不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    【閲覧注意】ヒトがこいつに侵入されると100パーセント死亡確定!!『侵入された11歳少年』の悲惨な画像がコチラ……



    20


    1: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:01:45.97 ID:O6AxzCU10
    ミヤイリガイを殺そう

    no title
    6: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:03:08.12 ID:OLW9pl900
    宮入さんなにしたん?

    225: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:45:55.75 ID:yMcJAVywd
    >>6
    日本住血吸虫の中間宿主となる貝を発見した

    14: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:04:18.36 ID:kEBfVvJ40
    >>6
    寄生虫に寄生されて結果的に人間さん殺しちゃった
    宮入さんは悪くない

    地方病_(日本住血吸虫症)

    「日本住血吸虫症」とは、「住血吸虫科に分類される寄生虫である日本住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病」であり、「ヒトを含む哺乳類全般の血管内部に寄生感染する人獣共通感染症」でもある。

    日本住血吸虫はミヤイリガイ(宮入貝、別名:カタヤマガイ)という淡水産巻貝を中間宿主とし、河水に入った哺乳類の皮膚より吸虫の幼虫(セルカリア)が寄生、寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣食い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄生して重症化すると肝硬変による黄疸や腹水を発症し、最終的に死に至る。

    日本国内では、1978年(昭和53年)に山梨県内で発生した新感染者の確認を最後に、それ以降の新たな感染者は発生しておらず、1996年(平成8年)の山梨県における終息宣言をもって、日本国内での日本住血吸虫症は撲滅されている。日本は住血吸虫症を撲滅制圧した世界唯一の国である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)

    地方病_(日本住血吸虫症)

    (前略)
    こうして行政と地域住民によるミヤイリガイ撲滅活動は終息宣言が出されるまで70年以上継続されていくことになり、生石灰から石灰窒素の散布へ、アセチレンバーナーによる生息域への火炎放射、アヒルなど天敵を使った捕食、後述するPCPによる殺貝、用水路のコンクリート化など、あらゆる手段を駆使してミヤイリガイ撲滅、地方病の根絶という最終目標に向け、親から子へ、子から孫へと世代を越え引き継がれていった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)

    https://www.youtube.com/watch?v=X7ecMNDYvuw

    https://www.youtube.com/watch?v=kaz0vyEm79o

    2: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:02:10.47 ID:O6AxzCU10
    一匹残らず殺そう

    no title

    3: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:02:19.02 ID:W5KXRtu/d
    これほんま怖い
    映画作れるやろ

    4: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:02:22.25 ID:O6AxzCU10
    no title

    5: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:02:56.35 ID:O6AxzCU10
    殺貝機動班に便宜を図ろう

    Apparatus of Yamanashi Prefecture that was used to exterminate of the intermediate host snail of Schistosomiasis japonica

    11: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:03:59.03 ID:O6AxzCU10
    皆殺しにしたら慰霊碑をたてよう

    Oncomelania nosophora cenotaph. Chikugo River area.A
    宮入貝供養碑。久留米市宮ノ陣

    15: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:04:39.63 ID:PkxcwHi60
    >>11
    九州あたりにはまだおるんやったっけ

    23: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:06:23.13 ID:snRp4qlcp
    >>15
    今は千葉と山梨の一部やないか

    25: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:06:59.68 ID:PkxcwHi60
    >>23
    みたいやな

    80: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:15:31.79 ID:D9ERjOOda
    >>11
    しっかり供養とかはする太陽のような暖かさ

    88: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:16:45.28 ID:YGuMdrx20
    >>11
    これ久留米なのか

    16: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:04:43.61 ID:XqQJCV1a0
    絶対に撲滅させるという強い意志を感じる

    20: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:05:41.26 ID:O6AxzCU10
    ミヤイリガイを殺さないとこうなる

    Schistosomiasis in a child 2
    日本住血吸虫症のフィリピンの11歳少年。南アグサン州にて2005年撮影。

    148: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:29:13.18 ID:Firll0EXr
    >>20
    ひえっ...

    21: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:05:56.81 ID:6WN4F6Bb0
    今の山梨県民は一切知らんらしいな日本住血吸虫の事

    34: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:08:16.69 ID:jgquiems0
    >>21
    最後の感染者出たの70年代だし

    48: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:10:39.08 ID:uJiyLLzpd
    >>21
    せやな
    ワイも大人になってネットで知ったわ

    22: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:06:21.17 ID:O6AxzCU10
    とぼけた顔をしたミヤイリガイを殺そう


    no title

    54: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:11:40.54 ID:9jTpdDC70
    >>22
    かわヨ

    126: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:24:16.89 ID:NMmNYAFLa
    >>22
    (゚)ω(゚)

    27: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:07:17.08 ID:ExVeLvX9d
    皮膚から感染する寄生虫とか怖すぎ

    29: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:07:23.50 ID:Sjoonqq50
    Wikipedia日本住血吸虫は時間泥棒や
    https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)

    117: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:22:23.84 ID:fhrnlzmh0
    この間知ったけど普通にはえ~ってなってもうたわ
    wiki読んでるだけで面白い

    30: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:07:24.42 ID:1AEZr3ykd
    wikipedia三大記事だよな

    32: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:08:12.37 ID:P9uRhdIcd
    寄生虫の糞や脱け殻が体内に大量に蓄積して炎症を起こすとかいうのグロすぎる

    46: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:10:30.74 ID:tOzHmBgwa
    >>32
    それで腹水が溜まるんか?
    ジワジワ殺しにくるやつか

    58: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:12:03.32 ID:snRp4qlcp
    >>46
    門脈っていう肝臓との間の血管に卵産むから腹水溜まっちゃうんやね

    62: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:12:38.63 ID:kEBfVvJ40
    >>58
    ヒエッ…


    36: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:09:01.48 ID:YF2/dHIHa
    江戸時代から始まって平成になってようやく終息したんだっけ

    地方病_(日本住血吸虫症)

    日本国内では、1978年(昭和53年)に山梨県内で発生した新感染者の確認を最後に、それ以降の新たな感染者は発生しておらず、1996年(平成8年)の山梨県における終息宣言をもって、日本国内での日本住血吸虫症は撲滅されている。

    日本は住血吸虫症を撲滅制圧した世界唯一の国である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)

    44: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:10:16.44 ID:Sjoonqq50
    >>36
    武田武将肖像画かなんかでも腹でかいのおったからその頃かあったんやなかったか

    52: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:11:32.83 ID:6WN4F6Bb0
    >>36
    どうも虫の仕業やないかと分かったのが江戸時代であって、
    室町時代から謎に腹が膨れて死ぬ風土病の記録がある

    38: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:09:07.49 ID:O6AxzCU10
    宮入博士をすころう


    no title

    108: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:20:36.62 ID:s6zlPAe/M
    >>38
    ありがてえありがてえ

    41: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:09:45.26 ID:O6AxzCU10
    俺は地方病博士だ を愛読しよう

    no title

    50: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:10:49.19 ID:I9fk9CwFa
    >>41
    俺(わし)

    60: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:12:14.31 ID:MN607CxTr
    裸足で泥の中入ると感染するんよな
    ゴム長なんか履かない時代やから感染しまくった

    66: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:13:10.63 ID:DeLPZHbwM
    この頃は有能やったね
    なお現在の日本の感染症対策は...

    67: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:13:43.42 ID:WQYYErml0
    なんか震える舌思い出したわ


    69: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:13:50.05 ID:XqQJCV1a0
    今日の医学的見地に当てはめると、肝臓などの臓器に寄生虫(日本住血吸虫)の虫卵が蓄積されることによる肝不全から肝硬変を経て、罹患者の血管内部で次々に産卵される虫卵が静脈に詰まって塞栓を起こすことにより、逃げ場を失った血流が集中する門脈の血圧が異常上昇する。その結果門脈圧亢進症が進行、それに伴い腹部静脈の怒張(メデューサの頭, caput Medusae)および腹腔への血漿流出による腹水貯留を起こし、最終的に食道静脈瘤の破裂といった致命的な事態に至る。これら種々の合併症が直接の死因である[3][37]。また、肝硬変から肝臓がんへ進行するケースも多く、さらに肝臓など腹部の臓器だけでなく、血流に乗った虫卵が脳へ蓄積する場合もあり、片麻痺、失語症、けいれんなどの重篤な脳疾患を引き起こすこともあった[38][39][40]。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)#甲府盆地の奇病

    本気で殺しに来とるやん😨

    76: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:14:46.23 ID:HXjyeW1R0
    自分を献体した婆さんがMVPなんやっけか

    杉山なかの献体

    石和(現:笛吹市)在住の医師である吉岡順作は、この奇病に関心を持ち、患者を詳細に診察し、近代西洋医学的な究明を試みた最初期の医師である。

    (中略)

    万策尽きた吉岡はついに、死亡した患者を病理解剖して、病変を直接確かめるしかないと決断する。しかし当時の人々にとって解剖はおろか、手術によって開腹することですら世にも恐ろしいことと思われており、普段は威勢のよい男性でも、死後とはいえ自分の体を解剖されることには極度に脅えたといわれている。

    吉岡の献身的な治療に信頼を寄せていたなかは、なぜ甲州の民ばかりこのようなむごい病に苦しまなければならないのかと病を恨みつつも、この病気の原因究明に役立ててほしいと、自ら死後の解剖を希望することを家族に告げる。

    最初は驚いた家族であったが、なかの切実な気持ちを汲んで同意し吉岡に伝えた。当時としては生前に患者が自ら解剖を申し出ることは滅多にないことであり、あまりのことに涙した吉岡であったが、家族と共に彼女の願いを聞き取り文章にし、1897年(明治30年)5月30日付けで県病院(現:山梨県立中央病院)宛に『死体解剖御願(おんねがい)』を親族の署名とともに提出した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)#杉山なかの献体

    87: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:16:07.23 ID:OMDcZSyGd
    >>76
    あの時代にやったんはほんま凄いことや

    104: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:20:06.34 ID:jgquiems0
    >>76
    三神博士が晩年杉山なかの墓に足?く通ってた話すき

    194: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:38:22.76 ID:b0SYbnFSa
    >>76
    あの時代解剖とか怖いの時代やのに
    自分のこと学がないって言いながら医学への理解を持ってるのすごいわな

    130: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:24:28.14 ID:O6AxzCU10
    献体されたなかさんをすこれ

    「私はこの新しい御世に生まれ合わせながら、不幸にもこの難病にかかり、多数の医師の仁術を給わったが、病勢いよいよ加わり、
    ついに起き上がることもできないようになり、露命また旦夕に迫る。
    私は齢50を過ぎて遺憾はないが、まだこの世に報いる志を果たしていない。
    願うところはこの身を解剖し、その病因を探求して、他日の資料に供せられることを得られるのなら、私は死して瞑目できましょう。」

    死体解剖御願、杉山なか。
    明治30年(1897年)5月30日。

    137: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:25:37.24 ID:PkxcwHi60
    >>130
    なんかおばあさんみたいな印象やったけど60も行ってない人やったんか

    140: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:25:50.19 ID:CbwspzuZd
    >>130
    ほんますごい人や

    145: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:28:45.42 ID:w66ND/bE0
    >>130
    名文やな
    ワイやったらこんな覚悟決まった文章書けんわ
    書けて「周りから勧められたのでやりました、褒めて🤗」くらいやな

    154: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:31:26.19 ID:MjlNvIF+M
    >>130
    かっけぇ

    192: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:37:57.14 ID:O6AxzCU10
    なかさんの記念碑

    no title

    85: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:15:58.17 ID:PkxcwHi60
    貝は何も悪くないんだよな

    107: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:20:27.08 ID:kfp/Y5Yad
    天然痘撲滅ってよく考えたらすごいよな

    115: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:22:07.75 ID:jgquiems0
    アジアじゃまだ猛威振るってんだよな

    120: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:22:53.25 ID:O6AxzCU10
    宮入貝を殺さないとこうなる


    no title
    地方病(日本住血吸虫症)により腹水がたまった重症患者

    121: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:23:08.10 ID:O1Cg6LZx0
    泥水に入ったら皮膚から感染とかとんでもない寄生虫だもんな

    123: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:23:27.72 ID:Kk40jgIf0
    子供の頃裸足で田んぼ入ったり川入ったりしてたけど地方病じゃなくても危なかったのかな

    162: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:33:23.54 ID:MjlNvIF+M
    住血吸虫を発見した宮入教授を記念してミヤイリガイと名付けよう!
    ミヤイリガイを殺そう!
    https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)#ミヤイリガイ(宮入貝)の発見


    166: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:33:46.30 ID:O6AxzCU10
    >>162
    何草生やしてんねん
    敬意をはらえ

    178: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:36:24.49 ID:7kV2m4Nl0
    これ川や水田の中だけじゃなくて草地にいるっていうのが怖すぎる

    188: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:37:33.02 ID:WYS9pqoRd
    >>178
    もう草生やしてたらミヤイリガイが寄ってきそうなきがしてきた

    221: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:44:34.98 ID:NMmNYAFLa
    >>178
    というか水陸両生なせいで雨降った日は家の窓にビッシリ付いてたとかwikiには書いてあるで

    196: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:38:34.52 ID:AsQY4k0+0
    寄生虫ならバンクロフト糸状虫も中々ヤバいことになるで
    西郷隆盛もこいつが原因で死んだとまで言われてる

    203: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:40:27.44 ID:jgquiems0
    >>196
    せごどんは西南戦争で自害したんやないのか?

    209: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:41:51.20 ID:AsQY4k0+0
    >>203
    寄生虫のせいで起きた症状から自害した首なし死体が西郷隆盛だって特定できたんや
    https://ja.wikipedia.org/wiki/象皮病

    象皮病

    象皮病(ぞうひびょう, Elephantiasis)あるいは象皮症(ぞうひしょう)とは主としてバンクロフト糸状虫などのヒトを宿主とするリンパ管・リンパ節寄生性のフィラリア類が寄生することによるフィラリア症による、後遺症の一つ。

    身体の末梢部の皮膚や皮下組織の結合組織が著しく増殖して硬化し、ゾウの皮膚状の様相を呈するため、この名で呼ばれる。

    幕末の維新の志士である西郷隆盛は象皮病を患い、晩年は陰嚢が人の頭大に腫れ上がっていたという。藤田紘一郎の『空飛ぶ寄生虫』によると、西南戦争で自害し首のない西郷の死体を本人のものと特定させたのはこの巨大な陰嚢であったという。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/象皮病

    217: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:43:36.23 ID:jgquiems0
    >>209
    なーる
    どの道もう長く生きられなさそうやったんやな

    220: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:44:01.83 ID:HpxtMP0I0
    日本住血吸虫、寄生虫の講義で習ったけどおもろかったわ
    藤井好直の話してくれた先生おもろかったな

    237: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:49:57.66 ID:PNu+biSi0
    自説の検証のためにムチャクチャな実験しよるおじさん二人すき

    248: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:52:23.42 ID:Firll0EXr
    >>237
    日本住血吸虫入った水桶に手突っ込んで皮膚から侵入しないことを証明しようとしたの草生える

    259: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:54:47.63 ID:RkpRSio1p
    >>248
    頭おかしいけどそんくらいしないと信じられなかったんだろうな
    まあそんなの信じたくないよなあ

    241: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:50:43.63 ID:+PzcpIMtM
    武田信玄の家臣もこれで死んだ人おるんやろ?

    258: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:54:38.47 ID:t1VN6tUQ0
    >>241
    甲陽軍鑑の記述だとそれしか考えられないわな
    ほんまにかかったかどうかは知らんけど、すくなくとも甲斐の奇病として知れ渡ってたのは確実や

    242: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:50:47.86 ID:FF/KIyEu0
    これほんとに絶滅したの?
    まだこっそり生きてないの?

    244: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:51:34.48 ID:PkxcwHi60
    >>242
    貝自体はまだおる
    住血吸虫に寄生された奴は長年確認されてない

    250: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:53:19.55 ID:b7wYEyBB0
    >>242
    こっそり生きてた時に抗原作るためにどっかの大学とかでミヤイリガイごと本体を繁殖させてるんだとさ

    256: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:54:32.03 ID:leG0WD1T0
    >>250
    化け物に対抗するためにこっそり化け物を地下室で研究してるみたいや

    103: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:20:04.32 ID:RoFY5Rmdd
    >日本国内の自然界では撲滅された日本住血吸虫の本体も、厳重な管理の下、ミヤイリガイと終宿主役となる哺乳実験動物と共に飼育され、人為的に生活環が再現継続され累代飼育されている[† 47][243]。
    >これは万一の再流行に備え、前述した皮内反応診断に必要な抗原を製造するために、日本住血吸虫の本体が不可欠だからである
    https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)#115年目の終息宣言

    ルグウィンのオメラスから歩み去る人々っぽくて怖ヨ

    246: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:51:51.34 ID:yMcJAVywd
    死の貝って本に詳しく書かれてるで
    入手難しいかもしれんが
    図書館ならあるやろ

    252: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:53:41.58 ID:pUJ6dHTxp
    最悪の場合窓についた朝露に触れただけで感染とか怖すぎる

    255: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:54:22.08 ID:9sq5ffe40
    コンクリート化と石灰が有効だったってかんじなんかな

    262: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:55:49.19 ID:RtqoBvn40
    >>255
    発見されなくても近代化で勝手に絶滅してたかもしれんな

    264: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:56:08.03 ID:YNAqCgLCa
    こいつのおかげで用水路のコンクリート化と学校のプール設置が進んだのが唯一のええ点やな

    245: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:51:37.55 ID:O6AxzCU10
    ちゃんとWikipediaを読んで博士をすころう

    https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病 (日本住血吸虫症)

    240: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:50:35.64 ID:b7wYEyBB0
    テレワーク中なのにwikipediaのページ全部読んでもたやんけ

    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612940505/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:10 ID:6KCi.XuH0*
    mRNAワクチンないの?ワクチンでなんとかなるでしょ。
    2  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:21 ID:rnTwR8Vc0*
    今の時代だと「貝にも生きる権利はある!」とか叫んで妨害してくるアホ団体いるんだろうなぁ
    3  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:26 ID:E5xDiua30*
    武田信玄は冷害に水害に地方病にと災害のオンパレードで食うために他国の領土を攻めなくては甲斐の民は死を待つばかりと考えて悪辣な手を使おうとも侵略を止めなかったと聞いた
    4  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:27 ID:H2pmgxK10*
    ただの風邪だろ
    5  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:36 ID:oLr2YH.v0*
    山梨県に果樹園が多い理由の一つがこれや
    6  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:36 ID:CortATz40*
    ※2
    今って言うか当時も似たようなのおったぞ
    ミヤイリガイの一大生息地が野鳥の越冬場所だったため
    野鳥愛好会かなんかが埋め立てに反対しに来てたはず
    7  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:54 ID:CortATz40*
    貝自体はまだおる
    住血吸虫に寄生された奴は長年確認されてない

    ↑たしか2018年くらいに感染したネズミ見つかったやろ
     山奥とかにはまだおるんちゃう?
    8  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:56 ID:2ETRNvKW0*
    今は治療法も確立されてるからな
    偉大な先人に感謝
    9  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:58 ID:exHilGtH0*
    貝自体はまだ生息しとる
    昔は農作業に牛をつかっていたから感染した牛の糞が田んぼに落とされてその中の卵から幼生が孵化して貝に入り、人間に寄生できる状態になって農夫や牛に感染、のサイクルだった
    今はそもそも牛なぞ使わんのでそのサイクルが消滅したから感染源となる貝も今はまずおらんというわけや
    10  不思議な名無しさん :2022年08月12日 22:58 ID:jeHKxMbj0*
    この山梨の100年続いた風土病撲滅の闘いは歴史の教科書で扱うべき内容だよなあ
    11  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:11 ID:42k4IKs50*
    ※2
    ああいう団体って欧米の運動を風土の違いを無視して工夫もせずコピーしているだけだからなぁ。端から上手くいかない。
    12  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:28 ID:9v1YQQxh0*
    赤ちゃんの声を聞かせると嫉妬に狂って死ぬよ。
    13  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:30 ID:Mjiucep10*
    忘れちゃいけない事だと思う。二十世紀末期まで戦い続けた先代たちを。それこそ地域病だと思われてて短歌で行ったら死ぬなんて言われていた。迫害を受けた記録もあるし、今こうして安全に暮らせるのが昔の人たちのおかげだというのは忘れられない
    14  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:36 ID:NBtMZy6I0*
    何が怖いかって言うと接触感染する寄生虫だってこどだよな
    15  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:43 ID:ycGN5rKf0*
    ほんとマジもんの100年戦争だよなぁ。ぶっ潰す執念が半端ない
    16  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:43 ID:gJN8FHRv0*
    これが教科書で扱いにくいのは、
    工業及び生活排水の垂れ流しが、結果として撲滅をかなり加速させたという点

    他の地域であれば、水俣病やイタイイタイ病などを引き起こした悪環境が、このエリアではかえって人を救う一端になった
    17  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:44 ID:7.ydhpJc0*
    宮入先生九大の方だったのか
    18  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:49 ID:nv0V90nZ0*
    100%やないて前回のコメ欄でも散々言われてたやろ
    記事使い回すならするで誤情報は修正しろや
    19  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:49 ID:QitJteaB0*
    ここらの地域に嫁に行く娘は
    棺桶も嫁入り道具にもたされていた感じのやつ見た気がする
    嫁に行ったらほぼ確実に奇病で死ぬから
    20  不思議な名無しさん :2022年08月12日 23:49 ID:xuKhlXIc0*
    >>16
    工業進化の明暗両面を知るという意味でも教科書に載せたらいいんじゃないかと思うけどね
    一般には悪いことと思われていた行為に思わぬ恩恵があったってのは割とよくあることだし、それも踏まえて今後はどうするべきかを考えるのも教育でしょう
    21  不思議な名無しさん :2022年08月13日 00:20 ID:diqVhgvF0*
    日本人は身の危険を感じたら、本気で種族撲滅できる一体体制がある。
    在に ち、調子乗ってると
    22  不思議な名無しさん :2022年08月13日 00:32 ID:SGFhV3WX0*
    >>17
    この病気、九州の筑後川近辺でも発生してたんだよな
    23  不思議な名無しさん :2022年08月13日 01:08 ID:bNFiA..G0*
    >>5
    皮膚を溶かして体内に潜り込んでくるタイプの寄生虫だし危険を犯して水田で作業するより
    いっそ貝ごと土中に埋めてしまってそこを果樹園にすればええやん!って発想か
    元々気候的にも果樹園が向いてる土地だったのもデカイな
    24  不思議な名無しさん :2022年08月13日 01:21 ID:JurVcKTY0*
    >>19
    正確には流行病の悲惨さに「嫁に出すなら棺桶持たせておけ」って例えの歌が作られたんや
    あと感染しても発熱するだけで無事だった人たちもそこそこいる(水桶に手突っ込んで感染した医者も発熱だけで済んだ)
    それでもかなり致死率の高い病気だったのは間違いないけどね
    25  不思議な名無しさん :2022年08月13日 01:27 ID:95pix06T0*
    山梨出身だけど小学校の時習ったな
    懐かしい
    26  不思議な名無しさん :2022年08月13日 01:40 ID:JurVcKTY0*
    これ映画化されてもいい話なのに山梨の風評被害になりかねないからかなりデリケートな扱いされてるらしいな
    27  不思議な名無しさん :2022年08月13日 01:51 ID:LDVrrtjK0*
    この頃は有能やったね なお現在の日本の感染症対策は...

    流石に比べたらあかんと思うがなぁ
    28  不思議な名無しさん :2022年08月13日 01:57 ID:0DYGEBiq0*
    住血吸虫を持ったグエンが、まだ宮入貝が生息している地域で
    野グソしたら、その地域で、また住血吸虫病が広がるんやで。
    29  不思議な名無しさん :2022年08月13日 02:09 ID:U8U9koxH0*
    ※14
    ヒト同士の接触では感染せんから
    接触感染といっていいものか
    30  不思議な名無しさん :2022年08月13日 05:24 ID:BZKqTpkl0*
    広東住血線虫というのも有るアル
    31  不思議な名無しさん :2022年08月13日 07:19 ID:c.BhM0nB0*
    韓国人みたいなもんだな
    32  不思議な名無しさん :2022年08月13日 10:01 ID:3pkgH7GF0*
    罪もない宮入貝が、食うためではなく、ただ殺すために殺された
    酷いアウシュビッツやで・・・
    33  不思議な名無しさん :2022年08月13日 16:50 ID:U8U9koxH0*
    >>16
    政府が研究を進めたのも富国強兵っていう戦争事業の一端だしな
    戦争がなけりゃ予算でなかったろたぶん
    34  不思議な名無しさん :2022年08月13日 17:10 ID:JVHINVW00*
    >>2
    当時は湖沼の埋め立て問題が国会まで挙げられた。そのとき、与党自民党は埋め立てに賛成したが、野党は反対した。

    結局埋め立ては国会で採択されたが、野党の屑っぷりには反吐が出た。
    35  不思議な名無しさん :2022年08月13日 17:46 ID:Zy9AfIAC0*
    腹が出てるのは肝硬変で腹水が溜まってるのやで
    36  不思議な名無しさん :2022年08月13日 19:52 ID:8ACv6kcS0*
    >>32
    このあたりは釜無川と笛吹川の氾濫原でな、度々起こる洪水で田んぼの水が陸に溢れ周辺の土壌まで汚染してしまったんや。しかもアスファルト舗装などな時代で感染した貝が陸まで上がってきたんやで。サイクルを断ち切るだけでは不十分で一度感染の広がった世代をまとめて一掃する必要があったんや。
    37  不思議な名無しさん :2022年08月14日 14:17 ID:THgkjiQI0*
    今でも、日本中にアジア系の国費をむさぼる住血吸虫が大量にはびこっているのですが。
    38  不思議な名無しさん :2022年09月17日 23:58 ID:7Pas5ZpM0*
    >>15
    狂犬病だって多くの先人達が人生を捧げてようやく日本を洗浄した
    ところが岸田は欧米に良いカッコするために、ウクライナから狂犬病が入っても構わないと言って
    39  不思議な名無しさん :2022年09月18日 00:00 ID:kTvCIPdQ0*
    >>38
    法令を無視した
    岸田は先人達の100年以上の苦労をドブに捨てようとした本当の国賊

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事