1
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:14 ID:b1Eak.ye0
*
2
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:17 ID:qh8ZanGb0
*
3
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:19 ID:A8gFXntN0
*
なり手がいなさすぎて部内幹候なら今は誰でも幹部なれるらしいな
普通の成績の奴なら2曹になる方がよっぽど時間かかるとか
4
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:19 ID:SnQSdgAD0
*
5
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:23 ID:ttcWdRYU0
*
本スレ内でいっちは2回しか発言してないという・・・・
あほか
6
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:24 ID:aArGW2Y10
*
7
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:31 ID:r4oTqOwE0
*
8
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:32 ID:oQmRiGcY0
*
防大出て無くても幹候学校入れたんなら叩き上げとは昇級違って当然
9
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:33 ID:sxmJE3R40
*
それは良いことだしおかしなことじゃないと思う
親を見て育ってるわけだし
評価する側も親と同じ職の子はやっぱしっかり注目してるだろうしね
10
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:40 ID:PxN77.ep0
*
11
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:41 ID:5TZUbEFP0
*
12
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:42 ID:w53JndW10
*
防大の漫画読んだけどあれがマジなら幹部学校もクソ辛そう、すごいな
13
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:49 ID:6OlCvkj70
*
入校中によく話すようになった若い空尉の上官は、ベテラン曹長の人達が怖いので自分の部隊に戻りたくないと言っていた
14
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:53 ID:agWGRXTQ0
*
15
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:55 ID:.xEcHqQM0
*
16
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:56 ID:GcUc.9.X0
*
17
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:58 ID:z1bkGTW60
*
つーかよ、そもそも親族と同じ部隊は無いから。
前提を勘違いしとるよ。
長期休暇で家族同士顔を合わせた時の話しやろ。
18
不思議な名無しさん :2022年09月11日 08:59 ID:4K55hEpe0
*
>>4
5代くらい続けてもう上の階級が無いよって展開希望
19
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:00 ID:TmSc.PEF0
*
一聴事あれば、父親に「死地に赴け」と言わなあかん世界やな。
息子に死にに行けと言うよりは万倍マシだが。
20
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:01 ID:k3kvWMiM0
*
なんで悲報なの?親孝行じゃん
うちの息子は折り紙の技術で親を越えたので盛大に祝ってやったよ!
21
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:02 ID:CZSTbBXM0
*
新卒採用の幹部なんだから叩き上げより昇進早いの当たり前だろ
22
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:05 ID:o3Lx7Vyx0
*
なに、高卒パッパは努力じゃ世の中どうにもならん。やっぱ大卒だよねと息子見て実感したやろな
23
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:07 ID:X6f5EAdM0
*
24
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:09 ID:X6f5EAdM0
*
25
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:14 ID:QGB5Gk0.0
*
イッチ幹部になったのはすごいわ。親父さんも曹から幹部になったってことは昇任早くて優秀だったんやろな
26
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:15 ID:1vRdhoUv0
*
27
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:16 ID:QGB5Gk0.0
*
>>24
55歳で定年であと4年くらいあるからワンチャン2尉になって退官して特別昇任で1尉で退官する
28
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:17 ID:z1bkGTW60
*
>>22
いや、父親はSLCなんだろ。
定年間近で幹部ならそれしかない。
そもそも制度の違いで階級に差があるだけやで。
もっと言うなら、SLCは曹長まで昇任しないと受けれん叩き上げのエリートやぞ?
スペでもなれる若手幹部とは天と地の差や。
あんたの発言はちょい違うで。
29
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:20 ID:aBlQ10EP0
*
>>10
実戦配備される可能性考えると
お父様は同じ部隊に配備して欲しいかもね
国は肉親や親族居たら分けるような気がするけど実際はどうなのかね
30
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:21 ID:6PTtLzWW0
*
31
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:29 ID:YfOjj3.B0
*
某大臣が自衛隊出身の宮城県知事に長幼の序~と発言して、ネットで自衛隊は階級の序だろうと意見があったけど、実際のところどうなんだろう?
32
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:34 ID:bC4r0.s80
*
33
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:38 ID:oVCaFFsQ0
*
俺なんてボーナス無しの手取り20万だから
働きだしたら子供にすぐ抜かされそう
34
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:38 ID:NknD4f9E0
*
35
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:51 ID:CGECxLgi0
*
ぺいぺいの二尉なんてベテランの一尉から鼻であしらわれる存在
36
不思議な名無しさん :2022年09月11日 09:57 ID:Z5nK298o0
*
>>29
ニートかよ
その辺の一般企業でさえ配置分けるわ
実戦こそ命令違反して生かそうとするからダメやろ
37
不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:06 ID:Yh1.UQIr0
*
子が自分を超えてくれたら嬉しいな
自分よりも幸せになってほしい
38
不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:10 ID:nLhu6EgL0
*
>>23
就職するとき旧軍経験のある伯父に言われた。
大卒新人のお前なんかより高卒2年目の人の方が場数踏んでるんだからと。
勤め始めると身に染みて判るけどね。
俺偉いwwwなんて思ってなかったけど。
39
不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:34 ID:ZwQAJr1e0
*
あのつまらないと評判の、自衛隊のドラマを見て思いついたのかな?
40
不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:35 ID:ZwQAJr1e0
*
41
不思議な名無しさん :2022年09月11日 10:36 ID:8hjVYTyP0
*
42
不思議な名無しさん :2022年09月11日 11:18 ID:VVw.fiX40
*
父親も周りにイジられて自虐ネタを言ったりしてるんかな
父親として男として複雑な気持ちもあるだろうけど絶対に嬉しいだろうね
43
不思議な名無しさん :2022年09月11日 11:18 ID:fcIHqd5P0
*
非任期と任期隊員がある自衛隊は割とまともな組織運営が行われ、無能は自然に排除されるし、資格目的の隊員も野に出て社会に貢献できる。
問題は一般職の公務員、特に地方公務員。無能ほど年功序列で仕事しなくても高級もらえパワハラと老害を撒き散らす。
44
不思議な名無しさん :2022年09月11日 11:25 ID:R8Dwxh2B0
*
ウチは父ちゃんサラリーマンでワイ社長や
会社も仕事も全然違うが意見はまるで噛み合わんw
45
不思議な名無しさん :2022年09月11日 11:41 ID:cvOF0hBT0
*
>>1
これ、お父さん喜ぶ奴やんw
同僚からもいじられながら、息子自慢できる最高のパターン。
46
不思議な名無しさん :2022年09月11日 11:56 ID:Us80MfUb0
*
47
不思議な名無しさん :2022年09月11日 11:58 ID:Us80MfUb0
*
>>17
まぁどの職でも普通家族や身内は離すよな
一族経営なら別やが
48
不思議な名無しさん :2022年09月11日 12:01 ID:C4.3Bqfh0
*
俺の長男は高卒で曹候補で入隊して、士長んときに一般試験で防大受かって今年の春に幹候学校出たわ
自慢の息子よね
子供頑張ってると父ちゃん嬉しいわ
49
不思議な名無しさん :2022年09月11日 12:22 ID:DH1PYdM40
*
素人には自衛隊の階級なんてわかんないわ
会社で言うとオヤジは係長くらいか
50
不思議な名無しさん :2022年09月11日 12:56 ID:tUDaImbS0
*
>>8
親父さんはきっと高卒で入ったからな、そら一般大卒との差はめちゃくちゃ出る
51
不思議な名無しさん :2022年09月11日 13:02 ID:vbxmFO8Z0
*
52
不思議な名無しさん :2022年09月11日 13:03 ID:rA7z.RVt0
*
53
不思議な名無しさん :2022年09月11日 14:09 ID:NG8niqFA0
*
30年後に「自衛官だけど息子に階級抜かされて辛い」ってスレを立てそう
54
へそ吉 :2022年09月11日 14:49 ID:Y8tAcgKB0
*
旧軍では、将校になれるのは士官学校や兵学校出身者。兵卒からの叩き上げは、定年前に准尉に上がれるくらい。准尉になったら退職金が出るので、それを元手に故郷の田舎で子供相手の駄菓子屋など開いて老妻と一緒に晩年を過ごすものでした。
むろん、兵卒出身でも戦争で功績を上げたり昇級試験で将校になる道はありましたが、最高でも大尉つまり尉官まで。佐官には上がれないようになっていました。昇進に時間がかかるので、どうあがいても少佐になる前に定年。
「のらくろ」が大尉にまでしかならなかったのも、そんな現実の反映だったのでしょうか?
自衛隊でもそうなのかな? 自衛隊は戦争をしていないから戦争で手柄を立てて昇進はないが、防衛大学校などを出ていないと将校になるのは難しいのでしょうねえ。まあ、それが当然とも思いますが。
>>43
>問題は一般職の公務員、特に地方公務員。無能ほど年功序列で仕事しなくても高級もらえパワハラと老害を撒き散らす。
私も地方公務員出身者ですが、ADHDでうまく仕事が出来ず、困って人事担当に、管理職にしないでくれと要望し、定年までヒラにしてもらいましたよ。
「高級」ではなく「高給」ね。
55
不思議な名無しさん :2022年09月11日 17:53 ID:ClIfoUrq0
*
職務上の命令ができるだけ。
叩上げは優秀だから同部隊内の場合は補佐の名目で
実質は年配者が指揮する事が殆どだぞ。
56
不思議な名無しさん :2022年09月11日 18:37 ID:K9CtZoi70
*
57
不思議な名無しさん :2022年09月11日 19:32 ID:fcIHqd5P0
*
>>54
地方公務員の組織運用はおかしいよね。役職で給与がほとんど変わらず、無能ほど役つきに回されるという悪習。
足りない労力を派遣で取り繕い、みなし公務員が実質職務の大半をこなすという異常性。
58
不思議な名無しさん :2022年09月11日 19:52 ID:brllIZyM0
*
今は定年間近の名誉階級って准尉じゃなくて三尉なんか?
防大じゃなくて幹部候補生でも20代で二尉っていけるもんなんか?
59
不思議な名無しさん :2022年09月11日 21:20 ID:TKoaF.5C0
*
おいおい、何も心配しなくてもいい。子が親を超える、手放しで
うれしいこと。これが分からないからずっとPC前でハゲ散らかってるんだよ。
60
不思議な名無しさん :2022年09月12日 06:32 ID:Vlq2Z07S0
*
星の数よりメンコの数、言うてな
ぽっと出の中尉さまに何が出来るねん?
誰も言うこと聞かんゾ
61
不思議な名無しさん :2022年09月12日 06:33 ID:p3TFODEG0
*
>>58
准尉てっのは曹のトップでもあり最先任という席についてしまって、階級がしたなのに下手したら転勤がおおくなったり、職責が重くなったりする。
その道ではなく幹部としての道を進むコースがあるのでそこを進んだんだろう。
62
不思議な名無しさん :2022年09月12日 08:02 ID:pDRxgsGu0
*
>>60
仕事できれば上官が猿でも言うこときくぞ。
63
不思議な名無しさん :2022年09月12日 13:28 ID:vwYhNGLZ0
*
64
不思議な名無しさん :2022年09月12日 18:13 ID:D48orcc50
*
一般から入ると最高でも大尉クラスで止まるんだっけ?
少佐から上は士官学校行かなきゃいけないとか聞いた
65
不思議な名無しさん :2022年09月12日 18:16 ID:Cnr6Vt6.0
*
幹部って事務職だからデブばっかり
体力測定もペーパーで済ますから努力しない
66
不思議な名無しさん :2022年09月12日 18:54 ID:UA5txTYp0
*
外国では階級に対して敬礼するから年齢とか入隊時期は関係ないらしいけど日本は年功序列か。よくもあり悪くもあるな、へんに年齢いってる部下だと有事の際に指揮系統が混乱する
67
不思議な名無しさん :2022年09月12日 21:10 ID:2pBn9R.T0
*
たたき上げで尉官になったんなら親父の方がすげえんじゃね
68
不思議な名無しさん :2022年09月12日 21:14 ID:Ry9P5.LI0
*
69
不思議な名無しさん :2022年09月12日 21:56 ID:sfHaDkYT0
*
叩き上げの3尉は普通にすごいよな
兵卒から士官にまでなったようなもんだし
70
不思議な名無しさん :2022年09月12日 22:01 ID:rRok6Ohq0
*
>>12
幹部学校ではなくて幹部候補生学校(士官学校に相当)
幹部学校は陸軍/海軍大学校に相当
71
不思議な名無しさん :2022年09月12日 22:04 ID:rRok6Ohq0
*
>>19
いや、息子に言うより親に言う方が嫌やろ。
72
不思議な名無しさん :2022年09月12日 22:11 ID:rRok6Ohq0
*
>>54
のらくろは少尉になる前に士官学校に入っているので途中から普通の将校のキャリアパスに乗っているのでは?
73
不思議な名無しさん :2022年09月12日 22:17 ID:rRok6Ohq0
*
>>65
現場部隊の指揮を執る小隊長や中隊長が事務職なわけないだろうが(もちろんデスクワーク中心の部署もあるが、それは幹部かどうか関係ない)。
74
不思議な名無しさん :2022年09月12日 22:27 ID:rRok6Ohq0
*
>>58
大学院出てたら幹部候補生学校出た途端に二尉だからそのケースじゃない?
75
不思議な名無しさん :2022年09月12日 23:01 ID:h1bbPmsj0
*
職場での評価は職場が決めればいいし
父親としての評価は子供が立派に育ってんだから子供が良しと評価すればいい
そう単純でもないかも知れんが
76
不思議な名無しさん :2022年09月12日 23:56 ID:JJlwoait0
*
でも若を育てるじいみたいな感じで上だからと言ってベテラン軽く扱ったらばかんぶとよばれ
77
不思議な名無しさん :2022年09月13日 08:51 ID:.O6uln2b0
*
ハナから幹部なら三尉から2年で二尉には上がれる
防大や幹候上がりの三尉なんて研修中の新人みたいなもので、一尉になってやっと一人前扱い
三尉なんていない方がマシ、二尉になっていた方がマシ程度の扱い
曹から上がってくるB幹は別
78
不思議な名無しさん :2022年09月13日 13:10 ID:NgNEkmQx0
*
定年間近の曹長が長年お疲れ様でした的なアレで准尉に昇進するのは見たことあるけど
51歳で三尉はどういう理由でなるんだ?
下士官は54で定年だけどずいぶん遅くに幹部試験受けたのか?
79
不思議な名無しさん :2022年09月13日 21:36 ID:BIphazgY0
*
>>28
エリートとはちゃうやろ
無能ならなれない
やる気があれば部内で幹部になってる
慕われてりゃ先任配置
有能、やる気なし、人望 なし
基本はそういう奴や
80
不思議な名無しさん :2022年09月14日 18:54 ID:UPhHNk0l0
*
>>78
そもそも試験の種類が違う
理由は大体は2種やろな
階級だけ上がる能力あってもピラミッド上部の
少ない椅子取りゲームに負けたタイプ
(下の昇進が詰まるから邪魔)
少ない椅子の外れを引いて椅子から降りたいタイプ
(社会主義的制度【みなし残業】につき労力の対価無し)
幹部という別のピラミッドの最下層からという
デメリットに対して退職金微増+短い辛抱という
ところで妥協した感じやろな
81
不思議な名無しさん :2022年10月24日 16:35 ID:qDWN4XCe0
*
アニメや漫画で子供が親(上官)に家族感覚で話しかけて「何だそれは?」と返されるのたまに見るけどその逆になるのか