2: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:19:35.59 ID:e6sFuilYM
アメリカはそんなスタンスちゃうぞ
プエルトリコだって未だにスペイン語だし
3: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:20:54.46 ID:4YISU42z0
>>2
実際にそういう計画があったんだよ
けれど日本人の識字率の高さが災いして頓挫した
4: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:21:07.83 ID:tT0laSIN0
>>2
いやこれは正しいぞ
日本の識字率高すぎて諦めたんや
6: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:22:17.28 ID:xAu4UN2M0
>>3
>>4
エアプか?ローマ字化は計画してたけど英語化は計画しとらん
8: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:23:27.50 ID:b4Z/xYWl0
>>6
いやしてたんだが
何をそんな自信満々に間違えてるんや
ニック・ウィリアムソン
SBクリエイティブ
2021-01-21
9: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:23:40.69 ID:xAu4UN2M0
>>8
しとらんぞ
12: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:26:21.96 ID:GRglN96+r
>>8
言語消すなんてできっこないことぐらいわからんのかね
5: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:21:40.36 ID:ve7jquSJ0
アフリカみたいに公用語複数にすりゃよかったのに
10: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:23:41.49 ID:3Ay1hkS00
香港みたいにバイリンガル的になったら良かったのに
11: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:24:29.02 ID:9Ko3v52ta
英語じゃなくてローマ字表記にするって話はあった
13: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:26:36.15 ID:cYWE1b8T0
公用語が英語になってたらもっとマシな国になってたんか
22: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:30:26.62 ID:4YISU42z0
>>13
日本語が守られた事で文化の保護に一役買ってるという意見もあるが
元々日本の文化なんて外から入ってきたものを煮詰めて発展してきたものだしな、明治以降は特に
32: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:32:45.74 ID:fj8MfDyv0
>>22
欧米諸国がそうしなかったとでも言いたいのか?
14: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:27:10.80 ID:MKk7e1Tw0
もしその世界線ならここまで文芸作品生まれてないからな
日本語だからこそ表せる表現の多さの凄さを再考した方がええで
15: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:28:05.92 ID:lk3ou7IU0
>>14
普通に2カ国語話せるようになってるだけちゃうか
大概の植民地はそうやろ
20: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:28:58.86 ID:5L2Nf+1CM
今からでもすれば?
今の世代は英語できなくてバカにされそうだけど次の世代からは良くなるだろ
21: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:29:42.63 ID:I/qI+ZNYd
フィリピンやアフリカの英語圏の国を考えると
国の発展に言語はあんまり関係ないってわかるわ
35: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:33:38.60 ID:MKk7e1Tw0
>>21
マジレスすると英語話せるせいで逆に優秀な人材が悉く国外流出してるせいやで
23: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:30:33.22 ID:DV33CIzY0
なんでやらんかったんや
英語に費やした時間返せ
26: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:31:32.93 ID:/1+aTf4na
>>23
ルクセンブルク「フランス語ドイツ語が公用語やけどルクセンブルク語作るぞおおおもちろん英語も覚えろよw」
24: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:30:39.65 ID:FV4eX4S0r
絶対英語化してたほうが良かったやん
33: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:33:10.27 ID:G2t4l2pp0
中高6年間英語教育してるはずなのにこの様っておかしくない
27: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:31:35.81 ID:I/qI+ZNYd
国を英語化したら欧米の英語エリートに国を乗っ取られるだけやぞ
29: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:32:28.60 ID:5OIqZui30
まぁ漢字の恩恵は大きいよね
外人がソシャゲとかで使ってる漢字は9割日本語
49: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:37:34.72 ID:+t2S4st3a
>>29
たし🦀
中国と日本の漢字って微妙に違うんだよな
34: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:33:22.27 ID:I/qI+ZNYd
フランス人が英語覚えるのはワイらが沖縄弁覚えるくらいの感覚やろ
外国語学習は母語によって難易度が大きく変わる
36: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:33:45.39 ID:DQ/26x79a
おおむね日本語に満足してるけど敬語まわりがほんま厄介
日本語学とかやってる連中ははよテンプレ作ってくれ
マナー講師の嘘がまかり通る現状はアカンやろ
37: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:34:09.69 ID:91qvdKQH0
実際英語になってたら漫画とかの文化とかも変わってたのかは気になる
44: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:36:25.55 ID:rTc0MIsaM
>>37
今の日本の漫画ってのらくろがベースやろ
ここまで発展しなかったと思う
51: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:37:59.92 ID:91qvdKQH0
>>44
手塚とかものらくろベースなん?
だとしたら偉大やな
145: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 12:13:50.32 ID:mgI/0osja
39: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:34:22.14 ID:duEXDpts0
正直、日本語と英語両方覚えるのはめんどいわ
ただでさえ、日本語使いこなせないのに
41: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:35:42.24 ID:fghckzJJ0
日本文化は日本語の賜物やで
43: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:36:23.00 ID:c8vTLgYd0
ちょい有能も国外脱出するとかいうクソイベ起こるやろ
53: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:38:59.83 ID:I/qI+ZNYd
>>43
地方の上澄みが上京してみんな標準語喋り出すのと原理は同じなんよな
アメリカは世界中からエリートを奪い取ることで成立してる国や
47: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:36:43.58 ID:PCy5beq60
マジで日本を変えるラストチャンスやったな
59: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:41:06.17 ID:I/qI+ZNYd
外国語は話せるようにならないと死ぬ状況に追い込まれないとまず身につかない
48: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:37:00.59 ID:I/qI+ZNYd
日本人にとって英語は共通項がなさすぎて
外国語学習そのものに苦手意識を形成してしまうのが問題や
中国語や韓国語なら日本語と共通してる部分あるからな
55: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:39:19.12 ID:VsPCo0g80
英語は地球語とか言ってCMバンバンしたけどどうにもなってねーな
58: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:41:04.58 ID:UY3R2DYmM
オランダ語も日本文化に影響与えたよなあ
68: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:43:56.81 ID:xAu4UN2M0
>>58
オランダよりポルトガル語の影響は割とでかいな
数百単語ぐらいは影響与えられとる
70: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:44:52.83 ID:2xuUelQqp
>>68
カステラとか金平糖はそうやんな?
他にもどんなのあるか教えてや🥺
75: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:46:12.13 ID:I/qI+ZNYd
>>70
京都にある先斗町(ぽんとちょう)もポルトガル語やな確か
63: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:42:44.50 ID:14hgQQga0
でも、英語できないってだけで
かなり機会損失してるよ
英語ができればよかったって思う事が多い
77: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:46:55.63 ID:B20a7mGi0
これはホント英語でいいよ
なんなら世界で統一しろよ
78: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:46:57.86 ID:CW5TOF8V0
でも日本語は海外で人気があるから…w
82: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 11:48:23.19 ID:5OIqZui30
>>78
アニメってすげえわ
126: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 12:02:51.23 ID:diVLxnhz0
全部バベルの塔が悪い
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660011509/