不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    レシピ「料理酒を入れます」ワイ「それ意味ある?」→結果・・・



    24454765_s


    1: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:31:22.48 ID:Xq6SDXiZ0
    味変わらんやん

    2: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:31:59.03 ID:TeEQUXFa0
    ないよ

    3: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:32:46.96 ID:z/aG0Ozk0
    マイルドになるよ

    5: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:33:20.33 ID:1ZFC7v9S0
    味がまとまるし旨味出るし臭みも減る







    6: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:33:25.97 ID:6IltjDGL0
    ワイ、めんどくさくなりその辺の焼酎と塩で代用

    7: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:35:00.92 ID:X0w5YVlD0
    音楽聴いて「ベースいらなくね?」って言ってる奴と同類やぞ

    8: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:35:43.18 ID:NDhHNbHBa
    酒はコクが変わるやん

    14: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:37:14.85 ID:F3N7pbBpa
    >>8
    これ
    食べ比べてみたらよい

    9: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:35:48.18 ID:7mEbpJF50
    かなり変わるけど変わらんと思うなら面倒だし入れんでいいやろ

    11: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:36:10.78 ID:jzBHzeEI0
    魚焼く時は臭みなくなるし多分かなりふっくらしてる知らんけど

    16: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:37:44.00 ID:YSwtaCtF0
    明らかに変わるよな

    17: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:37:59.58 ID:z/aG0Ozk0
    アク取りとか煮込む前に一回焼くとかあのへんはオカルトやと思うわ

    23: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:39:37.32 ID:F3N7pbBpa
    >>17
    アクは俺も味に差あんまわかんないな…

    焼きは大分変わると思うけど

    32: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:41:37.18 ID:7mEbpJF50
    >>17
    アクは取らんとスープが汚れるから取るわ

    18: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:38:08.30 ID:wD1AHDcS0
    肉柔らかくなるぞ

    19: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:38:26.27 ID:de63HTpDa
    スープ系とか特にわかりやすいでワイはいつも白ワイン最後に入れて仕上げるんやがやっぱ全然違う

    20: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:38:34.80 ID:grM2KrL+0
    料理酒ないけどまるとかでもええ?

    29: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:40:48.44 ID:882wAceD0
    >>20
    ええで
    本来ちゃんとした酒の方が味は良くなる

    31: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:41:06.64 ID:iUYAsiXQ0
    >>20
    料理酒塩が入っとるから使わずに信長鬼殺し使っとるわ

    37: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:42:29.71 ID:6IltjDGL0
    >>29
    大五郎とかでもええんかな

    39: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:42:50.05 ID:rsmaEcR/a
    >>37
    だめ

    42: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:43:42.81 ID:6IltjDGL0
    >>39
    流石にか
    ちゃんとしたの買うわ、39

    45: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:44:53.65 ID:mzWXmzqB0
    >>42
    大五郎は蒸留酒やから

    70: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:49:26.08 ID:6IltjDGL0
    >>45
    酒の種類の問題か
    まあトーシローワイは大人しくちゃんと料理酒買うわ

    75: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:50:59.58 ID:NPNZcV8M0
    >>70
    鬼殺しかっとけ

    93: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:58:37.80 ID:6IltjDGL0
    >>75
    なるほ
    日本酒好きだから普通に飲むのも兼ねて買ってみるわ

    47: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:45:22.59 ID:rsmaEcR/a
    >>42
    大五郎がちゃんとしてないと言う意味ではなく焼酎を入れる意味がない


    53: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:46:53.57 ID:0Bm1Lp6Sa
    ワイはワンカップ買って半分飲んで料理に使って余ったのをまた飲むって感じでやってるわ

    24: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:39:41.40 ID:VnadvQN/0
    あるよ
    肉も魚も臭みが減る
    牛肉は臭い方が好きやから使わんけど

    38: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:42:45.27 ID:wAnTHr7+0
    >>24
    料理法と状況によるやな
    脳死でとりま使うのは低IQやで

    50: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:45:35.17 ID:VnadvQN/0
    >>38
    やっすい鶏胸肉は臭えんだよ
    冷凍保存する前に軽く塩振って浸透圧で中の水分少し吐き出さすけどそれでも臭いねん
    大抵切った後は酒に漬けとかんと臭いんだよ

    57: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:47:48.86 ID:CohIP2rX0
    >>50
    水で洗うといいらしいな

    71: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:49:28.08 ID:wAnTHr7+0
    >>50
    出た水分はちゃんと拭いてるんか
    臭みとか皮か表面の汁についた雑菌やろ🤔

    82: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:52:20.23 ID:VnadvQN/0
    >>71
    ちゃんとペーパーで拭いとるで
    それでも安いのはダメなんや
    手間がかかるんや

    72: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:50:03.20 ID:882wAceD0
    >>50
    安くて臭い鶏肉は香辛料使わんと非効率やで
    S&Bの赤缶ふりかけとけばええねん

    25: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:40:03.29 ID:rsmaEcR/a
    加塩してるのは酒税回避のためのやっすい料理酒だけやで

    26: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:40:12.89 ID:1ZFC7v9S0
    料理酒無いときふつうに飲む日本酒つかうと全然違ってビビる
    ちな料理酒のがまずい

    30: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:40:56.55 ID:YSwtaCtF0
    焼酎で煮豚作ると美味いよな

    35: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:42:06.46 ID:67CNCtC0a
    ビール煮したら肉がめちゃくちゃ柔らかくなった


    36: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:42:21.94 ID:VzcywRrra
    最近紹興酒使うようになったけどまた別のクセがあってええな

    43: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:44:06.78 ID:tbF83m7n0
    適量←これやめて

    44: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:44:50.13 ID:7mEbpJF50
    >>43
    好みって事よ

    54: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:47:03.79 ID:lahY2DlR0
    塩ひとつまみって曖昧なクセに味結構変わるよな

    60: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:48:18.48 ID:882wAceD0
    >>54
    そのひとつまみ、ちゃんと3本指でつまんでるか?

    74: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:50:22.17 ID:lahY2DlR0
    >>60
    やっとるで

    78: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:51:11.35 ID:882wAceD0
    >>74
    ええな
    塩少々とひとつまみの違いがわからんやつが多くて辟易してたところや

    no title

    56: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:47:39.51 ID:5uhnUkehM
    出汁って意味あるか?って思って試しに水で作ったら全然違って草
    水やと気が抜けた感じになる

    59: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:48:03.74 ID:ze5UBd5M0
    材料の中にだし汁があるレシピは飛ばしてるわ

    65: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:49:06.28 ID:rsmaEcR/a
    >>59
    実質これ入れるだけでええ
    no title

    79: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:51:16.01 ID:ZPYgy08C0
    >>59
    出汁は昆布と鰹節のやつ麦茶みたいに2lいつも作っておくと人生360℃変わるで

    62: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:48:36.11 ID:ehRLbHXU0
    とりあえず醤油と砂糖と酒入れとけ精神

    85: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:53:33.93 ID:U3XDQ84X0
    魚料理とかやると特に顕著やがとにかく臭いが取れるってのが最大の強みやろ
    あと味も変わる
    カレーとか味の濃いものですら赤ワインとか入れたら変わるで

    89: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:56:00.72 ID:hZgthKpZ0
    ストロングゼロでも味まとまるん?

    95: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:59:48.13 ID:j/fUobUOd
    >>89
    炭酸水を使う料理もあるしいけるんちゃう
    しらんけど

    61: 風吹けば名無し 2022/09/05(月) 00:48:18.67 ID:Gj1TzhMt0
    肉臭さが減るからな
    唐揚げとかにも調味液に必ず入れるわ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662305482/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:10 ID:X3vbgKIu0*
    意味無いと思うなら入れなけりゃ良いだけ
    個人で作るもんなんだから他人の共感なんて必要ないだろ
    2  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:13 ID:4wPcXs1j0*
    意味があるから書いてる
    はい、論破
    3  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:15 ID:7V3C.ktu0*
    肉は一般的な食肉には入れても入れなくても良いけど魚には絶対にいる
    4  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:18 ID:lLBEEIh30*
    酒入れて熱通すことによってアルコールが臭みの元と結合して蒸発して出ていくって化学実験やってたような
    5  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:26 ID:gsnVITTo0*
    色んな食材ごちゃまぜ炒めみたいなのだと流石に分かりづらいな
    肉オンリー魚オンリーだとぜんぜん違う
    6  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:31 ID:T3ehFrog0*
    レシピ通りにしか作れないマニュアル人間かよwww
    料理なんか自分流にいろいろアレンジしていけ
    その迷走した結果最後にレシピ通りに作ったらそこに答えがあるんだけどな
    7  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:43 ID:OYcyqtW90*
    ケンタロウの塩加減
    BB弾何粒かで例えるのがよかった
    8  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:43 ID:mEFx5i.Q0*
    「俺料理してるわ」って気持ちに浸れるので使う
    酒蒸しとかつゆ作るとき居れるのは味的に分かりやすいんやけど
    9  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:43 ID:c9FsyKe.0*
    鶏肉の水洗いに誰も突っ込んでないので書いておくけど
    飛び散った水滴でカンピロ汚染をおこしかねないので注意しましょう
    10  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:47 ID:dO7lncu10*
    ※6
    それは通常レシピを極めてから言う言葉
    メシマズはいきなりアレンジしようとするから困る
    11  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:49 ID:nsAMchmo0*
    料理酒酒に意味があるのは大前提だけど、料理酒よりは良質な日本酒の方がいいな
    12  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:52 ID:ZQBB2c6e0*
    アルコール飛ばしてから具材入れるって理解できん
    具材の臭みとるためのアルコールだろ
    13  不思議な名無しさん :2022年10月05日 09:53 ID:..gsdsYg0*
    酒にもうま味があるからね
    酒を入れてないすまし汁を飲めばわかると思う
    14  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:06 ID:yGZq7a.P0*
    前に嫁が料理酒切らしてからって焼酎入れやがったw

    流石に味が変わるのが分かったわ…
    15  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:07 ID:HbKLjiZI0*
    >>10
    それな
    レシピ通りに作ったこともないようなやつが自分流()とか言ってもな
    16  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:08 ID:1sr5dEOX0*
    みりんと
    みりん風調味料の違いくらいわかれよお前ら
    17  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:12 ID:Cqyabjyb0*
    少なくとも料理酒なら明らかに変わるやろ
    塩入ってるもの
    18  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:22 ID:q4IRhI2y0*
    私、料理作るの余り好きじゃないからレシピを見ながらじゃなきゃ作れない。某TV番組で『街角で突然、料理を作って下さい』ってのが放送されてるけど…あんなの私には絶対に無理。魚は切り身で買う事が殆どだから、丸ごと出されて料理に使う魚を選ぶ所からだと難問過ぎる。秋刀魚くらいしか分からない(笑)その上、スタジオで『そんなのも分からないの?』とか言ってると、他人の事だけど ちょっと落ち込む…だからと言って『料理を上達して見返してやろう!』とかも思わないし、率先して料理をする気にもならない。
    19  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:27 ID:tZpkY6ev0*
    あさりの酒蒸し作れば酒の偉大さが分かるで
    20  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:32 ID:AVrIILtC0*
    ワインとかブランデーとかならわかりやすいけど紹興酒とか日本酒は本当にわかりにくいよね。好き嫌いで良いんじゃね?
    21  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:36 ID:gOk.zGmf0*
    スーパーのうなぎ、ただ温めたやつと
    ホイルに酒ふって簡単に蒸したやつを食い比べたら酒の偉大さがわかるぞ
    22  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:36 ID:9g7Y.ayB0*
    酒自体に味あるのになぜ味が変わらんと思うのか
    アルコールと一緒に全部味も無くなると思ってんのかな
    23  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:39 ID:YoGtHKyA0*
    >>1
    味の素入れれば大体上手くなるからな
    人間のしてはアミノ酸、グルタミン酸を、上手く感じるからこれを特化させる料理をすることで美味いとなるわけだからな
    24  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:41 ID:5A6Lc5Rt0*
    清酒入れるならまだしも調理酒は塩入っているから味変わるぞ
    25  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:45 ID:vRH4W3bC0*
    豚のアクは臭みがあるから取った方がいい
    野菜は別にどうでもいい
    26  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:46 ID:yFsEgey20*

    醸造アルコールでも入れるのかな?
    27  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:48 ID:dZQ3Mqk90*
    魚も種類によっちゃ灰汁取らないと臭くて食えなくなるぞ。この魚が不味いって言ってるのは下処理と臭み取りをしてないからだし。
    28  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:48 ID:8cwb299u0*
    料理酒はやめとけ、どんなに安くても良いから飲むお酒を入れろ。
    29  不思議な名無しさん :2022年10月05日 10:56 ID:5SeBVmuR0*
    料理酒の偉大さを知る前は入れなかったが魚介類の鍋を作ったときに入れたら生臭さが消えてもちろん汁の味もまろやかになった
    魚介類の下ごしらえはもちろんやっている
    料理酒より普通に清酒が良い
    酒は月とかまるで良い
    30  不思議な名無しさん :2022年10月05日 11:33 ID:0YlkZNOT0*
    みりんと酒は同じアルコールだけど、
    みりんは甘みと照り、日本酒は臭み軽減とコクだよね。
    31  不思議な名無しさん :2022年10月05日 11:39 ID:I7EdQ.vo0*
    安いウィンナーなんか焼いて最後に日本酒と醤油で味付けすると飯がガツガツいける。
    32  不思議な名無しさん :2022年10月05日 11:46 ID:lL4Nh.La0*
    鮭の切り身でもフライパンに蓋して酒蒸し風にするとすごいふっくらするよね
    33  不思議な名無しさん :2022年10月05日 12:03 ID:FXIqfIKM0*
    十四代とか入れたらそれなりの味になるんやろか。
    34  不思議な名無しさん :2022年10月05日 12:05 ID:ypJYbd0Z0*
    >>30
    みりんはある無しだいぶ変わるな
    分からない人は醤油に入れて舐めてみればまろやかさにビビる
    35  不思議な名無しさん :2022年10月05日 12:13 ID:q5NmjNiG0*
    調味料で醤油より早く減るのが酒と酢だわ
    36  不思議な名無しさん :2022年10月05日 12:16 ID:hHVeOUgK0*
    >>11
    良質な日本酒よりもさらにいいのが灰持酒。値段は料理酒よりは高いけど日本酒と比べると比較的安いのでおすすめ
    都内だと肥後の赤酒が辛うじて手にはいる程度だけど鹿児島の黒酒とか出雲の地伝酒とかいろいろあるらしい
    37  不思議な名無しさん :2022年10月05日 12:28 ID:.OmGUcLi0*
    >1
    あれやこれやを話してるだけだろ。だったらやらなきゃいいと閉じてしまう人間が増えたな。
    38  不思議な名無しさん :2022年10月05日 12:34 ID:LBmWmo460*
    >>18
    日曜朝のおっさんが若い子馬鹿にしてる番組かな?
    どうせおっさん達はもっと作れないんだろうし気にしないでいいよ
    39  不思議な名無しさん :2022年10月05日 13:02 ID:KyKF2.Uj0*
    臭み消しとアミノ酸による旨味増し
    40  不思議な名無しさん :2022年10月05日 13:04 ID:UlowoW9Z0*
    誰も突っ込んでないけど料理酒と呼ばれるものに塩が入ってるのは
    単なる酒税法回避のためであって料理に入れる酒に塩を追加で入れるもんじゃ無いぞ
    41  不思議な名無しさん :2022年10月05日 13:14 ID:NHJHp8fX0*
    調味料が浸透しやすくなる
    42  不思議な名無しさん :2022年10月05日 13:16 ID:yjCnH2if0*
    焼酎も臭み取りや肉を柔らかくする効果はあるんで、ある程度料理酒の代用にはなる。旨味はないんで、コクを出す効果は無いが。
    43  不思議な名無しさん :2022年10月05日 14:13 ID:eJPRhpB70*
    鶏肉でやってみたら違いが分かりやすいぞ
    44  不思議な名無しさん :2022年10月05日 15:03 ID:EtQCiYLT0*
    アク取りがオカルトって味覚障害に近いだろ
    45  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:02 ID:W0Y1Q.fN0*
    >>38
    あれスゲー胸糞悪いわ
    まだあんな下らないことやってるの?
    46  不思議な名無しさん :2022年10月05日 17:50 ID:FUf1kMtB0*
    この違いが分からない奴はQOL高いと思う
    俺自身料理に懲り始めてから外食の味に満足することが難しくなったし、居酒屋チェーン行こうもんなら怒りすら感じるようになった
    グルメ漫画の老害ジジイかよ…
    47  不思議な名無しさん :2022年10月05日 19:17 ID:EeUqRqaN0*
    うどん汁作ってるときなんか味がしっくり来なかったときに
    カーチャンに酒入れてみなって言われてやってみたら
    塩気のカドが取れるという表現がまさにぴったりな体験したな
    一気に口当たりがかわったのは驚いたわ
    48  不思議な名無しさん :2022年10月05日 21:40 ID:rOjiCDDK0*
    味音痴かよww
    ぽん酒入れると大幅に味変わりよんのに
    49  不思議な名無しさん :2022年10月05日 23:24 ID:ONnaog7C0*
    味見して醤油が足りないな、とかは分かるけど酒は過不足が分からん
    50  不思議な名無しさん :2022年10月07日 01:05 ID:L78WYcR00*
    >>18
    あれの楽しみ方?は
    愛嬌カバーできるか、その場の機転が効くかだと見てる。

    まず!テレビクルーの前で料理するなんて、
    強引なキャッチじゃあるまいし、断る権利ある。
    つまり、陽キャ or 自己顕示欲の塊
    だから安心して見てる、自分達の選択の結果だし

    会社やアルバイト面接でも、テストや面接で
    答えに詰まったり、慌てふためいても
    リカバリーできるか?
    失敗しても笑いながら、素直に謝って頑張りを示せるか? とかを見る。

    反面、Twitterとかで見る、モンスター面接者や新人の
    「これは差別ですか?
    業務内容に掃除いりますか?他の人がしても私はしません。
    ...トイレ使わないかって!?
    パワハラ!セクハラ!ギャーーーー!!!」は
    キツイでしょ?

    あの番組のおっさんは視界に入れない。

    陽キャはこれから、どう成長するんだろう?
    お茶目だな、必要に駆られたら頑張って覚えるだろうし、
    新人指導もこんな素敵な子なら、苦労は半減だろうなぁという、話。
    世の中の人を皆、敵と思って見てない。
    ツイフェミみたいな穿った鑑賞法をしないように務めてる。
    51  不思議な名無しさん :2022年11月05日 15:30 ID:56wBHFS20*
    肉や魚を煮る時は必須。
    生臭さがなくなるし後味も良い。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事