1
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:18 ID:qgdNYIej0
*
漢字の問題はまぁいいと思う(三角にしてやれとも思うが)
でも明らかにおかしい採点する教師も多いし、何より文章力やべーのが目立つ(学校からのお便りとかHPのお知らせとか)
言葉の使い方がおかしかったり、考え方に柔軟性なさすぎたりするのは学校以外の社会に出てないヤツだからかマジでやばいレベル
2
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:19 ID:8XV1gRNX0
*
習字じゃ無いんだから丸にしろよと思うわ。
これに罰与えて子供が文字を書く事に苦手意識もったらそれこそ字書かなくなって将来字が下手くそな大人になるぞ。
3
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:22 ID:soR73fju0
*
テストの意味わかってなくて草
クイズやってんじゃねーんだぞ池沼ども
4
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:28 ID:in0DaRc70
*
これ教師にもテストさせたら50点くらいしか取れないだろ
5
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:29 ID:8XV1gRNX0
*
高校の頃何がなんでも100点取らせたくなくて100点の奴の答案改竄した教師いたの思い出すわ。
6
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:30 ID:vNo3z9oX0
*
漢検1級でも「違う字に見えなければとめはねはらいのミスは不問にする」んだが
7
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:33 ID:eHglGvp60
*
この教師に授業受けたら
みんな国語嫌いになりそうだな
8
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:35 ID:0UqUqUv.0
*
クソ教師じゃん
自分のストレス解消の道具にしてんじゃねぇよ
9
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:36 ID:m0GIllfW0
*
六は普通にアウトだろう。右の点が上にくっつくと丈やら大やらに見えるし、わざわざ書き足して横棒貫通した左払いにしている風にも見える
子も横棒通す位置間違って覚えているくさいからまぁ△位は付けたくなるかな
あとは習字の授業でやれ
10
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:37 ID:4mHnnew90
*
漢字はともかく太陽は動かんやろ、つくづく思うが大学の教育学部てなんであんな偏差値低いの?バカのくせに教える側に回れるわけねーだろ。
11
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:38 ID:m0GIllfW0
*
※9
六の上にくっついている点、右じゃねぇ左だった…
12
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:44 ID:8G7ReXo20
*
丸つけて「こう書くとより良いです」と模範を書き足すのがスジですわ
13
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:44 ID:MO1CY1ui0
*
勉強に意欲を持たせるのも教師の仕事だと分かってないニワカ教師が多過ぎる
こんなん大人でもイヤになるわ
14
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:44 ID:JCbiYYqw0
*
※10
アメリカでは結構天動説信じられとるみたいやぞ
15
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:48 ID:xFggEjoz0
*
美術の模写みたいになってんな
一年生ってペンの力の入れ方まだ上手くできないのかな
16
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:49 ID:i1GobzB10
*
17
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:49 ID:mXhRf42b0
*
18
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:49 ID:tah73Lo80
*
教師なんて大半はまともな精神じゃ出来ないだろうなぁ
毎日クソガキ相手にしてたら病むよ
でもそんなのはどの職業も一緒か
19
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:58 ID:8w0qcrbZ0
*
間違いなく言えることは、ここで教師を一方的に非難してる連中は、ことごとく低学歴(良くてマーチ程度)であり、何なら字も汚いということ。
ひろゆきレベルの詭弁だったり論点と違うセリフが並んでるから呆れ果てるわ。
そんなんだから、お前の人生この程度だと自覚しろよ。
20
不思議な名無しさん :2022年09月04日 12:59 ID:um0zIGWn0
*
どう見てもテストじゃなく宿題レベルだろ
だったら丁寧に書くのが主旨だからこの対応は間違ってねぇよ
21
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:05 ID:r.BLCvMA0
*
真面目な先生だと思うけどな
生徒のことをどうでもいいと思ってる先生だったら適当に丸にするでしょ
指摘は優しさだと思う
22
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:13 ID:ctHL7dbR0
*
文科省が「とめはねはどうでもいい、汚い字でも判読できればいい」
って言ってるんだけどね
この先生は真面目というよりパラノイアだろ
23
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:16 ID:D63v1eCU0
*
変なクセ字でもないし、読めるけどね〜。この教師の黒板の字はさぞや完璧なんでしょうね(笑)今は黒板ってあまり使わないのかわからないけど
24
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:17 ID:puoUI0rB0
*
せめて△ぐらいで惜しい評価あげないと
子供によってはひねくれちゃうよ
25
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:19 ID:BfID7TJO0
*
普通に全国模試とか入試でも間違いにされるからな
小学生の内から気をつけるようにさせてあげた方がええわ
小学校のテストでペケでも内申点が下がるわけでもないし
26
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:22 ID:SL5o9sA30
*
>>21
優しさと断言はできんと思うね、教えを盾にストレスのはけ口にしてるだけの先生だっているし。
27
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:24 ID:yx15TLx70
*
>>2
先生達は国が決めた学習指導要領に沿ってやっているだけ
指導要領的に低学年は
形やとめはねを丁寧にみる
方針ならそれに従わざるを得ない
個人的にはお箸の持ち方みたいに小さいうちに正しい形を叩き込むべきことだから、良いと思う
28
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:24 ID:sIBPYpcz0
*
重箱の隅突くようなことやると学習意欲が無くなるんだよな
丸にして赤字で書けばいいことやろ
29
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:24 ID:MCZ0YpWx0
*
>>23
それは甘過ぎ
さすがに何個かは治した方がいいのあるぞ
30
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:25 ID:SL5o9sA30
*
普段この先生がどんな授業をしてるかにもよると思った
徹底的に字の書き方を指導した授業を経た上でのテストならバツにするのも頷ける。
31
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:25 ID:Xi9gJrZ80
*
「止め」「払い」は判定が厳しいように感じるが、はみ出ているのは別の文字であるので不正解。
32
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:26 ID:d69ZWYVR0
*
田と由とか違う字に見えるとかならバツにするべきだけど、これはまるで良いと思うけどな。これやってたら書きたくなくなるだろ。
あとは下手くそな字はバツ。
マジで大人でも「え?」って思う字書くやついるから。勝手に字が綺麗になることはない。キレイに描こうと思わなければ、一生汚いまま。
保護者の名前に明らかに下手くそな字書いてあってもこれお前が書いただろっていえないわ。
33
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:26 ID:yx15TLx70
*
>>4
それはないよ、特に低学年の先生はめちゃくちゃ気をつけている
私は実際教員にはなってないが、教育実習の板書で書き順ぐちゃぐちゃで怒られた(担当6年でも )
34
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:28 ID:Kp0Sy4ON0
*
35
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:28 ID:EO6kK02r0
*
>>5
教師って天才秀才を妬む奴居るからなぁ
悪質性高い奴だとクラス外からガイジ持ち込んで修学旅行中にお世話係させたりとかな、勿論断ると内申を下げる
36
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:30 ID:g1IW0rX30
*
火って点の位置が左は縦なんだな
知らんかったわ
とは言えこれ間違いか?
37
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:31 ID:eplltmsI0
*
>>21
指導要領にかけ算の順序は指導するように明記されているように、漢字の止め跳ね払いは重視しないって指導要領に明記されてる
むしろ指導要領が改定されても読み込まない不真面目な先生やろ
38
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:31 ID:6dv.1dHG0
*
これまでの授業で事あるごとにこういった指導がなされてきてたのならアリやろこの採点
いきなりこれだけ見ていろいろ評価するのもおかしな話やで
39
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:31 ID:ww88hWyE0
*
戦闘はどっちでもいいけど横の意志の志は
下の横棒が長いから間違っとるやんけ
40
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:31 ID:IrHCzTWH0
*
>>7
義務教育の公立校には一定数「狂師」が居るからな
特に酷いのは5教科では国語、副教科含めて良いなら音楽と美術が最悪レベル
41
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:32 ID:vXDRF9i90
*
俺が子供の時の先生はこういうの△で減点されるけど正しく書き直して持ってったら青ペンで丸して正規の点数にしてくれたの思い出した
42
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:32 ID:d69ZWYVR0
*
>>10
何を基準しているかで変わるだろ。地球を基準にしてたら太陽は動くと言う考えになる。
でも引力の関係で一番デカい太陽基準にした方がスマートに他の星の軌道を考えられると言うだけだ。
43
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:33 ID:ETL1WkGx0
*
>>25
確かに「正しくない」のは分かるんだけど、じゃぁ何で「木」は正解なの?とか疑問点が出てくる。
44
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:34 ID:zzgIzQrb0
*
45
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:36 ID:kq1D8IP50
*
46
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:39 ID:Fksmr5lY0
*
俺も高校で選択肢のアを
お前のはマだと言われて罰にされたが
47
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:40 ID:HgX3bluZ0
*
48
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:41 ID:b5z1pyQO0
*
>>2
んでその結果がお前みたいに、なんの資格もない価値もない人間がまとめサイトで長文垂れ流しのお気持ち表明すると。
49
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:42 ID:vNo3z9oX0
*
例えばワープロの「心」とかは間違ってるってことになんのかな
50
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:45 ID:KdWclu9J0
*
学校の先生なんて、ガキがガキを教えてるようなもんだしな
51
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:45 ID:SZ.1ASct0
*
>>3
テストの教科をわかってなくて草
書写や美術やってんじゃねーんだぞ池沼
52
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:46 ID:5t93YTi50
*
53
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:47 ID:x2HXADJT0
*
これ小1なんだよね?
小1でこれってめちゃくちゃ字がうまくないか?
小4くらいの字に見える
54
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:47 ID:tgUYigvD0
*
これアスペルガーだろ
自分の独自ルールが最優先な奴
55
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:48 ID:OoMOWHaL0
*
56
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:51 ID:I3.oWd0k0
*
57
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:52 ID:D63v1eCU0
*
>>32
字が下手な者どうしはなんて書いたかわかりますよ(笑)とは後輩談。絵が下手な画伯どうしも分かるっていう…でもやっぱり字はある程度きれいにかかないとな
58
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:53 ID:4p0ek01A0
*
>>19
低学歴らしい文章ありがとう
ちゃんとお前の人生この程度だと自覚しろよ
59
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:53 ID:yx15TLx70
*
>>6
漢検で求められることと学校のテストで求められることの違いだよ
水泳や陸上でトップ選手は
どんなにフォームが汚くても速けりゃ問題ない
けど、習い初めの子には正しいフォームを徹底するのと同じだよ
60
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:54 ID:jvP4CQmR0
*
教師ってその実、人に何かを教える資格ないよな
社会経験の無いカスが何を教えられるんだ
全員クビにしていい
61
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:54 ID:obljzJ670
*
>>14
親がアホで子供に対してそう教えるんよ。んで学校できちんと地動説を教えても「親のほうが正しいに違いない」と考えを曲げない連中がいる。向こうで天動説を信じてるのは親がアホで子がバカで頑固なやつなんよ(尚大量にいる模様)
62
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:55 ID:QkjOCrTi0
*
63
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:57 ID:GOCgo8mI0
*
うちの学校で四字熟語で”□肉□食”という問題で”焼肉定食”と書いてバツにする先生と丸にする先生と揉めていたことがある。
結果うちの学校は四文字熟語辞書には載ってないが、漢字四文字で意味を成しているからOKになったけどな。
おかげでこの手の試験が大喜利状態になった。(笑)
64
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:57 ID:kFzxSV.70
*
>>27
文科省はそんな方針だしとらんが?
小学校の教員免許持ってないのにイキるな。
65
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:58 ID:KpH0ED.B0
*
>>32
ザンギュラのスーパーウリアッ上
インド人を右に
66
不思議な名無しさん :2022年09月04日 13:59 ID:gfplFYaO0
*
>>36
自分の書き込みをよく見るんだ
火て漢字のフォントの左の棒は縦になってるか?
67
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:00 ID:QkjOCrTi0
*
>>2
全然理にかなってなくて草
誤りを教えてやらなかったらそんなものは教育でも何でもないし教師がつく必要もない
間違えてようがなんでもいいなら一生自習してりゃええやん
68
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:01 ID:QkjOCrTi0
*
>>1
お前がガイジだけみて教師はガイジばっかみたいに錯覚してるガイジなだけやん
69
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:01 ID:kFzxSV.70
*
>>48
ワイは教員ではないが小学校の教員免許は持っとるぞ。
で、お前は文科省ですら緩やかな採点するように言っとる小学校の漢字採点を何で教員がここまで厳しく採点するのか理由をソース付きで言えるんか?
70
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:02 ID:8G7ReXo20
*
71
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:03 ID:gxMJY7Fw0
*
72
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:03 ID:kFzxSV.70
*
73
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:04 ID:yx15TLx70
*
>>10
三年生の理科の教科書に書いている内容がすべてだよ
三年生の知能で地球が回ることを理解させるのは難しいから
だから自分基準の太陽が動くでまず教える
このテストが塾のものなら地球が動くでも○だし、最低でも許容解(子葉を双葉と書いても可とするみたいな範囲を広げた解答)として扱われる
学校のテストは教科書の内容を理解したかのチェックだから不満は文科省にどうぞ
74
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:05 ID:kq1D8IP50
*
>>60
試験に合格する方法を教えるのが仕事だと思う
75
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:06 ID:kFzxSV.70
*
>>67
間違えても良いとは言ってないやろ。
字を習い出したような子ならトメハネレベルの習字チックなところは採点外でも漢字が何かいてあるかわかればそれ良いっていってるんだわ
76
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:06 ID:gxMJY7Fw0
*
ま,小学校教師のオツムに期待する方が悪い
この話じゃないけど算数のかけ算の時も教師とおぼしき奴等の擁護が見るに堪えないレベルだし
77
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:16 ID:yx15TLx70
*
>>51
テストによって「何の習熟度を測りたいか」が違うことをまず理解してほしいよ…
78
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:16 ID:MCZ0YpWx0
*
>>75
「とめ、はね含めて漢字を覚えて欲しい」なのか
「まずは漢字を覚えて欲しい、とめ、はねは後」なのか
「とめ、はねは不要、漢字を覚えて欲しい(どうせ全ての漢字を正確に覚えるなんて不可能だし)」なのかだけであって
教師ごとの考えがあっていいんでないか
79
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:17 ID:yx15TLx70
*
80
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:18 ID:MCZ0YpWx0
*
>>37
かけ算の順序で×にしたらそれはそれで揉めてるし
どうしたらええんや
81
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:18 ID:KhK16tmL0
*
ワイの中学国語教師もキチガイだったな
はねやはらい、句読点のつけ方にうるさかったわ
82
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:24 ID:KsoetOUb0
*
>>6
まともに教育受けてないのがわかる
親から何も言われなかったのかよ
83
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:25 ID:6YvvXjkV0
*
84
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:25 ID:KsoetOUb0
*
85
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:27 ID:k.RZCnCp0
*
86
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:29 ID:KsoetOUb0
*
>>40
生徒の進学のこととか何も考えてないやつはおるな
でも毎回10割近い点数取ってりゃ主要なら5おまけ科目でも最低4は付くから
87
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:30 ID:k.RZCnCp0
*
>>37
文科省は「掛け算の順序はどちらでもいい」って言ってるんですが
こうやってしれっと嘘練り込むのはNG
88
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:31 ID:LzQwRZnW0
*
>>13
正確に文字も書けないやつが量産されるだけやん
89
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:35 ID:k.RZCnCp0
*
90
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:37 ID:Ch3eyJBv0
*
子供は不器用だし、字の上達なんて後から幾らでもできるからな
この程度で×とか発達入ってるわ、教師が別の学校入るべき
91
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:42 ID:KsoetOUb0
*
92
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:42 ID:A.Fvfwi30
*
住所と名前と数字さえ読めるように書ければ文句ないわ
大人になったら直るとか言うが大人になると字を書く機会が申請書類くらいしかないから直らないぞ
93
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:43 ID:KsoetOUb0
*
94
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:47 ID:KsoetOUb0
*
>>75
習字チック?トメハネ何て漢字書く上で当たり前のことやろが
甘々に育ったゴミカスの自己基準なんてわからねぇよ
95
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:47 ID:KhK16tmL0
*
そういえば漢字ドリルとかに褒美としてポケモンのセロハンテープみたいなシール貼ってやらせてた教師いたな
熱血勘違い教師しかりマジでヤバいんだよなぁ
96
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:50 ID:.KefALbn0
*
嫌味じゃなくこうやって真面目な親大人になって大多数が
日本社会の土台になる
97
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:51 ID:egP.PhAY0
*
とめはねはらいとか学習指導要領がのほうが判定基準変わってしまったりする
子供のころ徹底的に間違い扱いされたものが大人になって正解になってて草生える
98
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:55 ID:qBO5L8X40
*
採点してる人はわかると思うが、たくさんの人のを採点してたら自分でも訳が分からなくなって来るのな。
一人ひとり字体が違うから、何が正解で何が間違いなのか頭が混乱して来る。
99
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:59 ID:qBO5L8X40
*
>>57これが敗戦国の教育だ
地球と球の字が間違ってるし、太陽の周りを公転してるという記述が無いから学習したかどうか関係なく解答が間違っている。
100
不思議な名無しさん :2022年09月04日 14:59 ID:aUW5HFdM0
*
止めはねやらは習字や硬筆でやる事で
国語でやる事じゃねぇよ
この教師、担当教科間違ってねぇか??
101
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:02 ID:lN1LcR.p0
*
読み書きが必要十分にできることと、とめはねがちゃんと書けることは違うと思うの
国語とは別にかきかたの授業たまにあったろ
これじゃ漢字全く読み書きできないのと同じ評価じゃん
102
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:06 ID:KUqsMGN.0
*
103
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:08 ID:VQ04.wj70
*
104
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:08 ID:obTuqKAo0
*
105
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:08 ID:MCZ0YpWx0
*
>>92
客が金持ち高齢者な仕事してるが
字の綺麗さとか食事マナーとか結構見られてるわ
手書きのお手紙とかもちょっとしたときに添えると喜ばれるしな
106
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:11 ID:znibyLzq0
*
107
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:13 ID:qzWR0Ibk0
*
サラリーマン感覚のマニュアル教師だろうな
他に就職先が無いから仕方なくなったタイプ
108
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:23 ID:HcYJiW6s0
*
習字検定かよwww
国語のテストなんだし全部丸でいいだろ
もうこういうのも全国共通のAIにやらそうや
不公平すぎる
109
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:31 ID:50pNrPDY0
*
歴史のテストで人物の名前の漢字が微妙に間違ってたからバツにされたことあがあった
ひらがなで書いてた奴は正解になってた
オレは虚しくなった
110
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:34 ID:QMMMVOzx0
*
こんな教師ばっかだから日本の教育レベルが落ちてるんだよ
111
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:39 ID:UWhN1jyz0
*
止めはね払いでバツにしてるのは一部どうかと思うとこはあるけど、
くっ付ける、離す、突き抜けない、みたいなきちんとした形でないとバツっていうのは
このあとの漢字学習で必要な要素だから、そこをチェックにしてるのは何もおかしくないと思うかな。
112
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:42 ID:sdTR9yFv0
*
長い目で見ればこの教師が正しい
究極的には大人になったときにちゃんと漢字書けるかが重要なんだから
ガキの頃の一瞬の自己満足のために甘い採点するのは教育者とは言えない
113
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:48 ID:Mc1Pe.Il0
*
114
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:53 ID:hUfES8YY0
*
>>68
こないだも山梨の戦国大名問うてるくせに選択肢全部正解の出題して誤った採点してるツイートが話題になったし多少はね
まぁ指導要領なぞるのが精一杯、それすらキツいってのも中にはいるからな
もっと高給出して優秀な人材そろえないとあかんなとは思うで。教育はもっと大事にせんとあかん
115
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:55 ID:0TYatvCL0
*
>>112
長い目で見れば伝わればOKな上に、読めればPCが変換してくれるんだから、この教師がやってることは無意味オブ無意味だぞ
116
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:57 ID:ZJmyX4wI0
*
>>66
火の漢字についてはフォントによってかなり違って、ハの字みたいなやつとかもあるのでフォントの形が正しいとは言えない
教科書体と呼ばれるフォントの形が小学生に対しては正しい
市販の小学生用のテキストなどを買うとき、火の形がおかしなフォントを使っていたら(まず使わないけど)専門の人が携わってないってわかるから覚えておくとよいかも
117
不思議な名無しさん :2022年09月04日 15:59 ID:ZJmyX4wI0
*
118
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:02 ID:ZJmyX4wI0
*
>>113
中学生の理科では「摩擦は考えないものとする」のが当たり前なんだけど、教師が摩擦が働くことを知らない、理解できないわけでは無い
中学部に摩擦まで考えて計算させることが難しすぎるから簡素に教えてる
それと同じこと
119
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:06 ID:OV3Mvclz0
*
厳しいなとは思うけど止めはらいとか突き出したらダメなところで出てるとかはちゃんと矯正して欲しい。
うちの子供の担任は優し過ぎて明らかにおかしい字でも花丸してたからもう少し厳しくしてと行ったことがある。その先生はちゃんと書けてはいるのでって言ってたけど。
120
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:19 ID:ZmwlRe.20
*
俺なら、100点の下というジャンルを作る。
綺麗で丁寧に正解していたら、100点の上。
成功体験と悔しさから来る向上へのモチベーションを維持する。
口頭では褒めることしかしない。
下になった原因は、回答にしっかりと記述しておく。
121
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:21 ID:2EHzD5NN0
*
この手の画像見ていつも思うんどけど、○つけた上で赤で修正点書くのってダメなんか?
122
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:24 ID:Vscbjqp80
*
教員の教育が必要。
免許書き換えを廃止したのは間違い
123
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:31 ID:Bx8SpgxU0
*
大人気ないな生意気な奴の正し方は他にもやり方があるだろ。
124
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:35 ID:2YnLVOQ20
*
子供の気持ち考えたら次からモチベーション下がって真面目に勉強しなくなるだろうな。先生は教育上正しいが、子供の成長性を考えたら間違えてる。
125
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:36 ID:H01wNJQm0
*
ひょっとして点数に差を付けないと困る理由があったんじゃないか?
126
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:37 ID:RpFKBUyc0
*
板書内容をすべて画像に残してこの採点基準に合わない文字を毎日指摘し続けてノイローゼにさせた場合児童によるパワハラ案件になるんだろうか。
127
不思議な名無しさん :2022年09月04日 16:42 ID:k.RZCnCp0
*
>>112
それ言ったら大多数の小学校はアウトになってしまうんやけど
128
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:02 ID:8l.AuyHm0
*
答えが明確に決まっている問いに対する採点基準が教師によって差があるのは問題だろう
小1の漢字テストでどこまで厳密さを求めるか、それをまず統一すべきじゃないのか?
じゃなきゃ教師ガチャでハズレを引いた子の不利益が大きすぎる
129
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:02 ID:O95qFGLD0
*
せめて△じゃないの?
何も書けなかったやつと同じにするこたねぇだろ
あと教師が正しく書いた字を隣に書いとかないと何故不正解なのか小一はわからんだろ
130
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:05 ID:aZH9qLPH0
*
131
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:06 ID:ekqINbkH0
*
そして「あれ、テスト白紙で出した方が最終的に労力少なくて済むやんけ。小学校の成績なんて将来に関係ないし」となる。
132
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:06 ID:O95qFGLD0
*
133
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:08 ID:XyHAlSzw0
*
黒板に書かれてる事ノートに綺麗に丸写しする事に夢中で内容ほとんど聞いてなくて毎回成績悪い奴おったよな ワイや。
134
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:08 ID:O95qFGLD0
*
>>67
誤り教えてないやん
ただバツにするだけで何故バツだったのか教えてないやん
135
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:09 ID:ekqINbkH0
*
>>33
教員目指してるのに書き順間違えるのはダメだろ。
136
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:09 ID:tvj9s6R.0
*
137
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:14 ID:O95qFGLD0
*
>>29
じゃあ甘やかさずに言うけどお前も漢字勉強した方がいいぞ
138
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:30 ID:DZhM8r250
*
>>129
だな
止め跳ね払いの部分が曖昧だが、
この子はちゃんとどういう漢字を当てはめればいいかは理解はしてる
×にするならその漢字自体が間違ってると誤認しかねない
ちゃんと隣に正しい漢字を書くべき
139
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:33 ID:p5EfZhxS0
*
140
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:48 ID:1rlVPx0S0
*
何が悪いのか正確に書かないならテストやるだけ時間の無駄
141
不思議な名無しさん :2022年09月04日 17:50 ID:hBT1ObQM0
*
142
不思議な名無しさん :2022年09月04日 18:03 ID:jM4LnQ6l0
*
減点するほどの悪筆とは到底思えん。教師が生徒の学習意欲をそぐようなことすんなよ。そんな気になるなら習字の時間は別個に時間とって点数付けたらええやろ。
143
不思議な名無しさん :2022年09月04日 18:26 ID:SZ.1ASct0
*
>>77
習った文字や送り仮名を覚えてるか見てんじゃないの?
小学校の漢字テストって書き方まで見るもんなんか
144
不思議な名無しさん :2022年09月04日 18:48 ID:wU81PdsN0
*
ここまで細かく指摘するわりにはこいつの〇もはみ出たり開いたり閉じたりめちゃくちゃやん
145
不思議な名無しさん :2022年09月04日 18:49 ID:tuxt.lPx0
*
>>94
それ文科省に言え。
甘々採点にしろっつってるのは文科省やで。
146
不思議な名無しさん :2022年09月04日 19:28 ID:b3T9gpvy0
*
147
不思議な名無しさん :2022年09月04日 19:30 ID:Su4BKMyG0
*
>>68
教師にもガイジは一定数居るぞ
逆にお前は視野が狭過ぎ
この小学生も世の中にはおかしな奴が居るって事を学んだと思うわ
148
不思議な名無しさん :2022年09月04日 19:43 ID:D63v1eCU0
*
149
不思議な名無しさん :2022年09月04日 19:48 ID:D63v1eCU0
*
>>70
この令とか「節」も耳の形みたいに書くのは書きグセって、漢字好きの社会科の先生が言ってたの思い出した。
150
不思議な名無しさん :2022年09月04日 19:49 ID:D63v1eCU0
*
151
不思議な名無しさん :2022年09月04日 19:58 ID:1Fb5AfTT0
*
>>68
中学に自分の気に入ったイケメン生徒には優しくてそいつらに近づきそうな女生徒は思いっきり貶すババア教師とかマジで居たからなぁ
152
不思議な名無しさん :2022年09月04日 20:01 ID:1Fb5AfTT0
*
>>91
似たようなのに遭遇したことあるけど、答えとしては間違って無いはずなんだけど自分のお眼鏡にかなうような文章の書き方じゃないと得点を下げられたわ
153
不思議な名無しさん :2022年09月04日 21:04 ID:zPTtzn3o0
*
154
不思議な名無しさん :2022年09月04日 21:38 ID:G6wmAiT70
*
>>10
太陽は地球の何倍もの速さで動いてるんだぞ…
155
不思議な名無しさん :2022年09月04日 21:42 ID:QmSDM.Jk0
*
お前らもいろんなところでこういう採点をしてしまっていることを自覚した方がいい
156
不思議な名無しさん :2022年09月04日 23:03 ID:78T1YR2v0
*
大学で有能な人材は並以上の会社に就職する
無能な人材はマスゴミに就職する
無能以下のゴミは自分より下と見下せる小中学生を相手にする教師を目指す
全員が全員、こうではないけどハズレの確率はかなり高いぜ
157
不思議な名無しさん :2022年09月04日 23:06 ID:xh05ags50
*
子供は大人が思うより賢い
次のテストでは点数が上がるよう対策するよ
158
不思議な名無しさん :2022年09月04日 23:09 ID:fhadbdQD0
*
>>1
全問正解でええやろ。
国語は書道じゃねんだよ。
159
不思議な名無しさん :2022年09月04日 23:14 ID:xh05ags50
*
おまえらだって、たった一枚の画像で教師を採点してるじゃん
自説を通したいがために無能だのアスペだの言ってるけど、もしかしたら生徒から慕われてるいい先生かもしれないのに
160
不思議な名無しさん :2022年09月04日 23:18 ID:k.RZCnCp0
*
>>88
流石にあそこまで厳しくする小学校は殆ど無いと思うんだけど、どうなの?
161
不思議な名無しさん :2022年09月05日 00:08 ID:xzn.UhMF0
*
小学生相手にマウントとるのが教師の役目なのか!
教師失格、人間やり直せよ
162
不思議な名無しさん :2022年09月05日 02:12 ID:sH0koxm40
*
163
不思議な名無しさん :2022年09月05日 02:35 ID:3qaz4v6o0
*
おまえらにはわからないだろうが英才教育とはこういうものだ
164
不思議な名無しさん :2022年09月05日 04:08 ID:SkCj.c.D0
*
いうてろくに社会経験積まないまま子供たちの上に立って偉くなったつもりになってるだけのガキやからな教員なんて
しかも小学校とか
アホでもなれる
165
不思議な名無しさん :2022年09月05日 04:11 ID:SkCj.c.D0
*
>>33
良かったお前みたいなアホが取れないシステムで
166
不思議な名無しさん :2022年09月05日 04:13 ID:SkCj.c.D0
*
167
不思議な名無しさん :2022年09月05日 04:14 ID:SkCj.c.D0
*
168
不思議な名無しさん :2022年09月05日 04:15 ID:SkCj.c.D0
*
169
不思議な名無しさん :2022年09月05日 04:15 ID:SkCj.c.D0
*
170
不思議な名無しさん :2022年09月05日 06:43 ID:RcBUuwy10
*
全生徒のテストをこれだけ細かくチェックして採点してくれるならいい先生じゃないか
これが学校のテストだとしたらだけど
171
不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:53 ID:voDZAd.T0
*
そもそもとめはねはらいって必要なん?
それ教科書で使ってるフォントがそうだからってだけじゃないの?
明朝体以外文字として認めないって言うならプリントなんかで他のフォント使うのもおかしいだろ
172
不思議な名無しさん :2022年09月05日 11:09 ID:XbBcHhVw0
*
173
不思議な名無しさん :2022年09月05日 13:19 ID:oLqKs3DP0
*
174
不思議な名無しさん :2022年09月05日 13:31 ID:0o2JXB5P0
*
175
不思議な名無しさん :2022年09月05日 15:30 ID:wQ.EdG1x0
*
176
不思議な名無しさん :2022年09月05日 17:25 ID:bLALQDUD0
*
実際やばい教員も増えてるって知り合いの校長が言ってたわ。
177
不思議な名無しさん :2022年09月05日 20:26 ID:OvyrHZQa0
*
>>88
それなら丁寧に書きましょうって添えとくだけで良い。
教師のこの採点は間違っちゃいないけど、採点が間違ってないだけで、教育指導としては間違いだと思うよ。
教育者として0点だね。
178
不思議な名無しさん :2022年09月06日 14:35 ID:rluQgldd0
*
>>141 >>169
もしかして意味わかってないのこいつら…
179
不思議な名無しさん :2022年09月06日 20:04 ID:e4JKJjgn0
*
180
不思議な名無しさん :2022年09月07日 12:25 ID:twI.IIni0
*
81: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 16:11:01.90 ID:JhsPnxbzd
どうせ中学生あたりで「あれ?この人綺麗な字でしっかりノート取ってるのに成績悪いんだ」とか「あれ?こいつ字めっちゃ汚いしノートも他人が読めないレベルなのに成績良いんだ」って気付き始めるやろ
医者の手書きカルテとか診断書みると綺麗な字と成績関係ないことがわかる。基本忙しいからあんな字なんだろうけど素で読めない字の人もいる。
181
不思議な名無しさん :2022年09月07日 20:11 ID:PMMHIt9S0
*
丸にして点は付けた上で間違い修正すればいいだけやろ
182
不思議な名無しさん :2022年09月10日 21:42 ID:sa0AVxa70
*