不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    64

    ババア先輩(35)「あたし会社辞めるんだ」ワイ「寿退社ですか?おめでとうございます!」→結果…(画像アリ)



    24374326_s


    1: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:33:09.77 ID:5O7JdggS0
    ババア先輩「……」ピラッ

    no title

    4: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:35:00.59 ID:nCVdyLFJ0
    ひっど

    5: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:36:00.73 ID:wXGl4Dyr0
    残酷すぎるやろ

    6: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:37:22.58 ID:pFhJyrhq0
    まぁまぁスタンダード

    7: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:37:43.85 ID:OjjRvzoO0

    9: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:39:22.61 ID:6EwILc7n0
    さすがにね…

    10: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:39:59.61 ID:VpKPC7s0p
    この瞬間がファイナル寿退社チャンスやぞ

    11: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:40:41.23 ID:utRdn46o0
    女性権利団体に入って会社潰してくるで

    13: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:59:21.06 ID:j5KK0aFed
    ホラー書体やめろ

    14: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 06:00:15.22 ID:YfmKuas70
    女は高校か短大でも行っててきとーにバイトでもしつつ花嫁修業でもして専業主婦になったらよかったい

    15: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 06:00:45.48 ID:FcZtobUAH
    昔は普通にあったけど今でもやってるとこ少なそうだな

    16: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 06:03:30.77 ID:YfmKuas70
    そりゃ会社からしてみたら、女雇って3年間は使い物にならないのをお金と手間かけて仕事を教えて、
    さあやっとこれから一人前の社畜として会社に利益をもたらしてくれるぞと思った矢先に、
    いきなり「結婚するので辞めます」なんて言われたらたまったもんじゃないからね。
    こういう契約は必要よ。
    そもそも男女雇用機会均等法なんて悪法を見直したほうがいいと思うわ。

    18: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 06:10:14.65 ID:jqIM9r0gr
    >>16
    いやこれ結婚するなら辞めろって誓約書やん

    20: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 06:18:06.27 ID:cZrRbBSBp
    >>18
    女はどうせ辞めさせるから基本的に社員の結婚相手要員で
    仕事はお茶汲み程度しかさせませんって意図が隠れてる契約やん


    24: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 06:32:24.49 ID:cujLopY70
    >>18
    いや言いたいことはわかるだろ
    女はどうせ寿退社するから
    会社の仕組み自体が「ある程度の年齢に達した女」を会社に置かない前提で作られてる
    つまり女は出世させないし管理職にもしないしベテラン人材に育てもしない
    でも若い女はいっぱい会社に入りたがってるし
    お茶汲み要員や社員の結婚相手要員として必要だから
    ある程度の年齢までは必要
    そして年齢35を超えるまでに勝手に寿退社してやめていく

    でも例外として35を超えても結婚しない女とか結婚しても会社辞めない女とかがたまにいる
    そういう例外は会社的に困るので消えてもらうために最初に契約書書かせる

    21: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 06:29:35.20 ID:5qvpymFF0
    育成コストかけないし昇給もしない歳逝ったらクビ
    普通は許される扱いではない

    17: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 06:07:55.44 ID:3/npFh3t0
    昭和…?

    25: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 06:33:35.08 ID:q320b7gp0
    昔はガチであったん?

    8: 風吹けば名無し 2022/08/23(火) 05:38:39.82 ID:ot7RE4uy0
    これが人間のやることかよ!

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661200389/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月05日 07:18 ID:gA.9Gww.0*
    会社の方針で同意したなら問題ないんじゃない?その為の念書だろ?
    2  不思議な名無しさん :2022年09月05日 07:33 ID:SK1QC90C0*
    ドーナツ食いながらゲームしてるよ
    3  不思議な名無しさん :2022年09月05日 07:33 ID:ofM42OOr0*
    本スレ16がアホ過ぎてw

    こんなもん人権団体に行かれたら会社終わりだろ
    35歳とかバリバリ仕事してくれる頃だしな
    4  不思議な名無しさん :2022年09月05日 07:34 ID:J8bYYjB20*
    こんなことやってるから
    フェミとかの過剰カウンターが来るんじゃねえかよ
    馬鹿会社
    5  不思議な名無しさん :2022年09月05日 07:39 ID:MGeJUPIz0*
    ギャオン
    6  不思議な名無しさん :2022年09月05日 07:45 ID:4nS9F8eR0*
    体力のある会社が育休制度実装したら、10年育休で給料貰う女が現れた話どっかで見たな
    7  不思議な名無しさん :2022年09月05日 07:49 ID:q75DkgIC0*
    ババアになって性格が拗らせまくって害悪な廃棄物なんて会社にとっては害でしかないからな
    8  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:03 ID:NCwkiqXf0*
    なるほどこういう会社があったから男女雇用均等法ができたんだなあ
    オフィスはヤニ臭かっただろうしすごい時代だわ
    9  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:06 ID:pZVJw2F50*
    見合い結婚が廃れた背景には若い女性事務員が社員と結婚して退職し、次々と補給されるから見合い結婚のデメリット(相手のことをよく知らないで結婚してしまう)が大きかったてのがある。妙齢過ぎた女性は職場に居づらいから自主的に辞める。
    見合いが廃れてお世話焼き婆が絶滅したあとにジェンダー思想が蔓延しオールドミスも2馬力も居残り続け、出会いがなくなった。その結果が少子化社会。
    商店街にイオンが進出しその後撤退して地方経済がお亡くなりになるのと同じような構図。
    10  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:10 ID:DSYYtVQf0*
    調べたら1960年代に実際にあって裁判になっとるやん
    結果的に会社が負けたけどその後は不明
    11  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:10 ID:0wAivlkA0*
    昭和の銀行員とかは嫁候補としての採用だった。顔こそ選考基準だし、しょっちゅうダンスパーティとか開催するし。その時代の元銀行員が言ってた。その役目を果たせなかったら退社。なるほど。
    12  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:13 ID:wrTKxXHq0*
    バブル時期とかなら嫁ぎ遅れは居辛い雰囲気あったかもだけど
    今はそこまで無いんじゃない?
    子供関係でやたら休むと居辛いは今でもあるけど
    13  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:16 ID:ELiEiaJR0*
    都内にある会社なんて
    逆の考えで明らかに未婚の40歳近い女性ばかり優先的に採用してる
    そしてあほの様に仕事やらせる低賃金で。
    既婚女性では無理だって断るような仕事量や出張をやらせまくってる
    当然みんなやめていき、残っているのは相当人間的にやばい
    おばさんばかりが残ってるわ。仕事が第一優先とか叫んでるw
    14  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:20 ID:rjAtK0cy0*
    なんて ヒダ!ビロビロ〜〜

    チキショウ〜ッ!
    15  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:24 ID:mav8WYr.0*
    >>1
    コンプラ違反で叩かれるよ
    16  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:25 ID:mav8WYr.0*
    男にも適用するならいいんじゃね
    17  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:34 ID:RcBUuwy10*
    いずれ寿退社という言葉も死語になる(もうなってるか?)
    18  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:35 ID:fiS.YBQw0*
    女性の方が仕事できると思うけどね
    19  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:36 ID:wvkdbQbY0*
    >>10
    有能
    無能糞管理人は詳細ぐらい書け
    てめえの脳味噌が不思議.netだ
    20  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:37 ID:voDZAd.T0*
    少子化だの男女平等だの言っても結局休んだり辞められて困るのは会社とその穴埋めさせられる同僚だからな
    むしろ夫婦それぞれ年収200万以上の共働き世帯は保育料無料とかにして育休なんて取らせない方向性にして男女共に休まず働かせるべきなんだよ
    育休なんて金持ちだけの特権で良い
    21  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:41 ID:RcBUuwy10*
    育休と肉球は違うぞ
    22  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:42 ID:voDZAd.T0*
    >>9
    商店街にイオンの話たまに聞くけどあれ嘘だぞ
    イオンや複合スーパーすら無いド田舎なんて既に経済死んでるし、仮にイオンが出来て後に閉店したとしても延命には成功してる
    撤退するって事は採算合わないって事だからその時点でもうそこは終わってるんよ
    商店街しか無いようなとこは若者は出て行くし、逆に商店街が賑やかなとこはイオンとも共存できるバリューがあるとこ
    23  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:44 ID:qXfKJrD90*
    この他にセクハラ・チカンは当たり前。そりゃ反動でジェンダーフリーが盛んになりますわ。昭和のオッサンどもが好き勝手にやらかしたツケをぜーんぶ今の世代が払ってる。
    24  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:46 ID:qXfKJrD90*
    >>20
    頭イカれてんのか
    25  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:46 ID:dcFbQdIY0*
    >>9
    独身のおじさんかわいそう
    26  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:48 ID:g15ZUIJk0*
    でも実際歳とったババアって仕事も出来ないし常に誰かしらを敵にして雰囲気悪くするし居ない方が会社の為だしな
    27  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:50 ID:IDQID1AK0*
    田舎メーカーであるウチの会社は、女は若いうちだけ事務職で、歳取ったら工場のライン作業にまわされる。
    事務職の総務課だけ露骨に20代女しかいないからな。今どきこんなの許されるのか、流石に酷いと思うわ。
    28  不思議な名無しさん :2022年09月05日 08:51 ID:TIo.AA600*
    日本は年齢差別の意識薄いよね
    29  不思議な名無しさん :2022年09月05日 10:10 ID:RRgwhVZ10*
    >>26
    人によるとしか
    50代の元ウェブデザイナーだったパートのおばちゃんはめっちゃ仕事できる人で下手な社員よりも凄かったわ
    30  不思議な名無しさん :2022年09月05日 10:44 ID:hEQh.cnR0*
    フェミは嫌いだがこれは酷い。結婚してない35の女が仕事失ってどうやって生きていけというんだ。
    31  不思議な名無しさん :2022年09月05日 10:47 ID:xgcHE8rO0*
    >>15
    公序良俗に反する契約だから裁判すれば会社が負ける
    32  不思議な名無しさん :2022年09月05日 10:50 ID:mnh2tlPA0*
    >>31
    裁判に勝ったはいいけどその後閑職コースで退職した人知ってるわ
    33  不思議な名無しさん :2022年09月05日 10:51 ID:HbAlvRE70*
    サービス業は女性目線を重視してて出世も待遇も男より上だぞ。政府指針に従順な銀行とかも女性重役増やす目的で50代を境に平均年収が逆転する。
    34  不思議な名無しさん :2022年09月05日 10:59 ID:qwuP8K.J0*
    >>10
    マジ有能
    やっつけで過去スレぺたぺた貼るだけのどっかのクソアホ管理人はお前の爪の垢煎じて飲むべきやな
    35  不思議な名無しさん :2022年09月05日 10:59 ID:iipM3i800*
    満期ということか、労基くんと手をつないで言えば退職金は貰えるんじゃねえの?
    36  不思議な名無しさん :2022年09月05日 11:20 ID:uf3gQp6S0*
    >>10
    60年前のことでギャオギャオ言うのもアホくさいわな
    37  不思議な名無しさん :2022年09月05日 11:28 ID:oU.VtyZv0*
    これは違法ではないんか?
    38  不思議な名無しさん :2022年09月05日 11:29 ID:mQ74griY0*
    > いきなり「結婚するので辞めます」なんて言われたらたまったもんじゃないからね。

    昔はそれで良かったしそれが求められてた。OLという制度は会社仲介のお見合いみたいなもんだった。社員の囲い込みで得られる利益は男女二人分の人件費を上回ってたから。
    バブル後は資本統制で低成長停滞となり、企業活動は現状維持の守り戦。無茶な命令で突っ込むソルジャーは必要が無くなり、囲い込みの意味も無くなった。

    更に低賃金労働力確保の為の男女雇用均等法によって、意志能力が必要な業務も男女同格で扱う事になりデメリットが顕在化。デメリットは現場の同僚の負担となり、男女対立が生まれた。
    今でも入社三年で寿退社ならまだマシ。退社せずに育児制度フル活用の方が凄まじく厄介。

    つまり低賃金労働力確保の為の男女雇用均等法が、未来の労働力の生産を著しく阻害する机上の空論だったんだわ。畑耕す農民を足軽にしたら来年以降の食糧生産に影響が出るって事。
    39  不思議な名無しさん :2022年09月05日 11:39 ID:VJ6xkFBv0*
    >>27
    うちも田舎メーカー
    子持ちの加工ライン工おばちゃんが指を飛ばす、骨盤プレスされてドクターヘリが駐車場にくるような環境
    本社総務は大卒、間接業務は高卒女子を積極採用する
    男は総合職600万だが、昇進できなきゃこっちも現場送りの代わりに昇進さえすれば1000万位上はいく
    40  不思議な名無しさん :2022年09月05日 11:46 ID:AhDTratY0*
    そもそも会社が結婚や育児の面倒を負担するってのがおかしいだろ。会社には関係ないじゃん。そんな義理もねえし
    有給や産休はいいけどさ。それ以外は夫婦と親族で何とかしろよ
    41  不思議な名無しさん :2022年09月05日 11:48 ID:h9gqrXqv0*
    >>30
    そりゃあ35までに結婚できないって人間的にヤバい奴しかいないし。会社にだって置きたくないだろ
    42  不思議な名無しさん :2022年09月05日 12:00 ID:Dg019vFo0*
    >>20
    女性会社員は結婚したら退職を基本として、結婚後2年間と出産からその子が小学校に上がるまでは就労禁止にしてほしい。その代わり月20万円位国が補助金出せばいい(少子化対策金)。いつ妊娠するか分かりません、いつ子供が熱出して早退するか分かりません、みたいなフラフラした状態で職場に居座られても、かえって人員コストが掛かり企業経営の足を引っ張る。
    ただし、物凄く有能で稼げる女性は一定数居るから、彼女達には上記期間でも就労可能とし、その代わり年間300万円位追加納税させろ。このお金は保育士の待遇改善に充てる。
    それと、子育てが終わって働きたい女性がもっと就職し易くなる仕組みも必要。この辺は企業の意識改革が大事。子育て後に女性が3年勤続したら、女性本人と採用企業にそれぞれ300万円ずつ国が祝い金を出すとかでもよい。
    43  不思議な名無しさん :2022年09月05日 12:46 ID:Wff4W7.B0*
    35まで売れ残ったBBA先輩だ。
    面構えが違う。
    44  不思議な名無しさん :2022年09月05日 12:51 ID:wSObopjA0*
    >>29
    そんな特例出されても……
    45  不思議な名無しさん :2022年09月05日 12:53 ID:sT.6GZ9V0*
    35超えたら嫁の貰い手ないから、会社で飼う価値ないってか
    ひでぇな。現代でも採用できるようにしろ!
    46  不思議な名無しさん :2022年09月05日 13:13 ID:vttW.94z0*
    職場に結婚で銀行員を2年で辞めて入ってきたお姉さんがいたなあ。親は何のために大学まで出したんだが。
    それでうちも半年で辞めた。
    アホな先輩に載せられて一緒に退職しましたわ。そーいうのもいる。
    47  不思議な名無しさん :2022年09月05日 14:49 ID:TIo.AA600*
    >>41
    今日も元気だなレイシスト
    48  不思議な名無しさん :2022年09月05日 15:15 ID:RRgwhVZ10*
    >>44
    40代パートのプログラマーもいたけど別に特例でも何でもないと思うがな
    お前の言うBBAがどんな奴かは知らんけど社会人経験があれば男も女も大して差は無いわ
    歳取って仕事出来ない奴は出来ないし性別なんてマジで関係ねーよ
    49  不思議な名無しさん :2022年09月05日 15:21 ID:is2cElKX0*
    >>32

    会社訴えてまだ勤めてたってこと?

    普通にアホやろwww

    辞めるから訴えるんやぞ?www
    50  不思議な名無しさん :2022年09月05日 16:24 ID:ciRuLcSD0*
    この成約違法でしょ。労基に訴えられるんじゃない?
    賠償請求も出来そうなレベルだよね。弁護士もこれなら動きそうだけど。
    51  不思議な名無しさん :2022年09月05日 16:47 ID:JSkfyDaD0*
    >>13
    サンキューと寿退社対策やな
    52  不思議な名無しさん :2022年09月05日 17:09 ID:bLALQDUD0*
    こんなんフェミ魚の良いコマセやろ。入れ食いやでほんま。
    53  不思議な名無しさん :2022年09月05日 18:19 ID:BkV5zhRQ0*
    35歳に達したらやろ?なら36歳で入れば35歳になりようが無いから継続できるやん。
    54  不思議な名無しさん :2022年09月05日 18:31 ID:3kGF7CXW0*
    >>38
    >今でも入社三年で寿退社ならまだマシ。退社せずに育児制度フル活用の方が凄まじく厄介。

    こりゃ少子化は必然だわな
    55  不思議な名無しさん :2022年09月05日 23:39 ID:yiD.8sPg0*
    >>11
    個人で捉えるとクソだが
    種が効率よく子孫を増やすシステムでは有るな
    56  不思議な名無しさん :2022年09月06日 22:00 ID:unm.qop.0*
    人口増えてればこれでもいいけどね。
    慢性的な長時間残業と低賃金で人口減ってますから。
    女だってできれば働かず子育てに集中したいけど、男手が足りないんだから仕方ないね。
    氷河期世代を救わなかったツケが回ってきたね。
    女が働くと少子化になり以下無限ループ…
    57  不思議な名無しさん :2022年09月06日 22:02 ID:unm.qop.0*
    >>20
    社畜乙
    転職しろ
    58  不思議な名無しさん :2022年09月07日 19:52 ID:ptcqNX6A0*
    >>44
    いつもの嘘.松や
    女は無.能しかいません
    59  不思議な名無しさん :2022年09月07日 19:53 ID:ptcqNX6A0*
    >>41
    女限定な
    60  不思議な名無しさん :2022年09月09日 14:32 ID:.u3l0nZE0*
    大昔の話だろ。
    仮に現代の話だとしたら、中卒で入ったとしても19年前、平成15年だ。
    書類にある昭和の年号と合わない。
    裁判沙汰にするには古すぎるわ。
    61  不思議な名無しさん :2022年09月12日 07:53 ID:2y7iQZ9u0*
    >>21
    そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
    62  不思議な名無しさん :2022年10月11日 06:23 ID:uy8dfZAZ0*
    昔は25歳位で寿退社する人が多かったから
    4大卒の女の子は企業から人気無かったんだわ。
    高卒や短大卒の方が沢山採用されていたんよ。
    永く働いてくれるからね。
    今とは全然違うね。
    63  不思議な名無しさん :2022年10月23日 04:24 ID:oGfnSJjC0*
    >>6
    育児休暇中の給料は会社から出るんじゃないんやで。社会保険からや。
    64  不思議な名無しさん :2022年10月23日 04:28 ID:oGfnSJjC0*
    >>24
    働いた事ないガキか無職のおっさんの戯言よ。どうせ税金も碌に納めた事無いくせに何言ってんだかな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事