不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    100

    【悲報】日本人「いやあああ!行きつけのそば屋が10円も値上げしてるのおおお!もう通えない!!」→結果・・・



    717696_s


    1: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:05:02.23 ID:wWqZsdzyr
    立ち食いそば屋「10円の値上げ」で常連客が消える 日本の貧困化で年金生活者の苦境

    値上げラッシュが家計を直撃するなか、肝心の収入が増えなければ日本人の貧困化はどんどん進み、大多数だったはずの中間層までもが貧困層に陥る「一億総下流社会」に突入してしまう──経済ジャーナリストの須田慎一郎氏は、新刊『一億総下流社会』(MdN新書)でそう訴える。須田氏が「貧しい国ニッポン」の実態をあぶり出す。

    東京の下町、JR山手線の日暮里駅東口から徒歩3分ほどの路地裏に、地元では人気の立ち食いそば屋がある。24時間営業で、年始お盆以外は年中無休。何より安い。かけそば(普通)が230円で、他の店なら一人前近い量の「小盛り」はなんと120円。極太でコシの強い名物の「太蕎麦」も普通が280円で、小盛りは150円。トッピングも「ジャンボゲソ天」が170円、器を覆うほどの「ジャンボかき揚げ」が200円などと激安ぶりが目を引く。それゆえ、昼時ともなれば行列が絶えない、知る人ぞ知る人気店となっている。

    そんな“庶民の心強い味方”である同店も、世界情勢とは無縁ではない。いまでもこれだけ安いのだが、実は2021年末に、全商品一律10円の値上げをしていたのだ。コロナ禍で世界的なサプライチェーン(供給網)が混乱し、麺類の原料となる小麦粉や食用油などの値上げが止まらず、そばの値上げに踏み切らざるを得なかったという。

    人によっては「たった10円」ととらえられるかもしれないが、その「10円」が重くのしかかる人もいる。
    筆者の知人に、このそば屋の常連客がいる。彼は一度目の結婚に失敗して、転職も重なったことで給料もさほどもらえないなか、養育費の負担などもあり、ぎりぎりの生活をしている。
    そんな彼のささやかな楽しみが、休日に早起きして、このそば屋で食べることだった。彼はこういう。「よく顔を合わせるじいさんがいたんだけど、値上げ後に『最近、あのじいさん、見ないね』と店員に聞いたら、『値上げしたら来なくなっちゃったみたいです』というんだよ」

    (以下省略)

    ※全文、詳細はソース元で https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea2c6f29da5c6d79bae7b0137e16520d34d774e  

    2: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:05:16.76 ID:ca0qQ+ofr
    ええんか…?

    3: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:05:31.30 ID:oR4pw6JOr
    衰退国の末路

    4: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:06:41.37 ID:W4z9nZrT0
    10円で困るやつが外食すな

    10: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:08:00.02 ID:kB9JeDRa0
    >>4
    お前って楽しみのための外食と日常としての外食の区別ないの?
    かわいそう観光地でチェーン店とか入ってそう

    17: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:09:54.91 ID:1xh9riMga
    >>10
    毎日食っても月300円とかなのにそれで困るって...

    5: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:06:49.81 ID:q+I8oPoO0
    10円くらいかすり傷やろ

    7: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:07:12.07 ID:pS6ZLrJFr
    そばなんて自宅で作れや

    14: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:09:30.70 ID:kAvr9mLn0
    ワイも飲むところ日高屋からサイゼリヤに変えたわ

    15: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:09:41.63 ID:I6Du3Sucp
    税抜き298円が308円になるだけで売上半減するのはよくあることや

    16: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:09:42.43 ID:MoeXFa9KM
    終わりやね

    19: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:10:06.60 ID:ZAl3TmWHM
    その10円に困る奴が他に何を食べてるんだよ

    25: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:11:33.98 ID:dC5zz3VGa
    袋そばや乾麺は毎日半額やぞ
    自炊しろや


    27: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:12:02.49 ID:GHILNxMYa
    これを10円値上げされてやめた爺さんはどこで何食ってんだ?

    29: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:12:21.52 ID:qY/3WJZ+0
    ジワジワと削られてるのは本当やし可処分所得ならとんでもなく貧困な層はおるやろけどな
    この例はしっくりこないけどさ

    36: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:13:32.65 ID:27DDbyHHd
    そばだけで見たら10円やろうけど他のところでも財布圧迫してるやろうからな
    できるだけ外食控えてるんちゃう?

    37: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:14:14.83 ID:wIorrheF0
    前の値段がギリギリ食える上限だったから10円上がっても来なくなるってだけの話や
    どこかに食わなくなるラインはあるんやからな

    39: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:14:28.74 ID:ZsFOn+r/0
    何もかも値上げて実質あれ大増税よな
    消費税も価格に連動して増えるんやから

    65: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:17:59.61 ID:jFGJub8sM
    >>39
    せやで
    景気がよくなれば税なんてあげんでも勝手に税収は増えるのに
    好景気好景気連呼してデータ捏造までして
    なぜか増税促進した政権があったんや

    41: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:14:49.16 ID:APSb35a9a
    立ち食いそばってそういう奴ら向けの商売やししゃーないわ

    49: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:15:55.52 ID:UH20SUYQ0
    10円ならまぁ…を積み上げていくからな

    59: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:17:34.85 ID:4sHySiQrd
    10円っていう値段ってよりも値上げしたら止めるってのはよくある話やしな
    タバコの値上げを機に吸うのやめる人と同じやろ

    63: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:17:54.93 ID:fICXgtso0
    何を食いたいかより○○円で食えるものを探すから気持ちはわかる分かるわ
    特に昼飯とかなら

    74: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:20:18.80 ID:USpKDJKA0
    いや今全部が10円以上値上がりしてるんだからヤバイやろ

    82: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:23:10.45 ID:T1Uc5W3I0
    この場面ではたかが10円だけど
    他の全てが今は値上がりしてるからな
    電気ガス食料品みんなちょっとずつ上がれば
    最終的に立ち食いそば一食どころか
    数回は食えるくらいのダメージにはなるわな

    85: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:23:59.90 ID:E+HMWQw+0
    >>82
    今のところこの推理ええな

    87: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:24:08.30 ID:57D2+t7y0
    10円であかんなるのは貧困じゃなくてただの貧乏性だろ

    89: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:24:12.68 ID:Bwuwbh0F0
    他の物も上がってるから外食諦めたんだろうなあ

    94: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:25:34.84 ID:ov+lHJuS0
    >>89
    値上げや!いかねえ!って言ってるやつはどんどん選択肢は狭まっていくよな


    92: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:24:49.54 ID:bb11hB3od
    問題は給料増えないのに税金も値段もどんどん上がってくことだろ?
    お前らたかが10円と馬鹿にするが長年そのたかが10円がつづいてきたから今苦しいんだろ
    いい加減学習しろよ

    100: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:27:00.69 ID:p4jINrs1H
    >>92
    値上げしないと
    そば屋の人の給料が下がるだろ
    学習の成果はどうした
    給料はワイも上げてほしい

    110: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:29:23.73 ID:YKWPgkgx0
    10円の値上げならめちゃくちゃ頑張ってる方やろ

    111: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:29:25.96 ID:w3p2Doum0
    10円とかの値上げを小幅にするから良くないねん
    50円とか一気にあげて暫くあげなくていいようにしようや

    124: それでも動く名無し 2022/09/01(木) 10:31:31.39 ID:0p8hIc5U0
    値上げして量そのままと値上げせずに少なくなってくならワイは値上げしてほしい

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661994302/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:16 ID:ptTCC12a0*
    いや他に理由は幾らでもあるだろ
    2  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:19 ID:lYMpqXF.0*
    カップ麺だけ食っとけ
    3  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:20 ID:tF6RgMYL0*
    結婚に失敗して養育費、転職も重なってサラっと言ってるけど
    それって元の職場に居られなくなるレベルの事やらかしたのでは…
    4  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:21 ID:Uh.EstnP0*
    変わらず安く提供してるところが他にあるんだよ。小規模事業者は消費税免税でそれを当て込んで安売りしてる。もうすぐインボイスでできなくなる。
    5  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:22 ID:IIZlptCZ0*
    その爺さん、値上げ以外の原因で来なくなった可能性が抜けてないか?
    6  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:23 ID:3EH3cFCt0*
    常連やめるきっかけが欲しかったんだろ
    7  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:26 ID:.qzLWAXz0*
    流石にそれはちょっとという感じやな
    10円の変動で?と思う

    問題は、森本さんと言いなぜか文化人の間で「日本は貧しくなった」という世論形成が目指されていることやな
    彼らは無自覚なのだろうか
    闊達な議論を待ちたいところ
    8  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:27 ID:.qzLWAXz0*
    いや、アレか
    そういうのが本を読む世代にウケるのかなあ

    困ったものだけど
    9  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:27 ID:LCi.Lk.y0*
    >>3
    社内で結婚したんじゃね
    そりゃ居づらい
    10  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:30 ID:mMt8sW4K0*
    賃金、年金もインフルさせるべき
    11  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:35 ID:QOmB1H6Y0*
    少額を何回も値上げすると値上げばっかりしてるよくないイメージつく
    そのくせ最低限だから給料とかに反映されないし
    12  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:36 ID:NzzQnE9U0*
    > お前って楽しみのための外食と日常としての外食の区別ないの?
    > かわいそう観光地でチェーン店とか入ってそう


    すげえ頭悪い奴だな。
    13  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:43 ID:sqNs3XnV0*
    理由も定かでは無い客をどうこう言う前に
    そのたった10円を重く捉えてるのが店やんけ
    14  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:44 ID:e7.nDUNG0*
    単純に自分でちょっといい麺とメンツユスーパーで買ってきてじぶんでつくったほうがうまいし安いと気付いたんだろ。
    値上げはそのきっかけ。
    15  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:46 ID:IfoW7DsL0*
    来年は立ち食いそば一杯1,000円超えるぞ
    お前ら踏ん張れよ
    16  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:48 ID:.IvS.rZh0*
    常連の爺さんが死んだだけでは?
    17  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:50 ID:ToTnURGq0*
    単にじいさんがお亡くなりになったのでは?
    10円値上げで来なくなる方がメチャクチャ不自然。
    18  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:53 ID:xUo6xLh40*
    値上げか…ちょっと別の店開拓してみるかくらいのきっかけにはなるんじゃね?絶対そこで食わなきゃいけないわけでもあるまいし
    19  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:53 ID:QxfbiKpj0*
    そういう層をターゲットに商売しているんだからしゃーない
    今はどこも値上げしているから結局元のさやに戻ってくるような気がするが
    20  不思議な名無しさん :2022年09月04日 07:55 ID:OQXhbPrd0*
    今年度も年金受給額下がったしな。
    物価が上がって給料横ばいなら相対的に収入減ったことになるので年金もそれに合わせて下げるというのが政府の考え。

    こんなんじゃ年金保険料毎月払ってても将来受給できる年金今よりもっと少なくなってるかもね。
    21  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:03 ID:RV956V0R0*
    一方で金持ちは金集め過ぎて、金あまりが起きてる
    22  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:06 ID:22Yt4oXp0*
    円安で日本が大変なのはわかってるけど、常連(しかも筆者の知人の知人)1人が来なくなっただけで全体論言われてもなぁ…
    23  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:09 ID:o9gaJj9r0*
    同じ値段で出し続けてる店と10円高い店2つ知ってたら
    安い方行くわな。情報通だったんだろ
    24  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:11 ID:v5m2Rfvq0*
    行かなくなった奴はどこで食べてるんだろ
    25  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:30 ID:2Cby5BwD0*
    日本もえらく弱体化してるな
    26  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:31 ID:Q5FDpydv0*
    >>2
    10円どころじゃないくらい上がってるだろうそれ。
    27  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:34 ID:PpcHocVb0*
    爺さんなら、コロナで病院送りになってるとか「他の理由」である可能性もあるんじゃねーか?
    28  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:37 ID:cdrqKATi0*
    「日本は貧困になった」って言いたいだけ。
    29  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:39 ID:bsy6gbFj0*
    原材料10円上がったとしたら、商品20円値上げして10円を人件費に回せればいいけど。
    消費者が値上げに反対し続けて企業は原材料分しか値上げできず、その結果商品だけ値上がりして給料上がらない今の状況ができたんじゃないの?
    30  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:42 ID:a92MuLyD0*
    世界中で物価燃料費が高騰してるだろ
    すべてプウ珍一人のせいじゃないか
    誰かあいつを〆てくれよ
    31  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:49 ID:qBEdacYD0*
    そしてぴょんぴょん上がってく消費税
    32  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:52 ID:oBzzlEJs0*
    なお更に値上げする模様
    33  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:53 ID:TvqJtRqR0*
    インフレ10%のイギリスに比べたらマシだぞ
    34  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:54 ID:TvqJtRqR0*
    岸田インフレとか言ってる奴は国際ニュース見たことないんだろうな
    35  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:56 ID:q.zMZJxc0*
    収入が上がらないのは無能でクズやからやろ
    ってか、金が足りないなら副業でもすれば?
    36  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:58 ID:Rx.JaMSr0*
    ※7
    ならいくらなら許されるんだ?20円?30円?50円?100円
    君の論理なら50円なら40円しか違わないし100円だとしたら許される50円より50円しか違わないぞ
    37  不思議な名無しさん :2022年09月04日 08:59 ID:AwXx1pzo0*
    10円とか子供でもダメージないぞ
    38  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:01 ID:jnClIjHm0*
    逆に時給10円あげてやれば生活楽になったって大満足だろ
    1日8時間働けば80円も給料増えるんだからw
    39  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:02 ID:pPp.PUZL0*
    世の中を見ていて値上げしない行きつけの店に対して
    心を痛めてくれない客は常連客と思わなくてもいいと思う。
    40  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:04 ID:usoVoibN0*
    「値上げした」
    「来なくなった常連がいる」
    「オレスッゲエ金無いから困るわ」

    ここに

    「あの爺さん死んだぞ」
    「実入りが増えたから別の店に行った」
    「10円ぐらい値上げされても何とも思わんすよ」

    の意見があるはずなのに、書かないだけで値上げを問題視する論調に出来る。

    簡単に言うと「調べない事で、一部の意見だけを注目視させるテクニック」ってやつで、書いてるやつの思想で味付けされた記事と言える。
    41  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:05 ID:jtS0hCct0*
    >>1
    安いだけが取り柄だったクソまずい飯屋のくせに調子のって値上げすんなぼけぇ!っていう昭和の脳みその人やったんやろなぁって思った。
    本当に10円払えない貧困者だったらかわいそう。
    42  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:13 ID:op4Doa1Y0*
    貧乏人は、目障りだから淘汰されて欲しかった!
    43  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:15 ID:jnClIjHm0*
    町中華は一律100円値上げだけどな
    44  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:17 ID:JfZi0KK10*
    値上げより賃上げの無さを叩け
    それはともかく2年振りに鳥貴族行ったら280円から320円均一に変わっててビビった
    45  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:18 ID:JksFDokE0*
    それでもパチ◯コには行く模様
    46  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:31 ID:CKLX9N.A0*
    おにぎり作って食ってろ底辺
    47  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:38 ID:lSpqzLO30*
    しょせんその程度の客だよ
    客層がよくなった思ってがんばればいいよ
    48  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:48 ID:F4P743XK0*
    この値上げは数年ぶりか十数年ぶりにしたんやろ?

    資源の国際価格は基本的に毎年上がり続けてるのに日本全体が30年も値上げをしないから日本中の経営が厳しいんや。

    こんな4%の値上げなんて途上国では毎年が当たり前、他の先進国でも3年に一度程度はある程度の値上げじゃないか。
    49  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:53 ID:0TYatvCL0*
    >>23
    この価格帯の立ち食いそばで、値上げ前の値段で買える店があるなら、そりゃそっち行くわな
    味は大差ないだろうし
    50  不思議な名無しさん :2022年09月04日 09:59 ID:36vIBPAu0*
    なんか記事が嘘くさい
    だって10円値上げした値段ですら周辺で他の店を見つけるのは難しい
    あと、知人の話だけで店員の話が無いのもおかしい
    51  不思議な名無しさん :2022年09月04日 10:04 ID:lcaOoLz20*
    じじいだし死んだだけじゃね?
    52  不思議な名無しさん :2022年09月04日 10:15 ID:QsE38r090*
    蕎麦が10円ってことは多分他の買うものも10円以上あがってくるから、多分月換算の長さで体感10000以上物価変わってくるよ

    消費税なんて良い例だし、給付金10万配るくらいなら消費税0にしたほうがいい話

    手取り200万(消費税ありだと実際使えるのは約180万)ですら消費税なけりゃ約20万浮くんだから毎日の10円が小さいなんていうのはアホ
    53  不思議な名無しさん :2022年09月04日 10:36 ID:WOTC0hB.0*
    どんだけ物価高になっても給料が上がらない国があるらしいな
    54  不思議な名無しさん :2022年09月04日 10:44 ID:bQqJhj2e0*
    値上がりしてるのそばだけじゃねーしな。そら外食控えよってなるわな。
    ナントカミクスでの何回目かの統計不正が発覚してまーた数字下がってるけど、マジでコロナ前ですらミンス時代の震災時以下で、壺教が悪夢と認定した時代より貧しくなってるのはどうなのさ。
    55  不思議な名無しさん :2022年09月04日 10:47 ID:wSGIu4WE0*
    緑のたぬきは120円、近くのドラッグストア価格だけど。
    56  不思議な名無しさん :2022年09月04日 10:48 ID:AnXQc.Kb0*
    実にくだらないスレタイ付けやがるわ 頭足りなそうだ
    57  不思議な名無しさん :2022年09月04日 11:06 ID:whtHSLHj0*
    値上げは許せるけど量減らされるとマジで買わなくなる
    58  不思議な名無しさん :2022年09月04日 11:09 ID:z.ENIGLt0*
    国民の負担減らすためにビニール無料に戻そう
    そのほうがセクシーだろ?
    59  不思議な名無しさん :2022年09月04日 11:17 ID:d8f.KtTq0*
    酒とタバコとパチンやめれば大丈夫
    60  不思議な名無しさん :2022年09月04日 11:41 ID:4t3RzQts0*
    >>52
    そうだね蕎麦の話ししてね
    61  不思議な名無しさん :2022年09月04日 11:49 ID:3JNiSnM00*
     日本の丼鉢は大き杉。肉体労働者や育ち盛り以外には、台湾・香港の大きさ(御飯茶碗より、ちょい大き目)で充分。爺やオッサン勤め人の健康のためにもなる。
    62  不思議な名無しさん :2022年09月04日 11:59 ID:YamaYPPS0*
    オレが毎日行ってやってもいいが日暮里往復の駄賃の方が高いわな
    63  不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:14 ID:a7q7UdYw0*
    >>25
    そりゃあ、景気が停滞しているのに増税したら貧困率上がるって言われていたのにヤるからな

    普通は政策間違えたら見直すか止めるけど日本は自己責任で個人に押し付けて失敗を認め無いからね

    64  不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:20 ID:a7q7UdYw0*
    >>48
    アホな発想
    プーwクスクスwww
    少しだけ経済学学び出した学生かな
    65  不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:20 ID:brzV99i60*
    こうやって値上げを許さない風潮を演出するから、企業努力という従業員の負担ばかりが増えていくのです。
    蕎麦屋は従業員の給料を増やせないし、蕎麦屋に製品を卸している製麺所とか乾物屋とかの従業員の給料も増えない。それが回りまわって、あなたの給料も増えない
    66  不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:28 ID:NVVGTMCW0*
    「たかが10円、払えよ」って指摘すると
    「たかが10円だと思ってんなら値上げすんじゃねーよ」って奴が湧くから…
    67  不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:32 ID:0CHCqMgq0*
    団塊jrや氷河期の受け取る年金の実質金額は今の7割程度と言われているね
    68  不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:37 ID:Ja4CToUQ0*
    >>5

    蕎麦10円なんかより光熱費の値上がりの方がクソデカいし
    69  不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:47 ID:Ja4CToUQ0*
    >>26
    それでも外食で蕎麦食うよりゃ安い
    70  不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:54 ID:0OfEa.1U0*
    もう終わりだよこの国...
    終わるべきなのかもね。
    71  不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:14 ID:SQfvfatv0*
    >>39
    長く値上げしてなかった店が値上げしたので「大変なんだな」くらいは普通は察するしね、10円値上げでギャーギャー抜かす前に「今まで値上げ我慢してくれて有難う」だろうと
    72  不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:50 ID:sctw0Do00*
    値上げしたものは二度と買わん
    せめてもの抵抗や

    キッドカット聞いてるか?
    73  不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:54 ID:Wt5GEWws0*
    10円値上げしたから食べられなくなったんじゃなく、気に入らない事があったから来なくなったんだよ。
    値上げした事自体が気に入らなかったからかもしれないし、値上げするに当たっていつも話しかけない客に値上げする事を話しかけたのかもしれない。
    本人になぜ来なくなったのかを聞いてないのに勝手に貧困だからと決めつけるなよ。
    74  不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:12 ID:slYGYqcD0*
    毎日通うと10円でもきつくなるんよ
    賃金変わらないのにその他は高くなる
    そりゃ~自殺も、殺人も、窃盗も、強盗もするって
    国は何もしないで税金使って毎日幸せだろうからさ
    75  不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:13 ID:kZQ6eJQ30*
    >>16
    嫌なタイミングだなぁw
    76  不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:15 ID:kZQ6eJQ30*
    >>34
    仮に見ても理解出来ないと思われ
    77  不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:16 ID:kZQ6eJQ30*
    >>55
    カップ麺も高くなったよなぁ
    78  不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:19 ID:kZQ6eJQ30*
    >>74
    来週はハロワ行けよ
    79  不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:21 ID:tgP8NE4c0*
    どんな貧乏生活してんだよ…
    80  不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:43 ID:bm7UmZBs0*
    一杯のかけそばみたいな話だな → 創作

    81  不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:28 ID:usoVoibN0*
    >>64
    地域民政も知らんのか…

    アホな発想と口から出して、オマエの知識の無さをバラしてどうすんだ

    自分の足元を掘り下げるのが楽しいか?
    82  不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:49 ID:JQpQ59tg0*
    茹でガエルになる前にやめておくのは正しい
    83  不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:52 ID:Qv5.o2nb0*
    マネーポスト?底辺ポストとか赤旗ポストとかに名前を変えた方が良いだろ
    84  不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:24 ID:usoVoibN0*
    >>52
    俺はもう歳だから、消費税の消滅には賛成かな。
    でも、もし若かったら反対する。

    消費税は金持ちほど多く払う「将来用の税収」だ。
    税対策が不可能で、溜め込まれた資産を強制的に経済サイクルに放り込む妙手でもある。

    今の俺は「このまま人生を逃げ切り、資産を子供と孫に残すには消費税は邪魔だな。格差社会なぞ知らんわ」と考えている。

    が、今の俺が若かったら「金持ちが生きてるうちになるべく多く消費税を払ってくれ。その分将来の俺の負担が減る」と考えるだろう。

    でも多分、人生経験や金の事が分かってない若い頃の俺は、消費税消滅に賛成するんだろうな。
    マズイって気が付くのは負担が増えて資産が増やせなくなった壮年の頃で、昔の選択を忘れて政府が悪いとか言うんだろうな。

    で、消費税反対派は誰も責任を取らないんだろうな。
    85  不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:56 ID:D.zrbGUZ0*
    10円上がったから金銭的にキツイとかじゃなく
    元々安くてお得とと思ってて通ってた所が値上げして損した気分になったって事だろう
    あとは値上げしたタイミングでたまたま来られなくなる出来事があったとかかな
    86  不思議な名無しさん :2022年09月04日 18:01 ID:4OOLOVmb0*
    >>25
    弱体化してるんやなくて純粋に物が無かったり届かなかったりしてるんやで。日本は原材料で勝負してるんじゃなくて加工だからさ。だから元がないんじゃ何も出来ない。原産国についても単価は上げたとしても物その物が減っとるから最終的な利益は下がってるわな。原因はコロナと天候と一部は戦争やね。日本がどうのできる話やない
    87  不思議な名無しさん :2022年09月04日 18:16 ID:yVn6sxTY0*
    この記事は嘘くさい
    88  不思議な名無しさん :2022年09月04日 19:20 ID:tJZ4Z6AR0*
    コロナのせいで10円値上げしたから高齢男性一人が来なくなったと常連客が言っている。貧困のせいだ。
    と書いてるのだが

    コロナに罹ったから高齢男性が来れなくなったのではの方が自然じゃないか?
    89  不思議な名無しさん :2022年09月04日 19:23 ID:tJZ4Z6AR0*
    話に店員絡んで無くて草
    これじいさんがライターの知人が居る前後の時間帯に変えただけの可能性あるやろ
    90  不思議な名無しさん :2022年09月04日 21:41 ID:5Tr3eIdL0*
    外食してるやつが金ないわけないやろ、、、
    91  不思議な名無しさん :2022年09月04日 22:21 ID:XoG8NCxh0*
    そもそも、こういう日本サゲ中韓ヨイショばかりするサイトは決まって、韓国系サーバー使ってるんだよね、ここも含めてね。ホント見事に韓国系サーバーばかり。今のところ、そういうサイトは確率100%で韓国系。

    日本のサイトのフリして、隠れて韓国系サーバーを使って、日本のデマ流したり海外ではーとかデタラメ言って日本サゲしたり、日本を馬鹿にしたりする内容ばかり取り上げる、これってどこかの民族そっくりだよね。ザパニーズする連中。日本嫌いなのに日本人のフリするプライド無い連中。
    92  不思議な名無しさん :2022年09月04日 22:34 ID:bVOcNbIz0*
    若者からむしり取った年金だろうが
    ぜいたく言うな
    自炊しとけ
    93  不思議な名無しさん :2022年09月04日 23:07 ID:Ja4CToUQ0*
    >>72
    聞いたことない商品名ですね
    中華か朝鮮産でしょうか
    94  不思議な名無しさん :2022年09月04日 23:42 ID:Ja5Cd26H0*
    日本はタイ以下になったのか…
    95  不思議な名無しさん :2022年09月05日 00:06 ID:k6.k9o4s0*
    行きつけの浅草の吉原の近くの有名な立ち食い蕎麦屋(立ち食いでない)が数十円値上げしたら客ガッツリ減ったから、そんなおおぐおでもないのにいつも天ぷら2個食ってるわ。娘さんがめちゃくちゃ無愛想で可愛いんだなこれが。
    96  不思議な名無しさん :2022年09月05日 00:08 ID:zbeUjxqj0*
    値上げするくらいなら閉店しろとでも言うのかな
    97  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:37 ID:5.tZu16b0*
    いつも「給料上げろ!」と騒いでるくせにちょっとでも値上げしたら大騒ぎする人間のクズ
    98  不思議な名無しさん :2022年09月05日 11:28 ID:q0e.uE3b0*
    自分も変わるのに、周りが変わる事は許せない。
    そんな人間なら来てもらわない方が好い。
    さすれば、値上げに納得した人間ばかりが集う良い店に成る。
    99  不思議な名無しさん :2022年09月05日 14:55 ID:iipM3i800*
    まあ金の問題じゃない場合もあるんだよね
    現金渡しの店で500円が550円とか、1000円が1050円とかになると行かない

    100  不思議な名無しさん :2022年09月05日 19:18 ID:yJGb.k4G0*
    10円値上げで喚いて
    携帯のゲームには課金しまくる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事