無いよりはええか…
143: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:57:26.90 ID:WD7rj3Ua0
よっしゃ日本も真似して鳥取砂丘にパネル敷き詰めよう🤪
156: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:58:20.56 ID:Cfwf8mUjd
>>143
なお日照時間
145: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:57:29.06 ID:KlVw7XUP0
世界関係なくアフリカの貧しい国が太陽光で稼げる時代来たらええな
206: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 17:01:42.94 ID:+PK3Q18T0
>>145
平和で豊かな国も出てくるやろうけどますます戦乱が激しくなりそう
162: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:58:51.63 ID:LIV6HleH0
とりあえずソーラーだけで暮らせる実験都市的なものを作った上で広げていく感じやな
154: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:58:11.78 ID:tKEHDBTXa
ビニールハウス的なものの中に入れたらええんちゃう?
籠もった熱も利用方法ありそうやし
161: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:58:48.90 ID:qp1AjEXh0
こっちも鳥取で対抗や
187: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 17:00:12.22 ID:Jn6A7yCn0
>>161
日本最大の砂丘があるのは青森定期
167: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:59:01.16 ID:t/+5XKlO0
鏡で日光を集めて発電するやつ効率良さそうだよな
169: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:59:09.20 ID:gr2VZWrX0
砂丘しか能がない鳥取に敷き詰めようぜ
ほっといたら緑化しちゃうから毎年草むしりしてるってバカでしょ
170: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:59:12.83 ID:DES85DXO0
いいよなヨーロッパには庭があって
173: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:59:24.83 ID:QN+kr/nC0
太陽光発電の問題点は銅線ケーブルが盗難されることや
現地人の格好の餌食になるのは目に見えてる
188: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 17:00:13.99 ID:MiR1OG7o0
日本のソーラーパネルってクソ利権絡みらしいな
207: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 17:01:48.11 ID:Uyd6/Dc70
>>188
ていうか電気はほぼ全部利権
原発はもちろん風も水もな
180: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:59:43.90 ID:nI3X0m9Ka
福島の避難地域に太陽光パネルおけばええやん
212: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 17:02:11.65 ID:4pYoqmAJ0
地熱でええやろ
コロナで温泉街無くなったやろ?
213: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 17:02:20.96 ID:QYttFN/Bd
こういうの一回成功させたら石油王やからな
なんG民もバカにするより頭ひねって一攫千金しろ
32: それでも動く名無し 2022/07/04(月) 16:48:51.37 ID:joY156YR0
部品盗まれる定期
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656920671/