1: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 18:56:52.60 ID:pJI8aJc80
本日のおすすめニュース
2: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 18:57:26.50 ID:uMe/A6/C0
一瞬じゃわからない
3: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 18:57:43.30 ID:7IAT9r8e0
ただの甘えってことやな
ようわかった
ようわかった
4: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 18:57:54.64 ID:v4PHm36m0
自己責任定期
9: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 18:59:41.36 ID:klbZjxao0
なんでか知らんけど聖闘士星矢スレやと思って開いたワイ
10: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:00:23.88 ID:vRGaHjFd0
リーマンショックもやばいやん
なんで氷河期だけ被害者面してるの
なんで氷河期だけ被害者面してるの
14: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:01:26.07 ID:Je/7ZIKE0
サンキューアベノミクス
16: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:02:03.54 ID:YiEceg9MM
ワイリーマンショック就活世代、よう内定取れたもんやわ
20: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:02:50.80 ID:+h6W5b500
>>16
ワイもホンマそう思うわ
ワイもホンマそう思うわ
18: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:02:28.50 ID:evspP5RK0
いつまでも被害者面してリアルでも犯罪しまくり世代ってこと?
19: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:02:47.49 ID:yJN9HQ1b0
自己責任で草
23: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:03:54.81 ID:uJKdrl+00
数年とはいえリーマンショックも同等だったんやな
24: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:04:40.35 ID:pwcNhmzmM
5年に1回くらい大事件起きるからどこも大体苦労してるんちゃうの
26: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:04:45.37 ID:l+BaJvXLa
まあその氷河期の数少ない生き残りが君たちの上司で日々詰められてるやろから
ムカつくのはわかるわ
ムカつくのはわかるわ
27: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:05:21.66 ID:YVbJEgvw0
名実ともに日本で一番糞な世代だわ
28: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:05:59.12 ID:uVvW72Vf0
何も生み出さない癖に声だけでかい害悪な無能世代
29: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:06:00.78 ID:D3vlNS/Q0
氷河期の一番上はもう50歳超えてる
独身男性の平均寿命が67歳だから10年も経てば段々と死の救済が始まる
独身男性の平均寿命が67歳だから10年も経てば段々と死の救済が始まる
30: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:06:14.08 ID:m6i1ACMQ0
だからといって氷河期民で今役職ついてるやつが皆有能って訳でも無いのがおもろい
34: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:06:57.26 ID:LFtozrRnM
>>30
これホント草生えない
これホント草生えない
32: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:06:45.05 ID:MhCheTqXM
ワイZ世代無職、高みの見物
33: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:06:45.05 ID:LCihpvPB0
今の就職率だって団塊が引退してるからだし
35: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:07:36.05 ID:Mc0Sit3UM
37: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:08:28.05 ID:znQbDzvd0
40代の半ば~後半あたりの人材が
会社の中でぽっかりと抜けていて
10年後誰が部長やるの?状態
会社の中でぽっかりと抜けていて
10年後誰が部長やるの?状態
41: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:09:33.08 ID:ZFs471e3a
リーマンショック世代は就職できたの?
43: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:09:40.13 ID:fZHPYQbs0
瞬間最大風速はリーマンと同じくらいだったんやな
10年くらい持続してるのがヤバいてことか
10年くらい持続してるのがヤバいてことか
45: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:10:12.58 ID:xjK1Hxx30
z世代って何
47: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:10:44.06 ID:ldShLyCld
>>45
1996~2010
1996~2010
46: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:10:35.01 ID:pF7jJ0pb0
ワイン所は30代と50代が少ないな
30代は補充せなヤバいでホンマ
30代は補充せなヤバいでホンマ
52: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:12:33.75 ID:kuSUbxgt0
阿部慎之助とか濱中おさむとかそのあたりの世代か
53: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:12:37.59 ID:hwI+HI/+r
んー民主党時代に未就職者数が増えてるのは偶然かなぁ?🤔🤔🤔
54: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:12:44.04 ID:DR8+lATy0
Twitterでクソみたいな奴発見→なんやこいつプロフィール見たろ→氷 河 期 世 代
55: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:13:30.62 ID:MJUktu1l0
生まれた時代が悪かっただけや、誰もお前らを責めない
64: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:16:11.63 ID:pF7jJ0pb0
>>55
責めないけど助けはしない模様
まぁ助ける余裕も無いからしゃーないけど
責めないけど助けはしない模様
まぁ助ける余裕も無いからしゃーないけど
61: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:14:48.29 ID:GPlGJy9w0
つーかおっさんでも諦めて派遣とかやってないでなんか目指したら?
どうせ何もしなくても終わるならなんかやれよ
どうせ何もしなくても終わるならなんかやれよ
65: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:16:24.23 ID:n6dAg+5g0
氷河期世代からネット取り上げてほしいわ
73: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:20:13.30 ID:kPR6GsDa0
>>65
わかる
氷河期が集まると嫌儲みたいな地獄やし
わかる
氷河期が集まると嫌儲みたいな地獄やし
66: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:16:46.64 ID:WslznMAd0
どこの会社も40代がぽっかり抜けてるよな
このままバブル組が退職すると引き継ぎがうまくいかんわ
このままバブル組が退職すると引き継ぎがうまくいかんわ
75: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:20:57.45 ID:RHUXKs1/0
リーマンの影響を強く受けた11年卒は100社以上エントリーするのが当たり前だった模様
76: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:21:35.06 ID:LaJA5FrS0
なんJの今のトレンドが氷河期叩きらしいな
77: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:21:49.37 ID:JMId6YkdM
ワイリーマン世代バブル世代の教師に就活話をされ憤慨
78: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:22:06.79 ID:ReVk4g1d0
でも娯楽がどんどん進化していって楽しかった世代でもあるやろ
80: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:23:16.63 ID:0jqEdM790
>>78
氷河期世代って困るとなぜかこれ言い始めるよな
どの世代も似たようなこといってるのに
氷河期世代って困るとなぜかこれ言い始めるよな
どの世代も似たようなこといってるのに
79: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:22:49.00 ID:D3vlNS/Q0
82: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:23:45.56 ID:RHUXKs1/0
>>79
メイン顧客やぞ
メイン顧客やぞ
87: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:24:34.32 ID:JMId6YkdM
リーマンショックもヤバかったで
高卒求人に大卒が割り込むわ採用人数は半減若しくは0
高卒求人なのに空求人がザラで給与も3割減やったで
高卒求人に大卒が割り込むわ採用人数は半減若しくは0
高卒求人なのに空求人がザラで給与も3割減やったで
91: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:26:41.81 ID:oMdnFx4l0
93: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:27:41.87 ID:fCGk3hgg0
>>91
ネットはこの無職側が騒ぎまくってるから地獄やわ
ネットはこの無職側が騒ぎまくってるから地獄やわ
94: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:28:05.38 ID:XRtMLpJur
>>91
ほとんど正規やん
こういうの見るとワイは社会不適合者のゴミなんやなって悲しくなるわ
ほとんど正規やん
こういうの見るとワイは社会不適合者のゴミなんやなって悲しくなるわ
98: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:29:25.99 ID:tGWlPlPA0
>>91
なんか直感にそぐわないんやけどな
多分地方だとなんやかんやで98%が土建屋とかの正社員で
「非正規の仕事」みたいなもの自体が激レアなんやろな
んで都会だと80%くらいに下がりそう
なんか直感にそぐわないんやけどな
多分地方だとなんやかんやで98%が土建屋とかの正社員で
「非正規の仕事」みたいなもの自体が激レアなんやろな
んで都会だと80%くらいに下がりそう
99: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:29:33.63 ID:RHUXKs1/0
>>91
スタートが非正規でもちゃんとやってれば景気のマシな時代に正規に上がれるからな
まぁ非正規ですらない無職おじさんが多いんやが…
スタートが非正規でもちゃんとやってれば景気のマシな時代に正規に上がれるからな
まぁ非正規ですらない無職おじさんが多いんやが…
108: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:33:36.77 ID:KpAFKH7Z0
>>91
これ特定派遣みたいなのが出来とるからなー
派遣会社の正社員枠で非正規みたいな扱いされとる
これ特定派遣みたいなのが出来とるからなー
派遣会社の正社員枠で非正規みたいな扱いされとる
92: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:27:27.81 ID:p3qlD7zh0
だからあ
氷河期直後なら同情もできる
でも20数年も経った今も氷河期で喚いてる奴は同情できない
そういう話や
氷河期直後なら同情もできる
でも20数年も経った今も氷河期で喚いてる奴は同情できない
そういう話や
103: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:32:15.70 ID:bNOegaMIM
ヤバいのは自己の無能を未だに時代のせいにしてる精神の幼稚性だよ
38: それでも動く名無し 2022/08/19(金) 19:09:04.84 ID:DR8+lATy0
心まで氷河期になるな!!!
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660903012/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
今正規で働いてるからって、ずっと正規で働いてたとは限らんからな
勤続年数短いから給与も低くて、職を転々としてたり非正規期間が長くて厚生年金もあまりない
そういう人たちの絶対数が他の世代より多いっていうのが氷河期問題
勤続年数短いから給与も低くて、職を転々としてたり非正規期間が長くて厚生年金もあまりない
そういう人たちの絶対数が他の世代より多いっていうのが氷河期問題
氷河の勝率は低い
大半の氷おじは正規で働いてる?
人口ピラミッドを見てみろ
団塊ジュニアの子供世代の山が無いだろ
どれだけ異常かわかるだろ
人口ピラミッドを見てみろ
団塊ジュニアの子供世代の山が無いだろ
どれだけ異常かわかるだろ
世代的な問題の話を個人の努力の話にすり替えて死体蹴りすんの好きな人多いなあ
その下の若者世代にツケが回ってくるの確定だし上の世代みたいに逃げ切れる訳じゃないんだからこれまで通りの自己責任論で放置したら自分たちの首絞めるだけだと思うの
クソ世代やん
データの取り始めが97年ってのは一目で分かったが
バカはすぐ個人の責任にする
団塊が嫌われジュニアの氷河期も嫌われで因果な事ですなあw
氷河期世代は兎も角、もう非正規の問題を解決するべき
元々正社員になれない若者が雇用されやすいように出来たものだったのに中抜き企業が蔓延して少子化の一因になってるだろ
元々正社員になれない若者が雇用されやすいように出来たものだったのに中抜き企業が蔓延して少子化の一因になってるだろ
今は労働力人口の90%以上が働いてる時代だからな
妊婦と病人とひきこもりと専業主婦と学生全部足して10%以下だから、今就職できてない奴はかなりヤバい
妊婦と病人とひきこもりと専業主婦と学生全部足して10%以下だから、今就職できてない奴はかなりヤバい
絶対何年か経てば次の世代に煽られるな
ゆとりだzだってヘイトを常に向けて日本衰退させる手段
ゆとりだzだってヘイトを常に向けて日本衰退させる手段
世代や性別煽りを当たり前にする子は少し知能が足りない子なんや
>>4
氷河期世代を叩いてるのは、氷河期世代の下の世代のなかでも弱者層だから
ちょっと考えれば景気動向は個人の力じゃどうしようもないのなんてわかるのにそんなのも気付かない知的弱者枠よ
氷河期世代を叩いてるのは、氷河期世代の下の世代のなかでも弱者層だから
ちょっと考えれば景気動向は個人の力じゃどうしようもないのなんてわかるのにそんなのも気付かない知的弱者枠よ
早稲田を出て就活失敗して塾講師になるような時代だぞ
どんなにやばかったのか数値だけではわからんわ
どんなにやばかったのか数値だけではわからんわ
氷河期世代の手当をちゃんと政治がやってれば、少子高齢化も緩和できてたと思うよ
氷河期無職オッサンが政府を叩き、氷河期の下で使われる世代が日頃の恨みでオッサンを叩く。しょうもない世界を利用して分断を煽るしょうもないまとめ、さらにそれを世間の当然としてわざわざ伝えるしょうもないメディア。しょうもない連鎖はしょうもない。
>>14
>ちょっと考えれば景気動向は個人の力じゃどうしようもない
いや、今までに景気の良いときもあったよね
何でそのとき努力しなかったの?
>ちょっと考えれば景気動向は個人の力じゃどうしようもない
いや、今までに景気の良いときもあったよね
何でそのとき努力しなかったの?
リーマンショック世代はまだ救済措置があったから前の氷河期世代よりはマシだと思うわ
>>18
マジレスすると日本は新卒カードじゃないと大企業等の優良企業には入れないから
新卒から10年後に景気が良くなっても何の意味もない
マジレスすると日本は新卒カードじゃないと大企業等の優良企業には入れないから
新卒から10年後に景気が良くなっても何の意味もない
氷河期の基本スペックとゆとりの基本スペックは大きな差があるからな。ゆとり世代のまともな企業の正社員は氷河期の時代に産まれていたらゴミ企業の使い捨て正社員か非正規or無職なのはよく言われてること。背景をちゃんと見ような?
>>18
景気良くなるまでに11年間かかって、良くなって2年でリーマンショックだったからじゃね
努力で椅子に座りやすくすることはできても、椅子の数を増やすことはできんからな
景気良くなるまでに11年間かかって、良くなって2年でリーマンショックだったからじゃね
努力で椅子に座りやすくすることはできても、椅子の数を増やすことはできんからな
>>1
大人のフリした小学生
大人のフリした小学生
自己責任でもなんでも、いずれにせよ少子化で
もう🔚だ😻のすっぺー🇯🇵
もう🔚だ😻のすっぺー🇯🇵
ギリ氷河期だったけど正規で働いてはいる
残業30hやって手取り22だけどな……残業なかったら17~18くらいかねぇ
残業30hやって手取り22だけどな……残業なかったら17~18くらいかねぇ
もうなにやっても救われないよ
40代で結婚なんてできるわけでもないし
40代で結婚なんてできるわけでもないし
93年卒は氷河期じゃないけどな
バブルほど就職先を選り取り見取りできるほどではなかったが
95年に大学卒業あたりからがマジでやばいって感じだった
73年生まれの団塊ジュニア世代がもろに被害うけてた
不遇の73年組と言われてたね
人数多くて受験戦争と言われるほどではないが大学入試は大変で 大学に入ったらJDブームからJKブームになり 就職しようとしたら就職氷河期でと
バブルほど就職先を選り取り見取りできるほどではなかったが
95年に大学卒業あたりからがマジでやばいって感じだった
73年生まれの団塊ジュニア世代がもろに被害うけてた
不遇の73年組と言われてたね
人数多くて受験戦争と言われるほどではないが大学入試は大変で 大学に入ったらJDブームからJKブームになり 就職しようとしたら就職氷河期でと
氷河期を叩いてる人ってよく氷河期でも就職出来た奴もいるんだから出来なかった奴は努力不足の自己責任って言うけどさ
それなら例えばコロナ世代だって就職で来てる人もいるし出来なかった人は努力不足ってことになるのに自分達は可哀相だから保障がうんたら言ってるよね
それなら例えばコロナ世代だって就職で来てる人もいるし出来なかった人は努力不足ってことになるのに自分達は可哀相だから保障がうんたら言ってるよね
>>19
氷河期のデータでリーマンの対策取れたからハロワレベルでは情報共有できてたんよね
キッツイのは就職氷河期の存在すら知らないバブルや団塊の無理解
氷河期のデータでリーマンの対策取れたからハロワレベルでは情報共有できてたんよね
キッツイのは就職氷河期の存在すら知らないバブルや団塊の無理解
そら高度成長期以後の一番悲惨な世代だし
氷河期→リーマンのコンボは屈指の地獄だわ
リーマンさえなければレールに戻る余裕はあったんだろうけどな
氷河期→リーマンのコンボは屈指の地獄だわ
リーマンさえなければレールに戻る余裕はあったんだろうけどな
氷河期世代は昭和ルールに縛られて社会に放り出されバブルのツケを押し付けられ国に自己責任と見捨てられ本当最悪だよ
本スレ91は見方が違うと思う。働いてる人の中の割合で、
完全無職だと統計に入らないんじゃなかったか?
それが考えられていたよりかなり多くてびっくりってニュースがあったような。
詳しい人教えて。
完全無職だと統計に入らないんじゃなかったか?
それが考えられていたよりかなり多くてびっくりってニュースがあったような。
詳しい人教えて。
>>4
ゲハも氷河期やし散々ネットで暴れまわっとるからなー
ゲハも氷河期やし散々ネットで暴れまわっとるからなー
小泉・竹中「氷河期は見捨てる」
麻生・安倍「氷河期が結婚しないから少子化が止まらねぇ」
菅・岸田「とりあえず氷河期を助けるフリだけでもしておくか」
麻生・安倍「氷河期が結婚しないから少子化が止まらねぇ」
菅・岸田「とりあえず氷河期を助けるフリだけでもしておくか」
無職の障害者が煽ってて草。頭に障害あるから仕方ないか。
>>27
就職氷河期で検索したら93年~05年に就職活動してた者とあるぞ
就職氷河期で検索したら93年~05年に就職活動してた者とあるぞ
取り返しのつかない氷河期世代と、まだ取り返せるかもしれないリーマン世代じゃ悲壮感違うわな
あんまり言われないけどな
氷河期の前、93年位から徐々に就職悪くなっていっていたやん
その頃から受験世代の人口が減ってきていたんやけど、大学入ればまだ何とかなるかもしれないって思った元来大学行くような頭じゃないやつと
少子化で学生減をなんとかしなきゃいかんと思ったFラン大の思惑が一致してアホな大学生が大量に製造されることになったんや
元来はガテンしてるべき奴らだから当然ホワイトカラーの一般職なんてなれるわけもなく落とされまくったんや
これが氷河期世代の真実の一つやで
氷河期の前、93年位から徐々に就職悪くなっていっていたやん
その頃から受験世代の人口が減ってきていたんやけど、大学入ればまだ何とかなるかもしれないって思った元来大学行くような頭じゃないやつと
少子化で学生減をなんとかしなきゃいかんと思ったFラン大の思惑が一致してアホな大学生が大量に製造されることになったんや
元来はガテンしてるべき奴らだから当然ホワイトカラーの一般職なんてなれるわけもなく落とされまくったんや
これが氷河期世代の真実の一つやで
就職さえできれば、世代スカスカだから結構出世できるんだけどな
ワイは無能だが上がいなさすぎで課長になれて40歳で年収1200マンや
ワイは無能だが上がいなさすぎで課長になれて40歳で年収1200マンや
>>38
93年は「いわゆる就職氷河期」って1のグラフに書いてるだろ
スレタイしか見てないのかよ
93年は「いわゆる就職氷河期」って1のグラフに書いてるだろ
スレタイしか見てないのかよ
>>34
お前が無職なのは無能だからだぞw
お前が無職なのは無能だからだぞw
第二新卒とかいう概念も無かったからな
マジで何もいい思いしてない氷河期末期世代はほんま苦労しとる
あと器用貧乏が多いな…
マジで何もいい思いしてない氷河期末期世代はほんま苦労しとる
あと器用貧乏が多いな…
アベノミクス叩きがいかにアホな事なのかよくわかる
>>41
俺は氷河期世代じゃねーよw
俺は氷河期世代じゃねーよw
>>4
今の若者は老害よりタチ悪いからな
政府が見捨てて同世代の外人に期待する程度には酷い育ち方してる
今の若者は老害よりタチ悪いからな
政府が見捨てて同世代の外人に期待する程度には酷い育ち方してる
氷河期世代はナマポに陥るから、コロワク5回以上接種の治験か安楽死を選択肢させよう。あとあとが困る。
>>9
もう少ししたら次はゆとりの番やな
もう少ししたら次はゆとりの番やな
>>19
就職においてリーマンショック直後は氷河期より酷かったけど、あくまでショックで期間が短かった。それ故に就職浪人・院逃げ・第二新卒でやり過ごすことが出来た。
氷河期はリーマンショックの悲惨な状況が10年続いた。時間稼ぎでやり過ごそうにも就労希望者が積み上がり事態は悪化、2000年前後は更に落ち込んだ。特に氷河期初期に就職浪人や院逃げした奴は完全に詰んだ。最強カード新卒を無くなり、第二新卒カードも期限切れ、気づけば30歳で景気良くなってどうにか就職出来た頃にリーマンショック。
就職においてリーマンショック直後は氷河期より酷かったけど、あくまでショックで期間が短かった。それ故に就職浪人・院逃げ・第二新卒でやり過ごすことが出来た。
氷河期はリーマンショックの悲惨な状況が10年続いた。時間稼ぎでやり過ごそうにも就労希望者が積み上がり事態は悪化、2000年前後は更に落ち込んだ。特に氷河期初期に就職浪人や院逃げした奴は完全に詰んだ。最強カード新卒を無くなり、第二新卒カードも期限切れ、気づけば30歳で景気良くなってどうにか就職出来た頃にリーマンショック。
社会問題があれば知恵を使って手当てをする。問題提起する。
社会の課題です。政治行政にできる仕事でもあります。
ペラペラ喋るだけ別問題に話を逸らして誤魔化すだけではなく何を対策するかが問われます。
何をしたかが仕事の成果です。仕事の費用対効果です。
こんな書き込みがないような社会にしたいと思っているか?です。
社会の課題です。政治行政にできる仕事でもあります。
ペラペラ喋るだけ別問題に話を逸らして誤魔化すだけではなく何を対策するかが問われます。
何をしたかが仕事の成果です。仕事の費用対効果です。
こんな書き込みがないような社会にしたいと思っているか?です。
気力体力も右肩下がりで頼ってた親も老いて施設行きかお亡くなりになる頃。
今から人生を軌道に乗せて結婚して家庭持つとか現実的じゃ無いしな。
真の氷河期世代の支援ってのは就職のお世話じゃなくて安らかに逝ける薬を配布してやる事さ。
今から人生を軌道に乗せて結婚して家庭持つとか現実的じゃ無いしな。
真の氷河期世代の支援ってのは就職のお世話じゃなくて安らかに逝ける薬を配布してやる事さ。
覚えてないかもしれんがあの時代は政府が就職が出来ないのなら零細の手伝いとか農業やったらいいとか堂々と言ってたからな
何の政策もやらずにそんなのやっても上手くいくはずがないしガチであたおかやってんぞ
それで飲食店や小売などがアホみたいに調子に乗ってバイトで労基無視してこき使う業界が大喜び
その結果過労死問題に繋がってブラック企業が有名になったという流れ
何の政策もやらずにそんなのやっても上手くいくはずがないしガチであたおかやってんぞ
それで飲食店や小売などがアホみたいに調子に乗ってバイトで労基無視してこき使う業界が大喜び
その結果過労死問題に繋がってブラック企業が有名になったという流れ
俺は8年前にようやく正社員になれた。
自分が無能なのは理解している。
当時地獄だったのは親世代やバブル世代に混じって
就職できた同じ氷河期世代までもが就職できない人を徹底的に叩く図式になってたこと。本当に惨めだった。
自分が無能なのは理解している。
当時地獄だったのは親世代やバブル世代に混じって
就職できた同じ氷河期世代までもが就職できない人を徹底的に叩く図式になってたこと。本当に惨めだった。
氷河期だがさんざんバカゆとりに三十路でネットとかおっさん呼ばわりされたが、
今はポケモンおっさん笑
あと数年でおまえらも老害や
頭が悪いぶん、さらにたちが悪いぞ次のおっさん世代は
今はポケモンおっさん笑
あと数年でおまえらも老害や
頭が悪いぶん、さらにたちが悪いぞ次のおっさん世代は
バブル世代よりちょい上、この世代が一番たち悪い
景気が上がり調子で年功序列
おいしい思いをしている時代にバカどもが大量に入社
バブル終わったころにはそれなりの地位で何もできなくても偉そうにはできていたって言う
景気が上がり調子で年功序列
おいしい思いをしている時代にバカどもが大量に入社
バブル終わったころにはそれなりの地位で何もできなくても偉そうにはできていたって言う
平成10年くらいから、なんか大卒がメチャ増えた(1.5倍くらい)から大卒の就職率が悪くなったとか聞いたけど。
だけど、就職氷河期って騒ぎだしたころから政府が本腰入れればよかったのに、根拠のない楽観論で済ませたんだろうな。
だけど、就職氷河期って騒ぎだしたころから政府が本腰入れればよかったのに、根拠のない楽観論で済ませたんだろうな。
氷河期を知らないガキどもがほざきまくっていて笑うわ
真にクズなんはバブル世代だろ あんなクズ達の社会保障費を払ってるんやぞ?
まあ数が多い氷河期世代の社会保障費も今のガキどもが払うんだからほざいとけよw
何したってガキ共は値上がりする税金から逃れらんないからなw
期待してまーすw
真にクズなんはバブル世代だろ あんなクズ達の社会保障費を払ってるんやぞ?
まあ数が多い氷河期世代の社会保障費も今のガキどもが払うんだからほざいとけよw
何したってガキ共は値上がりする税金から逃れらんないからなw
期待してまーすw
無能が社会の所為にしてるだけってバレちゃったねぇw
>>28
正にそれだよな
フェミみたいに都合悪いとこは見ないようにしてるんだよガキだから
正にそれだよな
フェミみたいに都合悪いとこは見ないようにしてるんだよガキだから
平に成った結果だろ 甘えんな
>>1対立煽りは外国人の仕事。費用対効果がいい
さすがに被害者面とか自己責任とか書いてるヤツは無いわ
こうやって見ると、2005年ぐらいから求人が急落して
民主政権になってからは回復基調なんだな
これのどこが悪夢の民主政権なんだ?
まあ、サタンの国破壊を謀る自由統一党にとっては悪夢か
民主政権になってからは回復基調なんだな
これのどこが悪夢の民主政権なんだ?
まあ、サタンの国破壊を謀る自由統一党にとっては悪夢か
未だに氷河期のことを言われるのはそれだけ無為無策だった所以だろ
リーマンショックは第一新卒を逃しただけですぐ回復したから文字通りその場凌ぎをしていればすぐ景気回復して戦後最高の景気なんて言われた経済状況だったんだぞ
氷河期はゼンショーやモンテローザみたいな会社やサイゼリヤなんかが地獄の新卒研修とかやってたんだぞ
当然こんな会社だけじゃなくてパチ屋、サラ金、先物取引なんかも新卒ブースに沢山いた
なくなくこんなのにも就職する奴がやまほど居た中での就職率だぞ
氷河期を批判してる奴はまったく知らないとしか思えんな
リーマンショックは第一新卒を逃しただけですぐ回復したから文字通りその場凌ぎをしていればすぐ景気回復して戦後最高の景気なんて言われた経済状況だったんだぞ
氷河期はゼンショーやモンテローザみたいな会社やサイゼリヤなんかが地獄の新卒研修とかやってたんだぞ
当然こんな会社だけじゃなくてパチ屋、サラ金、先物取引なんかも新卒ブースに沢山いた
なくなくこんなのにも就職する奴がやまほど居た中での就職率だぞ
氷河期を批判してる奴はまったく知らないとしか思えんな
有効求人倍率が2000年代後半から上がってるのは、ネットが普及して空求人が増えたからだよ。
学卒未就職者率が下がってるのは非正規が当たり前になったから。
学卒未就職者率が下がってるのは非正規が当たり前になったから。
闇金ウシジマ君の話なんてマジで氷河期の世の中を描いてるからな
あれがほとんどフィクションとか思ってる奴いそうだけどリアリティがあったからウケたんだよな
あれがほとんどフィクションとか思ってる奴いそうだけどリアリティがあったからウケたんだよな
>>53
ゆとりだけどワイは言ったぶん巡ってくるのわかってたから言ってねーわ。
おまいもガキの頃誰もバカにしないで良い子してたか?
ゆとりだけどワイは言ったぶん巡ってくるのわかってたから言ってねーわ。
おまいもガキの頃誰もバカにしないで良い子してたか?
能力で見ない国だから仕方ない。
未だに履歴書に年齢と性別を書かせるなんて。
個人情報なのだから、採用されたら身分証明しますねという国にならないものか。
一番無能が多く分布している50代が定年までまだ10年もある。
未だに履歴書に年齢と性別を書かせるなんて。
個人情報なのだから、採用されたら身分証明しますねという国にならないものか。
一番無能が多く分布している50代が定年までまだ10年もある。
こういうデータは該当する人間100%じゃなくほんの一部にアンケートしたのをさも完全なデータとして掲載するから完全に無意味
>>45
その政策・教育をしてきたのは若者より上の世代だろ?
高齢者優遇してるようじゃ今の若者がいい育ちするわけない
その政策・教育をしてきたのは若者より上の世代だろ?
高齢者優遇してるようじゃ今の若者がいい育ちするわけない
あの時代の悲壮感を知らんのだろうけど最低賃金720円で非正規の時給1000円とかだぞ
物価が安いとか言ってる奴いるけど有休なんて使えないし携帯代も高かったし衣類も今ほど安くない
同じものを買えば高くなってたりするけど今も当時とさほど変わらず安く抑えることが出来る
iPhoneとか最新機種を買おうとするから高くなってるだけで選択肢が多様化して当時より安く当時以上のクオリティを手にできる
物価が安いとか言ってる奴いるけど有休なんて使えないし携帯代も高かったし衣類も今ほど安くない
同じものを買えば高くなってたりするけど今も当時とさほど変わらず安く抑えることが出来る
iPhoneとか最新機種を買おうとするから高くなってるだけで選択肢が多様化して当時より安く当時以上のクオリティを手にできる
>>4
特にピークの5年間、新卒で就職決まらんのが10万人以上続いとるのやばいな。
その年の新卒て多く見積もっても100万人くらいやろ。
学卒の1割就職浪人(て言葉自体も流行ったが)がずっと続くてヤバすぎる。
特にピークの5年間、新卒で就職決まらんのが10万人以上続いとるのやばいな。
その年の新卒て多く見積もっても100万人くらいやろ。
学卒の1割就職浪人(て言葉自体も流行ったが)がずっと続くてヤバすぎる。
>>67
能力なんて他人が分からんだろ
そもそも能力は発揮する機会が与えられないと成長もしないのにそれを与えるのは人だから好きな奴に与える
成果主義は悪用されるだけのゴミ
能力なんて他人が分からんだろ
そもそも能力は発揮する機会が与えられないと成長もしないのにそれを与えるのは人だから好きな奴に与える
成果主義は悪用されるだけのゴミ
>>5
バリバリ氷河期世代やが、社会に出てからずっと見捨てられ続けてきたから下の世代から助けてもらえるとも思えん。
バリバリ氷河期世代やが、社会に出てからずっと見捨てられ続けてきたから下の世代から助けてもらえるとも思えん。
>>9
氷河期ジュニアは絶滅危惧種やからセーフ(白目)
氷河期ジュニアは絶滅危惧種やからセーフ(白目)
>>34
岸田が氷河期を助けるふりしてるように見えてるなら、お前メガネの度が合ってないぞ。
岸田が氷河期を助けるふりしてるように見えてるなら、お前メガネの度が合ってないぞ。
個人としての問題と社会としての問題とは分けて考えた方がいいと思う。
有効求人倍率=就職難易度と仮定するとリーマンショック時と同程度なので、氷河期世代の個人とリーマン世代の個人には就職難易度では大差ない。
一方、長引いた氷河期と比較的すぐ落ち着いたリーマンでは期間と各年度の学卒未就者の絶対数が違うので、影響を受けている絶対数が違うから社会的な問題の大きさには大きな違いがある。
よって個人目線の話なのか社会目線の話なのか分けて話さないと意味不明になると思う。
有効求人倍率=就職難易度と仮定するとリーマンショック時と同程度なので、氷河期世代の個人とリーマン世代の個人には就職難易度では大差ない。
一方、長引いた氷河期と比較的すぐ落ち着いたリーマンでは期間と各年度の学卒未就者の絶対数が違うので、影響を受けている絶対数が違うから社会的な問題の大きさには大きな違いがある。
よって個人目線の話なのか社会目線の話なのか分けて話さないと意味不明になると思う。
それと少子化と氷河期はちょっとだけしか因果関係は無い
少子化は世界各国が経済発展すれば必然ように動く
これをどう見るか
基本的に民主主義の資本主義経済は格差社会を生むという動きになる
これがもっとも大きいと思ってる(共産主義が良いと言ってるわけではない)
そして少子化と非婚化には強い相関関係が見られる
一方で出産育児支援と少子化はあまり影響が無いというデータがある
少子化は世界各国が経済発展すれば必然ように動く
これをどう見るか
基本的に民主主義の資本主義経済は格差社会を生むという動きになる
これがもっとも大きいと思ってる(共産主義が良いと言ってるわけではない)
そして少子化と非婚化には強い相関関係が見られる
一方で出産育児支援と少子化はあまり影響が無いというデータがある
>>52
ちょうど2ちゃんが出来た頃の地獄やからしゃーない
ちょうど2ちゃんが出来た頃の地獄やからしゃーない
>>76
就職内容にも大きな差があるぞ
上にも書いたが氷河期時代は先物パチ屋飲食不動産みたいな今では全く相手にされない業界ですら就職口になってたからその後倒産や問題企業になり泣く泣く退社して再就職みたいなのも山ほどいて、そういうのも氷河期被害者と言える
リーマンショック何ぞほんとに一瞬でその後は最大の景気回復と少子化で就職がしやすかった
全体として話が全然違う
就職内容にも大きな差があるぞ
上にも書いたが氷河期時代は先物パチ屋飲食不動産みたいな今では全く相手にされない業界ですら就職口になってたからその後倒産や問題企業になり泣く泣く退社して再就職みたいなのも山ほどいて、そういうのも氷河期被害者と言える
リーマンショック何ぞほんとに一瞬でその後は最大の景気回復と少子化で就職がしやすかった
全体として話が全然違う
生きろ
>>54
下の世代にお金で苦労したことがないと平気で言ってる奴がいた
下の世代にお金で苦労したことがないと平気で言ってる奴がいた
受験は受験戦争
就職は就職戦線
同世代人口が多いと悲惨だな
就職は就職戦線
同世代人口が多いと悲惨だな
>>79
意見は了解なんだけどその就職内容の違いについて何か出せるデータある?
倒産数は見たんだけど、倒産数だけでいうと高度成長期やバブル期の方が多いくらいだったので有効な指標にならなさそうで。
意見は了解なんだけどその就職内容の違いについて何か出せるデータある?
倒産数は見たんだけど、倒産数だけでいうと高度成長期やバブル期の方が多いくらいだったので有効な指標にならなさそうで。
氷河期の下の世代が氷河期の年齢くらいになってきたら
同じように叩かれるよ。
同じように叩かれるよ。
無能のやつ以外は普通に就職できていたという事実www
騒いでるやつ自己紹介だぞ
騒いでるやつ自己紹介だぞ
氷河期は氷河期で分断してるのよね
絞り過ぎた採用でPJリーダーや中間管理職が不足したところに転職して復帰した人達もいれば
転職できるような経験積めなかった人達はそのままだし
絞り過ぎた採用でPJリーダーや中間管理職が不足したところに転職して復帰した人達もいれば
転職できるような経験積めなかった人達はそのままだし
>>18
どや顔でカキコしてフルボッコw
ちょっと考えればわかることがわからないあたりやはり知的に問題があるようですね
どや顔でカキコしてフルボッコw
ちょっと考えればわかることがわからないあたりやはり知的に問題があるようですね
>>21
氷河期イライラで草
氷河期イライラで草
>>83
知らん
そもそもなんでもデータがあるわけじゃないと思うけどな
少なくとも当時みたいにブラック企業やサービス残業100時間以上とかデスマーチみたいな造語がネット上に流布していない時点でお察しだろ
知らん
そもそもなんでもデータがあるわけじゃないと思うけどな
少なくとも当時みたいにブラック企業やサービス残業100時間以上とかデスマーチみたいな造語がネット上に流布していない時点でお察しだろ
バブル期に就職した奴と結婚しなかったらアウト
>>89
要求しといてごめん、3年以内離職率なら確かにちょい高い事は自分で確認した。
もちろん、積極策としての離職か不本意な離職かまでは判らんが、職場に問題ありでの離職の可能性もありそうくらいで一旦納得しとくわ。
要求しといてごめん、3年以内離職率なら確かにちょい高い事は自分で確認した。
もちろん、積極策としての離職か不本意な離職かまでは判らんが、職場に問題ありでの離職の可能性もありそうくらいで一旦納得しとくわ。
就職氷河期世代のおじさんが来たよ。
僕らの時代の悲惨さは数字にあらわれにくいところにもあってね。
一応ネット社会でもギリギリ一流大学にいれてもらえる大学だったけど、多くは就職できないから公務員になった。
残りの一部は、当時増え始めていた大学院に行って数年後にかけた。
先輩方が就職していた一流企業に就職できたのは本当に一握り。多くは体育会で部活単位のつながりがあった人たち。
それ以外は飲食系とか、コンビニとか、大きな企業の一般職とか。
当時は自分探しが流行っていたことも、悲劇に拍車をかけた。知り合いの何人かは自分を探しにたびに出て、音信不通になっている。
僕らの時代の悲惨さは数字にあらわれにくいところにもあってね。
一応ネット社会でもギリギリ一流大学にいれてもらえる大学だったけど、多くは就職できないから公務員になった。
残りの一部は、当時増え始めていた大学院に行って数年後にかけた。
先輩方が就職していた一流企業に就職できたのは本当に一握り。多くは体育会で部活単位のつながりがあった人たち。
それ以外は飲食系とか、コンビニとか、大きな企業の一般職とか。
当時は自分探しが流行っていたことも、悲劇に拍車をかけた。知り合いの何人かは自分を探しにたびに出て、音信不通になっている。
偉そうに経験談を書いていたら、前に似たようなこと書いてくれている人がいたね。まぁいいや。
僕ら世代の悲惨さは、少し上の世代がバブル世代で、それを見て育っていたってところ。またバブルより上の代も、基本的にはいい大学に入れば、後は楽に大企業に入れると思わせてくれていたところ。
氷河期世代から、一流大学の価値がなくなったんだよ。
リーマンショックの世代も辛かったとは思うけど、彼らは氷河期世代という悲惨な先達がいたからまだよかったんじゃないかな。
親戚に「◯◯大学いったのにそんなとこしか就職できなかったの?」って白い目で見られた友人はたくさんいて、それがきつかったんだよ。
僕ら世代の悲惨さは、少し上の世代がバブル世代で、それを見て育っていたってところ。またバブルより上の代も、基本的にはいい大学に入れば、後は楽に大企業に入れると思わせてくれていたところ。
氷河期世代から、一流大学の価値がなくなったんだよ。
リーマンショックの世代も辛かったとは思うけど、彼らは氷河期世代という悲惨な先達がいたからまだよかったんじゃないかな。
親戚に「◯◯大学いったのにそんなとこしか就職できなかったの?」って白い目で見られた友人はたくさんいて、それがきつかったんだよ。
>>10
ほんそれ
分断工作にまんまと引っかからずに諸悪の根源の中抜き(役人・官僚なんかも含む)を徹底的に叩いて潰して報いを受けさせ再分配をする事だけが唯一の正解なのにな・・・
ほんそれ
分断工作にまんまと引っかからずに諸悪の根源の中抜き(役人・官僚なんかも含む)を徹底的に叩いて潰して報いを受けさせ再分配をする事だけが唯一の正解なのにな・・・
>>67
年齢と性別も能力のうちだぞ。ていうか仕事によっては身長や体格でさえ評価に入るし、完全未経験のおっさんとか評価しようがないやろ。性別は力仕事でなければそう変わらんけど、それでも男女どっちかが欲しい仕事ってのはある。
年齢と性別も能力のうちだぞ。ていうか仕事によっては身長や体格でさえ評価に入るし、完全未経験のおっさんとか評価しようがないやろ。性別は力仕事でなければそう変わらんけど、それでも男女どっちかが欲しい仕事ってのはある。
>>92
氷河期世代の最後尾辺りで当時ブラックの代名詞だった偽装派遣ITに居た時期があるんだけど、同じ立場で宮廷や早慶出身者が普通に居たのは同年〜ちょい上位までの世代だけだったな。まあ俺は専門学校だったが、就職率だけ見れば大学よりずっと高かった。内容はともかくw
個人的には中小ながらそれなりの立場を作ってなんとかやってるけど、今の氷河期世代の非正規は大抵フリーランスという名の奴隷になってて、俺が関わってる範囲でもかなりいるから、統計の非正規には含まれてない層がかなり居るんじゃないかな?まあITの普及と社会人生活がほぼリンクする世代なのもあって、フリーのWebデザイナーやなんかで適当に生きてる奴の多い世代でもある。
氷河期世代の最後尾辺りで当時ブラックの代名詞だった偽装派遣ITに居た時期があるんだけど、同じ立場で宮廷や早慶出身者が普通に居たのは同年〜ちょい上位までの世代だけだったな。まあ俺は専門学校だったが、就職率だけ見れば大学よりずっと高かった。内容はともかくw
個人的には中小ながらそれなりの立場を作ってなんとかやってるけど、今の氷河期世代の非正規は大抵フリーランスという名の奴隷になってて、俺が関わってる範囲でもかなりいるから、統計の非正規には含まれてない層がかなり居るんじゃないかな?まあITの普及と社会人生活がほぼリンクする世代なのもあって、フリーのWebデザイナーやなんかで適当に生きてる奴の多い世代でもある。
私は00高卒、夫は02大卒だけどお互い超氷河期で酷いもんだったわ。
集団面接でこういうの表向きにはやってるけど採用する気ないから、何しに来たの?とか当たり前に言われた。
2つ上、4つ上に兄弟がいるけど高卒で普通に就職先あって大企業に就職してるから、氷河期の中でもかなり差あると思う。
兄弟は1社目で当たり前に就職したけど、私は結局フリーターになった。
両親は就職に困らない時代の人だから家族からはいまだに私は努力が足りなかった扱いだわ。
夫は同じ様な状態だった人だからすごく理解してくれる。
集団面接でこういうの表向きにはやってるけど採用する気ないから、何しに来たの?とか当たり前に言われた。
2つ上、4つ上に兄弟がいるけど高卒で普通に就職先あって大企業に就職してるから、氷河期の中でもかなり差あると思う。
兄弟は1社目で当たり前に就職したけど、私は結局フリーターになった。
両親は就職に困らない時代の人だから家族からはいまだに私は努力が足りなかった扱いだわ。
夫は同じ様な状態だった人だからすごく理解してくれる。
氷河期否定する奴って大学行ってない奴や兄弟がいない奴や氷河期時代に就職と無縁な奴だろ
武富士みたいな朝鮮消費者金融やパチ屋が大卒新卒のブースに居たりワタミゼンショーモンテローザが月労働時間平均280時間とかなのに入社希望者が大勢居たとか信じられるか?
今でも新人研修がyoutubeに上がってるから見たら良い
今こんなところがあっても選ばんだろ
知ってると思うけど飲食店は人材不足で学生主婦と外国人ばかりw
人材不足に困ったから1億総活躍とかいって政府がプロパガンダをして最低賃金を上げてるんだわ
こんなところが新卒募集してた時代
武富士みたいな朝鮮消費者金融やパチ屋が大卒新卒のブースに居たりワタミゼンショーモンテローザが月労働時間平均280時間とかなのに入社希望者が大勢居たとか信じられるか?
今でも新人研修がyoutubeに上がってるから見たら良い
今こんなところがあっても選ばんだろ
知ってると思うけど飲食店は人材不足で学生主婦と外国人ばかりw
人材不足に困ったから1億総活躍とかいって政府がプロパガンダをして最低賃金を上げてるんだわ
こんなところが新卒募集してた時代
>>93
この通り
マーチや旧帝大卒でも、一部上場企業に入れるのは、ほんの一握り
他の世代で一部上場に入れたレベルが、地方の中小企業に入る時代
東大卒や早慶卒の地方公務員も多かった その倍率は30~40倍程度
この通り
マーチや旧帝大卒でも、一部上場企業に入れるのは、ほんの一握り
他の世代で一部上場に入れたレベルが、地方の中小企業に入る時代
東大卒や早慶卒の地方公務員も多かった その倍率は30~40倍程度
数字だけを見て氷河期とリーマンの話をしてる奴って数字が見れてないんだわ
例えば旧司法試験合格率と司法書士や社労士合格率を並べて似たような難易度と判断するくらい誤った見方をしてるんだわ
今だって就職をしようと思ったらバイトなんていくらでもあるしそれこそウーバーで寝る間も惜しむつもりで働いたらそこそこの収入になる
そしてこういうのをやらんのを努力不足とか言ってるアホが出てくる
例えば旧司法試験合格率と司法書士や社労士合格率を並べて似たような難易度と判断するくらい誤った見方をしてるんだわ
今だって就職をしようと思ったらバイトなんていくらでもあるしそれこそウーバーで寝る間も惜しむつもりで働いたらそこそこの収入になる
そしてこういうのをやらんのを努力不足とか言ってるアホが出てくる
>>60
対立煽りしたら後は自動で殺しあうから楽だよね
対立煽りしたら後は自動で殺しあうから楽だよね
なんかサンドバッグに仕立て上げてるけど氷河期の社会保障費負担していくの下の世代だからな?自分は安地にいると思ってるバカが多すぎる。
氷河期世代がゲームネットの黎明期にいたから
あとからその育った土壌にやって来たガキが消え去るべきだと思うがね。
あとからその育った土壌にやって来たガキが消え去るべきだと思うがね。
大学行けば就職できると思っていた文系が、地獄行きになった最初じゃね。
理系で忙しかったから文系が羨ましかったけど、資格とってたからまさか逆転できるとは思わなかった。
理系で忙しかったから文系が羨ましかったけど、資格とってたからまさか逆転できるとは思わなかった。
>>77
たとえ氷河期がなかったとしても少子化は止められなかったろうね
でも氷河期の上世代は出生数200万人越えの団塊ジュニア世代
今なんて出生数81万人だよ? たとえ数十万人しか変わらなかったとしても、ちょっとだけしか因果関係は無いか?
たとえ氷河期がなかったとしても少子化は止められなかったろうね
でも氷河期の上世代は出生数200万人越えの団塊ジュニア世代
今なんて出生数81万人だよ? たとえ数十万人しか変わらなかったとしても、ちょっとだけしか因果関係は無いか?
>>105
「少子化」と「少子化を加速させた要因」を別に考えると、ちょっとしか影響はないって言えるかもな
そもそも少子化自体はバブル前から問題になってたし
「少子化」と「少子化を加速させた要因」を別に考えると、ちょっとしか影響はないって言えるかもな
そもそも少子化自体はバブル前から問題になってたし
>>105
格差を生んでるから因果関係はあるよ
あくまでも個人的な妄想だけど
少子化ってのは頭が良くなるほど進みやすいと思ってる(ヤンキーが早く結婚し子供を持つ理論)
若いほど経験が浅いため、論理性や合理性ではなく感情で判断する
それと女性の社会進出は経済的発展に寄与し大卒率にも裏付けされてるしそれによって経済的自立し結婚しないと恥ずかしい女という考え方は廃れた
また、情報化で勝ち組負け組という概念や理想とする家庭像をそれぞれ明確化される
そしてそれが叶わないと非婚という選択肢を持つに至り少子化
氷河期ってのは丁度女性の社会進出と時期が被る
だから因果関係としたら理想からズレるということと相まって出生数にも影響はあると思うけどちょっとだけと言ったのは俺の妄想だから自重した
格差を生んでるから因果関係はあるよ
あくまでも個人的な妄想だけど
少子化ってのは頭が良くなるほど進みやすいと思ってる(ヤンキーが早く結婚し子供を持つ理論)
若いほど経験が浅いため、論理性や合理性ではなく感情で判断する
それと女性の社会進出は経済的発展に寄与し大卒率にも裏付けされてるしそれによって経済的自立し結婚しないと恥ずかしい女という考え方は廃れた
また、情報化で勝ち組負け組という概念や理想とする家庭像をそれぞれ明確化される
そしてそれが叶わないと非婚という選択肢を持つに至り少子化
氷河期ってのは丁度女性の社会進出と時期が被る
だから因果関係としたら理想からズレるということと相まって出生数にも影響はあると思うけどちょっとだけと言ったのは俺の妄想だから自重した
>>18
景気の良いときが何年後かにきたとしても日本では新卒かいい職歴なきゃ無理だよ?
景気の良いときが何年後かにきたとしても日本では新卒かいい職歴なきゃ無理だよ?
バブル期にうまく就職出来て、氷河期は無難に苦労することなく過ごせた。ただ氷河期時代は人が入ってこないから、随分無理して仕事してた。その時の無理が祟って、持病持ちになってしまったのが誤算。
持病のお陰で障害年金が認定されて収入の足しになってる。ガッツリ働いてた時に多く納めてたから、それなりに高額になってる。
氷河期世代は、年金払えてるか難しい人もいるだろうから、今現在障害年金を受給するのも一苦労するだろうな。
持病のお陰で障害年金が認定されて収入の足しになってる。ガッツリ働いてた時に多く納めてたから、それなりに高額になってる。
氷河期世代は、年金払えてるか難しい人もいるだろうから、今現在障害年金を受給するのも一苦労するだろうな。
>>108
だな
派遣やってたらバイト扱いでノースキルとして再就職出来ないのがデフォ
派遣でスキル積めるとか意味の分からんキャッチフレーズが流布されてたけど
実際のところ派遣は交通整理や事務移転やADSL勧誘やイベント設営の仕事ばかりだったな
そんなもんが何のスキルになるって話
だな
派遣やってたらバイト扱いでノースキルとして再就職出来ないのがデフォ
派遣でスキル積めるとか意味の分からんキャッチフレーズが流布されてたけど
実際のところ派遣は交通整理や事務移転やADSL勧誘やイベント設営の仕事ばかりだったな
そんなもんが何のスキルになるって話
>>15
塾講師見下しとんなよ笑
高学歴の塾講師って学歴でブランディングされるからいい選択だと思うで
こういったナチュラルに職業差別するような性格の人間なんて塾含めてまともな企業なら採用せんわな
塾講師見下しとんなよ笑
高学歴の塾講師って学歴でブランディングされるからいい選択だと思うで
こういったナチュラルに職業差別するような性格の人間なんて塾含めてまともな企業なら採用せんわな
>>21
よく言われてること(氷河期世代の嫉妬からくる妄想)
まともな人生経験ないと自我が肥大化してくるからなあw
通常の発達段階では無くなっていく幼児的万能感ってやつが大人になっても残っちゃう一種の発達障害
よく言われてること(氷河期世代の嫉妬からくる妄想)
まともな人生経験ないと自我が肥大化してくるからなあw
通常の発達段階では無くなっていく幼児的万能感ってやつが大人になっても残っちゃう一種の発達障害
>>28
コロナ世代の新卒の有効求人倍率はいうて例年と変わらんかったぞ
あと氷河期だろうとコロナ世代だろうと医療関係の資格取れば割といい給料で働けるんだから文句言ってる時間あるなら勉強すれば良いのに
医学部なんて国公立なら奨学金と家庭教師とかのバイトをガチれば在学中の学費や生活費は余裕で賄える
まあ明らかな救済ルートが見えてても努力できない人種なんだろうなw
コロナ世代の新卒の有効求人倍率はいうて例年と変わらんかったぞ
あと氷河期だろうとコロナ世代だろうと医療関係の資格取れば割といい給料で働けるんだから文句言ってる時間あるなら勉強すれば良いのに
医学部なんて国公立なら奨学金と家庭教師とかのバイトをガチれば在学中の学費や生活費は余裕で賄える
まあ明らかな救済ルートが見えてても努力できない人種なんだろうなw
>>102
団塊世代が票田となってるから今の社会保障制度が成り立ってるんやで
団塊世代が亡くなりろくに団結できない氷河期世代が高齢者になった頃には政策転換して社会保障制度が大分変わってると思うぞw
なんの活動もせず下の世代が今と同じくらい負担してくれると思えるその思考が羨ましいわ
団塊世代が票田となってるから今の社会保障制度が成り立ってるんやで
団塊世代が亡くなりろくに団結できない氷河期世代が高齢者になった頃には政策転換して社会保障制度が大分変わってると思うぞw
なんの活動もせず下の世代が今と同じくらい負担してくれると思えるその思考が羨ましいわ
>>114
お前らゆとり世代は氷河期世代がどうとか言ってる余裕ないと思うんだけどなぁ、、、
お前らゆとり世代は氷河期世代がどうとか言ってる余裕ないと思うんだけどなぁ、、、
>>56
まともに団結できない氷河期世代なんか政府は救ってくれないぞ
票田になってる団塊世代がなくなったら社会保障制度が変わって氷河期世代に負担させるようになるぞ
霞ヶ関に氷河期世代が少ないのになんで氷河期優遇政策とるとおもってるのかこれが分からない
まともに団結できない氷河期世代なんか政府は救ってくれないぞ
票田になってる団塊世代がなくなったら社会保障制度が変わって氷河期世代に負担させるようになるぞ
霞ヶ関に氷河期世代が少ないのになんで氷河期優遇政策とるとおもってるのかこれが分からない
>>115
それはなぜだい?
さとり世代なんやが周りにはバブルなんて知らん就職ムズいのは当たり前って世代で生まれ育ったから小さな頃から堅実な人生設計をしとるのが多いぞ
少なくとも幼少期からバブルの価値観に染まってた世代よりははるかにマシな人生を送ると思うぞ
それはなぜだい?
さとり世代なんやが周りにはバブルなんて知らん就職ムズいのは当たり前って世代で生まれ育ったから小さな頃から堅実な人生設計をしとるのが多いぞ
少なくとも幼少期からバブルの価値観に染まってた世代よりははるかにマシな人生を送ると思うぞ
「自己の無能を未だに時代のせいにしてる」やつは氷河期関係なくいるな。
※116 馬鹿だろお前w団結できる世代なんてそもそも存在しねーよw後、バブル崩壊時に【緊縮財政】と【増税】という逆の政策を始めて全ての責任を個人に押し付けたんだから政府と財務省に責任があるのは当たり前なんだよ。馬鹿ほど「自己責任」を言いたがるんだけれど、『経済』という個人では対処しようのない状況で就職できない事を個人に押し付けている状況が異常なんだよ。
まぁ、こうやって「自己責任」で全てを個人に押し付けているからこの国は滅びに向かってるんだよ。
まぁ、こうやって「自己責任」で全てを個人に押し付けているからこの国は滅びに向かってるんだよ。
※118 優秀な人間しかいない国なんて存在しないし、優秀な人間なんて数えるほどしかどの先進国にも存在しない。そして「自分は優秀だ」と思い込んでいる人間ほど無能である。
何よりも『人間は支え合って生きている物』である。と、云う事を忘れて、全てを「自己責任」で個人に押し付ける様な国が今後も存続していけるわけがない。今までこの国は存続できたのだから今後も存続できるはずだ。と、何の根拠もないのに信じている奴らは総じて愚かだとしか言い様がない。国はいつかは亡びる物だ。その国に住む人間達が愚かであればあるほどソレは早まる。
何よりも『人間は支え合って生きている物』である。と、云う事を忘れて、全てを「自己責任」で個人に押し付ける様な国が今後も存続していけるわけがない。今までこの国は存続できたのだから今後も存続できるはずだ。と、何の根拠もないのに信じている奴らは総じて愚かだとしか言い様がない。国はいつかは亡びる物だ。その国に住む人間達が愚かであればあるほどソレは早まる。
長いこと様々な派遣やってきて、ようやく社員でなんとか年収500万台の氷河期の俺から見た主観傾向
バブル以前=よく働く、根性論、ITに弱い
バブル=口だけ、未だにバブル自慢
氷河期=正社員少ない、奴隷根性、ITに1番強い
ゆとり=表向き主張少なく大人しめ、転職が多い
さとり=しっかりして常識的、はみ出しを嫌う
バブル以前=よく働く、根性論、ITに弱い
バブル=口だけ、未だにバブル自慢
氷河期=正社員少ない、奴隷根性、ITに1番強い
ゆとり=表向き主張少なく大人しめ、転職が多い
さとり=しっかりして常識的、はみ出しを嫌う
氷河期世代の状況すら考えれない低脳がその世代叩いてるってのは笑い話だよな
今年47に成る氷河期おっさんだけど高望みしなければ何とか就職出来たし、転職で上場企業行けたから本人の能力と気質次第だと思ってるよ。
なんかすげー叩かれてるけど一番人口密度高い年代だからいろんなの居るし変な奴と一緒に一括にされるのには抵抗がある。
氷河期を言い訳にしてる奴と一緒の扱いされるのは嫌です。
なんかすげー叩かれてるけど一番人口密度高い年代だからいろんなの居るし変な奴と一緒に一括にされるのには抵抗がある。
氷河期を言い訳にしてる奴と一緒の扱いされるのは嫌です。
分断に乗っかるのが能力ある人のしぐさですか
もういいから氷河期世代がどうのこうのと騒ぐな。
そっとしとけ。
若い世代は氷河期の世代が嫌いなんだろ?無視しとけって。
氷河期世代の当人たちだってわざわざ取り上げて貰いたくないんだよ。
お互いwinwinでいこうぜ?
そっとしとけ。
若い世代は氷河期の世代が嫌いなんだろ?無視しとけって。
氷河期世代の当人たちだってわざわざ取り上げて貰いたくないんだよ。
お互いwinwinでいこうぜ?
氷河期やけど、煽りとかはもう飽きたんだわ。もはや政府に文句もない。言っても変わらんし。ただ、このまま少子化進んで完全に詰む段階になった時の事を考えてるのかな。やっぱ外国人頼みか。だから無担保で1500万も貸すのかな。東京は。その時点で日本そのものを捨ててる気がするんだが。
まあ、これからは少子化が偉いことになって氷河期上回る阿鼻叫喚の重税世代になるだろうよw
>>123
あんただけじゃないけどさ
統計の話してる時に個の話出してくるのってアホの典型なんだよなぁ
あんただけじゃないけどさ
統計の話してる時に個の話出してくるのってアホの典型なんだよなぁ
>>52
氷河期世代で就職できなかったのは中高時代に遊んでたやつだから、しゃーない
氷河期世代でも、中高時代のバブルで浮かれた雰囲気横目に勉強して無事就職した側から見ると、
まさにアリとキリギリス、ザマーとしか思わない
氷河期世代で就職できなかったのは中高時代に遊んでたやつだから、しゃーない
氷河期世代でも、中高時代のバブルで浮かれた雰囲気横目に勉強して無事就職した側から見ると、
まさにアリとキリギリス、ザマーとしか思わない
>>92
それ、文系の話でしょ?
遊んでばかりだから仕方ない
それ、文系の話でしょ?
遊んでばかりだから仕方ない
>>128
氷河期世代は、中高時代に経験したバブル景気のおかげで
勉学努力しなかった人と努力した人の差が激しいのと、その時を楽しみたいって努力しなかった人が多いのよ
ファミコンがでたし、ラジコンブーム、バンドブームとかもあったし
この世代の勉学軽視はほんと異常
勉強してたらいじめにあう時代
現代の真逆
氷河期世代は、中高時代に経験したバブル景気のおかげで
勉学努力しなかった人と努力した人の差が激しいのと、その時を楽しみたいって努力しなかった人が多いのよ
ファミコンがでたし、ラジコンブーム、バンドブームとかもあったし
この世代の勉学軽視はほんと異常
勉強してたらいじめにあう時代
現代の真逆
>なんでか知らんけど聖闘士星矢スレやと思って開いたワイ
ワロタw
ワロタw
>>131
勉学軽視でいじめってそりゃ小学生かせいぜい中学までやろ?
異常な受験戦争で今のF欄が倍率10倍とかだぞ 信じられないかも知れないけど4割くらいが浪人した
大学受験で席が足りずに就活でも席が足りずに超うける
勉学軽視でいじめってそりゃ小学生かせいぜい中学までやろ?
異常な受験戦争で今のF欄が倍率10倍とかだぞ 信じられないかも知れないけど4割くらいが浪人した
大学受験で席が足りずに就活でも席が足りずに超うける
>>126
今になって騒いでるけど外人優遇融資は少なくとも10年まえからあったよ
ついでにマンさん限定優遇金利も
今になって騒いでるけど外人優遇融資は少なくとも10年まえからあったよ
ついでにマンさん限定優遇金利も
>>131
時代によって求人の差が顕著にあるのにアホな事を抜かすな
時代によって求人の差が顕著にあるのにアホな事を抜かすな
マクロの話題をミクロにして批判してる奴って自分が勉強が出来ない君って言ってるのかな?
勿論マクロミクロがちゃんと連動してることもあるけどちゃんとリード出来てないと論拠にならんよ
勿論マクロミクロがちゃんと連動してることもあるけどちゃんとリード出来てないと論拠にならんよ
>>111
塾講師だけど塾講師なんてスーツ着た土方だぞ
塾講師だけど塾講師なんてスーツ着た土方だぞ
いまだにこの世代だけ平均年収がガクンと落ちてるのが闇深い
まあ哀れだよな
バブル世代を見て、自分達も大学さえ出ればはしゃげると調子乗って遊んでたら梯子外された自分で何も考えられないバカ世代
それを見てたゆとりは新しい価値観を求めて、バカにされようが無理してガンガン有給取得と転職しまくって職場改善してるっていうね
バブル世代を見て、自分達も大学さえ出ればはしゃげると調子乗って遊んでたら梯子外された自分で何も考えられないバカ世代
それを見てたゆとりは新しい価値観を求めて、バカにされようが無理してガンガン有給取得と転職しまくって職場改善してるっていうね
>就職氷河期って騒ぎだしたころから政府が本腰入れればよかったのに、根拠のない楽観論で済ませたんだろうな。
太平洋戦争と同じ構図だったのよ 当時の大蔵省が粉飾決算を促したと言われてる それにガッツリ乗ったのが山一 上場企業の粉飾を手助け手して最後は全部かぶって倒産
当時の政府もその偽装した統計に騙されて95年に消費税増税をしてしまった
小沢も橋本も大蔵省に騙されたと言ってる
太平洋戦争と同じ構図だったのよ 当時の大蔵省が粉飾決算を促したと言われてる それにガッツリ乗ったのが山一 上場企業の粉飾を手助け手して最後は全部かぶって倒産
当時の政府もその偽装した統計に騙されて95年に消費税増税をしてしまった
小沢も橋本も大蔵省に騙されたと言ってる
記事のグラフを見てぞっとしたよ。
自分が一般的な大学に進学してたらリーマン直撃だったわ。
氷河期世代の兄や姉の苦境を見て育ったもんだから、特殊な大学校に進学してそのまま就職したんだがよかったかも。
自分が一般的な大学に進学してたらリーマン直撃だったわ。
氷河期世代の兄や姉の苦境を見て育ったもんだから、特殊な大学校に進学してそのまま就職したんだがよかったかも。
氷河期真っ盛りで、インフラ系会社の事務に派遣社員から正規職員に登用されたワイ、高みの見物
親も今更生前贈与とかしてくれてそこそこで逃げ切れそうや
健康にだけは気をつけるわ
親も今更生前贈与とかしてくれてそこそこで逃げ切れそうや
健康にだけは気をつけるわ
就職率高いのにニートな自分が惨めに思えてくるので、時代のせいにしてる氷河期世代を叩いてるんや。
このスレ全員ニートの集まりだよ。
このスレ全員ニートの集まりだよ。
>>4
氷河期でも無く求人多いのに非正規ニートで無能な層が氷河期非正規ニート叩いてるという地獄みたいな構図だよな。
氷河期でも無く求人多いのに非正規ニートで無能な層が氷河期非正規ニート叩いてるという地獄みたいな構図だよな。
氷河期真っ只中の団塊ジュニアどんぴしゃだけど
同級生はそれなりの仕事をみんなしてる気がする
ただ結婚率は低いような
バブル世代の尻拭いをさせられた感はあるな
同級生はそれなりの仕事をみんなしてる気がする
ただ結婚率は低いような
バブル世代の尻拭いをさせられた感はあるな
>>73
氷河期がろうじんになるころには老人切り捨てられるやろうな
若者を優遇しろってさんざんお前らが望んだ世界やぞつーて
氷河期がろうじんになるころには老人切り捨てられるやろうな
若者を優遇しろってさんざんお前らが望んだ世界やぞつーて
>>146
氷河期世代ってどっちかっていうと早く殺してくれって言うと思う
長生きしたいっていう欲求があんま無いんよな
氷河期世代ってどっちかっていうと早く殺してくれって言うと思う
長生きしたいっていう欲求があんま無いんよな
>>135
現実逃避お疲れ様
現実逃避お疲れ様
>>135
時代によって求人に差が出るから、時代時代で流されないように勉学励むのよ
中高のたった数年頑張るだけで、その先数十年の豊かさが決まる大事な時期
国一キャリアで地方出向になった方の息子さんは、休み時間も赤本とか勉強してた
地方の偏差値65程度の自称進学高名乗ってた高校だったけど、当時はバブルでこのレベルでも勉強カッコ悪いって変人やってバカにされてた
バカにされてた人は、今は経産省のキャリア
バカにしてた人は、契約社員とか無職
マジ笑う
時代によって求人に差が出るから、時代時代で流されないように勉学励むのよ
中高のたった数年頑張るだけで、その先数十年の豊かさが決まる大事な時期
国一キャリアで地方出向になった方の息子さんは、休み時間も赤本とか勉強してた
地方の偏差値65程度の自称進学高名乗ってた高校だったけど、当時はバブルでこのレベルでも勉強カッコ悪いって変人やってバカにされてた
バカにされてた人は、今は経産省のキャリア
バカにしてた人は、契約社員とか無職
マジ笑う
>>133
> 勉学軽視でいじめってそりゃ小学生かせいぜい中学までやろ?
そうだといいのだが、自称進学校の高校でもあるから笑う
で、結果、当時のお調子者は音信不通になり、変人は高校同窓なんかに興味を持つはずもなく、
卒業して30年程度の高校同窓会は崩壊状態
まじで氷河期世代は幅が広くて恐ろしい
> 勉学軽視でいじめってそりゃ小学生かせいぜい中学までやろ?
そうだといいのだが、自称進学校の高校でもあるから笑う
で、結果、当時のお調子者は音信不通になり、変人は高校同窓なんかに興味を持つはずもなく、
卒業して30年程度の高校同窓会は崩壊状態
まじで氷河期世代は幅が広くて恐ろしい
>>130
たとえ遊んでばかりだったとしても、他の世代の文系は遊んでいても就職できたんだから、やっぱり違いはあるでしょ。
たとえ遊んでばかりだったとしても、他の世代の文系は遊んでいても就職できたんだから、やっぱり違いはあるでしょ。
2001年のITバブル崩壊までは就職はよかったで??
理系は
理系は
>>151
それと文学部 社会学部はバブル全盛期ですら就職厳しかったww
それと文学部 社会学部はバブル全盛期ですら就職厳しかったww
ワイ狭間のプレッシャー世代やがやけに氷世代とは相性悪いわ
>>154
大丈夫、生まれた世代関係なく、少し上の代とは相性悪いのが普通だから。
大丈夫、生まれた世代関係なく、少し上の代とは相性悪いのが普通だから。
自分転職で正規になった氷河期のおっさんやが、仕事で経験すべきことが遅れた感覚がビンビンするわ。
例えば転職とはいえ最初は自分より10歳下の人間と同じ仕事したりするわけや。
どうしても若いほうが吸収が早いわけやな。頑張ってついていったけども。
会社は入ってからも競争で、同じ能力なら若いほうがええに決まってる。
こういう感じでやっぱり氷河期の影響あるんやなあと思う。
こんなことが起きないように反省して若い世代が困らないようにしてほしいもんやな。
例えば転職とはいえ最初は自分より10歳下の人間と同じ仕事したりするわけや。
どうしても若いほうが吸収が早いわけやな。頑張ってついていったけども。
会社は入ってからも競争で、同じ能力なら若いほうがええに決まってる。
こういう感じでやっぱり氷河期の影響あるんやなあと思う。
こんなことが起きないように反省して若い世代が困らないようにしてほしいもんやな。
>>9
氷河期ジュニアも10代ながらコンスタントに凶悪犯罪者生み出してるからね。
東大の受験会場然り、渋谷の通り魔事件然り。
氷河期ジュニアも10代ながらコンスタントに凶悪犯罪者生み出してるからね。
東大の受験会場然り、渋谷の通り魔事件然り。
>>98
大卒新卒でワタミゼンショーモンテローザに入社希望多かったのはリーマンショックの時だし、ワタミゼンショーモンテローザのブラックっぷりがバレたの2012年あたりじゃん。
大卒新卒でワタミゼンショーモンテローザに入社希望多かったのはリーマンショックの時だし、ワタミゼンショーモンテローザのブラックっぷりがバレたの2012年あたりじゃん。
>>152
理系はリーマンショックの時の方が悲惨。
氷河期でさえ就職率8割超えてた学部が7割切ってたし、高専なんか5割くらいまで下がってた。
理系はリーマンショックの時の方が悲惨。
氷河期でさえ就職率8割超えてた学部が7割切ってたし、高専なんか5割くらいまで下がってた。
>>100
リーマンの方が難易度高いよね。
大学生がバイト始めようとしたら何社受けても受からないのが当たり前で、2chでバイトすら受からないってスレが立ちまくるような時代だったし。
リーマンの方が難易度高いよね。
大学生がバイト始めようとしたら何社受けても受からないのが当たり前で、2chでバイトすら受からないってスレが立ちまくるような時代だったし。
ITバブルがあってITって逃げ道があった分氷河期の方がぬるま湯だろ。
リーマンなんてITの求人すら壊滅的で、今や若ければ中卒ニートでも入れるようなSESですら学歴フィルター導入してたくらいの時代だったぞ。
リーマンなんてITの求人すら壊滅的で、今や若ければ中卒ニートでも入れるようなSESですら学歴フィルター導入してたくらいの時代だったぞ。
>>129
生まれ持った能力差とか考えてない平等感がすごく昭和っぽい
小中高大浮かれず努力して就職勝ち取っても、その真面目な気質が災いしてブラック頑張って体壊して鬱からの無職とかいっぱいいるだろこの世代
生まれ持った能力差とか考えてない平等感がすごく昭和っぽい
小中高大浮かれず努力して就職勝ち取っても、その真面目な気質が災いしてブラック頑張って体壊して鬱からの無職とかいっぱいいるだろこの世代
>>160
求人倍率で見ると同じくらいで騙されるけど、同世代のライバル人数がリーマン世代の方が圧倒的に少ない
求人倍率で見ると同じくらいで騙されるけど、同世代のライバル人数がリーマン世代の方が圧倒的に少ない
>>117
氷河期何年続いたと思ってんの?
よゆーの大学時代過ごしたのなんて氷河期入り口の1,2年の人だけだよ
中高はまだ年功序列、終身雇用の価値観が崩れてなかったから学歴が全てで受験戦争が1番厳しかった時代で勉強の仕方もハードだったよ
氷河期何年続いたと思ってんの?
よゆーの大学時代過ごしたのなんて氷河期入り口の1,2年の人だけだよ
中高はまだ年功序列、終身雇用の価値観が崩れてなかったから学歴が全てで受験戦争が1番厳しかった時代で勉強の仕方もハードだったよ
>>134
ひろゆきのせいで今年中国で話題になっちゃったからなぁ
ついでに中華経済最悪やし徒党を組んで押し寄せそう
ひろゆきのせいで今年中国で話題になっちゃったからなぁ
ついでに中華経済最悪やし徒党を組んで押し寄せそう
>>21
言い方酷いけどゆとりの語源考えればまあそれはあるよね
時代がどんどん緩くなってる上に人数少ないし
でもその時代に生まれてきたのはその人のせいじゃないし
言い方酷いけどゆとりの語源考えればまあそれはあるよね
時代がどんどん緩くなってる上に人数少ないし
でもその時代に生まれてきたのはその人のせいじゃないし
>>75
岸田が助けるのは留学生だけやし
岸田が助けるのは留学生だけやし
>>153
文学部は女子でしょ
嫁さん候補は顔で選抜よ
文学部は女子でしょ
嫁さん候補は顔で選抜よ
>>142
氷河期がリーマンより恵まれてるのは唯一親のスネの太さ
ゆとりーマンの親はバブルで1番土地価格が高い時に戸建て買ってローン組んでるから資産が少ない
まあ人によるけど傾向として
氷河期がリーマンより恵まれてるのは唯一親のスネの太さ
ゆとりーマンの親はバブルで1番土地価格が高い時に戸建て買ってローン組んでるから資産が少ない
まあ人によるけど傾向として
>>113
氷河期世代は、団塊ジュニアもかぶってて、夏期講習でバス数台用意して合宿とかある恐ろしい受験戦争の時代だったから
医学部歯学部の倍率も凄かったから、浪人出来ない奴は無理だったな
林修先生も自分の時代と今の東大合格者は、別物だ!って言うぐらいだし
氷河期世代は、団塊ジュニアもかぶってて、夏期講習でバス数台用意して合宿とかある恐ろしい受験戦争の時代だったから
医学部歯学部の倍率も凄かったから、浪人出来ない奴は無理だったな
林修先生も自分の時代と今の東大合格者は、別物だ!って言うぐらいだし