不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    134

    【悲報】爺「タブレットの使い方分からん!」ギャオオオオン若者「きょを突かれた思いがした」→結果・・・



    MAIDO
    1: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:17:48.22 ID:SGw2tukQ0
    no title

    3: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:21:09.02 ID:ez/aic/50
    ジジババはやる前から諦めちまうんだよ
    マインドブロックってやつやな

    4: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:22:59.15 ID:+UTFZcp90
    全部自分に返ってくるんやで

    10: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:28:55.14 ID:BPRmYIJY0
    >>4
    これ
    基本的に世代批判って良くないわな

    9: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:28:45.96 ID:wg6WAKgx0
    >>4
    まぁ今の俺らはSNSやら始めてるから情報は集めれるでしょ
    今のジジババは情報が簡単に得られる時代じゃなかったからアップデート出来んのも無理ないわ
    ただアップデート出来たらのめり込み凄いで
    うちのばあちゃんにスマホに代えさせてネットの見方やら色々教えたら一年で無事陰〇論お婆ちゃんに変貌したから


    11: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:29:27.15 ID:QDxaujSt0
    >>9
    お前判ってて渡したやろ…

    14: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:32:38.79 ID:l9UxKfsYa
    >>9
    ええやん、ワイのバッバなんてらくらくホンすらショートカット連絡以外は覚えられんからな

    43: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:56:08.60 ID:YKWPgkgx0
    >>9
    そんなコンピュータおばあちゃんみたいに

    6: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:23:58.32 ID:l9UxKfsYa
    大抵介護しとる子供や孫世代が面倒な手続きとかやってしもうてるから覚えないねんな
    最近ジッジの手続き関係全部ワイがやっとるわ

    7: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:24:55.24 ID:K42nfAxf0
    画像がでかくて逆に読みにくい

    8: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:28:01.70 ID:QDxaujSt0
    80に無理言うなよ
    俺らもそのくらいになったら多分また新たな注文方法出てきてて多分適応できないで

    50: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 05:02:20.92 ID:+nIO3PzB0
    >>8
    適応うんぬんよりも店員にキレることの方が問題
    分からないから教えてと店員に頼むどころかキレ散らかしてるようじゃあ老害でしかない

    12: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:30:25.99 ID:i30rUmoP0
    ジジババになると何でもかんでも疲れやすく考えたり試行錯誤することだけでも疲れるから新しいこと何か覚えたくない
    だいたいこれ

    25: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:39:10.27 ID:Rl6Yvfrua
    >>12
    ジジババはレジに表示された金額すら見ないで聞いてくるからな

    33: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:43:24.77 ID:i30rUmoP0
    >>25
    経験で動くからちょっとでも変わるとついていけないことが恥ずかしく感じ怒りで誤魔化そうとするやつが一定数いる感じかな

    15: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:33:01.70 ID:Gj0djeXAa
    無理言うなや
    いま80ってことは本格的に携帯電話出てきたのが55歳とかそのくらいやぞ
    その後すぐ定年してるんやからデジタルなんてわからんわそら
    キレるのはどうかと思うけどこいつはこいつで想像力無さすぎや

    29: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:41:22.66 ID:njrr5E0p0
    ワイのバッバは82歳なのに自分でスマホ操作してNetflixをクロームキャストでテレビに接続して見てるし80超えても個人差はある

    31: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:42:15.27 ID:Ejn9zPLe0
    紙とタブレット両方用意しておくのが普通だよな
    どちらか一方はあかんわ

    32: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:42:33.96 ID:oka9xkVCr
    90超えのわいの祖父母すら扱えてるのに何故…

    34: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:43:41.84 ID:RIonRp7w0
    時代に適応とかはおいといて若者にはクレーマー全然おらんのに中年から高齢はマジで多い謎

    333: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 05:09:19.56 ID:ov+lHJuS0
    若者と言うかオタクとかネット民は老害傾向やろな
    内向的なやつほど変化を嫌う
    ゲームの続編なんかにようブチ切れてるよな


    35: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:43:54.36 ID:9CHokNn30
    ワイ子供食堂経営してるんやがスタッフのじいさん80なのに自作PCでFF14やっとるし個人差あるんやろな

    51: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 05:02:34.35 ID:eLj3o42v0
    >>35
    老人は特に顕著やで

    44: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:57:42.83 ID:MvA+0KF+M
    はい
    no title

    46: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:59:59.17 ID:L3dGpSDt0
    >>44

    この年齢で色んなこと教わった結果がこれなら
    商店街も淘汰されて無くなってそう

    49: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 05:02:01.48 ID:ez/aic/50
    >>44
    商店街で何も学んでなくて草

    13: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 04:32:21.11 ID:7SmNDcNb0
    この手の問題はこれから先永遠に残るだろう
    年をとると新しいものに対応できないのは

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661973468/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:09 ID:s4TsPLVX0*
    家のジジイはテレビのリモコンすら満足に操作できないけど
    別に騒ぎたてたりはしないなぁ
    人によるんじゃね?
    2  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:14 ID:Y6BBSDyA0*
    吉野屋のタブレットはUIが悪くて注文しずらかった
    あと、取りに行くのも食器を片付けるのもセルフって凄く面倒
    3  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:24 ID:RI4YUhkZ0*
    80歳なら60歳の頃からガラケー使ってたし、そもそもパソコン使ってる世代なのに適応できないは言い訳。
    日本の年寄りは音痴すぎる。そしてその音痴たちが最大の派閥でそいつらに合わせてるからこんな時代遅れの日本になってる。諸外国の若者が多い国なら適応できない年寄りとかシカトだぞ。そうすると年寄りも適応せざるおえないから適応するんだよ。
    4  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:24 ID:DFAT08NX0*
    最近のは字だけじゃなく絵もあってそれを何度かポチるだけで注文なんてすぐじゃないか・・・園児でもできることをなんて何十年と生きてて出来ないの?
    5  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:25 ID:VarbLDMa0*
    学生時代に辞書とか引かなかったのかね
    6  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:26 ID:.fZYNJQu0*
    しゃーないだろ。大半の老人は脳みそぶっ壊れてるんだから。新しいことも覚えられないし。
    老人が別の生物で、自分の未来だってわかってない人多いよな。
    自分も新しいことについていけずに訳も分からずに怒鳴り散らす可能性があることを覚悟しなきゃいけない。
    今怒鳴り散らしてる老人も若い頃はジジイ達をバカにしてたよ。
    7  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:27 ID:o.uZVrG.0*
    諦めるのはええが、変なプライドを持ち出して回りに迷惑をかけるな
    8  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:28 ID:x31Krt1r0*
    80ともなればそうもなろうよ
    自分の将来の姿になるかもしれんのに老害なんて安易な言葉で済ませたくないわ
    9  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:30 ID:VT8.OsWv0*
    セルフレジってジジババが渋滞おこすから
    有人レジより人手がいるし効率悪いんだよな
    10  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:33 ID:TIMOVBWr0*
    こーゆーのって
    ジジババほ全員もれなく使えない
    とかゼロか1でしか考えられない連中が語っちゃうんだよな
    11  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:33 ID:.rIY.xgK0*
    この手のスレ昔は老害叩きだけだったのに最近は割と擁護派いるな
    ネットの高齢化を感じる
    12  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:33 ID:buiWlVZ00*
    勘違いしてる奴多いけど、タブレットで注文できないことが問題なんじゃなくて、分からないからってキレ散らかす人間性が問題だということだぞ
    世代批判は自分に返ってくるとか的外れすぎる
    13  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:40 ID:phxDgp.S0*
    年齢を言い訳にして変化に対応する努力をしない奴は、ただの頭の悪い無能だよ。
    自然界なら淘汰されるのに、幸運にも人間に生まれたお陰で生き残っちまってる害悪だ。
    14  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:44 ID:DoNbhlWg0*
    >>12
    書こうと思ったらちゃんと分かってる人がいてくれた
    若者(笑)の読解力不足が顕著に現れてるな
    15  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:45 ID:8Ac3hhz50*
    UIがユーザビリティ無視なら若者でも無理たからなあ…
    てかシリまたいに音声注文できるようにすればいいのに
    サービスが微妙に時代遅れなのが問題なんじゃね
    16  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:46 ID:1lS6JScs0*
    電話やテレビがメジャーになった時も手紙やラジオに比べて〜って奴は絶対いたと思う
    17  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:49 ID:Jwn7ispL0*
    「俺はああはならない」
    キミが老害と呼んでる人らも昔はそう思ってたんや
    18  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:52 ID:fL5ypqrM0*
    年を取って新しいことを覚えられないのはしょうがないとして、
    辺り構わずキレ散らかすのは個人の性格だろ
    批判するなら分けて考えるべきなのでは?
    19  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:53 ID:jYWwhiGZ0*
    ※12
    元投稿の後半に努力してんのか?の話があるがな
    20  不思議な名無しさん :2022年09月02日 10:59 ID:DoNbhlWg0*
    >>17
    気をつけて生きてきた人はそうなってない
    身勝手を振りかざして生きてきた奴はそうなってる
    21  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:05 ID:.mpFjMuF0*
    若者にもクレーマーは普通に居るぞ
    実際居合わせれば分かるがアレは年齢の問題じゃなく完全に個人の先天的な気質に因るもんだわ
    それでなくとも義務教育の敗北レベルの奴らがSNSで自己紹介しまくってるじゃん
    22  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:08 ID:vLpvLZjI0*
    >>12
    >>14
    散々「年を取ったら切れやすくなる」とか言っているわけだし
    自分もそうなるのかもしれんぞって事なら別に外れてないのでは?
    23  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:08 ID:UpgWnk.a0*
    この手のやつで違和感を感じるのは昼間スーパーへ行くとセルフレジ並んでるのジジババばっかりなんだよね
    「セルフレジはジジババがもたついて~」とか本当か?と
    お前らイメージで語ってってスパー見てないか、稀な現象をよく覚えていたり
    声の大きいジジババの意見をジジババの総意と思ってないか?
    ちがうとするなら じゃ俺が見てるものは何だ?
    24  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:09 ID:YYLCY4Zw0*
    「年を取ったら全員迷惑老害と同じようになる。老人は皆老害の行動を取る」



    これ言ってる奴は同年代でも迷惑なゴミなんやろうなっていつも思う
    25  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:11 ID:.EiIHrcs0*
    昔ながらの店もあるんだから自分にあった所行けばいいだけ
    店のルールに従えないなら客じゃないよ
    26  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:12 ID:Vsoil5ri0*
    よく見ると50代とか60代とかでも殆ど今の電子化したあれこれについていけてない奴ってのは多くはないまでもそれなりの数はいるよ
    そう言う人がさらに歳をとると自動的に何もわからなくて周りに当たり散らす老人になるだけで、頭使って生きてきた人なら歳をとってもそれなりになんとかしてる

    ただ、20代とかでもスマホに慣れきっているからパソコンは無理とか言っているタイプのやつもおそらく歳を取ったら似たようなことになる予備軍だと思うんで、自覚がある人は気をつけたほうがいい
    27  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:12 ID:gixC3Hnz0*
    ゲームすると、そのゲーム特有のシステムを覚えるのは面倒くさく感じるから老人も同じ気持ちなんだろうな
    28  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:15 ID:eAuUWRgy0*
    >>11
    ネットの、ではない
    もう20歳以下は殆どいないんだよ日本
    29  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:15 ID:sh7bpQQJ0*
    >>9
    君が知らないだけで、実はレジの画面でYouTubeとか観てたりするんやで(小声)
    30  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:17 ID:x31Krt1r0*
    >>18
    日本人と外国籍、客と店員、老人と若者、操作が出来ず怒鳴り散らす、母国を離れて頑張ってる
    なにもかも前提が全く違うケースを全部一纏めにして比較対象にする意味よ
    31  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:17 ID:Hlo8GrDq0*
    結局若い頃からそういう奴だったの、年齢重ねてより酷くなるだけだってのが
    父親を筆頭にガキの頃から知ってる人を見てよくわかったから
    お前も年を取ったらそうなるってのは間違いだよね
    結局そもそもの人間性の問題
    32  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:25 ID:buiWlVZ00*
    >>22
    何も分かってないな
    若者は皆キレなくて老人は皆キレるのだろうか?
    そうじゃないだろ
    若いか歳を取ってるかじゃなくて、結局は元々の人間性の問題なんだよ
    「老人はキレるもんだから受け入れなきゃ」なんて論法は成り立たない
    33  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:26 ID:j5uWMyuv0*
    >>20
    その頑固さ、油断っぷり
    老害の素質あります
    34  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:30 ID:qt56AsF.0*
    小学生ですら理解できることを出来ないと諦めたらもう人として終わりやね
    年取って指がうまく動かなくてタッチしにくいとかならまだわかるけどな
    35  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:30 ID:zgBCY.He0*
    近年の「年寄りは老害!」という考えの増長は目に余る
    飯塚辺りから本格的にそれが顕著になった
    自分よりも弱い存在を罵倒することでしか自尊心を保てない社会的弱者が多すぎるのでは?
    36  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:31 ID:J.M7vSeE0*
    昔の個人商店が並ぶ商店街を潰したのは実質通わなかった客のほう。
    わざわざ手渡しされたり顔を覚えられるのが当時のママさんたちのストレスになっていた。
    だからいちいち誰が何を買ったか気にされる心配がない大型スーパーが勝利した。
    なのでセルフレジ批判は少数派のわがままでしかない。
    37  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:31 ID:bhjMHi.M0*
    お前は高齢者の気持ちを考える努力をしたのか?
    38  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:32 ID:UpgWnk.a0*
    多分だけど、若いとしても日々人生ですげえムカつく事とか
    何をやってもうまく行かない感じとか、何もかも親ガチャのせいにして他人を妬んで掲示板で悪口書きまくったりとかの人いるじゃん あれが顕著になったのが怒る老人なんだと思う 彼らには書き込む掲示板もツイッターも無いってだけで
    39  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:33 ID:desBdojA0*
    券売機の札入れるところに500円玉ねじ込んで
    券売機使用不可にした上
    騒ぎ聞いて来た店員にキレた爺さんいたな
    なんで札入れる所に硬貨入れるのか意味わからん
    40  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:37 ID:9.eOsqZg0*
    タブレットはまだましや。
    QRコードからライン登録して注文してとか言う店もあるんだぞ。
    41  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:37 ID:vxU5uieL0*
    今の時代は今まで経験した事がないくらいの
    未曾有のジェネレーションギャップが存在するんだよ。

    何故わからないか分からないっていう事が世代ごとに
    山ほど存在するんだから、
    学ぼうとしたか?っていう上から目線の捉え方は違う。
    最新のものが価値観として一番正しいという捉え方も違う。
    ただ、それ以前に分からないからブチ切れるというのは一番違う。

    老いも若きも今の時代の世代別の違いを知って、
    ある程度寛容になったほうがいい。
    42  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:37 ID:..sy5pF80*
    こんなのデジタルでもなんでもないだろ
    説明どおりにやるだけ
    できないうやつは字を読まない
    マジで字を読まない
    できる高齢者はちゃんと字を読んでる
    43  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:38 ID:O2nZgOTd0*
    分からないなら分からないで「すみません、口頭で注文してもいいですか?」って聞けばいいだけなのに店員に怒鳴るところが老害と言われる所以なんだよな
    44  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:39 ID:XLV7yT0Y0*
    年取ると新しい事を覚えるのが大変なのはその通りたけど
    普通にタブレットやらスマホもネットも使いこなしてるジジババなんて沢山いるぞ
    若いだけで自分の方がアドバンテージがあるなんて思い込んで社会に出ない方が良いぞ
    45  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:40 ID:x31Krt1r0*
    >>31
    結局はとか言われてもその人間性が年齢と共にどういう変化をするか分かれば苦労しないんよ
    46  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:41 ID:waBovqS10*
    >>35
    弱者ならまだ助けたろと思うけどな、この手の年寄りって無駄に生きたことでマウントを取って態度がデカいのよ
    人に物を教わる態度ってあるやろ?それが出来てない奴は年寄りだろうが子供だろうが駄目だわ
    47  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:42 ID:IqFjbudt0*
    >>6
    だからなに? 擁護にもならん中途半端なコメント書き込んで何が言いたいわけ? お前も頭老化してんのか?
    48  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:43 ID:IqFjbudt0*
    >>8
    80まで生きるつもりなのか…
    おこがましい奴だな、下の世代の迷惑とか考えられないんですかね
    49  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:44 ID:x31Krt1r0*
    >>37
    それこそ小学生でも大人でも出来る、でも大人の大半はやらない事なのにね
    この投稿者も一体その場で何をしてたんだろうね
    50  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:47 ID:S.aSF2Yg0*
    今では普通になっているスーパーの「セルフサービス」「客が購入するものを自分でカゴにいれて清算所までもっていって支払い」ってシステムも大昔は受け入れられてなかったんだよな

    それまでは買うものを客が言って店員が出してくるシステム。
    51  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:48 ID:X4JFzTUq0*
    >>46
    教え(てや)る側の態度のデカさというオチ
    52  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:54 ID:VT8.OsWv0*
    >>29
    だからなんや?
    アスペ老害か?
    休憩してる店員さんにキレてそう
    53  不思議な名無しさん :2022年09月02日 11:59 ID:XDOwon7C0*
    社会の変化に適応する気がないなら外に出るんじゃねえよ
    54  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:00 ID:SLbK5ncS0*
    歳のせい 性別のせい 障害のせい
    つぎは何のせい?
    55  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:01 ID:3NqP6GXc0*
    >>52
    脊髄反射ワラタ
    もっと余裕持てよ
    56  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:02 ID:Hlo8GrDq0*
    >>45
    大分歳とってそうだな
    57  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:05 ID:0Hj42EQv0*
    若者だけどセルフレジが味気無いのは同意や
    心の荒廃に繋がるかはわからんが、店員が居るってだけが需要になる時代が来るのかねえ
    58  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:05 ID:XzZU5lrY0*
    高齢者の戯言に付き合うから発展が遅れるんだよ
    59  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:08 ID:4ABQU6KO0*
    高齢の年寄りは老眼で外人だかも分かってないと思うな。
    わいは機械音痴じゃないけど老眼で画面見るの疲れるの早くなったし
    ケータイまでは便利になっていく機能を楽しんでたけど
    スマホになってから面倒くさくなったわ。
    60  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:10 ID:qqiENVm00*
    >>47
    そうやって噛みついてくる若者だったかもな。すぐキレる老人も。お前の未来に幸あれ。好かれるクソジジイになれよ。
    61  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:11 ID:5bk.07yJ0*
    近所のスキヤでも同じ理由で一度警察騒ぎになってたわ
    意外とこういう老人って多いんやなぁ
    62  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:12 ID:JCed..is0*
    私もアナログ人間だから、爺さんの気持ち分かる。一応タブレットは使えるけど、お店によって違うから『統一してくれたらな』とは思う。お店によっては、見にくい使いにくい画面表示の所もあるから、ちょっと焦る。とあるお店の注文で『注文確定を押したらキャンセルできません』と言われて、何度も確認して子供には触らせない様に気を使ったのが、メチャメチャ疲れた。
    63  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:17 ID:pIgv3nox0*
    海外はどうなんだろうか
    64  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:22 ID:Z53.uAha0*
    >>19
    努力しないとレスの付け方すら気づかず的はずれな反論をする老害ができあがるという証明
    65  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:26 ID:coVsUXST0*
    年寄りこそデジタルが味方になるのになあ
    66  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:28 ID:x31Krt1r0*
    >>48
    「下の世代の迷惑が~」とかって勝手に代表者面されて総意みたいに語られるの迷惑なんですよ
    考えられないんですかね?
    67  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:33 ID:eowGauWI0*
    消費者として何十年何千万も市場にカネ落とし続けてこんなディストピアが出来上がったら誰だってキレるわな
    ま、現場の木っ端バイトもデスク組が気まぐれにこさえたゴミ押し付けられてるだけなんだが
    文句は本社の企画部へねじ込むのが筋
    バイトごときイビったところでなんにもならんわ
    68  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:35 ID:sObdjFuW0*
    こうやって対応できてないジジババを下げて気持ちいいんだろうけどてめえらも数十年後こうなるんやで?こういう話になるとすぐ努力したんか?っていうけどさ。ジジババがどう努力をすればええって話やねん。そういう手順も作らずに努力せぇっていう方もかなり頭おかしいぞ
    69  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:35 ID:qt56AsF.0*
    >>49
    え?理解する努力すら一切放棄して自分がわからないからって周りに当たり散らす奴の気持ちが理解できんの?
    俺はできないわ
    70  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:44 ID:WhahY3PB0*
    >>33
    おじいちゃん、もうスマホいじるのやめなさい
    71  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:44 ID:SYa6Uao.0*
    迷惑なクソ客、人間に年齢は関係ないぞ
    72  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:46 ID:3A1IB2wS0*
    >>6
    自分がなる可能性があるから今怒鳴ってる高齢者を受け入れろは流石に無理があるぞ
    73  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:46 ID:74YBjyr00*
    脳が老化で萎縮してるから結局、身体的な機能問題でしかない。高い棚の上の物を身長150cmの奴に取らせようとしても無理だろ?それと同じ考えを思考に当てはめれば良いだけ。だからこの老人は袋叩きにしてゴミステーションに置いとくのが正解だった。
    74  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:46 ID:WhahY3PB0*
    >>68
    今まで努力して貯めた金で
    セルフ注文じゃない高級店行けばええやん
    75  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:50 ID:gVMprBSF0*
    >>23
    ウチの近所のセルフレジは、ばっかりってことはないが、お年寄りも普通にいるな。慣れた感じでやってる人もいれば、戸惑ってるような人もいる。
    人によるとしか言えないね
    76  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:51 ID:3A1IB2wS0*
    >>57
    人件費も安くないからね
    人の接客を受けたいならプラスでお金を支払う必要がある時代がくるかもね
    77  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:53 ID:WhahY3PB0*
    ファストフードこタブレット注文、セルフレジ使わなきゃならないような孤独な底辺生活になった自分を呪えや
    同世代の老人はそんなもん使わんでも生活出来てるぞ。
    78  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:53 ID:Xa..HOSz0*
    >>1
    これを老害とバカにしてる奴らって、自分が80歳になった頃に、50〜60歳も下の奴が生み出した新しい技術に楽々順応できる自信があるんかね?
    79  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:55 ID:cL74T7CG0*
    うちのばあちゃんダイソーがセルフレジになって買い物を諦めてしまった 後ろの人を待たせるのが耐えられないんだって
    どっかのCMだなぁ
    80  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:56 ID:s02vJQOA0*
    >>68
    貴方はタブレット注文をできるようになるためにどんな努力をした? 誰が努力の道筋を作ってくれた?
    新しい技術やルールに適用するのに老いも若いもないぞ。誰にとっても新しいんだから
    81  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:57 ID:Hlo8GrDq0*
    >>78
    お前みたいなのがいるから若者の読解力が低下してるとか言われるんだぞ
    82  不思議な名無しさん :2022年09月02日 12:58 ID:zfgLFJQD0*
    誤りを突き付けるのは気持ちええな
    爺になっても古い正解を抱えて他人に誤りを突き付けていればいいんだし
    83  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:01 ID:WhahY3PB0*
    >>79
    まぁ、ダイソーじゃないホムセンや雑貨屋を利用させるべきやな。
    84  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:06 ID:Xa..HOSz0*
    >>81
    カッコイイ!
    85  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:07 ID:s02vJQOA0*
    >>78
    楽々順応する必要なんかないぞ。逆ギレせずに使い方を教えて貰えばいいだけだ
    86  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:11 ID:G2keqARq0*
    悲しい世界やなあ

    老化ってのは精神面も子供に戻るようなものだから
    徐々に子供に戻る悲哀を理解してやれや
    87  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:16 ID:s9ppbf610*
    こ  ゝ   ろ
    88  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:18 ID:f5r8ABeh0*
    震災後、若い職員の発案により行政がタブレット端末を高齢者世帯に配布した事があった。バラバラに避難した人たちのコミュニティー確保の為だった。
    しかし、半年後には地元のリサイクルショップに大量に売られていた。
    避難された人たちはたまに貸切バスで集まって会うようになった。
    高齢の方たちは直接会って顔見て会話するのが楽しみ。
    もちろん機器を使える人もいる。個人差は何にでもある。
    今の社会や若者にとってあたりまえの事に、高齢の方たちを引きづり込んでいないだろうか。高齢の両親の介護をする事でこういう考えを持つ様になった。
    いずれ自分も高齢者になるのだから。
    89  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:24 ID:JzxAgxfX0*
    >>6
    本来、店が客に合わせる必要がなく、店の方針に口出す時点で年寄りとか関係なく頭おかしいだけ。
    できないなら、それができるとこに行けばいいだけ。新しいことを覚える必要なんてねーよ。

    そもそも、脳みそぶっ壊れてんなら外を歩くな。
    90  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:25 ID:QQSHbdk10*
    いつものデジタルデバイドかぁ
    91  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:28 ID:x31Krt1r0*
    >>69
    それじゃこの老人と一緒だな
    92  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:29 ID:Hlo8GrDq0*
    これ読んで脳死で自分もいずれ高齢者に~って言ってる奴って
    絶対年寄りかその一歩手前だろ
    93  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:37 ID:s02vJQOA0*
    >>92
    「高齢者は新しいものに順応せず、逆ギレして店員に当たり散らすのが当たり前」って言ってるのと同じだから、寄り添うふりして一番高齢者を馬鹿にしてるよな
    94  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:42 ID:WhahY3PB0*
    俺もダイソーのセルフレジにはかなり混乱させられたけども、店員に使い方聞いてからは
    横で爺さんが困ってる時は教えてあげたりしてる。
    大体は困って固まってるんだけど、威張り散らしてたら教えてあげたいとは思わんし、感謝されればまた手助けしてあげたくなる
    能力よりも培った人格が大事だよな。
    95  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:43 ID:WhahY3PB0*
    そりゃ俺たちもいずれ文明に追いつかなくはなるだろうけども
    その時には、若い人に頭下げて教えてもらえるくらいの人格や姿勢を身につけておきたいよな
    96  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:46 ID:rqq.YJJH0*
    既にSNSについていけてないからそれが前提の世界になったらやだなぁ
    97  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:47 ID:8G.NTnpf0*
    これは虚をつかれ案件
    98  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:49 ID:cpz1JnHU0*
    実際には”年齢”はほとんど関係ないとは思うけどな。
    若人でもとんでもない使い方をする人間はいるし、高齢者でもバリバリ使う人間もいる。
    ただ”デジタル”って白黒の判断でアナログみたいなグレーゾーンがないから注文するときにどんな味か?、どの程度の辛さか?を聞くことができないから、安直にデジタル化だ、時代についていくというのも無理がある。
    99  不思議な名無しさん :2022年09月02日 13:51 ID:v.wwOHyp0*
    高齢者が多いなんて正しく時代の産物なんだから時代に適応しろよ
    100  不思議な名無しさん :2022年09月02日 14:00 ID:LKRku9lg0*
    わからないのは仕方ないにしても
    店員に聞けばいいだけの話でキレ散らかす必要あるか?って話だろ
    101  不思議な名無しさん :2022年09月02日 14:45 ID:.sGeOmX10*
    年寄りじゃなくても、誰が触ったかわからない、指にベタつくタブレットなんか触りたくないから口頭で注文したい。
    102  不思議な名無しさん :2022年09月02日 14:46 ID:j5uWMyuv0*
    >>70
    スマホつかえてるおじいちゃんならこのトピック的にはセーフやなw
    103  不思議な名無しさん :2022年09月02日 14:52 ID:.gU2cbTf0*
    >>89
    そのとおり!なんだけど老人って規格外の厄介なやつなんだよ。だから、話の通用する人と同じ扱いは無理。それに脳みそぶっ壊れてることに気がついてないから。お前の未来の姿でもあるから優しくしてやって。
    104  不思議な名無しさん :2022年09月02日 14:54 ID:4RgCGEvB0*
    >>101
    普通自分で拭いてから使うんだよ、汚ねぇな
    105  不思議な名無しさん :2022年09月02日 14:55 ID:mshRr5820*
    >>72
    受け入れるしかないんだよ。これから高齢化社会が深刻化してくからもっとやばいこと起きる。世の中全てが介護になる。次の世代の子供たちのためにも温かく見守ってやらないと。自分に返ってくるぞ。
    106  不思議な名無しさん :2022年09月02日 14:57 ID:VLfzvNkt0*
    >>7
    迷惑かけてる感覚ないからな。
    どんどん増えてくぞ。やばいじじばば。
    107  不思議な名無しさん :2022年09月02日 14:57 ID:p2hZt32q0*
    >>101
    タブレットがじゃなく
    店員が拭いてるだろうが一応自分でも拭いておくという考えすら浮かばないお前の衛生感的に
    お前自体が汚い。
    外食するな
    108  不思議な名無しさん :2022年09月02日 15:04 ID:Jmj4Tjtj0*
    >>78
    技術への適応云々じゃなくそう言った場合の対応力が問題
    109  不思議な名無しさん :2022年09月02日 15:17 ID:5vWu0xj.0*
    うちの爺ちゃん94歳だけど普通に携帯使ってるよ
    80代と言うと団塊の世代だから特に無能なだけだよ
    数が多くて声がデカくて犯罪率も高い。どうしようも無いな
    110  不思議な名無しさん :2022年09月02日 15:29 ID:29VQQ.uD0*
    「老人は最新機器の使い方が分からない」と勘違いしてる奴も分かってないから注意な
    111  不思議な名無しさん :2022年09月02日 15:41 ID:xrbrvpZf0*
    >>85
    これ。何も難しいことはない。
    112  不思議な名無しさん :2022年09月02日 15:57 ID:ym0A2Exo0*
    老害が言う「若者は我慢が足りない」とか「すぐ諦める悪い癖」ってまんまブーメランだな
    113  不思議な名無しさん :2022年09月02日 16:06 ID:pCU3.w3n0*
    >>45
    最終的には小さい頃の性格に近い状態になるって意味かと 脳の老化があるから 考える力の衰えは自制や理性が減っていく
    怒鳴ってるじいさん達は元気だろうから環境変えればまだいけそうだけどね
    本人も楽しくないだろうに
    114  不思議な名無しさん :2022年09月02日 16:08 ID:BEwt9QgJ0*
    ネットバンキングでは振込手数料を優遇します

    セキュリティ強化のためにワンタイムパスワード生成器の利用を必須とします

    パスワード生成器は電池が切れたら更新が必要です、更新手数料は有料です
    (準メガバンクを自称している銀行の話)
    115  不思議な名無しさん :2022年09月02日 16:11 ID:IfCa6nvZ0*
    >>109
    団塊の世代はまだ80代じゃないよ
    116  不思議な名無しさん :2022年09月02日 16:19 ID:IfCa6nvZ0*
    タブレットのオーダーやセルフレジ嫌がる母親でも自宅では普通にパソコンで株取引したりしているし、キレる原因はモタつく自分を誰かに見られたくないってのが大きいかもね。
    IT系の仕事してこれまで数台PC自作してきたけど、私自身が老いた時も最新のデジタル技術使いこなせるか?と言われると自信無いわ。
    ここではただの勉強不足と一蹴するコメも散見されるけど、自身がそうならないと断言出来る根拠が知りたい。
    少なくとも私は老いた時にどんなデジタル技術が発明されているかすら予想で出来ないから、使いこなすなんて言えないな。
    117  不思議な名無しさん :2022年09月02日 16:38 ID:OhCPMLxX0*
    昭和くらいまでは年寄りを敬えって考えが当たり前だったのと今の時代よりは老害は幅を利かせて歩きにくい環境だったからいいけど今の時代だと敬える程度の老人自体が家族以外で身近でいないのと普通に話しかけるだけで事案みたいな扱いになるから下手に他人を叱ることすら出来ないしやっても正しくても老害認定されかねない時点で普通に敬える人はあまり話さないんじゃね?だからこそ老害が幅を利かせて声を荒げるのかと。
    一応老害自体も増えてるだろうけど正しい人たちは賢ければ他人に話しかけないし賢くなくても他人に話しかけて嫌な体験は確実にしてるだろうから大人しくしすぎだと思うわ。だって大体の若者は年寄り舐めてるからなw
    118  不思議な名無しさん :2022年09月02日 16:57 ID:88Az3Ofg0*
    コロナワクチン予約もPCやスマホがあれば10分もかからずに予約完了するのに、両方使えない人(年齢問わず)は数十分電話して頑張って予約してるようだ
    今どき、PCもスマホも使わないのは基本的人権も無い状態なのを認識すべき
    119  不思議な名無しさん :2022年09月02日 17:11 ID:GvA2lC.60*
    世の中は年寄りでも子供でもそんなに自分に優しくない
    ちゃんとわかってる人は文句言わないよ
    新機材の導入のバイトしてるけど、お年寄りでも教えてもらおーって寄ってくる人かなりいるし
    120  不思議な名無しさん :2022年09月02日 18:33 ID:ZNLzqSDZ0*
    ギャオンしてねえしタイトル詐欺やめろ管理人ほんと性格悪いな
    121  不思議な名無しさん :2022年09月02日 18:35 ID:S3ixyRMi0*
    基本的に若いほうが相対的に優秀なのは当たり前なんよね
    知識理論がどんどんアップデートしてるんだから
    それを理解すると、若い子に教わるのが恥ずかしくもなくなる
    教わらずに分からないままのほうが恥ずかしい
    まあ、教わらずに自分で学ぶこともできるし、なんにせよ、生きるのに努力は必要であり続けるよね
    122  不思議な名無しさん :2022年09月02日 18:35 ID:xutB9D720*
    加齢で脳ミソ(前頭葉)が萎縮するから抑えが利かないのは仕方ない
    そして脳の加齢押さえるには内蔵が元気であることが第一条件や
    高齢でまともそうな人はフィジカルお化けか努力の賜物やぞ
    123  不思議な名無しさん :2022年09月02日 19:14 ID:8CJT1B8p0*
    ※64
    本文へのアンカーが>>, コメント欄へのアンカーが※も知らんのか
    124  不思議な名無しさん :2022年09月02日 19:49 ID:IfCa6nvZ0*
    >>118
    アメリカだと迅速さ求める為に電話切ってネット予約一本に絞ったけど、代わりにネットが出来ない高齢者の為に大学生たちがコミュニティセンターなどでネット予約の仕方を教えるボランティアやってたよ。
    こういうボランティアに比べたら、他人貶すことしか頭に無いってキレる高齢とあまり変わりないよ。
    125  不思議な名無しさん :2022年09月02日 19:55 ID:x9FlXSon0*
    飲食店勤務だがタブレットの画面ちょくちょく変わるからジジババに教えても「前はここを押したらあのメニューが出てきたのにない」って覚え方が違うんよなぁ…融通きかせて注文聞いてあげるのが早い
    126  不思議な名無しさん :2022年09月02日 20:02 ID:XTVDeRNu0*
    多くの人が自分の青春時代より後に世に出たものを受け入れられない
    にしても店員さんを怒鳴りつけるのは良くないね
    127  不思議な名無しさん :2022年09月02日 21:32 ID:Lk8vO1Qh0*
    努力不足に結論づけるとか言ってること老害と変わらねぇじゃねえか
    128  不思議な名無しさん :2022年09月02日 23:15 ID:O.H07rra0*
    学生運動世代は基本的にアホ
    129  不思議な名無しさん :2022年09月03日 10:20 ID:W6J8St6w0*
    >時代に適応とかはおいといて若者にはクレーマー
    >全然おらんのに中年から高齢はマジで多い謎


    いまの若いのはチキン野郎が多いからそうならんだけで
    もし彼らに勇気があるなら
    いまの80代並みにキチガイクレーマーなっとるやろな。
    130  不思議な名無しさん :2022年09月03日 10:27 ID:LZbhQ5ko0*
    >>116
    使いこなす必要もないし努力して勉強する必要もない
    分からなかったら分かる人に聞けば良い。それを仕事にしてる人が沢山いる
    人に聞くのが恥ずかしいという気持ちは理解できるけど、それを理由に相手に逆ギレする精神性は擁護できるモノではない
    131  不思議な名無しさん :2022年09月03日 13:34 ID:3HxqM6b50*
    >>32
    老化で脳の働きが鈍ってくると怒りやすくなるのは科学的に証明されてるはず

    中年ぐらいから誰でも嫌でも図々しさは出てきて、怒りやすくなる素地みたいなのは出てくる

    何らかの事故で頭を打ったとかで回復後に性格が変わった話も今では珍しくない

    世代間の考え方と時勢の影響も大きい

    元々の人間性のせいにしておきたいが、割とそれ以外の要因も大きい
    今自分は元々の人間性で怒らないから80になっても怒らないは必ずしも通用せんよ
    132  不思議な名無しさん :2022年09月06日 18:31 ID:ozrKshge0*
    40のおっさんだが20年前自分がコンビニのバイトしてた時も、老人より若者の方がマナーがいいと思ってたし、当時のネットでもそういう意見が多かった。でも今彼らはマナーの悪い中年呼ばわりされてるしやっぱり社会に揉まれるほど歪んでいくんだと思う。
    133  不思議な名無しさん :2022年09月06日 18:33 ID:ozrKshge0*
    >>132
    日本の労働環境の悪さがマナーの悪い人間を増やしてる一面はやっぱりあると思う。
    134  不思議な名無しさん :2022年09月09日 22:26 ID:jh1fvA3U0*
    愚痴書くわ

    パッパ「アプリ消したらアプリがありませんってエラーが出るようになったんやがなんでや?」
    ワイ「アプリ消したからやろ」
    パッパ「なんでアプリ消すと使えんようになるん?」
    ワイ「えぇ…」

    こういうレベルの人もおるでな
    ボケも入ってきたし、会話のレベルが違いすぎて困る場面が多くなってきたわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事