不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    153

    アフリカでは毎日子供が水を4時間かけて汲みに行きます→結果・・・・。



    081203161316


    1: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:03:33.25 ID:8c5OQKdP0
    井戸掘れよ…

    3: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:04:33.79 ID:8c5OQKdP0
    毎日4時間みんなで井戸掘ろうぜww

    5: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:05:34.66 ID:88D4q+lf0
    水辺の近くに住めよ が正解やろ

    6: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:06:16.39 ID:5H6wqMn70
    >>5
    アフリカはすぐ川氾濫するから無理

    67: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:30:43.10 ID:ACSrfr/2a
    >>5
    水辺の近くはすぐに獣に襲われるぞ

    9: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:08:22.30 ID:5H6wqMn70
    グーグルマップでアフリカの地図見れば全然川沿いに都市がないことがわかる
    考古学では川のそばに都市ができるのが常識だがアフリカだけは違う

    97: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:41:15.73 ID:wSNkLbvwd
    >>9
    エジプト文明も今のカイロもあれナイル川沿いじゃなかったんか
    初めて知った

    105: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:44:46.59 ID:8zeKai2t0
    >>97
    古代エジプトも川の大氾濫で文明リセット食らっとるからね

    10: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:08:23.18 ID:WdNkFsx3a
    馬車的なもの使えないん?
    馬維持するのもきついか
    ドーナツ型の容器は使ってるんか?

    11: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:10:02.18 ID:5H6wqMn70
    >>10
    そもそもアフリカは地獄のような悪路しかないから経済発展できない 赤土が水を含むとすぐ粘土質になるから
    舗装道路が都市部以外ないから全然流通が発達せず経済も発展しない

    16: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:12:37.33 ID:KbtgG8wj0
    >>11
    大陸ごとコンクリ舗装すればいいよね

    18: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:13:25.80 ID:5H6wqMn70
    >>16
    先進国からの支援金は政府上層部がポッケナイナイしているのだった😢


    119: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:53:50.47 ID:Tp1dtXaK0
    >>18
    アフリカが発展しない理由がこれなんだよな
    先進国の経済援助が皮肉にもアフリカの発展を阻害してる

    先進国が経済援助しなければ、独裁者が盟友に配る報酬がなくなるから独裁政権は倒れるんだよな

    19: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:13:55.93 ID:+tHgXBK30
    >>11
    甘えやね
    道路舗装する根性が足りないだけ

    27: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:17:15.74 ID:5H6wqMn70
    >>19
    そもそも政府が腐敗しすぎててどうしようもないんだよな
    教育水準上げる気もないし道路舗装する気もない
    国民がガチで政府って何?状態だから民主主義でひっくり返るとかもない

    20: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:14:35.24 ID:D3eVW97N0
    >>11
    作物の種あげても腹減って種食っちゃうアフリカ人サイドに問題あるだろ

    24: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:15:50.58 ID:sGFA3ktr0
    >>20
    今腹が減ってるのに育てろとかいってるほうがおかしいだけだろ
    お前は今ある食料全部奪われて種だけ貰って育てんのか?

    12: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:11:29.63 ID:6YuAmXbPa
    これもう詰んでるよな
    そのうち自動型武装ドローンが一般化すればまともに外に出ることすらできなくなる

    13: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:11:33.53 ID:MMIuNRvg0
    言うて大概の部族はスマフォ持ってるんやろ?

    131: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 19:02:00.83 ID:tQ/aFOzKp
    >>13
    スマホは持ってるな
    スマフォは知らんわ

    15: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:12:25.88 ID:D3eVW97N0
    >>1
    井戸作ってあげても井戸の材料解体して売っちゃうんだよなあ

    25: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:16:22.86 ID:f4QTHabK0
    ワイ「井戸掘ってやったで」
    ワイ「おい お前井戸の部品盗んでどうするんや」
    バカ「売って汚い水買うで」

    26: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:16:59.99 ID:T0YOhe9sd
    国別平均IQってマジなの?
    no title

    32: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:18:45.45 ID:seBBcwlV0
    >>26
    いつも思うんやが
    環境が悪くて頭悪いのか
    頭悪いから環境が悪くなるのか
    どっちなんや

    44: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:21:50.70 ID:f4QTHabK0
    >>32
    頭悪いから環境が悪い
    もう半世紀以上支援し続けとるやろ
    日本なんてそんだけの時間あったら幕末から昭和にまで成長するで

    49: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:24:06.34 ID:6YuAmXbPa
    >>44
    失われた30年…

    34: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:19:17.98 ID:/UQ33qjM0
    >>26
    IQ計ろうにもテストの意味が理解出来ないからどうしても点数は低くなるんやしゃーない

    108: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:45:32.24 ID:zuyld6jW0
    >>26
    アジアって頭ええんか

    125: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:58:19.86 ID:Gnz/Ee4t0
    >>108
    むしろ見た目と運動能力も捨ててIQに全振りしたのが東アジア人やな
    その中でアホは強みゼロってことや

    40: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:20:25.69 ID:5H6wqMn70
    IQテストは教育水準が明確に関係してるのが統計的にわかってるからなんとも

    28: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:17:28.19 ID:xsx/GjB+0
    アフリカ女性「井戸を作らないで!私たちから水くみの時間を奪うな!
    水をくみに行っている時間だけが私たちが自由に過ごせる時間なの!」

    これ悲しい

    29: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:17:33.16 ID:7O/G+xtU0
    井戸や作物作ったら支援止まっちゃうやろ!の精神

    42: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:21:25.98 ID:u+D4GKUka
    誰かコンクリ打って水路引いてやれよ

    48: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:24:01.85 ID:m5GQ2fw40
    アフリカって言っても国によって全然違うけど。
    アジアを一括りにしてるのと同じ

    99: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:42:17.81 ID:rnsV7FRt0
    南アフリカとかナイジェリアはまだ伸びしろがある

    52: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:24:58.69 ID:5H6wqMn70
    アフリカって不毛の大地だから産業が育たないんだよ
    輸出できるほどの農業は絶対に育たないしなんなら輸入しないと足りない 工業国ですらないのにね
    人類史を紐解くと農業が育つ→飽和点を迎えて工業に転換が基本だから農業が育たない国はどうしようもない

    56: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:26:34.78 ID:/UQ33qjM0
    白人が乗り込んでって現地民同士で対立する憎しみの種を撒いてしまったからもう未来永劫アフリカはあのままや
    文化的なものを産み出す以前に敵との対立ばかりに意識取られてそのまま一生を終える

    58: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:27:17.51 ID:lMyo0Enz0
    発展って余裕があって初めてするもんなんだよな


    70: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:32:23.82 ID:2IuCuBPvp
    なんかの番組で見たけどアフリカの井戸はプロでも断念するぐらい難しいんじゃなかったっけ

    73: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:33:17.15 ID:F/axIzWN0
    >>70
    日本なんか大抵平野部なら10mも掘れば出てくるところばっかりやからな
    それに比べたらアフリカって相当掘らんとあかんやろな

    84: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:35:54.39 ID:5H6wqMn70
    アフリカはほんま哀れやわ
    大地がゴミすぎる
    粘土質ですぐ崩れて悪路・氾濫
    全然作物が育たない土壌と気候
    全然水場がない

    115: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:49:52.90 ID:cCKsyR8B0
    結局教育が一番大事なんだけど
    生きるか死ぬかでそんな事やってられっかってのが現状

    74: 風吹けば名無し 2022/08/21(日) 18:33:57.60 ID:TqKBpaLRd
    アフリカ興味あったらアフリカ史とか本で一冊くらい読んでみるとええで
    まるで抵抗力なく欧米諸国支配の傷痕ってほんま悲惨やなって感じや

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661072613/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:15 ID:v9cUoMRU0*
    スマフォ?スマホならある。何やこいつ
    2  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:20 ID:.ZFgtuxb0*
    上総掘りって、人力と簡単な木や竹ベースの道具で100m以上の深さの井戸を掘る技術があるんだ
    それをアフリカ各地に伝えたら、案の定というか出来た井戸を巡っての争いや、教えた技術を一部の人間が独占して、自分たちの勢力拡大の道具にしたりと、残念な結果になった事例が少なくない
    3  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:20 ID:3RHRCgid0*
    支援される役目を担ってるからな。
    それもまた多様性よ。
    4  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:24 ID:7bSK0kWN0*
    他国の人間に説教かます前に現地の大人に説教せえ
    5  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:25 ID:V6p4BgDL0*
    何十年前からこの話してるんだかな
    ずーっと支援受け続けて一向に発展しないんだからもうほっとけ
    6  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:25 ID:2fI.imsH0*
    サルに人間の技術教えても使いこなせねぇだろ。


    そういうことなんだよ。
    7  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:26 ID:d7sOi.iq0*
    アフリカは一旦焦土にして他の国で分け合ったらええ
    8  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:29 ID:9LF7CJbf0*
    奴隷として各国に連れていかれたが
    今やそれぞれの国で活躍しているアフリカ系移民もいると考えると
    人間環境が大事なんじゃなかろうか
    9  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:31 ID:eOYqIrZo0*
    洗面器かバケツで豚骨ラーメンの汁飲んでる
    雑コラ画像期待したが無かった…
    10  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:38 ID:ltUAx.1D0*
    井戸掘ると井戸がない部族と殺し合いになる定期
    11  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:39 ID:bi2W8XI.0*
    氾濫するから川沿いに住めないって言うけど、まだ治水できるレベルまで達してないんだな
    12  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:42 ID:E2uo2GoB0*
    何十年支援したら前進するんだよこの大陸は
    13  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:44 ID:Mr.kC19t0*
    「アフリカ」って言葉でひとまとめにしすぎ。
    「アジア」に負けず劣らず産業も農業も文化も民族性も地域ごとに多様性がある大陸だし、それらを理解せず一様なイメージで雑な支援してきたから失敗してきたんだぞ。
    14  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:45 ID:9WrXzX2P0*
    なんで上水道施設の普及が自分の生きてる間だけでも
    一向に進んでないのかはたしかに不思議
    21世紀には発展途上国なんてなくなるんだろ?と思ってた
    15  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:46 ID:qmYMn9sw0*
    奴らに必要なのは井戸じゃない。スイカだ
    16  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:47 ID:TucOdroX0*
    岸田さん、4兆円支援するの今すぐ撤回しろ!ドブに捨てるようなものだ。
    17  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:48 ID:vMocPpBl0*
    暑くてライオン食うしかやりたくねンだわ
    18  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:52 ID:TUr.pcKB0*
    欧米は資金と食料を援助してやったら殆どは大統領の所属部族が独占した。
    次に上を通さずに現地にバラ撒いたら住民がクレクレ言うだけの働きもしない家畜と化した。子作りだけは今まで以上に頑張る様になった。
    日本人が行って井戸を掘ってやったらバカはそれをバラして売ってしまった。
    それでもまた作ってやったら他の有力な部族が井戸を破壊しにやってきた。パワーバランス崩れるから日本人は要らん事すんなと恫喝までされた。
    結局教育も支援も必要ないんや。アフリカ人は底の抜けた鍋と一緒。やるだけ無駄。
    まぁ欧米人は何百年と散々搾取して来たから連中の面倒見るのは義務や。
    日本人巻き込むな。
    19  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:56 ID:aQzrqbny0*
    >>18
    殴り書き句点おじさん
    20  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:56 ID:8JqiiNj90*
    何十年と食わしてやってたのがダメなんやで。
    人として進化してない。
    ペットと変わらん。
    放置が1番や。
    21  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:56 ID:WwxdzaD80*
    お前等の募金待ってるぜ!
    22  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:57 ID:1isrkcVh0*
    こっちの価値観でアフリカは貧困だと決めつけてるだけ
    23  不思議な名無しさん :2022年09月09日 16:58 ID:rdgO67rv0*
    不毛の地だからモーゼが海をカチ割ってまでバックレたんやろ。
    偉大なるブリテンが引き取ってアフリカ人みんなブリテンに住んだらええやん。
    24  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:00 ID:Mr.kC19t0*
    >>14
    人口密度が低過ぎてコスパが悪いというのがある。
    インフラ維持の人材が育っていないというのもあるけど。
    日本でも過疎地域で問題になりはじめてる…
    25  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:02 ID:V.GWIa5J0*
    女児をノー麻酔で陰部縫い合わせたりするのアフリカだっけ?
    術中に死ぬし感染症で死ぬし生理くる時期になったら血が排出されず死ぬ奴
    26  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:04 ID:.EssJZkr0*
    考えてみたら南半球で南アメリカとオセアニアが普通に栄えてるのにアフリカだけ昔のままなの変よな
    27  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:05 ID:0zjCxCt20*
    大人が汲みに行けよ
    てか大人は何してんだよ?
    28  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:05 ID:ZNOs04ih0*
    割れ鍋に綴じ蓋
    身の程ってもんを超えれば身の程相応に戻っていくもんよ
    一歩ずつ人間に進化していかんとな
    29  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:06 ID:kXDk5VW80*
    テレビで水稲作ってる人らいたけどなあ。茎のながーい奴。
    とりあえず、文明の基本は農業だろ。
    30  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:08 ID:.Q7MUBAB0*
    井戸が出来ると近隣の戦闘部族が井戸が出来たぞヒャッハーで来て、
    土地も何もかも取り上げられると聞いたことはある。
    31  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:10 ID:q8yTSmuz0*
    >>25
    割礼だね
    32  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:10 ID:wRT.k6mL0*
    >>18
    結局人間って自分で変わろうとしないと変わらないんだろうね
    33  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:13 ID:mL8jr6EF0*
    スマホ買う金あったら、みんなで金だしあって水路ひけや。
    「水なんて、女子供に運ばせばいいだろ」とかいう思考のバカなんだろ。
    34  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:14 ID:RnziVp090*
    >>23
    偉大なるブリテン(飯は不味い)
    35  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:15 ID:jbGk56OV0*
    むかし日本人が善意で掘ってあげた井戸は
    バカなのが独り占めして余計にややこしくなったんだっけ
    36  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:17 ID:MUmuvlhA0*
    >>26
    いやアフリカの都市の写真見たことあんのかよ
    お前が想像してる昔のままのアフリカは
    日本の山ん中の写真見て発展してないって言ってんのとおなじだぞ
    37  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:18 ID:f6DO3ff50*
    数十年どころか500年前からヨーロッパと関わりあって今に至ってるから武力以外では絶対にどうにもならん
    38  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:19 ID:xRP47jLT0*
    人類の起源なのにこのザマなのがよくわかるわ
    39  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:23 ID:9htSIYzm0*
    >>36
    それいう奴多いけどならもう援助いらんやん
    40  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:23 ID:MUmuvlhA0*
    >>37
    紀元前からの付き合いなんだよなあ
    41  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:24 ID:MUmuvlhA0*
    >>39
    日本だって援助が必要な人は居るだろ
    42  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:28 ID:MUmuvlhA0*
    アフリカが貧しいのは
    コーヒー農園儲かるぜ!って広めといて南米でもコーヒー作って値段暴落させた白人のせいだろなんとかしろや
    43  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:29 ID:IiefHD5P0*
    そもそもあいつら、井戸作ってもぶっ壊して部品売り捌いちゃうじゃん
    自業自得だわ
    子供には悪いが、親ガチャ外れ引いたら国関係なくどうにもならん
    44  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:30 ID:Mr.kC19t0*
    発展してないイメージ持たれているけど、GDP成長率3%前後で安定しているところが多い。
    コロナ禍の影響で2020年以降はやばいけど。

    >>39
    もう投資という名目で援助・支援するのではなく投資そのものやってる段階。
    中国がめちゃくちゃ投資している。
    日本の4兆円もその流れに追いつこうというもの。
    45  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:37 ID:25y59Gtw0*
    先進国「井戸掘るぞ」
    アフリカ土人「井戸壊して金属売ったろ」

    これだから無理
    46  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:37 ID:MUmuvlhA0*
    井戸作ってもって良く言われるがホントなん?
    仮に金具売っても穴は残るだろ
    そしたら縄とバケツで汲めるやん
    バケツ位はあるぞ。頭に載せて水運んどるからな

    他部族に壊されるって話なら分かるが
    47  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:37 ID:FLP3Nqml0*
    井戸を掘る→井戸を巡って殺し合いになる→子供たちだけが残される
    ゲリラ組織(山賊)が子供を確保してゲリラに育てる
    そして争いは続いてゆく
    48  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:41 ID:V.GWIa5J0*
    >>46
    エイズ撲滅と望まぬ妊娠被害の多発による不幸な妊娠をふせぐため
    無料でゴムくばってつけ方を教えるのに木のハリガタを使って見せたら
    そのへんの木にかぶせる男が続出したんだと
    まじないだと思ったらしい
    49  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:41 ID:MUmuvlhA0*
    >>23
    モーゼよく知らんが
    たしか捕虜だったから逃げたんだろ
    地中海沿岸は不毛じゃないはず
    50  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:43 ID:MUmuvlhA0*
    >>48
    自分のぺにを使わなかった白人が悪いよね?
    51  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:46 ID:cpkLVy6R0*
    発展したナイジェリアは盗みはダメですよ
    ってのが民族の根底にあるとか
    52  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:48 ID:V.GWIa5J0*
    >>50
    言葉でもちろん説明してると思うぞ
    そもそも細マッチョの強面の集団にガン見されていて
    臨戦態勢にもっていけるか?
    53  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:52 ID:HTLAD05V0*
    日本のNGOが井戸を作ってあげたら水の権利を巡って部族間戦争が勃発したの草
    54  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:56 ID:UGpkK5a10*
    全土にソーラーパネル設置すりゃええんちゃう
    土人はまあ先に殲滅しときゃええやろ
    55  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:57 ID:Mr.kC19t0*
    >>46
    井戸の部品売り払われたとか、周囲の村との軋轢生んで死者が出たとかは、その後のケアを考えない一発屋のボランティアで出る極端な例。
    日本のTV企画での井戸掘りで殺し合いに発展したとか言われるけど、真偽は不明。

    国連やそれなりのNGOだと継続的な支援の一環として、衛生教育やアフターケアも含めてやるものだから、そういうことあまり聞かない。
    56  不思議な名無しさん :2022年09月09日 17:58 ID:BUAc8tt70*
    奉仕の精神を養い肉体を鍛錬する、いわゆる、水汲み・・・

    アフリカという大地で根を張り営む人たちにとっては、伝統かもしれない
    57  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:04 ID:o5nz51Ec0*
    この辺は大陸的な考え方で、何か問題があれば他に行けばいいというのが前提にあるんじゃないかな。
    日本や山岳民族や北方民族は元より耕作居住可能面積が小さかったので、他に行っても既に誰か居る。なので問題は自身で対応できなければ氏に繋がる。故に共同体での団結や粛清が厳しくなる。

    日本的な考え方だと、自分一人蓄財しても共同体が崩壊したら生きられないし、糾弾されたら氏にかねない。逃げる新天地がないから。
    一方、温帯や熱帯の大陸では最悪抱えてどっかで生きられる。
    この辺は尾張の兵が弱く、甲斐諏訪薩摩の兵子が強かった事にも繋がると思う。
    58  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:07 ID:RQpKU.n00*
    >>52
    でも普段からぺに丸出してる奴らからすると
    ぺにの代わりにわざわざ木の棒使う意味分からんよね?
    木の棒じゃないとアカンのかってなるよね?
    59  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:11 ID:yZSQ4GGZ0*
    >スマホは持ってるな
    >スマフォは知らんわ

    スマートフォン(Smartphone)だから
    「スマフォ」の方が発音として正しい
    ま、どっちにしても、ただの発音の問題だけどなw
    60  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:12 ID:eimOQpH.0*
    >>13
    雑でも支援は支援。
    雑ならの発展すらしないやん
    61  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:12 ID:tVdUP.aC0*
    あの人口で無教養から脱出してもらっては困る
    世界が困る
    ただでさえ中国が発展してしまって世界の食料が足りなくなってる
    このままでは人間を間引かなくてはならなくなる
    62  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:14 ID:knZY.iqz0*
    日本の番組で学校作っても次行ったらただの廃墟になってたりとかのオチだったしなぁ
    正直先進国の援助とか無い方が幸せなのかもね
    63  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:15 ID:bVO..ZFq0*
    DBに出てくるスカウターみたいな奴つけて、水汲みに行く道中音声学習、簡単な映像学習できるシステム出来たらええのにと思う。
    充電は安い太陽光パネルみたいので。
    ソフトの更新は衛星から。または、3ヶ月に一回係の人が更新しに行きがてら学習進捗状況確認するとかね。
    sfかな……。
    64  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:24 ID:HpgI1uHY0*
    もう終わりだよあの大陸。
    援助やめて見捨てようぜ
    65  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:24 ID:RQpKU.n00*
    まあアフリカ人の体力で知恵もついたらアジア人ヤバイだろ。援助漬けにしとけ
    66  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:25 ID:l1y053qx0*
    知能なんか与えたら秒で全世界が黒人に染まるぞ
    レイシストって言われるから大きな声では言えんが、どんな動物もアルビノに近い赤目青目色白の方がより美しく希少価値があって高価なんや
    67  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:25 ID:HpgI1uHY0*
    >>7
    あんな不毛の地誰が欲しがるんですかね…
    石油か金でも出るんなら別だが
    68  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:28 ID:gIK7N2NB0*
    白人が植民地化しなかった理由よね
    69  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:40 ID:QZSuWsiB0*
    >>8
    ただ彼らは激烈悪な大航海を生き抜いたフィジカルエリートの末裔であることは確か。
    オツムのほうは知らない
    70  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:42 ID:nRFNRDr00*
    子どもの頃から募金お願いしますって見るけど何十年経てば改善すんの?
    71  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:43 ID:RQpKU.n00*
    >>68
    歴史ぃぃ!
    72  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:43 ID:JE1gvfBB0*
    こいつら作っても作ってもすぐぶっ壊すからな

    全滅させたほうが早い
    73  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:45 ID:CNzvcH8g0*
    正解はもうこの際だから上下水道作ってやれよじゃないかな?
    井戸掘った程度じゃケンカするだけらしんだから
    将来的に水道代が払えるようになれば元も取れるかもだし
    74  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:49 ID:UnVtRQsi0*
    実際に1度支援完全に止めてみて欲しいわ
    75  不思議な名無しさん :2022年09月09日 18:55 ID:a.l5nidH0*
    エチオピアだったっけ?

    黒人が白人オーナーの農場で働かされてたけど、黒人が大統領になって、白人から農場を取り返させたら、黒人が食物の育て方が分からずに荒廃させてしまったの
    76  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:00 ID:0dAlcorW0*
    人口爆発してるのはアフリカ。
    77  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:10 ID:nh1szxLt0*
    国別平均IQについては「何度か予習してから実施する国」があるから信用しない方がいいぞ
    78  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:16 ID:6anhbqwl0*
    これまで数十兆は下らない額がつぎ込まれてるのに
    未だにインフラさえ整ってないなんて
    どう考えても金の使い方がおかしいわな
    79  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:21 ID:Oie2xqxg0*
    芸人でマサイ族で東大出てた奴いただろここで馬鹿にしてる奴らより地頭いいだろww
    80  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:23 ID:EghuH4r70*
    >>11
    治水が出来る川や土壌ではないというか 
    日本の川と違う存在だと思っていいかと
    81  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:25 ID:EqR7rFJB0*
    水汲みに行かないから少子化すんのよ。
    水汲みが必要だから子供が出来るのよ。間違いない。
    82  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:30 ID:uq.aZNOI0*
    ボランティア「井戸作ったで」
    黒人A「やった~!ゴクゴク!ぷはー渇き癒えたしもう要らんわ!(破壊)」
    黒人B「屑鉄屋に売って一儲け!w」

    黒人の群れ「「「水汲み辛いよ〜」」」

    もう放置しとけって 自然淘汰だよ
    83  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:33 ID:fZ2BoAYb0*
    井戸掘ったら隣村に虐殺されたり、金具を売ってすぐ使えなくしたりするんだもん
    84  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:33 ID:q9CjG8qk0*
    >>25
    陰部封鎖はほんまエグい
    85  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:43 ID:htDb.jgO0*
    IQとか成績とか脳味噌の出来具合には たいした違いはナイよ
    それらでマウントとかって奴はマヌケの自己紹介でしかない
    必死の記憶とかメモリーの方が容量が多いしな
    86  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:44 ID:0qNjoaZc0*
    >>75
    ジンバブエじゃない?まあアフリカじゃ似たようなケースはよくあるけど。
    87  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:45 ID:5j.PLuGT0*
    何十年間もODAを続けてるのに、飢餓や疫病が無くならないもんな。
    現地の高官や指導者が中抜きしまくる、支援側の担当も箱モノを作らせてキックバックで儲けてるから発展しないままがベスト、なんて話も聞くけど事実はどうなんだろうね。
    88  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:48 ID:y130qjEF0*
    掘ってやった井戸を大事に使えよクソボケ共が・・・・
    89  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:51 ID:wYrT8pT90*
    氾濫とか獣がやべーってのは分かるんやけど4時間分も離れる必要ある?1時間くらいで手を打てないか?
    90  不思議な名無しさん :2022年09月09日 19:59 ID:ak2CZJQz0*
    普通に知能だろ
    ブラジルに散った日系人なんて最底辺の土地あてがわれたのに
    今や収入は最上位グループ。アメリカでもかなり上の方
    先進国に居座る黒人はもはや差別側に居るのに収入グループは最底辺
    黒人は根性無しで有名だし能力も潜在能力も無いんだからどうしようもない
    91  不思議な名無しさん :2022年09月09日 20:41 ID:Mr.kC19t0*
    >>60
    社会の分断を煽り、経済発展を妨げる、「逆効果の支援」というものも世の中にはあるんよ。
    アフリカへの支援の歴史はその失敗を反省する歴史でもある。
    92  不思議な名無しさん :2022年09月09日 20:43 ID:h8.czb4H0*
    >>33
    実際そういう部族がいるからな
    男たちは昼から飲んで遊んでて
    女たちが全部やってる部族あったわ
    北朝鮮も(上層部等の上級国民除き)男は遊んで女が働くんやけど何故か不毛の地は女子供が苦労しがちだな
    93  不思議な名無しさん :2022年09月09日 20:47 ID:5CDozkha0*
    >>1
    むしろスマホ出始めの頃は「スマフォだろ」とか言われてたくらいなのに逆が現れるとは…
    94  不思議な名無しさん :2022年09月09日 20:56 ID:OOiZ8RSE0*
    >>27
    チョメチョメして労働力増やしてるよ
    95  へそ吉 :2022年09月09日 21:13 ID:EcbItiWF0*
    >>36
    >いやアフリカの都市の写真見たことあんのかよ

     首都や大都市はその国、特に後進国にとっては国の顔のようなものです。だからどんな貧乏な後進国でも、そうしたごく一部の場所だけは先進国並みに立派に造ります。
     本当にその国の「顔」を見たければ田舎に行けばよい。先進国では都市も田舎も生活水準は変わりません。日本なんかは田舎の方がかえって家が広くて豊かだったりします。
     後進国では、大都市を一歩出れば電気も水道も無い、道路も未舗装、鉄道は初めから無い、学校も病院も無い、そんなところが広大な面積を占めています。
    96  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:13 ID:kbthsHF60*
    井戸掘るための知識も財力も無いからしゃーない
    97  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:16 ID:N4c2tv5K0*
    >>1
    スマートフォン定期
    98  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:30 ID:8T7hUNdK0*
    この間、深夜にNHKbsでやってたけど、ここ10数年かけて中国が援助でアフリカ大陸の海沿いに港をいくつも作って、港から内陸に向かって鉄道や道路のインフラ整備を行っている。年毎の色分け地図が出ていたけど、本当に海から内地の奥に中国資本のインフラが出来ている。目的は内陸の鉱山資源なんだと。

    これらの資源競争に日本はもちろんアメリカ、欧州も出遅れていて、いずれ中国がほとんど持って行ってしまう状況になるそうな。
    99  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:40 ID:Mr.kC19t0*
    >>98
    まあ、井戸のミームも含めてアフリカへの支援(=投資)は無駄だっていう風潮は中国を利するだけだな。
    案外中国が流布したネットミームなのかも。
    100  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:44 ID:7LK2AP6r0*
    せめてもうちょいIQとモラルがあればな
    紛争もなくならんし
    エジプトは砂漠に太陽光発電置きまくって電気輸出するようにはなったけど
    101  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:50 ID:9j2TDE8R0*
    日本政府はアフリカ人を輸入するな
    六本木みたいに気が付いたら日本がアフリカになってるぞ
    102  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:52 ID:hrzOnXOK0*
    真面目「井戸ほったぞ」

    大多数のくろんぼ「楽して水くんでる!埋めちまえ!」

    真面目「あのさぁ…」

    真面目「畑作った。収穫したらみんな飢えなくてすむ」

    大多数のくろんぼ「なんか生えてるw食ったろwww」

    真面目「あのさぁ…」

    くろんぼなんてこんなもんよ
    103  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:52 ID:oB.JyR4R0*
    >>6
    馬鹿に水汲みはいい運動
    104  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:54 ID:aOmQ.Vs.0*
    何れ欧米も少子化で社会保障が充実してくると、他国の援助資金など無くなって来て、中国が人権無視の植民地経営でのさばって来るだろうね。
    中国に竈の灰まで掬い取られても中国が人道援助などする訳もないから、いずれ絶滅するのだろうね。 
    中国の通った跡は草も生えない、赤土か砂だけ。 ゴビ砂漠も昔は大森林地帯だったのが、長城の煉瓦を焼くために全部薪にしてしまった。
    105  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:58 ID:ZYa9yDWR0*
    >>98
    自立を促しそのための援助しようとする国と、利用し搾取しようとする国の違いだね。
    ある意味中国のやり方は正しいのかもしれない。
    文明化されたアフリカと旧態依然のアフリカを同列に考えてはいけないと思う。
    106  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:59 ID:340Xr.1f0*
    下手に余暇与えると犯罪とセッ久で底辺無限増殖するからこれでええねん
    ちんたら水汲むのが正しいアフリカ人
    107  不思議な名無しさん :2022年09月09日 21:59 ID:aqK1kVlG0*
    アフリカで一番頭いい奴らってナイジェリアだろ
    アメリカの黒人で平均賃金が一番高いのがナイジェリアらしいし
    108  不思議な名無しさん :2022年09月09日 23:54 ID:WwkxjTO70*
    >>85
    お前の文章力がまさにIQの差を感じさせるのだが。。。
    109  不思議な名無しさん :2022年09月09日 23:59 ID:.HWOSyef0*
    シナなんてすごいやん
    アフリカの大地に側溝も作らずに舗装道路をひいて
    ちょっとの雨で道路が川の様に水浸しになるほど
    凄い技術を持ってるねんで
    110  不思議な名無しさん :2022年09月10日 00:12 ID:wWHMzoiO0*
    >>2
    4時間かけて水を汲みに行きます…援助で近くに井戸を掘ると金属部品を売る為に破壊します
    111  不思議な名無しさん :2022年09月10日 00:39 ID:lS.ZeXgW0*
    > 環境が悪くて頭悪いのか
    > 頭悪いから環境が悪くなるのか

    アフリカや南米を含めた地球人の平均IQが100
    アメリカ人の平均IQは97
    アメリカ人のIQは平均以下やけど、アメリカって国は世界トップクラス()の先進国やで
    112  不思議な名無しさん :2022年09月10日 00:45 ID:Bxol.HNJ0*
    >>42
    と、ナタデココ食いながら語る日本人であった・・・
    113  不思議な名無しさん :2022年09月10日 00:49 ID:dnJdq3Ir0*
    あと何百年支援し続ければいいんだろうな。
    114  不思議な名無しさん :2022年09月10日 00:49 ID:Bxol.HNJ0*
    深さ100mくらいの井戸掘っても濁った泥水しかでない土地が多いのが現実
    テレビで日本人の井戸掘り職人が現地で資材調達して掘ったが断念してたぞ
    115  不思議な名無しさん :2022年09月10日 01:05 ID:5NRjCka20*
    昨日TVでコンゴで橋の開通式でリボン切った瞬間橋も落ちたニュース観た
    ヤベエなアフリカって思いました
    116  不思議な名無しさん :2022年09月10日 01:55 ID:5Txgl4e50*
    >>97
    あげあしとりのあげあしとりのあげあしとちのるうぷっ
    おまえらったら
    117  不思議な名無しさん :2022年09月10日 03:19 ID:2dmE.l2b0*
    日本人だって通勤に何時間も掛けてるし似た様なもんだ
    118  不思議な名無しさん :2022年09月10日 04:43 ID:.tBViJAZ0*
    アフリカはまあアフリカでいいんだけど、野生動物の調査する人がガチでイカれてるようにしか思えない
    安全を確保してやってるのかと思ったら、普通にライオンとかが歩いている場所で土塊の家にドアなしで住んでる
    10数mの場所で普通にライオンが寝そべってたわ
    ドキュメンタリーでみたときはちょうど発情期でオスライオンは気が立ってるので家から出たら即死確実
    ガチ威嚇もされてたので家から出れない
    119  不思議な名無しさん :2022年09月10日 06:56 ID:mlpqYWxO0*
    4時間かけたからなんだよ、って話だな。時間かからないように国が努力しろよ。
    何年募金やら支援やら要求すれば気が済むんだ。
    120  不思議な名無しさん :2022年09月10日 08:31 ID:XntHK.rn0*
    白人は侵略するだけでインフラ整備はしないからな。
    121  アフリカでは1分間に60秒が過ぎている :2022年09月10日 09:29 ID:dFKLtj.x0*
    井戸掘ったら隣の部族に襲われて奪われるんだよ。
    122  不思議な名無しさん :2022年09月10日 11:46 ID:Rt6Go.hW0*
    誰かコンクリ打って水路引いてやれよ

    コンクリを練る水がない。
    123  不思議な名無しさん :2022年09月10日 11:47 ID:ZW3ZTuYV0*
    発展しない理由が沖縄と大差ない理由なんだな
    本人たちにその気がないなら無理だろうな
    124  不思議な名無しさん :2022年09月10日 14:37 ID:vplPkLS60*
    もう支援やめようや
    アホの土人に金やってもろくな使い方しない
    身体能力は高いんだからそれでなんとかしろ
    125  不思議な名無しさん :2022年09月10日 14:52 ID:v.N0H0K90*
    暑さのせいやぞ、あんまり暑いとやる気も出ないしパーになってくるんや何も考えずダラダラ生きるのみ
    126  不思議な名無しさん :2022年09月10日 19:47 ID:9QgBQUJO0*
    50年くらい前のアフリカの部族の観察したやつ、ショックだったな。

    死んだサイを見つける、肉を保存食にするかと思えば、
    家族も呼ばず、その場で焼いて食う。ただ食う。
    いつの間にか人数増えててもそのまま食う。
    一週間かけて食うだけ。

    はちみつをバケツで採集して売ろうと市場を目指す。
    途中で腹減ってはちみつ全部食う。
    市場について商人に、はちみつ取ったから賃金くれと迫る。

    とかとか他にも、基本あほや、相手できんって感じの話が一杯やったわ。
    127  不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:38 ID:NTwFW4lJ0*
    先進国の支援してるアピールや金持ちの慈善事業してますで好感度上げるために
    その受け皿としてアフリカが必要だから発展してもらっては困るだろ
    128  不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:52 ID:TMKkijNJ0*
    >>41
    レベルが違いすぎるやろ
    129  不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:52 ID:cyb9HSYH0*
    よく井戸を掘ってもバラして部品売るんやって聞くけどソースはあるんか?
    130  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:05 ID:gaxV0UbB0*
    >>先進国が経済援助しなければ、独裁者が盟友に配る報酬がなくなるから独裁政権は倒れるんだよな

    これなんだよね。独立はさせるけど依存体質にしてしまうんだよ。かつて日本の委任統治領の島々は自立できるようにしていたのに、終戦後、米軍は田畑を焼き払って米国からの輸入に頼らせるようにした。大国ってのはこんなもん。
    131  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:11 ID:gaxV0UbB0*
    >>126
    動物と同じなんだよ。こんなのと同列に扱おうとする自体が間違い。人に似た獣と扱ってた白獣は正しかった。
    132  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:16 ID:gaxV0UbB0*
    >>126
    アジア人と同じように援助してきっかけさえ与えたら自立できると思ってはダメだ。こいつらはド・レイがふさわしい。かつての白獣も、結局は扱いに困ってド・レイにしたのだと思う。
    ド・レイにもならなかったのが半、島獣。
    133  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:19 ID:og1FLOeL0*
    >>114
    日本人って、お人好しのボンクラ。いい加減気づけよなw
    そんなところを支援してるヒマがあったら国内のインフラなんとかしろっての!
    134  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:23 ID:zdDl.zbo0*
    一向に発展しないとかいうアフリカ知らず。
    南アフリカとかナイジェリアとか発展してるぞ
    135  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:24 ID:y4xugVrt0*
    >>102
    目先の快楽しか頭にないんだよ。
    人として扱ってはダメなんだよ。動物と同じように殴る。これが一番。バイト先の黒助もそう。
    136  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:28 ID:y4xugVrt0*
    >>101
    日本女が黒助大好きだからだぞ?
    137  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:30 ID:y4xugVrt0*
    >>90
    身体能力だけは高いからな…
    138  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:31 ID:y4xugVrt0*
    >>89
    知能がないんだよ…
    139  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:34 ID:y4xugVrt0*
    >>67
    資源地帯以外は兵器の実験場でいい。人型実験動物はいくらでもいる。
    140  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:36 ID:y4xugVrt0*
    >>11
    どうせ治水したって破壊するからムダ。
    141  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:37 ID:y4xugVrt0*
    >>12
    援助してもらって当たり前だから永遠にないよ?
    142  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:39 ID:y4xugVrt0*
    >>16
    こいつは「アベを超えたい!いいカッコしたい!」だけ。相手国のことなんて微塵も考えてないから。自国民のことすら考えられんやつだぞ?
    143  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:42 ID:y4xugVrt0*
    >>18
    まぁ欧米人は何百年と散々搾取して来た

    これもアフリカンに対しての最適解だからじゃねえか?施してもムダとわかったんだろ?
    144  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:44 ID:y4xugVrt0*
    >>20
    知能は犬のが上だよ…
    145  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:48 ID:y4xugVrt0*
    >>92
    後進国ほど家長制度なんだよね。
    日本もジジババは遊んでて若いものが働かされてるがな…
    146  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:50 ID:y4xugVrt0*
    >>38
    起源だからって発展するとは限らないぞ?
    147  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:52 ID:y4xugVrt0*
    >>48
    「使ったけどナマが気持ちいい!」だったんじゃねえの?
    あの知能程度ならあり得るわw
    148  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:54 ID:y4xugVrt0*
    >>63
    あいつらは、そのスカウターを売るよ?
    149  不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:56 ID:y4xugVrt0*
    >>75
    作業する=全般を知ってるとは限らないからな。
    150  不思議な名無しさん :2022年09月11日 19:23 ID:TqAYHSba0*
    援助したところで続かないからな
    151  不思議な名無しさん :2022年09月12日 03:10 ID:3.C2cXJe0*
    何がいいか悪いかの価値観は様々だ。
    日本の丁髷にだって日本の価値観があった。
    サッカーを見たことのない宇宙人にサッカーの練習で
    走り込みをする意味を説明しても仕方がないように、
    井戸を掘ってやっても水道を作ってやっても、
    それを使わず破壊する彼らに我々の価値を押し付けたって仕方がない。
    戦後我々は人の一生分もの時間をかけて西洋式の価値を押し付けてきたが
    根付かなかった。ならば、そういうことなのだろうさ。
    そろそろ気づきなよ。今の生活が彼らの望む生活なのだと。
    152  不思議な名無しさん :2022年09月12日 16:39 ID:N.0DBLcv0*
    川が氾濫するから川から離れようってのが間違いやろ
    治水せえよ
    153  不思議な名無しさん :2022年09月13日 10:17 ID:cOhgCF1E0*
    >>152
    後輩湿地の農業に大きく依存する日本と違って、治水の高コストに見合うメリットがない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事