不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    86

    【悲報】フリーター、派遣の末路がガチで悲しすぎる・・・・・・



    1815106_s


    1: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:09:00.91 ID:QOcCiOL6M
    フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・?
    漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、
    やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。

    若い頃はいい。
    漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」
    なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
    社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。

    ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
    漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
    30になっていったフリーターを結構見てきた。

    「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
    っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。

    そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。

    脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
    (漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
    あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。

    漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
    ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。

    趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
    社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・

    2: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:09:41.97 ID:QOcCiOL6M
    なあ、お前と飲むときはいつも白木屋だな。
    一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。

    俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、おごってもらったのが白木屋だったな。

    「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」

    お前はそういって笑ってたっけな。
    俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。

    「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
    「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
    「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」

    そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白木屋だったな。

    あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白木屋だ。
    ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
    別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。

    油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。

    なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
    もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店をいくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

    でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。

    お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。

    新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。

    だけど、もういいだろ。

    十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
    そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ

    15: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:13:20.58 ID:UQi8ffi80
    >>2
    これをみにきた

    59: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:26:50.21 ID:OzM9clMfp
    >>2
    よく読むとストーカーチックで怖い

    3: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:10:02.44 ID:sXUUIIDI0
    >>1
    >漏れ

    4: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:10:05.53 ID:QOcCiOL6M
    ニート生活に終止符を打ちようやく見つけた仕事は、大型スーパーの園芸コーナーで時給850円のバイトだった

    土や鉢などの荷物を運ぶ肉体作業がほとんどだが、コミュ力ゼロで人見知りの激しい俺には適した仕事だった

    ある日一組の家族連れが車で買い物にきた。そのファミリーの父親は俺の中学時代の同級生だった
    勉強もスポーツも出来ない暗いダメ男で、クラスで下の地位だった俺でも馬鹿にできる数少ない奴だった

    その最底辺だった奴が地味だが優しそうな奥さんと5歳くらいの女の子を連れていた
    なんでもマンションのベランダでガーデニングをしているらしい

    「次は何植えよっか?」「チューリップ!」「パパは枝豆がいいなあ」「ダメ!」と楽しそうに話していた

    俺は店長に「頭痛と吐き気がするのでちょっと休ませて下さい」と休憩をもらった
    でも、それは仮病じゃなかった。本当に気持ち悪くなりトイレで少し吐いた

    7: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:10:34.77 ID:QOcCiOL6M
    こんな人生でええんか?

    8: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:10:42.50 ID:QOcCiOL6M
    悲しすぎるだろ

    9: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:11:24.14 ID:QOcCiOL6M
    お前ら20代で無職なら今すぐ正社員を目指せ

    18: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:14:26.50 ID:TtFJFQ320
    >>9
    30代なら諦めていいか?

    19: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:14:54.74 ID:QOcCiOL6M
    >>18
    リフトでも取って倉庫で働けば?

    14: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:13:14.33 ID:Mr55dkBr0
    もっとやれ

    20: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:15:37.73 ID:/vEHhNVLd
    時代がちゃうよね
    仕事はしてるけど何の目標もない無キャみたいなのがなんJ民のスタンダード

    21: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:15:44.61 ID:QOcCiOL6M
    ちょっとした才能とちょっとした努力、そこそこの運で今はそれなりの収入を得ることができるようになったけど、空白の10数年は戻ってこないんだよな。俺が放蕩に使った時間は何も生まなかった。その間に同年代のやつらは労働の対価として家庭とそこそこの資産を得ていた。これからも俺はそれなりに稼いで野垂れ死ぬことはないだろうけど、彼らに追いつくことはないんだろうな。

    22: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:16:25.73 ID:QOcCiOL6M
    社会人は1日に10時間働して1時間休憩して通勤に二時間かかり睡眠時間を4時間取る。
    そうすると、自由にできる時間は4時間程度だ。
    ニートは睡眠時間を7時間取って時間は17時間ある。実に社会人の4倍以上だ。
    40までニートを貫いた奴は勝ち組みだよ。大学卒業からだとしても、社会人の72年分の自由にできる時間を使ってるんだから。だが、ペナルティも4倍だ。
    40過ぎてニートやってたなら、社会では90過ぎの爺さんと同じ扱い。希望なんてあるわけない。むしろ、寿命だ。長生きした方だろ?
    2年なら24で若いと思いがちだが、30の転職者と同レベルの扱いだ。決して甘い物じゃない。
    時間は無限にあると錯覚しがちだが、一般人の4倍以上の速さで浪費してる。

    ニートが明日の夜寝る頃には、一週間分の時間を失ってるということだ。

    25: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:17:29.87 ID:5/lsLq9X0
    >>22
    睡眠短すぎて草

    32: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:18:43.78 ID:ourq61pia
    >>22
    11時間拘束の仕事かつ通退勤に2時間かかる職場とか一般的じゃないだろ

    23: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:17:07.77 ID:mrqgwNpF0
    今は無職でも受け入れてもらえる時代だからねぇ

    24: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:17:19.73 ID:QOcCiOL6M
    バブル絶頂期のあのころ「♪カーカキンキン カーキンキン」と菊水丸が歌うバイト情報誌は掲載求人が週1では間に合わず週2回発行となった
    厳しいノルマとサービス残業で消耗しきっている同級生より、高額バイトで楽に1.5倍くらい稼いでいた
    がんじがらめの社員ではなく、夢に向かって自分の時間で自分のために働く新しいスタイル【フリーター】・・・
    リクルートのキャッチコピーは、将来の俺自身の可能性を感じさせていたその後、バイトと派遣・契約社員を繰り返し40代になった今、ようやく気付いた
    結局はいつでもクビを切れる労働力が欲しい企業の需要に応えるリクルートの戦略に、まんまと乗せられただけだったことに
    ミジメだよ、ほんとうにミジメな人生だった

    26: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:17:38.08 ID:GGDuZ3UZ0
    通勤時間はテレワークで0になってるからな

    27: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:17:43.79 ID:Nfu2ch6op
    実際親が死んだらどうやって生きていくんや?
    ホームレスになるしかないやろ

    29: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:18:10.16 ID:UuGPH4/3a
    >>27
    生活保護取ればええやん

    33: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:19:00.43 ID:Nfu2ch6op
    >>29
    数十年後に生活保護制度が残ってたらええんやけどな

    36: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:19:32.23 ID:UuGPH4/3a
    >>33
    生活保護消えたら刑務所に流れるから大丈夫や


    28: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:17:53.40 ID:QOcCiOL6M
    俺思うんだ・・・。
    俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい
    わいわい授業受けて、男子も女子も関係なく校庭で遊んで、
    学校終わったら公園に集合して夕方まで野球に熱中して夕焼けが差してきて、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり~」と迎えてくれて
    夕方再放送のロボットアニメのTV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる。
    お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
    でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
    枕元には宝物のおもちゃやカードが転がっていて
    みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…

    そのまま死んでしまいたい

    30: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:18:26.39 ID:QOcCiOL6M
    朝起きて今日こそはハロワに行く!と朝食でしっかり腹ごしらえ
    適度に満腹になったところで一服のつもりで2ちゃんチェック
    そのままエ○サイトにいってオナヌー
    イッたあとにボーとしてしばし休眠
    起きると昼だったのでカップラーメン食べていいとも見て午後1時
    今からいっても中途半端、行くなら午前中に行かなきゃと思って
    今日は休養、明日こそ本気出す!と眠くなるまでマンガ・ゲーム・テレビ・2ちゃん
    そして布団の中へ「明日こそハロワに・・・おやすみ・・・・zzzzzzzz」(1行目に戻る)

    31: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:18:40.76 ID:t0QBRSMtd
    フリーターがクソいわれてたの10年弱前だろ
    今逆に評価されてる

    34: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:19:09.72 ID:UQi8ffi80
    ワイも数年後はニートなんやろな
    どこで道間違えたんやろ

    35: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:19:23.97 ID:QOcCiOL6M
    ゆうくん「なんだよ話って。今忙しいんだよ」

    母「忙しいってどうせモンハンでしょ。いいからちょっと座りな」

    ゆ「んだようぜえな」

    母「あのね、お父さんの仕事がなくなったから。
    で、収入がなくなるからこのアパート出て行かないといけないの」

    ゆ「ふーん・・・で?次の住むとこはどこだよ」

    母「それでね、預貯金使うわけにもいかなくて困ってたら叔父さんがうちに来て住んでいいって」

    ゆ「・・・・え?」

    母「それでね、お父さんも私も申し訳ないのを承知で叔父さんの言葉に甘えることにしたんだけど・・・」
    ゆ「ちょ、ちょっと待ってよ」

    母「なによ、そんなにモンハンやりたいのかい!34歳にもなってこの穀潰しが!」

    ゆ「モンハンの話じゃねえよ!なんで親戚の叔父さん家に行くんだよ!普通に賃貸借りればいいだろ!」

    母「そんな金あったらそうしてるよ。だけどこの数年の誰かさんの穀潰しのせいでもう全く余裕が無いんだよ」

    ゆ「・・・・・」

    母「でね、叔父さんが一つだけ条件を出してきたの。
    それはね『ゆうくんだけは一緒に住まわせないこと』だったの」

    ゆ「・・・・・・」

    母「ということで、お父さんとお母さん、引越しで忙しいから。
    はいこれ、向こう半年分の生活費、1万円ね
    もし何か用事があるときは、叔父さんの家まで来てね。
    あ、叔父さんの家にはお前の従兄弟の隆平君とその家族もいるから。
    子供も2人いるからね。それじゃそういうことで.。良いお年を」

    ゆ「・・・・・」

    39: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:20:16.19 ID:QOcCiOL6M
    高卒職歴無し33歳ニートですが、このたび目出度く正社員になれました
    仕事は某社団法人が運営している資料館の事務仕事
    2ちゃんニコ動程度のパソスキルで全然OKで学校の図書館係みたい
    職場は所長のおじさんと事務のおばさんと先輩職員と俺の4人、みんな穏やかで良い人ばかり
    完全週休2日制・祝日・夏季・正月休み、残業ほぼゼロ、福利厚生ほぼバッチリ
    で、給料は18万。ちと少ないけど仕事内容とチャリ通勤圏という距離、それに自宅住まいだからこの条件でもう言うこと無し
    これはもう奇跡としかいいようがない。神はいたんだと祈りたい気分。
    おまえらもあきらめずにがんばれ

    43: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:21:15.58 ID:t0QBRSMtd
    >>39
    裏山しい

    41: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:20:52.97 ID:Le4mrc4e0
    >バイトがないわけでは無いが、やらない

    ただの富裕層やんけ

    42: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:20:54.79 ID:QOcCiOL6M
    明日バイトの二次面接だ、ずっとニートしてた俺です。
    なんかさっき夜の散歩してたら、ふと気がついたよ
    なんだ、俺、失うものなんてほとんど何もないんじゃないかって
    今まで何を恐れていたんだろう、簡単な事だったんだなって
    人生をなめるなとか、甘い考えはやめろとか言われるけど
    俺は今まで、その甘い考えすら、持っていなかった
    何も考えてなかったんだよ、ただただ毎日を漂ってた
    夢ややりたい事なんて一度も持った事はない、
    だったら何でもいいんだ、やる気を装って、ただ金を稼いで、暮らせばいい
    もしどうしようもなくなったら、その時にまた考えればいいんだそう思えたらなんか気が楽になったよ
    明日の面接がダメでも、また機械的に履歴書を書いて次の面接に行くよ。
    前に進むってのは、そういうことだもんな。

    44: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:21:27.03 ID:QOcCiOL6M
    無職の行く末

    ■20~25「引き篭もりニート」
    親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
    友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
    現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
    親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
    「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」

    ■26~30「ウンコ製造機」
    親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
    たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
    友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
    死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
    現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
    その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
    「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
    「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」

    ■31~35「ゴミ」
    親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
    ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
    若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
    言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw

    ■35~「乞食」
    全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為、親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
    親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
    親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
    親が死に期待していた遺産キター!が、相続税で持って行かれてしまう。
    今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
    そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。とりあえず泣いてみる

    46: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:22:40.90 ID:uuUHDx6aa
    正社員すら危ない世紀末やし最初から派遣のが安全やで

    47: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:22:46.63 ID:3qzXilfN0
    派遣で社員より仕事できるようになるの楽しいわ

    49: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:23:03.33 ID:QOcCiOL6M
    お答えします。

    例えば20代前半の若者を取引先の会社に行かせたとします。
    そこでミスをした場合、会社としては「新人だから」という理由で言い訳できる余地はあります。
    もちろん自分からは言いませんけどね、会社はそれを見越して行かせるということもあります。
    相手もやさしいところだと「次はしっかりね」と言いますし
    厳しいところでは「やっぱり上司のあなたが来てよ」となります。
    そうなれば次に私が行ってフォローすることで、その後の仕事も円滑になります。
    これにより新人教育もでき、私の仕事のネットワークも強化でき、一石二鳥となります。

    しかし、それが30代後半や40代、つまり私と同年代の場合はどうでしょう。
    今、あなたのことを言ってるんですよ。
    あなたが同じシチュエーションで取引先でミスをしたとします。
    「この年齢でこんなミスをする社員」
    「この程度の社員にこの程度の会社」
    「こんな社員をウチに寄こすとは舐めているのか」

    と、あなたが低評価を受けるだけでなく、遣わした私の評価も下がり、引いては会社のイメージダウンとなります。

    一般的な社会人・会社員としての仕事の経験が無い38歳―

    これがあなたを採用できない理由です。
    ご理解いただけましたか?

    51: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:24:28.94 ID:QOcCiOL6M
    今、彼は万札を机に置き 釣りはいらないと言った。
    君は思うかも知れない。裏があるのかカッコつけてるのか、と。
    だが考えてみるといい。
    君にとって一万は大金だ。立ちっぱなしのレジ打ち? 配達? 接客? ともかく10時間強は労働するだろう。
    だが、彼にとっては座ったままコーヒー片手に五、六時間で稼げる額だ。三十歳を超えてれば四時間くらいだ。
    たまの飲み会が楽しかったんだからと気軽に出せる額なんだ。
    お前に同じマネはできない。でもそれ、そいつがカッコいいんじゃなくて、おまえが、みじめなんだよ。

    52: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:24:47.61 ID:kxCpGTCU0
    夢追い系のフリーターはまだええやろ
    何の目的も無いないのにフリーターっていう方がもっときついぞ

    56: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:25:52.75 ID:t0QBRSMtd
    >>52
    夢おいフリーターも大半は夢破れてそのままダラダラフリーターだからね

    53: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:25:12.56 ID:QOcCiOL6M
    年齢別無職表
    18歳 何をするにしても余裕すぎる年齢。甘えるなカス
    20歳 2浪の人間なんてザラにいる。人生に絶望とか甘え
    22歳 大卒の友人がやっと働き始める歳。まだスタートラインに過ぎない
    24歳 一度挫折した人間が働き始める年齢。ここまでは余裕
    26歳 努力次第でどうとでもなる。成功者でもこの歳まで放蕩生活とかザラ
    28歳 努力と才能、幸運のうち2つは必要。常人最後のスタートライン
    30歳 3つなければ終了のお知らせ。奇跡を信じて働け
    32歳 天才だったり親が金持ち権力者だったりしない限りまともな人生は無理
    34歳 まだ生きてたの?
    36歳 もう死んでやれよ。親を苦しませるな
    38歳 働きたい?言うのが20年遅いよ。500円あげるから縄買ってきなさい

    54: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:25:17.66 ID:AU/F52CF0
    親が金持ちでよかった
    家賃も生活費も全部払ってくれるわ
    バイトで稼いだ20万全部自由に使えるンゴ

    94: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:34:15.17 ID:AutLzwxR0
    >>54
    俺もジジイに感謝だわ
    家賃抜いて15万の仕送りアザっす

    55: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:25:48.07 ID:QOcCiOL6M
    中学生くらいから嫌なこと面倒なことがあると、いかにしてラクしてやり過ごすかを考えてきた
    受験もがんばっていいところを目指すんじゃなくて、勉強しなくてもなんとか入れる底辺高校へ
    専門学校進学もとりあえず社会に出るのがイヤだったから、まだ学生でいたかったから
    そして卒業後はバイト生活、そこでも頑張らなくてもまあまあやり過ごせる仕事
    辛いことや苦しいことに直面しても、「無理無理」とその壁を乗り越える努力をすることはなかった
    そうしているうちに30代後半に突入、同年代ならかんたんに飛び越えられる壁も
    底辺へ底辺へと沈んでいった俺にとってはるか高くそびえ立っていた
    その壁はどんどん高くなっていき、俺はただ絶望するだけだった

    58: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:26:27.32 ID:1UZp9IF70
    なんやこれ

    61: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:27:07.60 ID:/sdP+PkxM
    ただ正社員ほど働きたくないからフリーターしてるやついる

    62: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:27:12.56 ID:QOcCiOL6M
    俺も小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。

    よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく見える髪の毛。
    猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下してたね。
    将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
    小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢にも思わなかったよ。

    中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。

    「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
    クラスのみんなで大笑いしてたっけ。
    あの内何人が法政以上の大学に行けたというのだろうね。

    毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父さんがいかに大変で偉大かって、
    やっと分かりました。
    転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。

    生きるって本当に大変。
    何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
    自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと分かりました。

    あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
    あなたのぶんまで生きようと思います。
    でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん 。

    65: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:28:00.61 ID:IVI8RsRy0
    責任背負うの無理だからフリータ羨ましい

    75: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:29:39.93 ID:z98TTUXDM
    チー牛正社員「俺はフリーター陽キャよりも偉いんだああああああ」

    78: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:30:17.62 ID:mYYOi4m2a
    >>75
    実際偉いやん🐮

    81: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:31:10.02 ID:QOcCiOL6M
    >>75
    実際偉いじゃん
    やっぱ努力してきたやつには適わんよ

    85: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:32:42.10 ID:lZp5Houbp
    ワイ今度から働くが月給20万やわら😂😂😂

    86: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:32:48.65 ID:QOcCiOL6M
    「新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」
    「履歴の空白の理由は?」
    「今まで就職活動はしなかったのですか?」
    「アルバイトや派遣として働いたこともないというのはどういうことですか?」
    「30歳の今働きたいと思っているのに、20代の時は働きたくなかったんですよね?」
    「空白期間に身につけたことは?」
    「もしかして不況の今なら他の無職に混じって採用されるんじゃないかと思ってませんか?」
    「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命でこれですか?」
    「貧乏しているはずなのにどうしてそんなに太ってるんですか?」
    「あ、資格とかどうでもいいですから職歴の話をしてください」
    「リーダーシップを発揮したご経験は?」
    「あなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
    「今から30分時間を差し上げますから、ニートひきこもりしていた理由を
     合理的で納得できるように説明してもらえますか?」

    「本日はお疲れ様でした。結果は近日中にご連絡します」

    92: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:33:40.94 ID:QOcCiOL6M
    経験なくてもこれくらいのことは常識でわかるでしょ
    38ですよね 僕より10コも上なんですよね
    その独り言、聞こえるように言ってるんでしょ
    前の会社では気楽なバイトだったんでしょうけどね
    僕はあなたの保護者じゃないんです
    黙ってるってことは理解したと受け取りますから
    聞いてない?聞いてないことは出来ないって言いたいんですか?
    じゃあ言われたことは満足に出来てるんですか?
    あなたがやる仕事を決めるのは僕です。あなたが自分で決めるんじゃないんです
    これをやれと言っているんです
    年下の僕にこんなこと言われるのは辛いでしょうけどね、それを覚悟してウチで働いてるんじゃないんですか?
    嫌なら自分より年上の人しかいない会社に行った方がいいんじゃないですか

    95: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:34:20.99 ID:QOcCiOL6M
    仕事がつまらない
    俺じゃなくてもいい仕事 同期のあいつでさえ出来る仕事
    テレビの中の成功者たちは輝いていた
    あの人たちは自分で企画して売りこんで評価されて そして成功して
    俺もああなりたいと思った 俺ならなれると思った
    俺のセンスは社会に通用すると思った 俺のセンスを買ってくれる人は必ずいると思った
    「―自分の個性を活かしたやりがいのある仕事がある」
    だからクソつまんない仕事を辞めてやった

    でもあの人たちがなぜ成功したかというと なぜ輝いているのかというと
    若い時にクソつまんない仕事をこなして 経験と人脈と信頼を培ってきたからなんだ
    それに比べて俺は クソつまんない仕事もこなせないただの無能だった
    少なくとも上の人間からはそういう烙印を押されたということに 40歳になった今、気付いた

    あのまま社員として残っていれば 今頃は結婚して子供もいてマイホームを買って
    贅沢はできなかったただろうけど ささやかな幸せと安定した生活は手に入れられたはずだった

    俺のかわりにそのクソつまんない仕事をしていた同期のあいつは 俺が配送のアルバイトをしているデパートに
    奥さんとこの春小学校に入学する娘を連れてランドセルと学習机を買いに来ていた
    幸せそうだった

    あの時 気づいていれば
    あの時 仕事を続けていれば
    あの時 もう少し我慢していれば

    96: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:34:39.90 ID:z98TTUXDM
    チー牛が努力して大企業の正社員になっても使い潰された後にパワハラにあってリストラされる定期だから注意な

    101: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:35:31.55 ID:QOcCiOL6M
    >>96
    身体鍛えて威圧すればいいじゃん
    仕事で成果出せばいいじゃん

    109: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:36:32.57 ID:z98TTUXDM
    >>101
    体鍛えても仕事できてもチー牛は陽キャコミュニケーションでリンチされるから無力だぞ

    117: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:37:23.81 ID:QOcCiOL6M
    >>109
    悲しいなあ


    102: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:35:36.96 ID:QOcCiOL6M
    俺、今年40歳になるコンビニバイトのフリーター。
    一緒に働いてるバイト仲間は専門学校や大学生と20代前半のフリーターがほとんど。
    みんな仲良くて、毎日ワイワイ楽しく働いてるよ。
    仕事をみんなでフォローしてシフトもカバーしあって。
    控室ではレポート教えあったり、好きなCDとかDVDを貸しあったりして。
    月末は恒例の居酒屋での飲み会。
    酔っぱらってみんなで店に戻って深夜番に差し入れ持ってったり。
    ホント、毎日楽しい。
    もちろん仕事は忙しいしたいへんだけど。
    ミスしたり泣いたり笑ったりガマンしたり。
    でも、こういう経験が将来ぜったい生きるはずだよなって、みんなで励ましあってる。
    いい仲間に囲まれて、なんか青春してるな―て思うよ。

    107: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:36:16.61 ID:QOcCiOL6M
    今年の3月から50社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
    一次面接通過もないよ  出費も時間の流れも止まりそうにないよ
    来月で21になるよ
    不採用なら履歴書返却してほしいよ  これは事実だよ
    契約社員も5社、アルバイト9社面接落ちたよ
    明後日はバイト1社だよ  自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
    すっかり面接のプロになったよ 自分は福岡市に住んでるよ
    車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ

    112: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:36:46.37 ID:gPzA5N5+a
    Uberでもやってろ

    115: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:36:58.34 ID:QOcCiOL6M
    火曜日に正社員の面接行ったのね。もうこれで20数社目。今まで全部駄目だった。
    それで、その日は車でしか行けないところだったんで、母親が仕事を休んで付き添ってくれた。駐車場の車内に母を待たせて面接してもらった。
    出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
    鼻くそほじりながら履歴書見て
    「職歴なし?あんたもう30だろ?」
    「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」
    「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」

    車に戻ると母は面接には触れず、
    「また明日から暑くなるんだって、今ラジオで行ってた」
    「ごはん食べて帰ろうか」
    って。無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
    そしたら母親が

    「受かるといいねー」

    って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。で、いろんな言い訳考えた末に正直に
    「いや、駄目だったんだ、今日も」
    といった。母親、
    「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」
    だってさ。今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。

    今まで何やってたんだろうな、俺は。

    119: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:37:57.05 ID:QOcCiOL6M
    いつまでそうしてるつもり?
    ゲームが好きならゲーム会社目指すとかあるでしょ
    お父さんの定年まであと何年かわかってる?
    年金だけで生活できると思ってるの?
    お願いだから。もうバイトでもいいから
    職安に行く気くらい出しなさいよ
    働こうという気が無い人に不景気も失業率も関係ないでしょ
    何がしたいの?何もしたくないの?それでいいと思ってるわけ?
    またマンガ喫茶行くの?いくらすんの?
    あんたの同級生の○○くん、XX社に就職したんだって
    このへんのアパートで部屋借りると5、6万はするのよ
    あんたの部屋にあったヘンなマンガ、棄てたわよ
    「息子さん、お仕事は」て聞かれたら、お母さんなんて答えればいいの?
    昨日職安行ったんじゃなかったの?嘘だったの?
    あんたのパソコン解約するから。パソコン工事の人、呼んだから
    もしお母さんたちがこの家売ったら、あんた住む所どうするの
    もう、あんたの分は作りません。今日から自分で食べるご飯は自分で買って自分で用意して下さい

    123: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:38:20.98 ID:QOcCiOL6M
    不景気で就職できない、失業率が高いから働けないんじゃなくて、ハナから就職する気が無いんだよね
    下手に社会と接し、自分が社会に必要とされてないクズと痛感させられるのが恐いんでしょう?
    求人雑誌を見て、応募できそうな仕事がないのを実感して、傷つくのが恐い。
    バイト応募の電話をかけて断られるのが恐い。
    面接受けて傷つくのがイヤ、不採用通知もらって傷つくのがイヤ。
    そうやってイヤなこと・怖いこと全部避けてきた結果、その齢まで履歴書に書けることが何もない、ってことなんでしょう?

    125: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:39:02.18 ID:QOcCiOL6M
    学校を出てから転職、転職でフリーターばかり
    30代後半になったというのに何のスペックも身につけていない
    「その年齢でこんなこともわからないの?」と年下の先輩になじられ
    それが嫌で辞めてまた転職
    気が付けば怒鳴られるのが当たり前のブラックか、単純作業肉体労働しか残っていなかった

    仕事で嫌なことに直面した時、その壁を突破したり乗り越えたりしようとせず
    「無理無理」とかんたんにあきらめ横に逸れていった

    しかしそれは横に逸れたのではなく、底辺へ底辺へ底辺へと滓が溜まるように堕ちていく人生だった

    126: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:39:20.30 ID:t0QBRSMtd
    今高齢化してるから昔の30過ぎてバイトが40過ぎてになりつつある

    128: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:39:31.74 ID:QOcCiOL6M
    合格発表の日
    (‘A`) カーチャン、帝京大学も明星大学もサイバー大学も落ちた。
    J( ‘ー`)し カーチャン、お金がなくて私立は通わせられないよ。明治の2部でいい?

    4年後
    (‘A`) 採用試験、また落ちた。2部卒じゃだめなのかな?
    J( ‘ー`)し ユウチャンはイイ子だから、そのうちイイ仕事が見つかるよ。のんびり探してごらん。
    J( ‘ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・
          ユウチャン、パソコン買おうか?

    (‘A`) パソコンかー、欲しいいけど貧乏でお金ないからいいよ。
    J( ‘ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ。

    <店員> インタネットセッティングサービスを含めまして25万円です。
    J( ‘ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから始めてだよ。
          ユウチャン、いい仕事が見つかるとイイネ。

    (`Д) インターネット、オモシレーなー。ネットゲーム最高だぜぃ。お!レア物ゲトだぁ!
    J( ‘ー`)し ユウチャン、パソコンのベンキョウ頑張ってるなー。
           いい仕事が見つかるといいねー。
           カーチャンも頑張らなきゃ。
    (`Д) ・・・・(パソコンの勉強か、そのうちやるよ。今、ギルドの幹部になっちまって忙しい)
    J( ‘ー`)し ユウチャン、カーチャン、ちょっと疲れた。肩を揉んでほしい
    (`Д) 今、ベンキョウで忙しいんだよ
    J( ‘ー`)し ユウチャン、ガンバッテルナー。カーチャン、嬉しい。
           いい仕事が見つかって、優しい彼女も  できるよ。

    116: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 12:37:15.57 ID:mtwB/HZeM
    この頃より非正規も生きやすくなったでホンマに
    ありがたい

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610161740/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:32 ID:gj9bGf7Z0*
    次の人のおかげだな
    2  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:33 ID:4HEjsNGA0*
    その設定で「漏れ」はダメだろ
    3  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:38 ID:YCpGvmxI0*
    同じトピ何年も擦ってんだから、もう少し捻った内容にしろよ。
    4  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:38 ID:HX4GIPDv0*
    ワイもフリーター医師やから悲惨やな
    5  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:41 ID:D9yHwU6I0*
    長げぇよw
    6  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:42 ID:1K1b2K.y0*
    バブル末期だっけ、フリーターを新しい働き方とかなんとか雑誌やTVで持て囃されてたのって
    実際フルタイムで働いたら社員やるよりも稼げた人もいたから
    こういう生き方もあるのかって勘違いしちゃった親世代も相当いたんだろうね
    7  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:45 ID:5gVDtb0E0*
    一回目の投稿で悪寒が走ってコメントまですっ飛ばしてきたんだけど
    長文の青文字は何?ポエム?
    つーかこれ昔のコピペ??
    漏れってすげー昔だよなフラッシュ全盛期ぐらい
    あの頃痛々しかったバンドマンの皆様、今はどうしてるのかね
    結婚して子供作って普通のおっちゃんになれてるのかな?
    8  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:47 ID:igJ8NpJo0*
    まぁ、フリーターだろうが正社員だろうがエリートだろうが
    やる事は変わらん。目の前の事に全力で取り組む事だ。
    それが出来ん奴はフリーターだろうが正社員だろうが行き着く先は同じよ
    9  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:53 ID:yyUED1RE0*
    これがホントなら役所の困窮者自立支援担当部署に行って相談しろ。
    10  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:55 ID:EqlM.C4P0*
    今はフリーターではなくフリーランスが代役になってるな、こいつらも将来はフリーター同様の結末になる、いつの時代も流行りに騙されてしまう愚か者たち、結局凡人なら会社員でコツコツ40年働く奴には絶対に勝てんって。
    11  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:55 ID:4PCgR01r0*
    こういうの見ると本当に落ち着く。下には下がいるんだなって生きるモチベーションになるわ
    12  不思議な名無しさん :2022年07月26日 14:59 ID:HM.zlVkb0*
    正社員としてのルートに入りたいならまぁ30までが限界だわな
    男なら業種次第で35ぐらいがリミットなのも多いけど、
    ある程度基礎的な仕事を十全にこなせるようになるのに大体5年、
    入った会社の環境や相性みつつ1回ぐらい転職チャンス欲しいならやっぱり30ぐらいが限界だわ
    13  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:00 ID:FT8GWajC0*
    うける
    14  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:00 ID:m7UXAZw.0*
    非正規10年以上やってるけどなんだかんだ年収に応じた生き方するようになってその中で楽しみを見つけてそれが当たり前の生き方になるから生活苦や寂しさは感じなくなるぞ。ちな年収230万。東京一人暮らし
    15  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:02 ID:XC7PKfuX0*
    別にフリーターだろうが、正社員だろうが、無職だろうが、他人の雇用形態とかどうでもいい。わざわざ人に語る程、興味あるのが不思議。
    16  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:06 ID:3yhky4az0*
    35歳超えて、定職付かないでフラフラした同期見たけど
    ウーバーやって、データ入力や動画編集なんかの内職して
    なんかよく分からん工場とかやっていて、普通に収入があるから
    ある意味底辺でもバイタリティ有るんだったら、今の時代はどうにかなるのね
    17  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:13 ID:JybICnhb0*
    実際説教してくる面接官なんかいないよ
    こいつはダメだねハイ不採用サヨウナラ
    説教してる時間と労力が勿体無いからねw
    18  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:23 ID:6zUrlUx70*
    今は正社員でも危ういからね
    19  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:25 ID:yRPwUUWQ0*
    27の頃フリーターの友人が急に大工になると言い出した
    冗談だと思った
    あれから10年の修行の末今では立派な大工になった
    コミュ障でひとりでラジオ聴きながら仕事できるから楽なんだと
    20  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:30 ID:N55bDMIN0*
    で、名ばかり正社員の末路は?
    21  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:30 ID:HrjmBJjA0*
    何で途中から「自分はバンドマン目指した正社員」の設定無くなっちゃったんですか?
    22  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:30 ID:N55bDMIN0*
    で、名ばかり正社員の末路は?
    23  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:32 ID:N55bDMIN0*
    で、名ばかり正社員の末路は?
    24  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:35 ID:4MR2eW7.0*
    親が元気で金がある内に何か資格取って手に職つけておけば何とかなるんだけどな
    25  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:35 ID:N55bDMIN0*
    で、名ばかり正社員の末路は?
    26  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:41 ID:N55bDMIN0*
    で、名ばかり正社員の末路は?
    27  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:42 ID:GDLtsxPV0*
    手に職を付ける
    定時で終わる職につく。

    空いている時間で、副業。

    本業と副業の両方で収入を得られて、生活が安定する。

    間違っても、長時間労働、低賃金の日系企業の仕事についてはダメ。それやると、一生貧乏だから。

    だから、大多数の日本人が貧乏なのが証明している
    28  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:48 ID:zLb9vByI0*
    社会人は1日に10時間働して1時間休憩して通勤に二時間かかり睡眠時間を4時間取る。

    これほんと的確で好き。強いて言うなら労働がもう少し多い。
    29  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:51 ID:XULXYTkw0*
    お前らの最大の切り札

    ・正社員である
    ・MTの免許を持っている
    ・たくさん食べれる

    あとなんだろ
    30  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:54 ID:cBLq6hOt0*
    何が楽しくて、こんなコピペみたいな寒い長文を延々と連投できるのか、さっぱり分からん。
    31  不思議な名無しさん :2022年07月26日 15:57 ID:g633Luyf0*
    >>6
    FromAが週1発行から週2発行に変わったのが1989年だから、バブルが弾ける3年前やね
    当時は「かーか、きんきん、かーきんきん♪」ってテレビCMがたくさん流れとったよな

    ・・・ふと思い出したんでググってみたら、サリダ「職業選択の自由アハハン♪」も89年だったわw
    32  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:00 ID:KkY7qb8.0*
    >>11
    まぁお前の上もこの世にゴマンといるがなw
    33  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:03 ID:2hqHetWM0*
    まあフリーターもホントにバイト以外何も積み上げてないならともかく、バンドやってる奴とかは「普通」は演奏力や作曲力などがスキルとして残るわけで、何もしとらんわけじゃないからな。まあ「普通」以下のやつが目立つからアレだけど、、
    あと20年前とかはIT系社長は皆バンド上がりだったよ。使うツールが似てるとかPC所有率が高かったりしてね。
    34  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:03 ID:KkY7qb8.0*
    >>28
    ホンマにこの通りの生活してたら数年で壊れるやろ

    俺は労働12休憩3通勤1睡眠4の生活してたら身体、壊れた。
    35  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:03 ID:KkY7qb8.0*
    毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父さんがいかに大変で偉大かって、
    やっと分かりました。
    転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。

    ↑やめろw

    泣いてまうやろ。
    36  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:04 ID:yfmVN0Ti0*
    全て逃げた結果、やね。
    人間は木から降りて二足歩行し始めて以来、勝てなくても立ち向かわんと生きていけない生き物なんやって、再確認させられた。
    何に対して立ち向かうかは、その日その時その人次第であろうとも、だ。
    37  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:20 ID:.Ftvkt7G0*
    最悪子猫拾ってきて動画取ればいいんじゃね?(適当)
    38  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:36 ID:XsziUtu60*
    >>33
    ドラえもん1話とかマネ虎見てれば分かるけど起業家も就ける仕事がないから仕方なくやってる人多かったんだよな
    今じゃ就活とかで起業したアピールする人間結構いてびっくりする
    39  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:37 ID:4PCgR01r0*
    >>32
    いつも自分より優れてるやつ見てへこむから落ち着くんや。自分よりクズで現実ヤバいやついっぱいいるって
    40  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:39 ID:4PCgR01r0*
    >>30
    俺は好き。自分より人生終わってる奴ら見ると落ち着くから
    41  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:46 ID:XsziUtu60*
    こんな夢を否定するアホな大人よりはよっぽどいい生き方してると思うけど
    42  不思議な名無しさん :2022年07月26日 16:51 ID:dOKwMvof0*
    フリーター『私の年収は53万です!
    43  不思議な名無しさん :2022年07月26日 17:09 ID:nN9.C7yG0*
    同じフリーターバンドマンでも「真面目に練習に取り組んでプロ並に上達した人」と「好きな時に好きな曲を弾いてただけの人」とでは行く末が変わってくるだろうからね。
    前者なら世間に知られても恥ずかしくない取り柄になるし、上手くやれば仕事に繋がるのだから本人や家族が良いうちは納得いくまで続ければ良い。
    後者は何もスキルを積み上げずに遊んでた奴なんて年取れば取るほど真面目に働いてきたり練習に励んできた人と差が出て当たり前。なるべくしてなっただけ。
    44  不思議な名無しさん :2022年07月26日 17:14 ID:33PERK.P0*
    煽りでもなんでもなくて、平日のこの時間帯の書き込みをみると
    いろんな人がいるんだなとは思う
    45  不思議な名無しさん :2022年07月26日 17:17 ID:SrE3s4QN0*
    少子化で採用の窓口は確実に広がってるから、本人にやる気があればいつからでもやり直せる
    46  不思議な名無しさん :2022年07月26日 17:18 ID:CNPSSSUd0*
    介護職が大体解決してくれるけどねぇ
    コレ書いた頃でも。
    47  不思議な名無しさん :2022年07月26日 17:48 ID:bVGZYq4B0*
    終身雇用の正社員なら良いが隣国みたいに定年が早くなって退職金も少ないなら微妙
    48  不思議な名無しさん :2022年07月26日 18:02 ID:BCNKCYi50*
    >>21
    コレ、無職を煽る色々なコピペ連投しとる
    49  不思議な名無しさん :2022年07月26日 18:36 ID:p0HPa9Y00*
    バンドやってた親戚はコミュ力高かったからアラフィフで正社員になってたよ。
    50  不思議な名無しさん :2022年07月26日 19:11 ID:Qq0zHOEp0*
    フルで残業して手取り30。働き改革とかおバなか政策なかったらもっと稼げたんだけどな。増税というギャグ。
    51  不思議な名無しさん :2022年07月26日 19:13 ID:Y3f4zN1Z0*
    カツ丼のコピペの人、仕事見つかってるといいな

    52  不思議な名無しさん :2022年07月26日 19:25 ID:hp45LnfL0*
    ※46
    選り好みしてるんだよ
    悲観してるけど、介護や清掃はしたくないってさ
    53  不思議な名無しさん :2022年07月26日 19:25 ID:w3diov3s0*
    >>32
    それはそれで良いのでは。
    54  不思議な名無しさん :2022年07月26日 19:28 ID:w3diov3s0*
    >>16
    60歳以上に収入が無ければ意味ない。
    正社員なら年金(ある会社なら年金基金で増額)で暮らしていける。
    なんだかんだで無くならない年金。
    55  不思議な名無しさん :2022年07月26日 19:30 ID:w3diov3s0*
    >>19
    手に職を持つと強い。
    俺の叔父さんも大工だが、仕事を定年で辞めても横の繋がりで手伝いの依頼があり収入があるよ。
    56  不思議な名無しさん :2022年07月26日 19:33 ID:.AfR0HqD0*
    >>6
    当時は派遣が無かったからね
    バイト君の待遇もそれなりに良かった
    今は最底辺 派遣会社がぼりすぎなんだろうな
    57  不思議な名無しさん :2022年07月26日 19:37 ID:.AfR0HqD0*
    >>16
    つーかそれが普通やで
    ここ数十年で誰も彼もがリーマンになるから多人数で利益分け合うアンド替えはいくらでもいるからほとんどの奴が安く使われてあっぷあっぷしてる
    昔は労働者のうちリーマン6割くらいだった今は9割だろ
    58  不思議な名無しさん :2022年07月26日 20:14 ID:6C47vK5O0*
    一応働いてるのに何故か自分が無職な気がしてきた
    59  不思議な名無しさん :2022年07月26日 20:17 ID:fFApsthU0*
    >>14
    イッチのまとめ見た感じ他人と比較し過ぎな気がするね
    60  不思議な名無しさん :2022年07月26日 20:45 ID:p8BkWfsb0*
    時代を感じさせるコピペの数々だな
    アベノミクス以前の2ちゃんねるこんな雰囲気だった
    そのチャンスではいあがれなかった連中が通り魔事件を起こしてるのかもな
    61  不思議な名無しさん :2022年07月26日 20:48 ID:CsBRdsoN0*
    懐かしいコピペばかり
    このコピペ書いた人たちの後日談とか無いんかね
    無事働けてればいいんだけど
    62  不思議な名無しさん :2022年07月26日 21:45 ID:BvIRmnmZ0*
    人生は階段に似ているな。
    大人の階段登るなんて歌があったけど普通の大人は階段を登っていくよ。
    登るのは大変だけど一歩一歩高いところに行ける。
    たまに降っても登ってきた分がある。
    人によってはエスカレーターやエレベーターもあったりするけど大抵は階段だ。
    でも地道に階段を登ると事故も少ないよ。
    大人になって楽な方に楽な方に地下へ降って行くと降るのは楽だけど元のお天道様が出ている一階に戻るだけでも大変だ。地下は深くて地下40階か50階くらいまであるけどもうこれ以上は行けないとなると地面に潜らないと行けなくなる。
    63  不思議な名無しさん :2022年07月26日 21:48 ID:1QJv2ucR0*
    >>21
    頭悪すぎて草
    64  不思議な名無しさん :2022年07月26日 21:56 ID:BvIRmnmZ0*
    >>42
    月収かと思った。祖が元気で実家住みならなんとかなる。
    天涯孤独になったら深夜のコンビニで働けば雇ってくれるよ。
    65  不思議な名無しさん :2022年07月26日 21:56 ID:gB6ws2C00*
    介護だと正社員の平均が240で独身でも切り詰めないとやってられないんだよなぁ・・・同じ介護なのにバイトなら500は目指せる。もちろんその分働かないといけないけどな
    66  不思議な名無しさん :2022年07月26日 22:53 ID:qnKQRdCb0*
    >>26
    気になるようだから教えてやるよ。
    手取り14万、みなし残業60時間込み、月ボーナス年1で30万前後、昇給3年毎に1000円〜3000円。退職金なし。
    でも私達正社員だから!派遣みたいな底辺と違うから!と時給1600円の派遣を馬鹿にして生きてるよ。
    67  不思議な名無しさん :2022年07月26日 23:35 ID:7BL4pbUz0*
    不安障害と鬱で今月仕事辞めて、しばらくパートで暮らそうかなと思っていた自分にはタイムリーなまとめだなぁ。
    68  不思議な名無しさん :2022年07月26日 23:49 ID:5giQealg0*
    >>15
    んな奴がいちいちスレ開いてコメまで残すかよw
    頑張れよw
    69  不思議な名無しさん :2022年07月26日 23:51 ID:5giQealg0*
    >>66
    なんで派遣とかフリーターって、正社員の中の一部の最底辺としか比較しないの?w
    成功者になれないなら、普通に働けよw
    70  不思議な名無しさん :2022年07月26日 23:53 ID:5giQealg0*
    >>29
    正社員は切り札でも誇れるものでもなくて、人として最低限のラインだろ…
    71  不思議な名無しさん :2022年07月26日 23:54 ID:5giQealg0*
    >>30
    なんでわざわざスレ開いて読んでコメまで残した?w
    自営業で成功できないなら、最低限正規雇用にはなっとけ。
    72  不思議な名無しさん :2022年07月26日 23:56 ID:5giQealg0*
    >>47
    それでもフリーターや名ばかりフリーランスよりは確実に良い。
    73  不思議な名無しさん :2022年07月26日 23:57 ID:2lTH8amU0*
    マジで20代後半とかにもなってフリーターやら派遣の奴って恥ずかしくないんか?
    そんなんじゃ女遊びもできんやろ
    74  不思議な名無しさん :2022年07月27日 04:19 ID:YKmf88a50*
    >>8
    本当にそうだったらいいけど経団連が45歳定年制とか推し進めようとしてるって事は人生の下限だけが大多数に下がっていくからな。
    こんな発言で自分は頑張ってるから大丈夫だと思い込んでる奴程泣きをみるから気をつけとけよ。
    75  不思議な名無しさん :2022年07月27日 06:40 ID:aNFZ1yOt0*
    >>32
    自分より下がいることを喜んでるって言ってんのにその返しはマジで頭悪い超えてるよお前
    お前より下の奴はそういないな
    76  不思議な名無しさん :2022年07月27日 07:21 ID:ZVnEFHSq0*
    ちょっと全体的に極端過ぎる気がする。
    よく派遣切りとか雇い止めとかあるけど、ウチの会社、自動車業界の1次孫請のそこそこの規模だけど、人手不足で派遣さんやパートさんにまでなりふり構わず長くいる人には課長とか頭下げてウチで正社員になってもらえませんか?ってやってるよ、30代、40代でも結構正社員になってる。
    今トヨタが減産してるから暇になるかと思ったけど、意外とエンジン周りの部品はフル生産なんだよね。
    俺は試作評価だから製造じゃないけど、海外で新規品立ち上げが立て込んでるから忙しい
    派遣でも見込みがあれば声かける会社は結構あると思うけどな。
    77  不思議な名無しさん :2022年07月27日 08:19 ID:X5xHVIq50*
    >>67
    無理すんなよ
    78  不思議な名無しさん :2022年07月27日 14:15 ID:7XWbyREZ0*
    今はまだのほほんとしてるけど結構身につまされる話題だ
    79  不思議な名無しさん :2022年07月27日 14:21 ID:sf77B8cM0*
    >>74
    気をつけなきゃいけないのは、この文を
    頑張っていれば大丈夫だ。くらいの意味に捉えてるお前だよ
    80  不思議な名無しさん :2022年07月27日 20:52 ID:Fb70pMmE0*
    こんなネガキャンたかが知れてる。嫌なら○んでしまえ。本当にぶっ壊れてしまえ。
    死なないからな。死なない環境をつくる親も親。人間ペット
    81  不思議な名無しさん :2022年07月28日 03:47 ID:bcEi56w30*
    >>79
    生活の安寧を保障されてる枠事態がどんどん狭められていてそこから溢れた奴らがその下の安定の枠をさらに圧迫していく。
    そんな環境でもその集団の上位に位置し続けないと生活の維持は難しい。
    そんな負のスパイラルが進められようとしているって話しなのにそれを目の前の事に全力で取り組むなんて具体性の無い精神論を語って満足している奴を自分は頑張っていると思い込んでるバカと表現する以外に方法はなくない?
    82  不思議な名無しさん :2022年07月29日 01:53 ID:e1dp2.GA0*
    >>10
    これ思ったわ。今は異常なほどフリーランスが持て囃されてる。そんで「フリーランスで自由になろう」みたいなキャッチコピーに踊らされて、謎のサロンとかスクールに金出して夢を追ってるみたいなのをよく見る。フリーランスで成功する人なんて少ないと思うんだけど、おだてられて自分なら出来るかもって思っちゃうんだよね。
    83  不思議な名無しさん :2022年07月29日 13:19 ID:sNY6eWCW0*
    8がええこと言ってるその通りやで
    84  不思議な名無しさん :2022年08月09日 06:33 ID:4GaFXY1D0*
    1しか見てないが漏れはダメだろ
    85  不思議な名無しさん :2022年10月31日 12:23 ID:jS7eXRHa0*
    無理して生きる必要はない
    86  不思議な名無しさん :2022年10月31日 12:26 ID:jS7eXRHa0*
    >>16
    人から必要とされてるかが大切なんたよ。
    そこに正社員もバイトも関係ない。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事