不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    53

    【閲覧注意】(;ヽ´ん`)「あ!油火災だ、水かけて火を消さなきゃ」→結果…(動画アリ)

    5: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:46:23.19 ID:QmUvq1y50
    落ち着いて水かけるな

    6: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:46:56.92 ID:EO7UX1CH0
    水と油は相性悪いからな
    油をかけるのが正解や

    7: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:47:34.84 ID:6rrZ9Ibfa
    火を消すのが正解や

    9: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:48:16.21 ID:dxqFYvio0
    水と油って言葉があるのに…

    10: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:48:35.04 ID:uGyXRKOk0
    火が大きくなるのを見計らって水をかけただけやぞ

    11: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:48:52.59 ID:oGXUW5UK0
    普通蓋するよね

    12: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:49:54.23 ID:RFU5zXHE0
    天ぷら火災で水は一番やっちゃいけないってそれ一

    14: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:50:26.47 ID:OoR8/xIF0
    ワイも最近知ったから

    15: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:51:19.76 ID:F1eJbkZEd
    マヨネーズを容器ごといれる馬鹿いたな

    28: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:59:31.65 ID:HgPMIoYi0
    >>15
    消防研究センターもマジレスしてて草
    http://nrifd.fdma.go.jp/public_info/faq/tenpura_mayonnaise/index.html

    17: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:52:18.43 ID:7r8Lkc3Aa
    こういうの見るとだーすけ見たくなるわ

    18: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:53:17.58 ID:jJo8oUn60
    だーすけの動画はほんま学校とかで防災教育用に採用すべきやと思う

    24: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:56:59.58 ID:HgPMIoYi0
    >>18
    油の消火方法と共に食品衛生講習やバイトマニュアルでも総集編にして視聴義務付けすべきよな

    19: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:53:58.69 ID:iurKkIlq0
    消火器とか置いてないんか

    20: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:54:39.60 ID:HaZnqap40
    濡れた雑巾で蓋

    23: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:56:55.53 ID:JnnpCicAp
    火には水って誰が言い出したんや

    25: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:58:50.70 ID:56rpX9j80
    >>23
    火の温度下げるのは基本的に間違ってないで
    油に水がアカン

    27: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:59:20.60 ID:GZPYHZZ4M
    死んだやろ
    布で覆うとかが正解か?

    29: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:00:23.86 ID:QmUvq1y50
    >>27
    濡れタオルが常識や
    脱いだ服でもよさそう

    30: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:00:42.88 ID:HgPMIoYi0
    >>27
    大きな厚手の布や蓋やね
    空気の遮断が大事


    31: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:00:52.57 ID:OoR8/xIF0
    油に水はダメってむしろ誰から教わるんだよ
    ワイは最近 配信のコメントで知ったわ

    34: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:01:28.13 ID:JfW1uwVmM
    >>31
    料理してたら油引いて野菜入れたら跳ねたりするやん

    33: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:01:06.19 ID:RgFDsUGp0
    オイルライターで家燃やしたアホ懐かしい

    35: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:02:13.80 ID:JfW1uwVmM
    ワイはカーテンがええと思うな
    あれって防火耐性とかもテストされてそう

    40: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:04:28.00 ID:zJBROIWSM
    可燃物と熱エネルギーと酸素やったっけ燃焼の3大要素

    42: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:05:47.62 ID:cLtSerCma
    フタするのが一番や

    43: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:05:58.41 ID:DdM0h6erp
    火がついた油が拡散するくらいかと思ったら爆発するんやな…

    48: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:07:59.37 ID:HgPMIoYi0
    >>43
    起きてる事で言えば油が拡散してるで間違ってないで。油拡散が大規模になって火になってる

    47: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:07:58.21 ID:qf80YAsDa
    正解教えようか?





    びちゃびちゃに濡らしたタオルを被せる

    50: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:09:06.12 ID:mfE+0Tibd
    油注ぎ足して油の温度下げようとするのはセーフ?

    53: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:10:34.55 ID:HgPMIoYi0
    >>50
    本当に「火に油を注ぐ」形になるからやめたほうがええね。注いだ油も高温になっちゃって危険

    56: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:12:06.72 ID:mfE+0Tibd
    >>53
    やはりアカンか

    62: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:15:47.41 ID:iMVYLxp10
    消化器使え

    60: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:14:00.78 ID:u8PpUmMyd
    水と油なんて学とか関係無しに普通に生きてれば何度も聞く言葉やろ

    63: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:16:32.83 ID:OoEhBiJQ0
    消化器
    フタ
    濡れた布
    でええか?

    66: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:18:10.30 ID:JfW1uwVmM
    これは何が燃えてるんやろうか

    69: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:19:43.62 ID:SseYnif/p
    ゲームとかで火属性には水属性とかやってるのも原因やろな

    71: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:20:39.46 ID:PYTgX3r50
    すまん、なんで燃えた油に水がいかんのか誰か一人でも説明できるやつおるか?

    82: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:23:13.20 ID:gKW/ckHPM
    >>71
    水は100℃で沸騰(1気圧)しますから、高温の油に投入された水は一気に水蒸気となり、周辺に高温の油をまき散らすんや。
    ちなみに、天ぷらを揚げているときの油の温度は180℃位ですし、天ぷら油火災になっている時の油の温度は300℃を大きくこえていますから、水は瞬間的に沸騰するんやで。

    84: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:23:54.92 ID:u8PpUmMyd
    >>71
    水は気化すると1000倍とかになる
    それが油の中で一瞬で起こるから油ごと膨張して燃えた油が爆散される


    73: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:21:05.08 ID:R7+Ki0ln0
    消火器はあかんのか?

    76: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:21:34.13 ID:AtGONiF8d
    >>73
    あかんくないで

    104: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:32:32.97 ID:egp9honj0
    >>73
    部屋の中が大惨事になるから出来れば使いたくないよな

    113: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:34:28.44 ID:HgPMIoYi0
    >>104
    焼失よりはマシと考えよう…

    86: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:24:51.87 ID:R7+Ki0ln0
    燃えたら消火器を脳裏に刻んどくわ

    92: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:26:51.45 ID:HgPMIoYi0
    >>86
    油火災専用の小さな消化器1000円くらいで買えるから常備しておくとええで

    99: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:30:10.14 ID:yx9kEJIQ0
    >>86
    消火器によっては消せない火災もあるから気を付けるんやで
    no title

    88: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:25:38.41 ID:d5H1d27v0
    タオル被せるとかアチアチで怖くない?

    95: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:28:49.37 ID:onR8fmFy0
    >>88
    怖いで
    余計な所触ったら火傷間違いなしやし
    濡らしすぎて水が滴り落ちてもまずいし
    もたもたしてるとタオル内の水が沸騰するし

    108: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:33:36.26 ID:IqcYPTrBa
    これ奥のやつ逃げられないし熱返って来るしで死ぬんじゃね

    109: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:34:00.45 ID:tUbg3eBm0
    消化器の位置と使い方をマスターしとけ

    117: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:37:11.54 ID:qf80YAsDa
    おい





























    正解はなんなんだよ

    125: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:41:25.81 ID:1A4ZE4jJM
    >>117
    好きなの選べ


    濡れタオルで塞ぐ
    蓋をする
    消化器で消す

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657010605/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:11 ID:O2n.BEid0*
    もう最初の時点でダラダラやってるのが無能、見てたって何も解決しないんだからさっさと消火器持って来るなり濡らした雑巾被せるとか幾らでもやることあんだろ
    2  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:21 ID:.J.Lgp6R0*
    いや別に「水と油」って油火災のときに水をかけてはいけないって意味じゃねぇだろ
    単に溶け合わない者同士ってだけ
    3  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:26 ID:A6NuqGPr0*
    濡れタオルを大きめの菜箸に吊るしてカパッと蓋すると良い
    ただ一度火は消えてもすぐ高温になってタオルごとまた火が付くから、二枚目三枚目の濡れタオルを被せる事を忘れずに
    4  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:32 ID:b5yTmQbT0*
    フライヤーに水こぼしてギャーっとなるの、
    キッチンあるあるしゃない?
    あの経験があれば油に水はヤバいと分かると思うんやが
    5  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:33 ID:HF2RuI5g0*
    この程度なら燃えるものどかして、ほっとくだけで消えるんじゃないの
    6  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:35 ID:gsI.dUxD0*
    濡れタオルを被せて空気を完全に遮断するのは訓練つんだ消防隊員でも難しいからやめとけって、ついこないだ消防が発表したところや
    7  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:40 ID:HBYHYI7p0*
    VSドライアイスだったらどっちが勝つんだろう
    8  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:41 ID:QCl6INGc0*
    何のんびりしてんだよコイツら頭腐ってんのか
    9  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:43 ID:vha1LNHW0*
    学生時代に防災訓練とかなかったのかな?
    ワイは小学生の頃にやったけどな
    10  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:48 ID:HF2RuI5g0*
    >>7
    ドライアイスとか水とかじゃなくて、ぶっちゃけ量の話だよこれは。
    水でも100万リットルぶっかければ余裕で消える
    11  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:49 ID:U4PUOphU0*
    知らない、聞いたこと無いって言っても油引いたフライパンに濡れた野菜とか入れてバチバチ跳ねてアツってなった事くらいあるでしょ。それの強いバージョンと想像すればええ
    対策だって火を弱めるか止めるか、跳ねる余地が無いくらい野菜を積めるか、蓋をするかなんだから似たようなもん
    誰が水が跳ねるから水足したろ!ってなるかって話よ
    12  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:49 ID:mv2VDMRx0*
    >>7
    水を注いだ場合は急激な気化による爆発で火が広がる。
    ドライアイスも急激に気化するから同様の結果になると思われる。
    13  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:50 ID:RhTrANWU0*
    幼少期に親から教わる
    少年期に学校で教わる(防火訓練、家庭科の授業等)
    青年期には自分から情報を取り入れる(ニュースや新聞、人との会話)
    人から「いや、これは一般常識だろ・・・」って突っ込まれた経験がある奴は
    これらが欠落してるって事だからまじで発達入ってる
    病院行って診断受けてこいな
    14  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:53 ID:WO9HwKLe0*
    >>2
    そういう言葉があるくらい水と油の相性の悪さは分かりやすいぞってことでは
    15  不思議な名無しさん :2022年07月06日 17:54 ID:4GmsRcHT0*
    >>2

    アスペゥー
    16  不思議な名無しさん :2022年07月06日 18:01 ID:oKATbLs70*
    消火器置いてないんか?知らんだけか?
    少なくとも火を使う施設でどっちもって事は無いやろ…?
    バイトにもしっかり教えとくべきやそこらへんは
    17  不思議な名無しさん :2022年07月06日 18:04 ID:HBYHYI7p0*
    >>2
    でも油入れると火の勢いが弱まるのは本当らしいな。
    ドライアイス入れたらどうなるんだろうと思ってググったら中京テレビのラブラボって番組の消火回にあったわ
    18  不思議な名無しさん :2022年07月06日 18:07 ID:aCvXEKlL0*
    バイトマニュアルにないんじゃ風営法違反やね
    19  不思議な名無しさん :2022年07月06日 18:08 ID:sAnDq0du0*
    濡れタオルとか用意してる暇あるなら蓋被せとけよ
    業務用フライヤー、家庭用フライヤーならカバーあるだろうに
    20  不思議な名無しさん :2022年07月06日 18:30 ID:51hXRdT70*
    2人分の服脱いで全部詰め込め。
    店燃えるよりマシだろ
    21  不思議な名無しさん :2022年07月06日 18:35 ID:vECdsag.0*
    マヨネーズは結果的には火は消えるらしいね
    そこまでの過程が悲惨としか言えないみたいだけど
    22  不思議な名無しさん :2022年07月06日 18:43 ID:Fb1FUOAJ0*
    油火災に水は厳禁  濡れたタオルも危険だと思う
    消化はするけど火傷の可能性は高い デカい不燃性のタオルか蓋をしろ
    たいてい店舗火災って揚げ物を揚げる鍋の放置
    まえいた会社ではだし巻き焼きに油を入れて放置して火災になった
    23  不思議な名無しさん :2022年07月06日 18:47 ID:4w8VDjQ60*
    ※19
    これな、調理場なら金属製バットでもトレーでも何かしらあるだろうに
    24  不思議な名無しさん :2022年07月06日 18:55 ID:KfDsqaIC0*
    >>9
    小中で何回かやったわ
    25  不思議な名無しさん :2022年07月06日 19:02 ID:4BGlKU4J0*
    マヨネーズとかガチで言ってんのか?
    教育の敗北だな
    26  不思議な名無しさん :2022年07月06日 19:03 ID:H0Tbec7O0*
    冷静なのは評価するがバカだったか
    27  不思議な名無しさん :2022年07月06日 19:09 ID:4BGlKU4J0*
    濡れたタオルくらいで火が消えるなら世話ねぇわなw
    頭だーすけかよ
    なんなら試しに消えるか自分でやってみろよ
    28  不思議な名無しさん :2022年07月06日 19:10 ID:bk4m6fU30*
    >>21
    きちんとソースも張ってあるんだから読んであげて…
    十分な条件(ほぼ無理)がそろってやっと消化できるってだけで
    意味ないよ
    29  不思議な名無しさん :2022年07月06日 19:17 ID:Y0nzOl540*
    ポテトでも揚げてたのかね
    落ち着いて行動してるから消火器探してるのかと思った…
    30  不思議な名無しさん :2022年07月06日 19:23 ID:YQN03oL20*
    燃える→燃焼物が酸化(酸素と結合)すること
    よって酸素遮断するか燃焼物遮断するかしか消せない
    消火器使用がこの場合正解 水は絶対×     
    31  不思議な名無しさん :2022年07月06日 19:32 ID:jGqxZ7wX0*
    正解は
    ・火災保険の証書をもって逃げる
    じゃないんか
    32  不思議な名無しさん :2022年07月06日 20:29 ID:N.x7xynD0*
    >>17
    結果も書いてくれーww
    33  不思議な名無しさん :2022年07月06日 20:30 ID:wKIOoYLJ0*
    油が燃えたら水かけちゃだめって小学校の家庭科とかで習わないのか?
    34  不思議な名無しさん :2022年07月06日 21:08 ID:35nxjeoj0*
    調理場なら蓋あるだろ。慌ててないなら蓋しろよ。
    35  不思議な名無しさん :2022年07月06日 21:12 ID:LNc9P8Qn0*
    >>20
    面白いと思って言ってるの?
    バカでしょ?
    36  不思議な名無しさん :2022年07月06日 21:13 ID:LNc9P8Qn0*
    >>25
    マヨで消化出来るのは割と有名
    37  不思議な名無しさん :2022年07月06日 21:15 ID:LNc9P8Qn0*
    コメント見てると日本人ってここまで馬鹿になったのかと思い知らされる
    38  不思議な名無しさん :2022年07月06日 22:33 ID:Zd7Uts6.0*
    「酸素を遮断するニャ」
    39  不思議な名無しさん :2022年07月07日 00:27 ID:1ujBg6Oy0*
    >>37
    えっマジレスすんなよみんなふざけてんのに
    40  不思議な名無しさん :2022年07月07日 01:58 ID:O1Vv71te0*
    初見まとめってだけで拍手
    41  不思議な名無しさん :2022年07月07日 07:51 ID:OBnkXPLg0*
    >>39
    そいつみたいにマジレスする奴って結構ヤバイ病気だと思うわ
    42  不思議な名無しさん :2022年07月07日 09:28 ID:vjt.Vho80*
    水の量が足らんのや。
    プール一杯分の水が頭上から落ちれば確実に消火する。

    43  不思議な名無しさん :2022年07月07日 10:23 ID:tkx6JCln0*
    ※4
    その現象と、消火に水はなぜか別と認識してるんや。
    見た目の情報として火のインパクトが大きくて「消火には水」で思考が固まるか、
    もしくは「消防車でも水かけてるじゃん」と、実際には火災に合わせて変えてるのを知らない無知のなせる業。
    44  不思議な名無しさん :2022年07月07日 13:25 ID:FKXvSdpZ0*
    油燃えてて水かけたら駄目。水が細かい粒になって油でコーティングされたところに火がつくから、拡散する。
    45  不思議な名無しさん :2022年07月07日 13:30 ID:ZBxkTFT00*
    消火器ないのかよ
    訓練で消火器の場所を教えておくものだが
    46  不思議な名無しさん :2022年07月07日 22:21 ID:v3DEJSGE0*
    なんであんなに火出てるのに眺めていられるのか不思議でならない
    47  不思議な名無しさん :2022年07月08日 11:00 ID:7uhxcBqO0*
    オイルマッチニート小6んときマネしてたわ懐かしい
    ワイら大学入ったけどあのおっちゃんまだニートやってんのかな
    48  不思議な名無しさん :2022年07月08日 13:31 ID:PB1.YDef0*
    >>2
    アスペペペペペペぺぺぺぺwwwwwww
    \勃ッ/
    49  不思議な名無しさん :2022年07月08日 16:13 ID:NlguMXN80*
    エプロンしてるんだからそれを被せや 業務用なら厚手やろうに
    50  不思議な名無しさん :2022年08月08日 10:57 ID:Q5tk.q.f0*
    頭では原理まで完璧に理解してるのにいざ燃えたぎる油を前にしたら布を被せる勇気なんて出なかったわ
    被せた拍子にひっくり返したりするんじゃないかとか考えちゃう
    結局火を消して見守ってるうちに大事にならずに鎮火した

    パニックになったとき自分はこんなにも無能になるんだ、って実感できたのは本当によかった
    51  不思議な名無しさん :2022年08月08日 10:59 ID:Q5tk.q.f0*
    >>4
    わかることもわからなくなるから怖いんや
    こういうの見て「バーカwww」って思わん方がいい
    自分がそのバカにまで堕ちる可能性がかなりある
    52  不思議な名無しさん :2022年08月08日 11:00 ID:Q5tk.q.f0*
    >>6
    そんな勇気出んかったわ
    水吸って重くなったタオルを用意するところまではできてもそれを被せてひっくり返したらどうしようとか考えて手が止まる
    53  不思議な名無しさん :2022年08月08日 11:02 ID:Q5tk.q.f0*
    >>33
    全員習ってるはずなのにこの手の事故がなくならないことに注目した方がいい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事