2: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:21:41 ID:jkW9
香川照之あんまり変わってないやん
5: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:23:10 ID:fn3N
>>2香川照之はこう

↓
7: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:23:52 ID:jkW9
>>5
そら250年経ったら変わるか
9: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:25:10 ID:RSML
>>5
この岩崎弥太郎はイメージにピッタリ合ってたわ
14: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:30:32 ID:gzoN
>>5
この人が人のブラジャーとるんか
3: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:21:50 ID:Bkrw
初期は猿っぽくしないと行けないノルマがあるからな
4: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:22:54 ID:HOLP
最近の研究だと若い頃からあんな感じだったらしい
10: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:25:55 ID:HOLP
柄本明の秀吉は若い頃に無理があった
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:26:59 ID:yvar
竹中直人が強すぎる
12: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:28:17 ID:55l8
一番豹変したのは黄金の日日やろうな
15: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:31:43 ID:HOLP
>>12
19: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:34:09 ID:oKEi
勝新太郎の秀吉に勝てる信長役って誰がおるやろ
26: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:36:34 ID:5Q1F
>>19
渡哲也やろうか
20: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:34:24 ID:Jzzt
(そりゃそうだろ…)
23: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:35:54 ID:abKU
包帯取ったら西田敏行になるんやで
27: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:37:29 ID:HOLP
>>23
包帯取ったら西田敏行になるという奇病
31: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:38:44 ID:HOLP
画像添付忘れた
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:36:10 ID:lQ1g
美少女が秀吉演じるべき
25: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:36:27 ID:KYif
ワイはもっと面長なイメージあるわ秀吉は
28: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:37:36 ID:ktuo
大泉洋のイメージ
29: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:37:42 ID:oKEi
そういえば何年か前まで女性大河と男性大河を交互にやるみたいなルールあったよな
気づいたらもう無くなったけど
30: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:38:32 ID:fn3N
>>29
女性大河が酷すぎた
33: ぷゆ吉◆EAb/NvEUHE 22/08/31(水) 10:39:14 ID:8qhv
新・信長公記の信長さまはイケメンだったよ
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:40:35 ID:HOLP
信長といえば高橋幸治という時代もあったらしい
36: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:40:54 ID:oKEi
>>35
鼻が信長感あるな
37: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:41:02 ID:KYif
>>35
実際の信長っぽい
40: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:44:14 ID:c1dT
緒形直人の信長もすきやったな
42: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:45:56 ID:oKEi
麒麟がくるにとき信長秀吉家康誰だったっけ
45: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:47:14 ID:DuKO
>>42
信長→染谷将太
秀吉→佐々木蔵之介
家康→風間俊介
やね
51: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:52:32 ID:ZXjc
>>45
信長に染谷将太とかあかんやろwとか言ってたけど実際見てみたらめっちゃ良かったわ
43: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:45:58 ID:DuKO
家康はやっぱ津川雅彦かなぁ
46: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:47:32 ID:c1dT
>>43
葵三代の家康は凄かったな
あれでワイの家康が完全に津川雅彦に上書きされた
48: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:48:26 ID:DuKO
>>46
威厳に満ちてるけど時々コミカルなのが人間味ある感じがしてええよな
44: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:47:09 ID:GUbu
小日向文世の秀吉が1番好きやわ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
2012-03-09
49: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:49:59 ID:HOLP
来年の大河って家康やっけ?
50: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:50:29 ID:xUgW
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る。
52: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:53:03 ID:fn3N
>>50
最新版
1169 西田敏行、法住寺殿において出家、法皇となる。
1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる(それをナレーションする西田敏行)
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(それをナレーションする西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す (それをナレーションする西田敏行)
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃 (それをナレーションする西田敏行)
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
1904 西田敏行、京都市長に就任し、父である西田敏行のことを、部下に語りだす
1945 西田敏行、フィリピンの戦場で誤って兄に撃たれる
53: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:53:44 ID:oKEi
>>52
こっそり本人の経歴も混ぜてもばれなそう
誕生日とか結婚とか
54: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:54:38 ID:KYif
>>52
生きすぎィ!
55: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:55:07 ID:TQFX
>>52
まさに妖怪
56: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:56:19 ID:c1dT
>それをナレーションする西田敏行
これすこ
57: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:57:35 ID:00hu
信長 最初から魔王
秀吉 サル→成金
家康 脱糞→タヌキ
58: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 10:59:22 ID:DuKO
ちな西田敏行の最初の大河出演が新平家物語で役は北条義時やで
59: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 11:00:30 ID:oX9x
やっぱ竹中よな
他に秀吉のイメージ無いわ
60: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 11:05:05 ID:DuKO
何気に秀吉って幼少期描かれることほとんど無いよな
まぁ最初の仕官まで何してたかよく分かってないってのもあるんやろうけど
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661908860/