不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    95

    インド料理屋を買収したゴーゴーカレー『弱火で12時間煮込む??いや強火で時短すればいいじゃん(笑)』→結果



    23188387_s


    1: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:12:17.46 ID:RVIMCjjGM
    だめでした
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    2: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:12:58.67 ID:YFaQljvy0

    5: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:13:24.56 ID:eDmd3RHR0
    ちゃんとそれで元の作り方守るならええやん
    知ることは大事や

    9: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:15:08.79 ID:CZo2cF0E0
    これが分かっただけでも価値あるやろ

    10: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:15:09.15 ID:88j1SamC0
    仮設を立て検証して失敗を認められる優良経営者

    782: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:02:53.63 ID:JSwzE0WAM
    >>10
    その道はもうインド人が大昔に通った道やろ

    826: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:05:32.85 ID:i+dWbU4QM
    >>782
    インド人を簡単には信用しない優良経営者や

    13: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:15:53.98 ID:sml7tadk0
    試すのは大事よ

    15: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:16:12.30 ID:8X6RGlWu0
    これで強行するキチガイじゃなくてよかった

    22: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:17:17.55 ID:f9NQSQYZa
    ゴーゴーカレーのルーしょっぱくない?

    45: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:19:41.54 ID:1c9w9iPU0
    >>22
    しょっぱいルーで大量のキャベツ飯を掻き込むのが金沢カレーみたいやしあんなもんじゃね?
    揚げ物のソースとしてもなかなか悪くないと思う

    112: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:25:48.77 ID:xaApY2ea0
    >>45
    金沢カレーの中でも飛び抜けて辛いぞ

    25: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:17:23.31 ID:dSBlTHXA0
    認めるだけ有能

    26: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:17:47.35 ID:SbfHfahy0
    どのくらい味が落ちるかちょっと興味あるわ

    30: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:18:16.26 ID:OhjSUwaj0
    試作の出来映えの悪さに納得する事が凄いという風潮

    42: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:19:23.36 ID:fInahxas0
    >>30
    実際それすらできん経営者多いからね…
    仕方ないね…

    59: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:20:43.88 ID:gneVzstr0
    >>30
    エースコックくんも学んで欲しい

    79: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:22:22.26 ID:YFaQljvy0
    >>59
    如何にまずいラーメンを作るかに取り組んでるから…

    387: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:40:14.97 ID:TdCyfBTEM
    >>59
    社員「試作品出来ました!」
    社長「まずい!採用!」
    の世界やぞ

    33: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:18:50.37 ID:HTSBHMD+0
    最初は非合理的な土人に効率化を教えてやるみたいな態度やったのに最後は弟子みたいな顔になってるやん

    57: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:20:39.58 ID:H7TP5kOR0
    呆れ顔で草生えるwwwwwww

    47: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:19:58.75 ID:ExENGMSF0
    キチガイジャップがインド人に逆ギレするパターンかと思ったわ

    67: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:21:33.16 ID:SWeHBk3i0
    no title

    116: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:26:11.73 ID:vHk01BT00
    >>67
    写真まで載せられるインド人かわいそう

    120: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:26:30.23 ID:Dm1n+PM50
    >>116
    ネパール人だぞ

    102: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:24:36.41 ID:2x0nz7Im0
    ・弱火で12時間煮込んだもの
    ・強火で時短したもの


    この2つの味の違いを人間の舌は感じ取れるわけないw

    142: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:27:38.02 ID:HFlqoyytd
    >>102
    料理したことなさそう

    144: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:27:57.42 ID:2x0nz7Im0
    >>142
    TVで目隠しして味比べしたら
    水の違いとかほとんどの奴がわからなかったし
    梨と大根の違いすら人はわからないんだよ
    人間の舌はそこまで鋭敏じゃないw

    159: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:29:02.69 ID:HFlqoyytd
    >>144
    ソースはテレビで草
    料理した事ないこどおじかよ

    103: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:24:43.05 ID:hdicreAm0
    ホットハウスはガチで旨いから言うこと聞かなあかんで

    105: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:24:54.10 ID:kk2fys790
    香り全部飛ぶ

    106: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:24:54.86 ID:tQoUMqTd0
    ワイもハンバーグを強火で焼いてたけど、弱火で10分の方がいいことに気づいた

    118: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:26:16.39 ID:2ftzBvop0
    コスパでしか判断できない無能が多いなか珍しく有能やね

    128: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:26:58.27 ID:qJxyny8hd
    エースコックは味をパッケージのインパクトでカバーしてるから
    no title

    145: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:28:02.68 ID:uPE8jBpAM
    >>128
    エースコックエアプ わかめのやつは旨いぞ

    166: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:29:25.89 ID:wygkpfSl0
    >>128
    警告色やんけ

    493: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:45:18.33 ID:gfAbmi7+0
    >>128
    パズドラかよ

    153: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:28:29.00 ID:CE7ncPZS0
    でもゴーゴーカレーは黒人バカにしてたよね??
    no title

    no title

    180: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:30:15.45 ID:RkMJ3edk0
    いや科学ってこういうことだろ
    失敗してカレーの火加減の最適解を探ってくって話やないの

    209: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:31:36.37 ID:a5WOsaF00
    >>180
    味が違っても許容範囲で収まるかもしれんからな

    205: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:31:26.10 ID:YFaQljvy0
    インド人「インドの神様は日本まではみてないやろうからセーフや!」
    no title

    no title

    212: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:31:40.06 ID:QNEeVghra
    日本式のカレーってインドより欧風ベースやろ?
    インドカレーって日本人の口に合うんか?

    223: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:32:21.24 ID:lHlz8bH50
    >>212
    合うからそこら中にインドカレーの店あるやろ店員がネパール人の

    365: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:39:04.31 ID:6gWkg23qM
    >>223
    潰れてるけどな

    274: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:34:59.22 ID:trwp2rRZ0
    >>212
    たまにならインドカレーもええけどちょくちょく食うなら欧風カレーやな

    230: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:32:42.07 ID:RUflGY3p0
    ワイ、ゴーゴーカレー食べたことがないから話に入れない


    231: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:32:49.32 ID:trwp2rRZ0
    昔常識「肉焼く時ははまず強火で焼いて肉汁を閉じ込める」
    今常識「実験の結果強火で肉汁閉じ込めるのは幻想だと判明しました」

    常識を疑え

    259: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:34:05.48 ID:0ZKmuJUsM
    no title

    コスパ最強かつ美味さもレトルトの到達点レベルや

    313: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:36:37.60 ID:oi5fUlCDM
    >>259
    これ安くて美味いのに取り扱ってる店少ない

    269: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:34:49.33 ID:RUflGY3p0
    なんj民ってやっぱカレー粉から作ったりするの?

    282: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:35:20.54 ID:SuatF/CEM
    >>269
    カレー粉なんて使わずスパイスからが常識やぞ

    297: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:35:57.46 ID:RUflGY3p0
    >>282
    すげえな
    台所にめっちゃスパイス飾ってそう

    308: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:36:26.58 ID:mksiq7kc0
    ゴーゴーカレーはプレーンの状態だと最下層のカレー
    あれはトッピングの具材で誤魔化してるだけの食い物だわ
    あのカレー濃いくせに肝心のカレーの味があんまりしないし

    326: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:37:09.19 ID:GIhisaGqd
    >>308
    ココイチ以上にトッピング前提のカレーだよなあれ

    321: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:36:58.44 ID:mdjtpjqwM
    実ははなまるうどんのカレーが美味い
    天ぷらのトッピングも出来るぞ

    349: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:38:15.29 ID:rIoPXq8Wa
    >>321
    レトルトなのに実家のような安心感あるよな

    370: デブサイクル ◆ubumiser26 2020/10/25(日) 11:39:24.37 ID:TVeHO615a
    >>321
    コロッケをトッピングするのです……(;';ё;`;)

    322: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:36:59.15 ID:6kielOhz0
    味噌汁かて煮立たせたらあかんやろ
    同じことや

    344: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:38:07.67 ID:l4hR7Bn80
    家庭用のカレーをうまく作るコツってないやろか?

    399: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:40:51.01 ID:rnSEKPo+0
    >>344
    作ったらあら熱とれたらすぐ冷蔵庫に入れて1日冷やすこと
    一回冷やすのが肝心要

    416: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:41:47.92 ID:l4hR7Bn80
    >>399
    それでうまくなるんか
    できたてがいちばんうまいと思うんやけどそうでもないんか

    438: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:42:36.04 ID:C1NO6hZt0
    >>416
    おでん、煮物と一緒で冷やすと味が具材に染み渡るんや
    何でかは知らん

    460: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:43:37.06 ID:rnSEKPo+0
    >>416
    煮物やからね
    味が染み込んで塩気とかがマイルドになって旨味がより舌に伝わりやすい

    659: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:54:55.57 ID:T3SIh9Di0
    >>399
    これってレトルトでも美味くなるんか?

    673: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:55:38.80 ID:lHlz8bH50
    >>659
    レトルトは最初の段階で冷えとるやろ


    360: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:38:51.32 ID:MwAjFMLj0
    インド人って数学とITの世界だと世界トップなのに馬鹿だと思われてるよな
    意外と賢いから耳を貸さんとあかんで

    362: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:38:53.90 ID:gmFNcHK30
    インド人うそつかない~うそつかない~

    422: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:42:05.05 ID:ELBdP6NH0
    ワイは蕎麦屋さんのカレーが一番好きや

    429: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:42:13.81 ID:2x0nz7Im0
    子供の頃に食べられなかった苦手な物が大人になると食べられるようになることが多いのは
    舌の細胞が死んで減っていったから、子供の頃の鋭敏な舌だと苦いとか不味いと感じていたものが
    そこまで感じなくなるからに過ぎないんやでw

    これがカラクリw

    456: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:43:28.48 ID:TdCyfBTEM
    無性にインド料理食いたくなってきたわ
    お昼時やし行ってくるンゴ

    491: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:45:15.16 ID:F3drCeTt0
    圧力鍋なら短縮できる?

    505: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:45:52.44 ID:unrZC5io0
    >>491
    試して見る価値はあるね

    528: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:47:07.44 ID:+qbuAEAd0
    >>491
    クソでか業務用サイズの圧力鍋ってあるんか?

    676: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:55:50.51 ID:bYoe4+tad
    >>528
    最終的に大爆発おきそうやな

    511: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:46:12.81 ID:Iy2xMW330
    ワイよくあるその辺のカレーは全く以て美味しいと思えへんけど
    キャベツ混ぜると普通に食えるからゴーゴーは神

    593: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:51:04.22 ID:0yO+a7tHa
    この前金沢カレー初めて食べたけどカレーとはほぼ別ジャンルの食べ物やな
    あれはあれでうまかったけど

    619: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:52:23.74 ID:KTCnDeq4p
    虎も言っとる
    no title

    635: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:53:31.19 ID:4IjOIo4c0
    でもこういうのって化学使った計算とかで答え出せないのかな?
    何度で何時間が最適かみたいな

    660: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:54:56.87 ID:RpitP6YNd
    >>635
    それがレトルトやろ

    671: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:55:32.85 ID:BKoUxqExM
    >>635
    ある程度は理論立てて出せるけど
    結局感覚の世界だからな
    究極の美人がいないのと同じや

    662: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:55:05.44 ID:4I550ubg0
    日本にももっとスパイス文化欲しかった
    種類増やそうや

    670: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:55:32.37 ID:RUflGY3p0
    >>662
    日本ってワサビくらいしかないもんな

    766: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:01:58.73 ID:BKoUxqExM
    >>670
    紫蘇、柚子、大葉、大蒜、葱
    全部スパイスやで

    749: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:00:49.75 ID:iwwn1kZgd
    >>662
    世界中が輸入してるけどどうやって作ってるんだろう
    インド人がスパイスに困ってないか心配になる

    682: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:56:33.13 ID:0yO+a7tHa
    カレースレでのチェーン店叩きは異常だよな
    だってまずいからでゴリ押すし

    708: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:58:19.46 ID:xaApY2ea0
    >>682
    謎のインドカレー屋出すしな
    そもそも欧風カレーとインドカレーなんてジャンル違いすぎて
    醤油ラーメンの話してるやつにこっちのトンコツラーメンの方が旨いって言ってるようなもんだし完全にずれてる

    754: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:01:13.51 ID:0yO+a7tHa
    >>708
    ワイの近所にあるインドカレー屋は~とか言われても知らんわってなるわ
    ジャンルが違いすぎてもはや好みの問題なのに

    774: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:02:19.97 ID:kT8lZdCk0
    >>754
    なんでインドカレー系のチェーン店出来ないんやろな
    ゴーゴカレーみたいにみんな失敗してるのか?

    794: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:03:32.56 ID:pKcK1cmy0
    >>774
    あれネパール人つれてきて開店させてるのみんな同じ会社やで
    看板は別やけど出資者は同じ
    ほぼチェーンみたいなもん

    856: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:07:49.57 ID:iwwn1kZgd
    >>794
    現地食材の輸入業やっとるやつがワイよりええ車乗ってて草

    694: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:57:26.90 ID:bYoe4+tad
    インド人の家でご馳走になったことあるけど、あの人たちってスパイスの保有量半端ないな

    709: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:58:19.98 ID:CiZk7CWX0
    カレーの主成分というかあの茶色いドロドロはなんの物質でできてるんや?全部スパイスか?
    エースコックのワンタンメンのスープの味並みに謎や

    737: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:59:49.93 ID:3rGhlGmAp
    >>709
    インドカレーならタマネギとトマトとニンニクとショウガや

    748: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:00:38.74 ID:CiZk7CWX0
    >>737
    意外とそんなもんなんにゃ
    じゃあ普段我々が口にするカレーの主成分はなんや?

    751: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:01:04.28 ID:RUflGY3p0
    >>748
    そら小麦粉よ
    日本の固形ルーは糖質やばいで

    759: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:01:31.04 ID:CiZk7CWX0
    >>751
    マジかよそんなもんご飯にかけて食ってたら一瞬で糖尿病にならない?

    775: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:02:24.94 ID:RUflGY3p0
    >>759
    せやで
    うどんにおにぎりつけて食べるの同じくらい危険や

    740: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:00:04.08 ID:4I550ubg0
    >>709
    色はだいたいターメリックやな

    733: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:59:32.45 ID:kua2kfo9M
    ちなカンブリア宮殿に出たパン屋
    no title

    no title

    738: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:59:55.44 ID:RUflGY3p0
    >>733
    卑猥やな

    791: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:03:25.05 ID:lbiofu1Ca
    >>733
    こんなんもうパンパンやん

    802: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:04:08.27 ID:YmwQxoWh0
    南インド料理は流行ってるけどおいしいぞ
    さらさらしてスパイシー

    828: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:05:34.69 ID:ynqj03Cs0
    ゴーゴーカレーは皿からして嫌

    833: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:05:53.05 ID:RUflGY3p0
    >>828
    銀皿嫌いなん?

    855: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:07:47.09 ID:8pkGQ89fa
    >>833
    金属が擦れ合う音が大っ嫌いや

    861: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:08:08.02 ID:RUflGY3p0
    >>855
    これは分かる

    872: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:09:05.65 ID:8pkGQ89fa
    >>861
    じゃあ君も今日から銀皿嫌い同盟ね

    911: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:11:07.73 ID:9WmFgwKE0
    エジソンは新入社員面接をレストランでしてた
    見るべきポイントは食べる前に調味料を入れるかどうか 入れたやつはアウト
    先入観で味を決めてるような奴は発明には向いてないって判断らしい

    935: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:12:20.65 ID:HSlw/5Ild
    >>911
    知能高くて草

    547: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:48:10.85 ID:CELQpzCD0
    >>1
    そらそうよ…って顔

    772: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:02:13.58 ID:R1opRmxsM
    日本人もびっくり

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603591937/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:09 ID:mqbQe3jL0*
    へぇ、女叩きじゃない記事も出せるんだな
    管理人w
    2  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:10 ID:2uovv8aa0*
    インディアン嘘つかないって習わなかった?
    3  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:16 ID:j41q6QBO0*
    >>ゴーゴーカレーのルーしょっぱくない?
    違うぞラードがこれでもかこれでもかと一斗缶分は入れる
    4  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:18 ID:TDb47iHM0*
    仮設建ててるアホには嗤ったわ
    5  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:20 ID:M.g0fezZ0*
    テレビのストーリーをそのまま信じ込むピュア民
    まだまだ日本人も捨てたもんじゃないな!
    6  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:25 ID:LeZoOnww0*
    料理したことないレベルで無知だったからそんな無駄なことするんだろ
    7  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:26 ID:Ay8.g.7.0*
    55カレーはちょっと苦手
    あそこ美味しいよねー!また行こうとはならない
    8  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:30 ID:BJzSEyIJ0*
    調味料がオブジェ化し且つ賞味期限が一つでもきれているものがあるなら料理に拘るのを止めた方がいい
    9  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:31 ID:WwEKYkjm0*
    「飛び抜けて辛い」ってのは
    しょっぱいの意味で使ってる「辛い」ってことでいいの?
    10  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:32 ID:ZQG0G.yZ0*
    金沢ロイヤルカレー創の方が好き
    11  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:33 ID:xmt9QQ6e0*
    プロクオリティはガチ
    12  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:34 ID:FOOM.UVB0*
    高温&短時間で殺菌する牛乳がまずいのと一緒
    あと日本のカレーはみんな同じ匂いと味でほんままずいな
    インドカリー(ネパールカレー)と雲泥の差やで
    13  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:34 ID:6La.oKiM0*
    ココイチと一緒でトッピングないとゴミ
    14  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:35 ID:5aw1TEMn0*
    従業を大切にしろ
    キリスト教なんてすぐ給料を上げるぞ?
    15  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:35 ID:FOOM.UVB0*
    >>1
    キムチ人みたいに恨みがましくてキモい女だな
    16  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:36 ID:Slabcmnp0*
    ゴーゴーって辛さレベルはココイチと比べてどうなんや? 無駄に辛さに振ったココイチカレーが結構好きなんや
    17  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:40 ID:JitkLtCp0*
    失敗認める潔さについては全国の経営陣に見習って欲しい
    18  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:42 ID:kRoZb2Eu0*
    >>2
    それはアメリカインディアンだ
    19  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:44 ID:kRoZb2Eu0*
    >>6
    強火一気が煮込みの互換にならないのは小中の調理実習レベルの話だよな
    20  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:49 ID:uaYk2PhS0*
    >>7
    俺も一度人に連れられて食べたけど、全然うまくなかったからもう行かないな
    21  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:52 ID:AABOgFxJ0*
    兎に角やってみようの精神は評価したい
    22  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:52 ID:Vcr3KGfm0*
    強火肉汁よくネタにされるけど結局強火で焼き色つけた方が美味いのは変わらん
    低温調理は風味に締まりがなくてしつこいんじゃ
    料理なんだから理屈間違っててもええねん
    23  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:52 ID:yYWsiCr.0*
    >>19
    24  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:55 ID:G7gfOi8y0*
    この味と作り方をしたいわけじゃないなら、なんで買収したんだよw
    25  不思議な名無しさん :2022年08月03日 18:57 ID:zjuhudvz0*
    これ料理人じゃなくて食品科学研究者とかそういう人がやってるだろ。いくらなんでも短絡的すぎる。ちょっとでも料理する人ならやらんでも経験から知っているぞ
    26  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:00 ID:zjuhudvz0*
    >>18
    それは差別用語だ。ネイティブアメリカンって言わないと訴えて支払わされるぞ
    27  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:00 ID:D.6t4cxo0*
    ゴーゴーカレーはトッピングで誤魔化してるんじゃなくてトッピング前提の味付けなんだ
    基本的にプレーンで食うことを想定していないんだよ
    28  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:00 ID:IoiBkWFk0*
    味の素さえ入れておけば大体うまくなる
    29  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:02 ID:Rg2ZuP8A0*
    飲食の経営責任者が強火で時短とか呆れるな
    よく取材受けれるわ
    煮込み料理の意味すらわかってない
    30  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:03 ID:BXV4XMbk0*
    >>1
    大昔のカビの生えた書き込みだぞ
    クソ記事に変わりはない
    31  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:04 ID:dpt2Z5DV0*
    自動車業界だったらそんな甘くないぞ。
    今年:12時間煮込まないとできない味を、11時間でできるようにしろ。単価も11/12だ。できなければ取引やめる。
    来年:11時間煮込まないとできない味を、10時間でできるようにしろ。単価も10/11だ。できなければ取引やめる。
     ↓
    10年後:1時間でやれ。単価は昔の1/10だ。できなければ他をあたる。
    32  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:07 ID:Rg2ZuP8A0*
    ゴーゴーのレベルの低さが伺える
    どうせ業務レトルトを加熱するだけのお仕事なんだろう
    33  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:07 ID:23eJegmO0*
    弱火はでじっくりは低音調理のためなんで、そんなに温度上げたくないなら鍋を湯煎するくらい気をつけたほうがいい
    時短で美味しくしたいなら、少量の赤ワインでコクが出るし僅かな酢で肉を煮れば高温でも柔く仕上がる
    小分けにして1食分ずつ冷やしてまとめて再加熱すればブイヨンとか旨味強くなるはず
    34  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:09 ID:23eJegmO0*
    >>31
    あの業界、睡眠時間四時間で済ましたとか威張る整備士持ちベテランディーラー結構いるから、待遇改善からやらないと若いの居なくなるぞ
    35  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:12 ID:9gJA2vat0*
    カレールーを100円代から300円代にあげるのが1番バフかかるよな
    36  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:17 ID:sr.1PpnB0*
    >>21
    これだよな、こういう積み重ねで本当に味や効率が良くなることもあるしな
    37  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:24 ID:rmcwPHxB0*
    ゴーゴーカレー美味しくないよなぁ
    38  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:27 ID:zjuhudvz0*
    大昔にテレビで観た食パンの製造工場で
    同じことやってたがそこでは成功したようだ。
    ただし味まではわからん。番組中では同じ味と言い張っていたが・・・
    39  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:31 ID:P3.obKyP0*
    >>5
    どういうこと?
    これは別に信じる信じないはキモじゃないだろ
    40  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:41 ID:8l.x0MYh0*
    >>2
    こいつコロンブスか?
    41  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:45 ID:8l.x0MYh0*
    圧力鍋使えばあるいは効果あるかも知れんよね
    42  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:49 ID:6La.oKiM0*
    チェーンカレー屋だとココイチが最底辺でここが次だわ
    43  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:55 ID:wra.7.NL0*
    ココイチ以外のカレーチェーンの話題になるとココイチ信者が湧いてボロクソ叩きだす
    44  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:55 ID:gk7N3ZqC0*
    67みたいなのはおもしろいと思ってやってんだろうが普通に不快
    45  不思議な名無しさん :2022年08月03日 19:58 ID:jV8a.aLi0*
    目隠しして食べれば違いが分からんとか言うやついたけど、こいつらは食べるときに目隠しして食べる習慣でもあるのか?
    食べるときに味覚以外から得る情報ってかなり多いから、ありえん前提で比較した結果を語っても意味ないぞ。
    46  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:02 ID:EBwwBbE20*
    >>19
    強火でも弱火でも水の沸点100℃は変わらないから弱火でも沸騰してたら強火にしても温度は変わらないよね
    47  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:03 ID:LqZQwf940*
    >>44
    自分が面白いと思う広告を挙げずに批判だけするのはフェアじゃないな
    48  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:11 ID:ex0mazT80*
    >>46
    弱火なら沸騰までいかない温度でグツグツなるんだよなぁ
    49  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:23 ID:GraKguAT0*
    圧力鍋使えば時短できるよ!
    50  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:24 ID:GraKguAT0*
    >>32
    CoCo壱社長「一旦冷凍すると旨味が増す事に気付いたんですよ」
    51  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:25 ID:9JvVWFeU0*
    >>45
    というかそれ以前に、火加減で食材の味が変わらないってのが非科学的すぎて、文明人とは思えん
    いきなり強火にしたら、外だけ焦げて中に火が通らない、みたいな話くらい小学生でも分かるはずなのに
    52  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:33 ID:EBwwBbE20*
    >>48
    沸騰してるから水分が気化してグツグツいうんだよw
    お前が沸騰してない温度だと思ってるのは対流が不十分で気化熱で冷めた部分を見ているからだw
    53  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:34 ID:gZzkG7dl0*
    インド人
    「時間をかけないとだめです」

    ゴーゴーカレー社長
    「本当だ…!時間をかけないとだめなんだね!」
    →美味しいカレー継続!

    うちの社長
    「それを何とかするのが、お前らの仕事やろ!」
    →ノルマ責めたら、担当者がやめてもうた…無責任な奴らや!おい!残った奴ら!お前らの責任や責任感持ってやりきれ!
    54  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:41 ID:ex0mazT80*
    入って1年も経たないくせに、
    「ああした方がいいのでは?こうした方がいいのでは?」とか抜かす謎に自信満々なアホに対してそいつの言う通りにやって、
    結果失敗して「ほら、上手くいかないでしょ?今まで通りしよう」って言ったところで、
    「えぇ……イヤでもぉ!」「つーか、今日は上手くいかなかっただけじゃないんすか?」とか言われるんだわ
    頭悪いくせに変にプライドだけ高いヤツホンマ邪魔
    55  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:42 ID:EBwwBbE20*
    >>53
    そんなバカに僅かな金のためにペコペコしてるくせにw
    56  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:47 ID:h6cjj4Y40*
    >>12
    それは完全にお前の好みやろw

    日本カレーが好きな奴も山程、おる。
    57  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:48 ID:h6cjj4Y40*
    >>28
    味覚音痴やんけ
    58  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:50 ID:h6cjj4Y40*
    >>32
    昔バイトてた創作居酒屋はカレーの注文入ったら「コレ、レンジでチンして」とレトルト渡されたわ

    それで800¥くらい

    マジ、詐欺やと思ったw
    59  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:52 ID:h6cjj4Y40*
    インド人を簡単には信用しない優良経営者や

    ↑インド人はマジでケチ臭くて陰気臭い

    チャイナと並んで嫌い、合わない人種のツートップやわ。
    60  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:52 ID:h6cjj4Y40*
    実はカレーの本場はスリランカと最近、聞いたぞ。
    61  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:54 ID:h6cjj4Y40*
    外食でカレーライス頼んだことないわ

    何か、損する気がしてw

    ただカツカレーは別

    アレはカレーとは似て非なる料理や。
    62  不思議な名無しさん :2022年08月03日 20:54 ID:ex0mazT80*
    >>52
    ごめん、わからない部分が多いんだけど、
    自分としては表面がちょっとグツグツするくらいは沸騰一歩手前で、
    吹きこぼれるくらいが沸騰した状態だと思ってたからそう表現したつもりなんだけど
    弱火でグツグツなってる状況って、真ん中辺りは沸騰までいってないんじゃないの?
    63  不思議な名無しさん :2022年08月03日 21:16 ID:mzFjtatM0*
    出始めのゴーゴーは550円でカツカレー食えてキャベツおかわりが良かった。
    途中からカツも小さくなって薄くなって、それでも時間帯によっては550円だった
    5の日に行くとトッピング券5枚貰えたからそれでカツ2枚で550円で食えたんだよね。5枚あるから無くなるまで5の日に行ければまた5枚貰えたし。
    で、途中から中国人旅行者が大量に来るようになってなんかおかしくなり始めた…と思ってたら5の日の券が1枚しか貰えなくなって有効期限とか出来ちゃってさ、それでも上手く5の日ループしてればと思ってたらタイムセール的な550円が消えたばかりかすげぇ値上がりしてさ、まぁ時代や世の中の流れ的には値上がりは仕方ないにしても、元々そこまで味で勝負してたような店じゃないから今となってはカツは小さいし値段高いしトッピング券難易度高くなったしで無理して行く必要無いかなって感じ。
    たまに久しぶりに行くかって行くと支払い額と満足度が乖離して後悔するんだよね。
    64  不思議な名無しさん :2022年08月03日 21:22 ID:1h6U2.nl0*
    チャンカレ派
    ゴーゴーカレーは認めない
    65  不思議な名無しさん :2022年08月03日 21:40 ID:tzPe.Uvu0*
    実際に作ってみて味を見るに超える手段はないから・・・
    社長もダメ元で言ったんだろ 味が違ってもおいしくなる可能性もあるし
    研究試行錯誤するのにも1回の試行に大釜でやると数万かかるだろうし
    従業員レベルの判断でできることじゃないから上役がおらんとできないこと

    66  不思議な名無しさん :2022年08月03日 21:42 ID:NOpAqkot0*
    75℃12時間を、80℃10時間にできるかもしれないのに
    どうして100℃でダメにして結論出すんだろね
    全員が馬鹿にしか見えない
    67  不思議な名無しさん :2022年08月03日 21:43 ID:EBwwBbE20*
    >>62
    水が加熱されて表面じゃなくても気化するのが沸騰。泡がどんどん出ててもちょっとしか出てなくても1気圧なら100℃で沸騰なのは変わらない。
    68  不思議な名無しさん :2022年08月03日 21:48 ID:zdhfeX0R0*
    >>1
    生理臭
    69  不思議な名無しさん :2022年08月03日 22:18 ID:gZ5KZNGz0*
    >>65
    こういう姿勢が食味の向上につながるんだよな
    立派な事だぜ
    70  不思議な名無しさん :2022年08月03日 22:20 ID:iEy.KznI0*
    一回行ったけど、まずいレトルトカレー並みの味だった
    ココ一番しかダメだわ
    71  不思議な名無しさん :2022年08月03日 22:29 ID:ex0mazT80*
    >>67
    ごめん、また言葉足らなかった
    真ん中は沸騰してるの?してないの?
    してなかったら程よく加熱されてる=弱火で少しずつ火が通っているって認識してたんだけど
    72  不思議な名無しさん :2022年08月04日 00:16 ID:FA60MEgE0*
    ゴーゴーカレーは味はともかく、金属皿が俺は駄目だわ
    スプーンとのショリショリ音が苦手
    73  不思議な名無しさん :2022年08月04日 00:20 ID:F6OhciQ70*
    >>4
    挙げ足取りのアホにも嗤ったわ
    74  不思議な名無しさん :2022年08月04日 00:21 ID:F6OhciQ70*
    こどおじ「こどおじwwww」
    75  不思議な名無しさん :2022年08月04日 01:48 ID:V.YBwpC.0*
    プロクオリティよりSBホテルシェフ仕様のほうが好きです
    76  不思議な名無しさん :2022年08月04日 02:28 ID:86iMayuj0*
    ゴーゴーカレーが躍進したのは、経営者が料理の知識カスだからやで。
    客はカレーを求める。経営者は事業を拡大したい。ぶつからないし、交わらないんやなぁこれが。
    安くて美味しいとか、早くて簡単だとか、それは経営者側の意見採用した求められてない料理の完成系。経営者側がみんなに「どう食べてみて?」ってやつ。人気になどなるわけがない。
    料理人の「どう食べてみて?」の方がうまいに決まってるやろ。
    余談だが、なぜ強火にしたら味が変化したのかやけど、熱伝導最強物質のダイヤモンドの煮込みでもないカレーを強火にしたら鍋の周囲のルーだけ限界まで熱くなるだけ。外側は熱で崩壊した具材、中心部は熱不足でなにも溶けてない具材になるから。つまり焦げたカレーと煮込まれてない具材のミックスになるだけ。
    77  不思議な名無しさん :2022年08月04日 03:11 ID:f94dUsLC0*
    予想通りココイチガイジ現れて草
    78  不思議な名無しさん :2022年08月04日 03:32 ID:rHbxwObY0*
    人間の舌はそこまで鋭敏じゃないwにソースはテレビとかこどおじかよのツッコミに笑ってしまったわ
    79  不思議な名無しさん :2022年08月04日 04:19 ID:5CC4jAJZ0*
    >>人間の舌はそこまで鋭敏じゃない
    それ自体は分かるけど、説得力なさすぎだわ
    温めだけなら分からんでもないが、煮込む段階で強火と弱火が変わらないってのはないわ
    どうしても時短したけりゃ圧力鍋やろ
    しかし、相手の意見を素直に受け入れられるだけで称賛される事が多なったな
    例の会見とかもそう
    80  不思議な名無しさん :2022年08月04日 04:59 ID:lRdfsIHx0*
    日常生活で目隠しして食べることなんてないんだからそれ前提で語られても
    81  不思議な名無しさん :2022年08月04日 06:21 ID:lcjH4aU90*
    わからなかったら試して実体験に落とし込むのはなんも悪いことじゃない
    82  不思議な名無しさん :2022年08月04日 08:14 ID:FW24s2cW0*
    トライアンドエラーをやって経営者のワンマンじゃない従業員の意見を良く聞く会社です!
    って判りやすい喧伝を「これを本気でやってるに違いない!」と思っちゃう無職アスペの方々のレスが笑える
    83  不思議な名無しさん :2022年08月04日 08:19 ID:re88de950*
    >>22
    最近の主流は弱火でじっくり火を入れて最後に強火で表面に焼き色つけるんやぞ?
    今までは先に強火で表面を固めてた
    84  不思議な名無しさん :2022年08月04日 08:21 ID:re88de950*
    >>58
    ボンカレーなら嫌だけどレトルトでもそれなりのは結構旨いぞ
    汚い調理場で何日も寝かせたカレーよりレトルトの方が店も客もニッコリや
    85  不思議な名無しさん :2022年08月04日 08:40 ID:EHHBGTdx0*
    失敗を認めただけで全肯定される異世界なろう国家ニッポン
    86  不思議な名無しさん :2022年08月04日 09:44 ID:XcoYgLP.0*
    中途半端にコピペするな
    基地外ID:2x0nz7Im0を最後まできっちりコピペしろや
    87  不思議な名無しさん :2022年08月04日 11:56 ID:DDz4WXsT0*
    >>259
    間違ってハウスのレトルトカレーを買ってしまったときに食べたことあるけど
    S&Bのカレーのほうが美味かった
    88  不思議な名無しさん :2022年08月04日 21:45 ID:Ukplc7kv0*
    俺はネパールのカレーよりパキスタンのカレーの方が好みだけど
    皆インドカレーで全部一緒だと思ってそう
    89  不思議な名無しさん :2022年08月04日 23:34 ID:vX8cmjCn0*
    TV局「どういう感じで撮りますか?」
    じじい「失敗を認められる男って感じで!」
    90  不思議な名無しさん :2022年08月05日 11:21 ID:ViyQ8gv40*
    >>11
    ハウスのレトルト好きじゃない
    ココイチの親会社がハウスだからか、ココイチに似てる

    断然S&B派
    玉ねぎ、しょうがやニンニクがちゃんと効いてて、旨味があり、しっかりスパイス感もある
    無駄にドロっとしてたり、粉っぽかったり、やたら甘み強くしたりで誤魔化されてない
    91  不思議な名無しさん :2022年08月06日 11:38 ID:S8x0c.dF0*
    >>89
    TV局「どういう感じで撮りますか?」
    キリンビール「若手を厳しく鍛え上げる熱血企業という感じで!」
    92  不思議な名無しさん :2022年08月19日 13:06 ID:z25ZuWPz0*
    >>1
    そんなに叩かれたいのか?
    引くわ...
    93  不思議な名無しさん :2022年08月19日 13:11 ID:z25ZuWPz0*
    >>25
    なるほど研究者としての悪いクセが出たと
    94  不思議な名無しさん :2022年08月19日 13:13 ID:z25ZuWPz0*
    >>28
    補助的調味料に頼り過ぎるのもどうかと思う
    95  不思議な名無しさん :2022年09月12日 19:35 ID:FJuSSnKr0*
    素人発想玄人実行の試行錯誤の良い例

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事