不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    71

    【悲報】 認知症で亡くなった父が書いたノート、その内容があまりにもエグすぎる…(画像アリ)



    23236904_s


    1: MOWくん(東京都) [ニダ] 2022/04/01(金) 15:40:05.18 ID:jOPqY1AD0● BE:518031904-2BP(2001)
    最後の進一という名前は息子の名前とのこと



    2: セーフティー(SB-Android) [FR] 2022/04/01(金) 15:41:42.79 ID:E92q/jrD0
    泣けるけど実際認知とか大変だなあ

    4: でんこちゃん(SB-Android) [ニダ] 2022/04/01(金) 15:42:14.64 ID:x9EAjobc0
    仕方がない
    忘れるしかない

    5: ウリボー(茸) [CA] 2022/04/01(金) 15:42:30.42 ID:XK04+P160
    まだ元気だがうちの親も高齢なんでなんか刺さるわ…

    456: スピーディー(兵庫県) [FR] 2022/04/01(金) 17:58:50.53 ID:8ZyIm+9j0
    >>5
    常に頭を使わせておけ
    頭がいい人ほどなりやすいから

    6: かわさきノルフィン(茸) [US] 2022/04/01(金) 15:42:34.39 ID:mKDiN1qf0
    簡単な漢字も思い出せなくなっていってメモとるのすらも苦労してるな

    624: ニッパー(SB-iPhone) [SE] 2022/04/01(金) 20:17:22.20 ID:7iJPtEFS0
    >>6
    いや、俺らも漢字パッと出ないぜ?唖然とすると思う。パソコンやスマホに頼りすぎたな

    7: かわさきノルフィン(茸) [US] 2022/04/01(金) 15:42:43.54 ID:/YaPz3hl0
    まだら認知症とかあるしな

    8: やまじちゃん(福岡県) [DE] 2022/04/01(金) 15:42:46.26 ID:1ODoh68K0
    こういうのダメ 胸が締め付けられる・・

    9: しまクリーズ(ジパング) [IT] 2022/04/01(金) 15:43:03.54 ID:oXYt0iAm0
    たとえ認知症でも男には怒っていいんだ?

    265: カバガラス(茸) [HK] 2022/04/01(金) 16:55:31.96 ID:PCF7Tmge0
    >>9
    介護する人のことが分からない時点でお前にはまだ語る資格がない
    毎日毎日接すれば時には苛立つこともある
    人間だもの

    13: カールおじさん(ジパング) [BR] 2022/04/01(金) 15:44:47.43 ID:bIgqVqMn0
    最後には自分が誰かも分からなくなるんだろ

    121: ナミー(兵庫県) [CA] 2022/04/01(金) 16:11:43.44 ID:NntYyeC80
    >>13
    自分誰か分からなくなって混乱したり引きこもるならまだいい
    お前誰やねんと突っ込みたくなるぐらい自信満々万能感に溢れてアクティブに変貌を遂げた場合周りが地獄

    271: ぼっさん(茸) [CN] 2022/04/01(金) 16:57:05.80 ID:DxFZgWk90
    >>121
    認知症の恐ろしいとこは脳内で自分の世界展開するからその人からしたらそれが正しい世界状態になるとこだからな
    ティッシュ食ってる爺様からしたらティッシュは食い物だからそれは食い物じゃないって指摘が通用しない

    393: ハーディア(神奈川県) [NP] 2022/04/01(金) 17:36:41.98 ID:dg/mnDOL0
    >>271
    汚物を壁に塗りたくるとかな
    壮絶すぎてキツいわ

    15: ポケモン(ジパング) [US] 2022/04/01(金) 15:46:07.15 ID:Lo/CgzFu0
    認知症の介護を身内がすると介護する人が壊れる
    できるだけプロに任せたい

    32: はやはや君(東京都) [ES] 2022/04/01(金) 15:49:35.65 ID:8MRQFqDr0
    >>15
    プロだって壊れるんやで

    466: サト子ちゃん(兵庫県) [HK] 2022/04/01(金) 18:03:23.51 ID:z9TXMido0
    >>32
    プロは逃げれるけど身内はな


    17: かわさきノルフィン(茸) [US] 2022/04/01(金) 15:46:18.30 ID:/YaPz3hl0
    通帳とか早めに扱い決めないと
    認知症になってからだと
    俺から取り上げるのかと、暴れるぞ

    411: あゆむくん(大阪府) [US] 2022/04/01(金) 17:42:55.67 ID:Q96BNl7u0
    >>17
    こないだ死んだから義父がそうだった、デイサービスの人に買い物自分で頼んでおいて、金盗まれたってあばれてた

    18: ココロンちゃん(茸) [NZ] 2022/04/01(金) 15:46:20.60 ID:ZFXoOxOX0
    まだ、息子さんのお名前を憶えておられていただけでも、救い幸い

    お悔やみとご冥福を
    大変でしたでしょう

    22: チョキちゃん(茸) [ヌコ] 2022/04/01(金) 15:47:04.82 ID:g4Spb15K0
    うちの親父もちょっとボケてきて結構キツイ事言ってたけど反省するわ

    41: やまじちゃん(福岡県) [DE] 2022/04/01(金) 15:52:12.36 ID:1ODoh68K0
    >>22
    イラッとするかもだけどグッと我慢してくれ 

    27: マーシャルくん(東京都) [US] 2022/04/01(金) 15:48:14.88 ID:gIpXSC0W0
    うちの親父も一時ヤバかった
    レビー小体型認知症が発動したが今は収まってる
    ホント哀しいぞ

    31: カールおじさん(ジパング) [BR] 2022/04/01(金) 15:49:14.90 ID:bIgqVqMn0
    >>27
    それヤバイやつやん

    39: マーシャルくん(東京都) [US] 2022/04/01(金) 15:51:26.03 ID:gIpXSC0W0
    >>31
    アルツハイマー型
    レビー小体型
    脳血管型

    と認知症には3種類あって
    レビーの場合は視覚認知から歪んでくる
    一番波があるタイプでパーキンソン症状も伴うが薬で軽減できる

    個人的にヤバそうなのは脳血管型かな
    人格がまるっきり変わる症状が出たりする

    409: まりもっこり(北海道) [DE] 2022/04/01(金) 17:42:20.15 ID:/UmFhSyB0
    >>27
    うちの母もレビー
    まだ正常な時間帯の方が多いけど割と家族は振り回されてる
    要介護1認定もらったけどケアマネとか呼ぶの頑なに拒否

    485: バスママ(神奈川県) [ヌコ] 2022/04/01(金) 18:17:16.00 ID:kN2Zjmr20
    >>27
    レビーが一番暴れるよね

    815: プリングルズおじさん(三重県) [US] 2022/04/02(土) 06:23:00.09 ID:bkK6o4k40
    >>27
    レビーは筋肉にまで影響出ちゃうからなぁ 

    857: 暴君ベビネロ(広島県) [US] 2022/04/02(土) 11:25:33.86 ID:UmHFOCQB0
    >>27
    収まるものなのか?

    親戚にもいて世話してるのだが

    37: ハナコアラ(ジパング) [US] 2022/04/01(金) 15:51:12.80 ID:j+hNefpJ0
    ウルカツタってなんや?

    91: 梅之輔(光) [ニダ] 2022/04/01(金) 16:05:52.19 ID:Znkyk7tx0
    >>37
    悪かった

    進一さんに謝ってるんだろうね
    辛いわ…

    99: かわさきノルフィン(茸) [US] 2022/04/01(金) 16:07:30.26 ID:/YaPz3hl0
    >>91
    正気になる時とボケてる時が目まぐるしく変わるからな

    レビーとか特に

    38: 宮ちゃん(大阪府) [US] 2022/04/01(金) 15:51:24.26 ID:jMBTA53d0
    天然っぽい、てきとう、あまり怒らない
    こういう人って認知症になりやすいイメージあるけどそんな事ない?

    蛭子さん、大山しのぶさん、朝丘雪路さん

    402: ハーディア(神奈川県) [NP] 2022/04/01(金) 17:39:34.98 ID:dg/mnDOL0
    >>38
    マジレスすると水分不足は認知症になりやすいあるいは進行しやすい
    老人になったり身体的に介護が必要になるとトイレが億劫になって水分不足を控えがちだけど本当によくない
    年寄りこそ水分をしっかりとって血の巡りを促さないといけない

    790: アカバスチャン(神奈川県) [ヌコ] 2022/04/02(土) 02:14:12.80 ID:02rCuJgX0
    >>38
    真面目で神経質で優しい人がなりやすいよ

    844: にっくん(広島県) [US] 2022/04/02(土) 09:51:16.80 ID:tc/qmr8i0
    >>38
    ルーチンワークの仕事の人がなりやすいんじゃないの
    むしろ芸能人の方が発症が遅い印象

    40: イヨクマン(神奈川県) [KR] 2022/04/01(金) 15:51:31.99 ID:6SQEIEw10
    実家のばあちゃんがまさに今この状態

    数分前のことも忘れちゃうから
    生きていくの本当に苦しいと思うわ

    42: デラボン(東京都) [IT] 2022/04/01(金) 15:52:21.47 ID:J9KHFLZz0
    認知症は人間の死の恐怖への防御

    54: てっちゃん(大阪府) [US] 2022/04/01(金) 15:55:11.77 ID:cO3JMiwZ0
    >>42
    うちのばあちゃん幸せそうだったわw
    周りは大変だったけど

    344: ケンミン坊や(光) [ニダ] 2022/04/01(金) 17:20:35.69 ID:YC/JUx4P0
    >>42
    そうかもね

    46: ぎんれいくん(神奈川県) [ニダ] 2022/04/01(金) 15:53:07.47 ID:62Q1hmGA0
    認知症になったら有無を言わさず介護付き老人ホームに突っ込むべし

    53: ミルバード(東京都) [SE] 2022/04/01(金) 15:54:40.52 ID:YbOLfJlm0
    >>46
    毎月20万だぞ老人ホーム
    毎月だぞ

    62: オノデンボーヤ(東京都) [US] 2022/04/01(金) 15:56:46.70 ID:Gw76VUws0
    ウィリアム・ウテルモーレン
    アルツハイマー病と闘いながら描いた自画像
    no title


    https://newmachine.exblog.jp/16075445/

    73: ガブ、アレキ(SB-iPhone) [US] 2022/04/01(金) 15:59:42.17 ID:6fg73KOq0
    >>62
    そういうコンセプトで描かれただけで認知症ではないらしいな

    132: ハーディア(大阪府) [ニダ] 2022/04/01(金) 16:15:18.64 ID:SrUjcSOg0
    >>62
    わざとらしいよな、特に右下

    75: お買い物クマ(茨城県) [TH] 2022/04/01(金) 16:00:41.44 ID:3VdjbOha0
    お前ら独身1人暮らしって認知症になったらどうするの?

    83: Dr.ブラッド(兵庫県) [ニダ] 2022/04/01(金) 16:02:49.57 ID:1tojZVAj0
    >>75
    施設行き
    叔父がそうだった

    86: かわさきノルフィン(茸) [US] 2022/04/01(金) 16:03:14.72 ID:/YaPz3hl0
    先ず1人暮し出来てる段階で
    特養とか手広く経営してる医療グループ関連の老人向けの賃貸マンションに入れる
    ボケが始まったら老健に移って
    特養探しをする

    段階を踏まえれば、結構順番抜かし出来るよ

    勿論金は係るが年金支給月17万以上ならギリギリだな

    90: ティーラ(東京都) [JP] 2022/04/01(金) 16:04:56.31 ID:+e6pHIZ/0
    >>86
    認知入ると要介護5取れるケース多いから特養の順番有利になるね
    うちは脳卒中からの片麻痺と認知障害の合わせ技で点数稼げた

    95: マーシャルくん(東京都) [US] 2022/04/01(金) 16:06:53.85 ID:gIpXSC0W0
    >>86
    うちの場合、親父が自分自身の異常を察して施設入りを自ら希望
    発症する1ヶ月位前に緊急家族招集が何度かあって資産やらについて色々話し合った
    施設入りを拒む親も居るからそういう家族は大変だな

    93: ポテト坊や(宮城県) [US] 2022/04/01(金) 16:06:09.99 ID:PVoPb6/70
    これきっとかーちゃんの方も精神にきてるんだよな…辛い

    149: auシカ(東京都) [JP] 2022/04/01(金) 16:20:56.57 ID:UWJWiKGB0
    >>93
    そうなんだよね。
    こればかりは、実際に身内に認知症の人がいた経験がある人でないと分からない。

    101: ちかまる(ジパング) [AU] 2022/04/01(金) 16:07:36.49 ID:9bzW92b60
    認知症も波があるんだよな
    わりと普通のときと、モノ取られ妄想の差が激しくてしんどい

    109: マーシャルくん(東京都) [US] 2022/04/01(金) 16:08:52.71 ID:gIpXSC0W0
    >>101
    認知症の種類にもよる
    アルツハイマー型は徐々にメモリーが減っている感じなので波は無い

    103: ミルバード(神奈川県) [DE] 2022/04/01(金) 16:07:48.33 ID:tpbkDCKI0
    うちも父が認知症だけどここ追い出されたら行くと来ないよって病院その日に追い出されたわ
    夜になると2時間置きに家に帰るって騒ぎだすからそろそろ俺も母ちゃんも寝不足で死ぬ

    111: ティーラ(東京都) [JP] 2022/04/01(金) 16:09:30.14 ID:+e6pHIZ/0
    >>103
    頼れるだけ行政を頼ったほうがいい
    自分たちでは絶対解決できる問題ではないよ

    118: マーシャルくん(東京都) [US] 2022/04/01(金) 16:11:25.78 ID:gIpXSC0W0
    >>103
    無理はしない方がいい
    介護側がぶっ壊れるのがマズイパターン

    108: イチゴロー(SB-Android) [ニダ] 2022/04/01(金) 16:08:48.18 ID:3Rijywkl0
    泣ける関係が羨ましい
    俺は怒りしか湧いてこない

    785: つくもたん(大阪府) [US] 2022/04/02(土) 01:55:49.72 ID:gvaSEcoI0
    >>108
    これもわかる…

    795: アカバスチャン(神奈川県) [ヌコ] 2022/04/02(土) 02:17:43.96 ID:02rCuJgX0
    >>108
    わかるよ、お疲れ様


    135: キョロちゃん(茸) [US] 2022/04/01(金) 16:15:56.67 ID:mG1lXAfi0
    今現在認タイムリーで認知症のじじの面倒をお袋が看てるがマジでシャレにならんよ・・・

    全く悪気ない本人の行動がマジでヤバいから

    まずはオシッコも大も垂れ流し
    何度教えてもわざとかよってレベルで布団だろうが廊下だろうがお構いなし

    目を放すとすぐ外出て転んでたり怒鳴ったりしてる

    食べ物は何でも、いくらでも口に入れる

    ホント死ねよってレベル

    141: 総理大臣ナゾーラ(神奈川県) [BR] 2022/04/01(金) 16:18:12.95 ID:Ay9lnCTB0
    >>135
    このレベルなら施設いれた方がいいんじゃないの

    145: まりもっこり(京都府) [VN] 2022/04/01(金) 16:19:11.38 ID:N7m2ri7Z0
    >>135
    風呂で大小するようになったらそれはもう家での介護は無理な一線越えやで

    136: ミルパパ(東京都) [LV] 2022/04/01(金) 16:16:07.49 ID:8dAewWl90
    一番大変なのが勝手に外に出る→徘徊→帰り道が分からない→警察から職場に電話が来る→引き取りに行く→ループ
    外に出さないようにする→大声で喚くようになる

    仕事どころじゃなくなるので辞めなくちゃいけなくなる

    147: 和歌ちゃん(神奈川県) [US] 2022/04/01(金) 16:19:45.22 ID:iKmrahDr0
    >>136
    身体拘束できないともう睡眠障害で眠れていないテイにして睡眠薬飲ますしかないんかね
    1日中ウトウトぼんやりさせておくのもまた見るのは辛いけどな

    137: ぶんちゃん(神奈川県) [US] 2022/04/01(金) 16:16:39.11 ID:tOHCdIuU0
    渡辺謙が認知症になる映画は見てて悲しくなった

    263: あんらくん(静岡県) [ヌコ] 2022/04/01(金) 16:53:09.18 ID:8mwUlrhT0
    >>137
    実際はあんなキレイなもんじゃないから

    150: マーシャルくん(東京都) [US] 2022/04/01(金) 16:20:58.15 ID:gIpXSC0W0
    病院に居てもらうのが施設入りするより実は安上がり
    病院側も病床が埋まってWINWINだったりするが暴れるタイプだとそうもいかないか

    172: auシカ(東京都) [JP] 2022/04/01(金) 16:26:45.88 ID:UWJWiKGB0
    >>150
    病院は3か月ルールっていうものがある。
    それ以上の入院は保険点数が低くなり病院側は大赤字になるので、
    追い出さざるを得ない。

    192: 77.ハチ君(大阪府) [ニダ] 2022/04/01(金) 16:31:38.68 ID:uluVLsmh0
    >>172
    病院も探せばいくらでもいれる病院あるよ

    185: エネモ(茸) [US] 2022/04/01(金) 16:29:51.56 ID:lTkGRzfP0
    適切な薬飲めばかなり進行遅くできるらしいがどうなんだろ?

    196: じゃがたくん(SB-iPhone) [IT] 2022/04/01(金) 16:34:04.73 ID:JGf128Kc0
    >>185
    遅くするだけ家族の地獄が長くなるだけ
    認知症は4種類あるし凶暴化するのもある
    下手に体力ある場合知らない人にケガ人も出るから早めに進行させてた方が良い

    253: ゾン太(静岡県) [US] 2022/04/01(金) 16:50:45.60 ID:h8qizav20
    手に負えなくなる前に施設の順番待ちした方がいいよ
    手に負えないと思ってから年単位の順番待ちしてたら死ぬよ

    >>185
    症状の進行具合は人それぞれだから実際は効いてても効いてなくてもわからない
    うちの場合は言われてみれば日に日に進行してる感じはなくなったかなあ?程度
    それより癇癪起こしやすいとか物盗られ妄想の発現が少し穏やかになる薬とかあるから家族としてはそっちの方が助かる

    208: アンクルトリス(茸) [US] 2022/04/01(金) 16:38:39.26 ID:+hfrBr0z0
    家族がひどいな
    普通こんなことにはならんよ

    215: ハギー(大阪府) [JP] 2022/04/01(金) 16:40:15.75 ID:S9YVW3cp0
    >>208
    なるよ
    忘れないでほしいのは介護者の感情がボロボロになる

    217: しょうこちゃん(光) [ニダ] 2022/04/01(金) 16:40:46.31 ID:Or8U1yEo0
    >>208
    君も両親が85超えてアルツハイマーになったらわかるよ

    235: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [ヌコ] 2022/04/01(金) 16:47:59.06 ID:BCuvuL/V0
    認知症の画期的な治療法があればいいのにな
    介護する側も苦しみしかない
    下手したらお前なんか息子じゃない触るなとか罵られながらオムツ替えるんやで

    274: ひかりちゃん(SB-Android) [US] 2022/04/01(金) 16:57:30.17 ID:Vz+8BBTT0
    >>235
    最近効果高いと言われる治療薬が出てるぞ
    ただアデュヘルムは効果30%程度なのに目玉が飛び出るくらいクソ高いので、同じタイプでもっと効果の高い薬を開発中

    239: きのこ組(埼玉県) [LV] 2022/04/01(金) 16:48:53.80 ID:nMMuJAks0
    早いと60代から軽度の前期症状出るからな
    同じ話グルグル繰り返すようになったら要注意らしい

    258: スイスイ(埼玉県) [ニダ] 2022/04/01(金) 16:51:55.29 ID:ctPlcmjW0
    認知症が末期まで進むともう会話もできなくなる

    261: ハギー(大阪府) [JP] 2022/04/01(金) 16:52:48.83 ID:S9YVW3cp0
    >>258
    誰に介護されてるのかさえわからない
    まだ妻や息子だと認識してる間はマシ

    268: スイスイ(埼玉県) [ニダ] 2022/04/01(金) 16:55:59.38 ID:ctPlcmjW0
    >>261
    祖父がそんな感じだったね
    ワイのことは孫だと認識してもらえず、
    部屋から出ていけだの悪魔だの言われたい放題言われた後に突然泣いて知らない誰かに謝ったりしてうんち漏らしてたわ
    ただただ悲しい

    278: マーシャルくん(東京都) [US] 2022/04/01(金) 16:58:22.70 ID:gIpXSC0W0
    認知症患者の延命治療とかは考えない方がいいぞ
    寿命だと思ってそこは割り切った方がいい

    281: ニーハオ(SB-iPhone) [ニダ] 2022/04/01(金) 16:59:27.48 ID:fVEorTd10
    ゴミを切り刻むことに夢中になったり、物の配置に異常にこだわるようになったりするよな
    認知の人は

    288: ヤキベータ(東京都) [US] 2022/04/01(金) 17:02:38.00 ID:6z5q9A0a0
    >>281
    そういうASD系のおとなしいタイプだったら恵まれているけど
    ADHD系で何かの作業しながら別の何かに気をとられて
    全てをとっ散らかしまま行方不明になるのは最悪です

    847: シンシン(SB-iPhone) [ニダ] 2022/04/02(土) 09:59:33.51 ID:apBXCAo90
    >>288
    あんま大人しくないから困る
    ゴミ切り刻む事を他人にも強要しようとしたり、配置がちょっと崩れただけで
    「誰がやったんだ!」
    と当たり散らしたり

    297: ナショナル坊や(長野県) [CN] 2022/04/01(金) 17:05:20.41 ID:fr0dPtwC0
    認知症は俺の母ちゃん(87)がやや進んできてるけど俺の姉(55)の方がアルツハイマーの進行度がひどい

    こういうのは遺伝とかするんか?

    371: きのこ組(埼玉県) [LV] 2022/04/01(金) 17:30:17.97 ID:nMMuJAks0
    >>297
    アルツハイマーは遺伝するみたいだよ
    姉ちゃんの方が悪化する要因が多かったんじゃね

    316: ドナルド・マクドナルド(東京都) [US] 2022/04/01(金) 17:11:31.16 ID:OPTwxvGO0
    エーザイの認知症の薬が承認されれば治るのかな

    332: ひかりちゃん(SB-Android) [US] 2022/04/01(金) 17:16:27.41 ID:Vz+8BBTT0
    >>316
    アデュヘルムは効果3割なので微妙
    だがお薬代は年間3500万
    アメリカでも高すぎて売れないので厚労省のエーザイも見送り

    次世代のレカネマブに切り替えていこうと言う事に

    どうでもいいが薬の名前がなじみなくて難しいw

    335: デンちゃん(長野県) [AR] 2022/04/01(金) 17:17:30.78 ID:9e2Ya9AG0
    お袋はレビー小体型認知症だったが、亡くなる前日まで俺の事をボロ糞に言ってたわ・・・・・

    341: まがたん(茸) [US] 2022/04/01(金) 17:19:55.22 ID:G7HdEFbO0
    >>335
    脳はホントなぁ
    大好きだった婆ちゃんに忘れられた上、不審者扱いされた時は泣いた

    338: ちくまる(光) [RU] 2022/04/01(金) 17:19:25.04 ID:E834ey8r0
    安楽死必要だよこれは。
    俺なら家族に迷惑かけず安らかに死にたい
    生活レベルが上がったのは良いけど、出口も用意してほしい

    361: Happy Waon(ジパング) [NL] 2022/04/01(金) 17:26:31.29 ID:iAnW7G0q0
    幼児退行みたいなもんやね

    379: ケンミン坊や(光) [ニダ] 2022/04/01(金) 17:32:06.82 ID:YC/JUx4P0
    >>361
    デイサービスなんか幼稚園みたいだろうね

    403: ドギー(愛知県) [ニダ] 2022/04/01(金) 17:39:42.47 ID:5TQ4EwoN0
    >>379
    うちの父親も初めて行った時に言ってたわ

    367: DJサニー(茸) [US] 2022/04/01(金) 17:28:27.42 ID:XrhQyKPp0
    刑務所の中で認知症になったらどーなるんだろ

    369: アカバスチャン(北海道) [US] 2022/04/01(金) 17:30:04.43 ID:qVG+7WPC0
    >>367
    軽度なら他の人がある程度見てくれるとか聞いた
    重度はわからん

    376: キリンレモンくん(愛知県) [US] 2022/04/01(金) 17:31:20.77 ID:BMZ29G3T0
    >>367
    最近の刑務所は老人ホーム化しててちょっと問題になってる
    とりあえず今は医療措置が不要なレベルであれば囚人が介護する

    375: ウルトラ出光人(神奈川県) [JP] 2022/04/01(金) 17:30:42.78 ID:Zm72WORU0
    認知症になるかどうかはDNA検査である程度までわかるってドキュメンタリーで見たな
    だから当然だけど家系的な遺伝性もある。
    進一も他人事ではないかもしれない

    392: サリーちゃんのパパ(神奈川県) [US] 2022/04/01(金) 17:36:41.20 ID:roAdhyuY0
    >>375
    認知症ってもアルツハイマーとは別に脳梗塞など脳関係の病気からなる認知症も3割いる
    別に親が認知症じゃなくても普通になるからあまり気にせんで良い

    416: ラッピーちゃん(ジパング) [US] 2022/04/01(金) 17:43:23.68 ID:YMHStKiK0
    >>1
    こういう厳しく叱るストレスが
    症状を悪化させていくからな
    難しいけど怒らない叱らない対応が症状を緩和させる
    というか認知機能の悪化は何らかのメンタル的なストレスがトリガーになる

    420: ハムリンズ(東京都) [ニダ] 2022/04/01(金) 17:44:13.49 ID:7Fvi1dkR0
    >>416
    叱るほうが悪いみたいな
    介護者にストレス与えるのもやめーや

    448: ラッピーちゃん(ジパング) [US] 2022/04/01(金) 17:55:51.75 ID:YMHStKiK0
    >>420
    良い悪いじゃないから

    430: アイニちゃん(東京都) [JP] 2022/04/01(金) 17:47:55.28 ID:kDw0wMuM0
    メモの効果はあるの?
    読めば本人も思い出すものなの?

    432: ゆうさく(東京都) [FR] 2022/04/01(金) 17:49:31.81 ID:LZTA8qVi0
    >>430
    書いたことも忘れるから
    同じことを何百回もいろんなメモ帳や紙に書いてたりする

    438: ピアッキー(日本のどこかに) [ニダ] 2022/04/01(金) 17:50:11.15 ID:ZCmatpx20
    >>430
    思い出すというより本人が納得出来る事の方が重要じゃないかな
    怒られても本人は間違った事をやったという記憶もないから理不尽に怒られていると感じるようだし

    482: おれゴリラ(長屋) [US] 2022/04/01(金) 18:15:14.64 ID:qwNqOpPy0
    >>1
    no title

    525: アイちゃん(福岡県) [US] 2022/04/01(金) 18:48:36.91 ID:KrwrYbbY0
    認知症の人って言動を制限したり否定すると症状が進みやすいって認識であってる?

    534: ハギー(大阪府) [JP] 2022/04/01(金) 18:56:22.33 ID:S9YVW3cp0
    >>525
    アミロイドβのせいなので生活習慣と性格次第
    アスペや頑固のほうがなりやすい

    564: アイちゃん(福岡県) [US] 2022/04/01(金) 19:27:37.29 ID:KrwrYbbY0
    >>534
    なるほど心にメモっとくありがとう

    532: テット(千葉県) [NL] 2022/04/01(金) 18:52:53.19 ID:6R7iAcqO0
    no title

    533: ハーディア(茸) [US] 2022/04/01(金) 18:55:04.04 ID:vcstpj3N0
    >>532
    達筆やん

    542: ガリ子ちゃん(長野県) [CN] 2022/04/01(金) 18:59:05.01 ID:5M0wtOUd0
    >>532  “乱”  勤務先のメールに時々有る

    587: ぎんれいくん(福岡県) [US] 2022/04/01(金) 19:47:42.69 ID:H1Dfj7OI0
    認知症かもって思ったら時計の絵をを書かせてみるとか

    596: フクリン(神奈川県) [ES] 2022/04/01(金) 19:50:10.28 ID:nJoZNhYG0
    >>587
    10時30分法だっけか?

    598: 環状くん(SB-Android) [KR] 2022/04/01(金) 19:50:40.09 ID:U4mvJ57r0
    >>587
    それ病院で最初にやったけど
    うちの親は10時半を
    デジタルで丸の真ん中に1030って書いてたなw

    603: きこりん(千葉県) [US] 2022/04/01(金) 19:52:40.68 ID:OBLnU2Bh0
    >>598
    俺もそれフツーにやる自信あるw

    645: さなえちゃん(京都府) [GB] 2022/04/01(金) 20:46:05.54 ID:cACLKCs10
    何もしなかった親族が、死んでからかわいそうとかごちゃごちゃ言うのよね

    649: マックス犬(東京都) [US] 2022/04/01(金) 20:55:26.71 ID:lRPd1Zo40
    >>645
    そうそう
    苦労してないし想像が及ばないんだろうな

    687: なるこちゃん(ジパング) [US] 2022/04/01(金) 22:07:43.46 ID:2ybzDwHt0
    父見てると今はボケる前に自殺する気満々だけど実行できるだろうか

    691: あまっこ(光) [ES] 2022/04/01(金) 22:12:01.56 ID:bOwfUfH30
    >>687
    出来ないな
    本当にその気だとしてもボケ始めるまではボケてないんだから

    801: エコンくん(愛知県) [FR] 2022/04/02(土) 04:16:27.76 ID:JkheGECB0
    お母さんがキツくあたったのには理由があるんよ
    子供は言ったら言うこと聞くけど、このお父さんは何度言っても同じ失敗を繰り返してた
    というか、日記書くという思い出し行為で少しでも認知症の進行が改善すればとお母さんが書かせていた可能性もある
    生きてるならお母さんも思いやってあげてほしい

    813: モモちゃん(神奈川県) [ES] 2022/04/02(土) 05:50:38.33 ID:zOQqNaBe0
    >>801
    俺も出来ないからって取り上げずに
    色々やらせようとしてたんだと思うよ

    975: ヤキベータ(神奈川県) [JP] 2022/04/02(土) 22:26:32.65 ID:42+C+/fL0
    2022.02.12
    54歳で「若年性アルツハイマー」になった東大教授が
    書き残していた「日記の中身」
    ~家族も驚いたその内容とは~

    東京大学教授・若井晋。54歳のとき、彼は
    自分が漢字を思うように書けなくなってい
    ることに気づく。それは、医師でもある晋
    が最も恐れていた「アルツハイマー病」の
    兆候だった。人並外れた頭脳で人生を切り
    開いてきた男が、職を、知識を、そして言
    葉を失うとき、本人は、そして家族はどう
    なるのか。教授に昇りつめるまでの人生を
    振り返りながら、絶望から再生へと至る道
    のりをたどる。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91555

    986: サリーちゃんのパパ(徳島県) [ニダ] 2022/04/03(日) 05:39:18.77 ID:CEwhEtv9
    >>975
    54歳で認知症になった医師の日記。
    >単純な漢字がすぐに出て来ない。やはり、dillentiaなのか

    ↑ 漢字が出てこないとかいいながら dillentia って
    アメリカ語はちゃんと出てくるのにワロタw
    「痴呆症」 って漢字書くより簡単だわな。

    987: 大阪くうこ(神奈川県) [ヌコ] 2022/04/03(日) 06:52:51.28 ID:Y39b3+M40
    >>986
    いまは痴呆症なんて使わないよ
    認知症だよ

    642: ぶんた(群馬県) [CN] 2022/04/01(金) 20:41:22.32 ID:D9B0wxti0
    悲しいというか怖い

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648795205/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年07月20日 12:11 ID:cLLIPvaF0*
    こんなメモなんか序盤もいい所だよな
    うんこ食い始めたりしてからが本番や
    2  不思議な名無しさん :2022年07月20日 12:20 ID:dF0cH1pL0*
    タバコのむ人はボケないって聞いたことあるな
    3  不思議な名無しさん :2022年07月20日 12:23 ID:ST5adkpG0*
    ああもう本当にそうなってしまう前に死にたい
    楽に眠るように死にたい
    そういう選択肢が欲しい
    4  不思議な名無しさん :2022年07月20日 12:32 ID:ChuVpnAi0*
    マジで地獄
    オシメ自分で脱いで放り投げるから仕事から帰って来て布団ウンチまみれ
    怒っても何に怒ってるのか本人理解してないから無駄
    施設に入れる金もないし人生詰んだよ
    5  不思議な名無しさん :2022年07月20日 12:35 ID:j38UJUN40*
    介護は本当大変だもんね
    頭ではわかってるけど怒ってしまうやろな
    6  不思議な名無しさん :2022年07月20日 12:38 ID:Mews.6CJ0*
    長寿は本当にめでたいことなのだろうか?
    7  不思議な名無しさん :2022年07月20日 12:55 ID:A7S.pINN0*
    どんなに漢字忘れようともメモをとらせるのは大事だぞ
    書いても意味ないって書かなくなるとどんどん症状も加速する
    日常生活動作ほんと大事
    8  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:07 ID:NddVyOkQ0*
    その前の本人の性格も含まれるけどな
    今の老人、団塊世代ってのは自分が正しいと思って生きてきたから
    認知症になると自分はできる思い込みと周りの意見を否定が根っこにあるからホンマ、キツイよ
    9  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:08 ID:0mmAEwdD0*
    長生きはするもんじゃないな・・・
    10  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:11 ID:10R1qlIX0*
    Dillentiaじゃなくてdimentiaじゃないの
    11  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:12 ID:Osgr4g3S0*
    うちのばーちゃん半分ボケてたけど趣味の絵描きと猫の世話あったから半分で済んだのかな
    まぁそれでも最後の方はひどかったけど
    12  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:13 ID:I..7PofQ0*
    >>4
    世帯分離して生活保護にすれば?
    つかケアマネからその話出てきてない?
    13  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:26 ID:FCk8qj950*
    早く安楽死合法化しないとばれないように〇〇やるやつが増える一方やぞ
    14  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:35 ID:7N90zG5O0*
    歯周病も認知病の要因のひとつと言われてるな
    15  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:35 ID:Xr67eA1t0*
    年取ると赤ちゃんに戻るんだよな、ただ赤ん坊は成長するし体も小さいけど年寄りはなぁ
    16  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:40 ID:HwAZ1wiT0*
    最近うちの親父は固有名詞を間違えたり思い出せなかったり思い込みで喋ったり、
    そのくせ耳が聞こえなくなってきたので会話があまり成立しなくなった
    若い頃から酒を飲むと気がでかくなってDVするんだが
    周りが構ってくれるのが嬉しいのか飲んで暴れたりスネる頻度が高くなった

    この初期状態でも家族は負荷がものすごくデカいもんなあ
    末期とか酷いだろうな
    17  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:42 ID:jUs4PVLX0*
    >>2
    ヤニカスの妄言じゃね、それ
    認知症と生活習慣病には密接な関係がありむしろ発症のリスクを高める
    18  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:42 ID:RqbAfDsw0*
    そうなんだよな。施設は15万から20万で、これ払うの厚生年金で毎月それなりに入ってくる人ならいいけど、兼業農家だとそこまで入ってこないので、さてどうするってな感じになってるよ。
    19  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:46 ID:M.AG6brU0*
    だから早く自由に安楽死出来る法整備と設備を整えろと
    何度も言ってるんだよ。



    ま、自力でやればいいんだけどな。
    二酸化炭素が肺に満たされると苦しいと体が激しく反応してしまうが
    それ以外の気体なら苦しさを感じない。
    10分もかからず行ける。

    20  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:48 ID:.p77Vode0*
    >>8
    そんなの関係無いよ、原因や進行状態による
    人格も変貌するんだよ
    お前は何もわかってない

    元から荒っぽい人が理性無くして暴れてもさもありなんだが、穏やかで賢くて真面目な人だったのにどうしてこんな…となるから尚更辛いんだよ
    人間の性格って記憶の積み重ねなんだよ?それが壊れてくってことだ
    お前が言ってる元の性質とは何の事だ?人間が社会生活を営む為に欲望や衝動を抑えて生きてるのは当たり前だろう、認知症になる前は理性で抑えていたからいい人だったかもしれないのに、そんな事もわからないのか
    21  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:50 ID:.p77Vode0*
    >>19
    何言ってんの?認知症になっちゃった人は自分でやればいいなんて判断もできないのに…
    お前はなりかけの時に自分で気付いてやれればいいな、できないだろうけどな
    他人事だからそんな事を言えるだけだ
    22  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:54 ID:zSvkywRG0*
    65歳未満で発症する若年性認知症に関しては
    多くの患者が夜勤経験者だぞ
    睡眠が脳内のゴミを洗い流すのが分かってきたけど
    夜勤やると寝るべき時間に起きてるからそれができない
    夜勤の仕事やってる人は認知症リスクが激増するから
    気を付けろよ
    23  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:59 ID:u7cMptpO0*
    >>2
    バーカwww
    24  不思議な名無しさん :2022年07月20日 13:59 ID:UeCGVfyw0*
    迷惑かけたくない人が楽に死ねるしくみがほしい
    25  不思議な名無しさん :2022年07月20日 14:04 ID:wkzn19dx0*
    ※10
    dementia
    26  不思議な名無しさん :2022年07月20日 14:11 ID:lqpWqeaM0*
    グルーブホームで働いてるんだけど、まじめで他人に迷惑をかけまいとしてきた人ほど認知症になると問題行動が顕著に出る傾向があるよ。
    厳しい子育てをしてきた人や教師や看護師、厳格な上司等、「こうあるべきだ」と自他共に行動を律してきた人はまず他人の言うことは聞かず、自分のやりたい事をやろうとし、他人を問い詰め、自分の現状を否定する。
    他人に迷惑をかけまいとする思いの強さが周囲を困らせ、恥の上塗りを強いるんだから、認知症ほど悲しい病気は無いよ。
    27  不思議な名無しさん :2022年07月20日 14:13 ID:V5wPMTE80*
    お国は医療費、介護費下げたいから、どんどん病院、介護施設での長期入院の収入を下げてる=病院施設に居られなくして、家で家族が面倒見ろといってる
    親の介護のため仕事辞めるなんてよくある話、仕事する人減れば税収へるとかは想像できないんやろかね
    28  不思議な名無しさん :2022年07月20日 14:23 ID:14R05Bf60*
    認知症然り、知的障害然り、本人が一番辛いと言われるけど、その世話をしてる家族の方が何万倍も辛いと思うわ。
    いつ更に悪化するか、楽に逝ってくれるのか、はたまた障害なら自分が先に死ぬかもしれない。そんな不安をよそに壁にウン◯塗られたり、パニック起こして家具壊されたりなんてされて本人より辛くないなんて思えないわ。
    29  不思議な名無しさん :2022年07月20日 14:32 ID:G.W1aeL.0*
    >>15
    だからなに??どうせ、この後は4ぬだけなんだからって言いたいの?
    人間である以上この流れは仕方ないでしょ、周りが嫌だな迷惑だなって思うこと自体がおかしいわ
    誰もが進化して退化していくんだからそれに対して文句言わないで欲しいわ...
    30  不思議な名無しさん :2022年07月20日 14:43 ID:odCfaLrH0*
    俺の父ちゃんは自分の名前を何度も練習してたわ
    でもページが進むにつれだんだん書けなくなる部分が増えて行って、最後の方は横棒一本すらまともに書けなくなってた
    31  不思議な名無しさん :2022年07月20日 14:47 ID:odCfaLrH0*
    >>8
    その団塊の世代の部分がもう暫くすると、ゆとり世代,氷河期世代,z世代と置き換わるんだろうけどなw
    32  不思議な名無しさん :2022年07月20日 14:48 ID:EDoPrGt80*
    >>12
    実子が引っ越すのが一番だけどマダラだったり呆け初め数年とかの間に散々すがられたり 見捨てられる みたいに当たられて とか その辺の情が介護のやっかいな所なんじゃないかな
    33  不思議な名無しさん :2022年07月20日 14:58 ID:WsDI.jc90*
    2022年になっても認知症治癒薬出来ないなんて・・・なんだよ
    34  不思議な名無しさん :2022年07月20日 15:00 ID:.nrf.hJV0*
    うちの母親は「ボケたら山に捨ててくれ」って言ってる
    いやそれやるとこっちが捕まるんで…
    35  不思議な名無しさん :2022年07月20日 15:12 ID:kTqnH.9v0*
    >>29
    脳みそお花畑かよ
    てめえの親のクソ自分の部屋に塗りたくられてから言えよ
    36  不思議な名無しさん :2022年07月20日 15:14 ID:kTqnH.9v0*
    >>34
    ふんわりした話やなくて、施設入れる金貯めとけよ
    マトモなうちにどこの施設かどんな所がいいかとか金額も具体的な話しといた方が良い
    37  不思議な名無しさん :2022年07月20日 15:20 ID:7lCkSR8u0*
    うちのばあちゃん末期がんの認知症で寝たきりで、自分の娘に電話かけようと、メモ帳の番号をみながらかけてんのに全然電話かけらんなくて、俺が代わりに番号押してかけてやったら自分の死が近いのを悟ってんのか涙ながらに「すぐ会いに来て」と言ってたの見てて辛かった。
    38  不思議な名無しさん :2022年07月20日 15:37 ID:xCNlCfDs0*
    胸の痛いスレですな
    39  不思議な名無しさん :2022年07月20日 15:40 ID:8g8VVdlC0*
    >>36
    今んとこは野球みて騒いだりYouTube見て楽しんでるから良さそうだなって思ってたけどこれ見たら怖いから真剣に相談して考えておくよ
    40  不思議な名無しさん :2022年07月20日 16:04 ID:Kc97I0Rs0*
    >>10
    dimentiaじゃなくてdementiaな
    41  不思議な名無しさん :2022年07月20日 16:13 ID:Qw8q40X00*
    >>1

    辛い環境の奴には「親ガチャは甘え!」なのに自分にも降り掛かる現象だと「かわいそ〜」なんだな
    いつもみたいに「いい歳して親がどうとか言うな!」って言えよガイジ
    42  不思議な名無しさん :2022年07月20日 17:31 ID:3lCx8Qxq0*
    ここまでかゆ、うまなし
    43  不思議な名無しさん :2022年07月20日 17:43 ID:ruG8K4Zp0*
    >今は涙が止まらない😭
    ↑これギャグか?
    涙が止まらないって打ちながらポチポチ冷静に絵文字打ったんだろ?全然悲しくなさそう寧ろバズれるネタあって嬉しい!ってなってそう
    まあつらい事があった場合吐き出さなきゃやってられないのも分かるけど絵文字いるか?
    44  不思議な名無しさん :2022年07月20日 19:18 ID:ZkOtL.5O0*
    うちのじいちゃん刃物持ち出して暴れてたから、ばあちゃんが新聞紙に包んで使う度に取り出しては別のとこに隠すって方法とってたんだけど、ばあちゃん亡くなって10年経っても戸棚の奥の方から回収し忘れた包丁出てくることある
    料理好きでいろんな包丁持ってたからあまり使わないのはしまった場所わからなくなっちゃったのかな
    45  不思議な名無しさん :2022年07月20日 19:25 ID:ZkOtL.5O0*
    >>18
    国民年金で入れる施設もあるよ
    年金もらってる人ならその範囲でおさまるようにケアマネさんが安い特養提案してくれたり補助金提案してくれたりする
    46  不思議な名無しさん :2022年07月20日 19:55 ID:2drJbW1t0*
    >>29
    何に怒ってんだ
    47  不思議な名無しさん :2022年07月20日 19:57 ID:vhwaiE7I0*
    一番やばいのはレビー
    PDの影響もあってか平均予後2年とかじゃなかったかな
    48  不思議な名無しさん :2022年07月20日 20:23 ID:.k4dFOzc0*
    >>19
    安楽死も結構大変なんよ
    健康な時に認知症なったら安楽死希望してた人が実際認知症なって安楽死決まって暴れた。その人はその契約忘れて暴れたのか過去の自分の行いの過ちに気付いて暴れたのかはわからんがな。未来の自分を決めるのって結構難しい
    ちなみにそれで実際に安楽死させたがそれが裁判になった。業者無罪だったけど
    49  不思議な名無しさん :2022年07月20日 20:26 ID:.k4dFOzc0*
    うちのジッジは徘徊して不倫して糞垂れ流してオカンの風呂覗いてと施設入れるまで大変やったわ
    親父もジッジに似てきたし自分も同じ道辿りそうで怖い
    50  不思議な名無しさん :2022年07月20日 22:14 ID:XqNykyrR0*
    >>29
    この絶妙にずれた感じの怒り方、ネタじゃなくてホンモノのヤベー奴感
    51  不思議な名無しさん :2022年07月20日 23:08 ID:AMnW1zyx0*
    父方の祖父はたまたま元から母の仕事上の知り合いだったんだけど
    自分(孫)を見て、母(祖父視点だと仕事の付き合いのある若いの)が赤ちゃんが生まれたから連れて挨拶に来たと思い込んでたらしい
    52  不思議な名無しさん :2022年07月20日 23:33 ID:NxRIuw7z0*
    >>29
    なんでそんなケンカ腰なの?
    不愉快
    53  不思議な名無しさん :2022年07月21日 05:50 ID:YemCPkMX0*
    行政頼れとかいう奴お花畑すぎ。
    育児と違って介護は終わりの見えない本当の地獄。
    「本人に合う福祉サービス」がないから仕事を辞めざるを得なかった。
    ケアマネついてるが全く役に立たない、ワクチンの時もちゃんとできてるかの電話すらない。出来ない人のためのケアマネなのにこちらから連絡しないと何も動かない。うちだけじゃなく隣の独居老人のケアマネも放置状態だった。
    54  不思議な名無しさん :2022年07月21日 10:08 ID:N5CxNBsX0*
    これからは自力救済(殺害)の時代だからな
    備えろ
    55  不思議な名無しさん :2022年07月21日 12:00 ID:niQba.uE0*
    最後の1行でうそくさくなった
    56  不思議な名無しさん :2022年07月21日 21:06 ID:82muTkke0*
    世界中でコロナワクチン作ったくらいの勢いで新薬作ってください。
    57  不思議な名無しさん :2022年07月21日 22:07 ID:2lI.MfiQ0*
    >>53
    ケアマネも人間なんだから当たり外れあるよ。合わないと思ったら変えてもらえば良い。
    うちの母が認知症でケアマネに世話になってるが、とても優秀で丁寧で素晴らしい人だよ。
    58  不思議な名無しさん :2022年07月21日 22:52 ID:Ig0aaheN0*
    >>29
    ならテメェが15んちのボケババアの面倒みんのか?んなわけねぇよな?なら黙ってろカスガキが。夏休みだからってしゃしゃり出てきて見当違いの寝言書き垂れんなクソが。
    59  不思議な名無しさん :2022年07月21日 22:55 ID:Ig0aaheN0*
    >>29
    あ?中高生かよ、親の金で体躯だけブクブク腫れ上がったガキに発言権なんかねぇんだよ黙ってろ。テメェの金で親養ってる奴だけが石投げろ。
    60  不思議な名無しさん :2022年07月21日 22:57 ID:Ig0aaheN0*
    >>26
    グルーヴホームで草
    61  不思議な名無しさん :2022年07月21日 23:00 ID:Ig0aaheN0*
    >>26
    認知症進行した奴が所構わず自慰行為をはじめたりする実例もあるし、関わる人間にとって綺麗事ではない病気なのは確か。
    62  不思議な名無しさん :2022年07月21日 23:03 ID:Ig0aaheN0*
    >>28
    もうすぐ死ぬ奴の為にこれからを生きる奴のリソースを浪費させるくらいなら、そう思えるうちに楽に逝かせて欲しいわ。
    63  不思議な名無しさん :2022年07月21日 23:05 ID:Ig0aaheN0*
    >>28
    世話してやってるこっちに原因不明の怒りの矛先を向けて来るのは怒り通り越して心底悲しくなる
    64  不思議な名無しさん :2022年07月21日 23:06 ID:Ig0aaheN0*
    >>33
    そら経年劣化したものを薬で復元はできんやろ
    65  不思議な名無しさん :2022年07月21日 23:07 ID:Ig0aaheN0*
    >>36
    ほんまマトモなうちに決めとかなアカンよな。症状進むと数時間おきに言う事変わるからな。
    66  不思議な名無しさん :2022年07月21日 23:59 ID:J6FdcPB00*
    終わりが見えないのが辛いよな
    67  不思議な名無しさん :2022年07月22日 00:32 ID:McjIK56R0*
    認知症はそれが悪いことだと言う認識がないから怒ると逆効果なんだよ
    悪くないのに怒られてたと言う悲しみの感情だけが残ってしまうのがまた辛いところでなんで怒られたかは忘れるが怒られたことだけは残るから頑なになっちまう
    この父ちゃんはかなり怒られて生活してたみたいだからかなり辛かったんだろうな
    68  不思議な名無しさん :2022年07月22日 00:38 ID:McjIK56R0*
    正直安楽死法はマジで作る必要あると思うで
    本人の精神がしっかりしてるうちに本人の同意ありと保護者の意思があれば可にしてさ
    介護士の数が絶対的に少ないなかで、給与安くて忌避される状況でも現状維持なんて不可能だし、不幸になる人が多くなるだけや
    69  不思議な名無しさん :2022年07月25日 10:30 ID:R6.imVLU0*
    >>43
    そもそも家族の日記を勝手にSNSで晒し上げる人にそんな細かいこと言っても…
    70  不思議な名無しさん :2022年07月30日 00:28 ID:Klq9TuR00*
    >>23
    17の子分雑魚ちーっす🤪
    71  不思議な名無しさん :2023年07月25日 17:49 ID:Gkz8aVbO0*
    これニートだったらむしろ楽でいいなw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事