不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    60

    酒を「飲む」じゃなくて「呑む」って書く奴の正体wwwwwwwww



    1041906_s


    1: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:49:45.29 ID:5CN15jsTp
    何の拘りやねん

    【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




    3: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:50:23.58 ID:5CN15jsTp
    大抵は飲むの方が先に変換候補に上がるやろし

    5: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:50:36.90 ID:0qsPr7He0
    漢字にこだわるのはええやろ

    13: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:52:40.55 ID:TwzVaprma
    >>5
    そもそも意味が間違ってるんだよなぁ…

    7: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:51:09.55 ID:nksyc6kn0
    毎回生きるじゃなくて活きるって書いとるわ

    10: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:51:41.93 ID:Otk9zCa50
    >>7
    いやそれはおかしい

    19: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:56:07.73 ID:nksyc6kn0
    >>10
    いうほどおかしいか?
    経験が活きたとか言うやろ

    9: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:51:19.34 ID:aXVzivff0
    ええやん

    11: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:51:48.83 ID:D5Xz03O3M
    タバコも呑むと書いてそう

    12: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:52:36.79 ID:nGfiSindp
    「今から酒をのむ」は飲むって書く
    「今からのむ」は呑むって書く

    14: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:53:29.28 ID:5CN15jsTp
    食うをわざわざ喰うって書く奴もおるな

    15: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:54:34.99 ID:ng5JToqi0
    酒に呑まれてそう


    17: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:55:33.84 ID:KotrvAeP0
    呑み会

    16: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:55:02.40 ID:26O2y0m00
    松戸に住んでそう

    18: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:55:42.83 ID:HMQJj1h00
    飲酒していることやアルコール度数の高い酒を飲んでることを誇りに思ってそう

    27: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:01:03.37 ID:ok+ZqOVw0
    のんでーのんでーのまれてーのんでー

    24: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 06:59:36.29 ID:yfibDaL+a
    そんな気になるか?

    29: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:02:25.59 ID:Xn1ChvxZ0
    酒スレか?
    夜勤明けでこれから酒飲むで

    31: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:04:07.15 ID:uU1NcCrC0
    >>29
    夜勤で草

    28: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:01:20.78 ID:xY1c1dgja
    ちょっと飲むとき:呑む
    たくさんのむとき:飲む

    33: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:05:35.37 ID:F+Obm6Xd0
    いちいち気にしてる方がバかっぽい
    実際どうなんやと思って調べたけど別に呑むも固形に限らんみたいやし
    本来は~とか言い出すならじゃあお前全部古語で喋ってんの?と思うし

    35: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:06:23.11 ID:DgOGiq4S0
    ワイは「話を訊く」って漢字書いたらバカにされたことあるな

    36: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:06:38.08 ID:JIcJvzN90
    聞くと聴くみたいな?

    37: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:06:40.71 ID:jSSG0yNP0
    酒だから飲むより呑むがいい

    59: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:08:22.01 ID:/UoXjt7yd
    おっさんの趣味やろな

    38: 風吹けば名無し 2022/09/09(金) 07:07:41.88 ID:uK1nzF6XF
    酒は飲んでも呑まれるな

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662673785/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月27日 06:16 ID:knxR88X50*
    エ.ロ業界に男性差別を徹底させているのは警察
    警察は審査団体に入り込んで男性差別的な規制を行ってきた
    2  不思議な名無しさん :2022年09月27日 06:31 ID:Ar6CzsJW0*
    テレビや映画をみるは観るって書く
    薬は"服用"、タバコは"一服"って言葉があるから服むが正しいような気もする
    タバコをすうは喫うって書いたり
    聞く・聴く・訊くとかこだわるとキリが無いけど、無くす・失くす・亡くすぐらいはちゃんと使い分けた方がいいかなと

    意味が通じればいいじゃんとも思うけど
    3  不思議な名無しさん :2022年09月27日 06:32 ID:Yvo0O2Fk0*
    呑むは球体のイメージ
    飲むは細長いイメージ
    口にいっぱい入れてガボっと飲み込むなら呑むかな
    4  不思議な名無しさん :2022年09月27日 06:44 ID:21we2Xwo0*
    飲酒に文化的な価値を求めているようなイメージだな
    鬱陶しさはある
    ゴッホの酒を飲む人々は酒を呑む人々ではない
    5  不思議な名無しさん :2022年09月27日 06:57 ID:31k78Wem0*
    お酒を沢山飲んで酔わない人をうわばみと言っていたんだけど、蛇が丸呑みする姿から来る妖怪だから呑むと言う言葉が使われるようになって、大酒のみの称号として呑むという漢字が使われてる。
    6  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:04 ID:9a9XiFWW0*
    蛇が獲物を丸呑みって言葉、丸飲みの変換も出てくるから意味合いとか昨今の時代に合わせてボーダーレスになってんのかな

    わかるの漢字とか分かる、解る、判ると使い方が面倒でついひらがなで書いてしまう
    7  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:04 ID:QlwA2lwT0*
    酒を飲むのは飲酒で、呑酒という言葉は無い
    呑むは「大蛇が獲物を丸呑みにする」というような使い方をするから、大量に飲酒することを"呑む"と表現するようになったのかもしれない

    言う・云う・謂う、探す・捜すとかをちゃんと使い分けられるとちょっとカッコいいような気はする
    8  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:06 ID:9bo04AdD0*
    飲む:液体
    呑む:固体
    9  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:10 ID:iYvIMIga0*
    間違った漢字を使うのはガチでやめとけ。
    自分はそれで良くても、周りからしたら誤字をしてる馬鹿だと思われるぞ。

    自分に酔うのも構わないが、評価が下がる。
    10  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:11 ID:AloSgZ1x0*
    話を聞く
    音楽を聴く←w
    11  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:11 ID:iYvIMIga0*
    >>1
    なるほどな
    それは憤りを感じる
    12  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:24 ID:2s2Fd03e0*
    本気と書いてマジと読む
    漢と書いてオトコと読む
    13  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:25 ID:6MivltG10*
    高校生ぐらいの時はカッコつけてその感じ使ってたわ
    14  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:25 ID:6MivltG10*
    >>13
    ×感じ
    〇漢字
    15  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:27 ID:.TG9g1G50*
    呑む

    こだわりまくってる奴と誤用を自覚してない奴は
    酒にのまれてるって言うか
    自分に酔ってんだろうな。

    文学作品とか商用の作品と
    便所のラクガキことSNS含むネット表現の
    区別がつかなくて他人に読ませるの強要しとるのが寒いよな。おこだわり

    誤用か否かとしたら、流行りや賛同者が多ければ
    誤用でもどこかの時代のネット用語として
    刹那的に定着してる・たはず
    だから
    こだわって使ってる人は
    異端って自覚ありきでこだわるくらいして欲しい
    使う人をそれなりに扱った側に非がこないようにして欲しい

    便所のラクガキより
    16  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:28 ID:ZOA6yKxk0*
    おつまみを食べることも含めてなら「呑む」で良いような気がする
    17  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:35 ID:T.o1TN860*
    飲むより呑む方が嗜好品を嗜んでるような感じが出るんじゃないか?

    >>15
    まさに便所のラクガキ
    そんなもん好きに表現しろよ・させろよ
    18  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:37 ID:3T5Zpk.y0*
    その正体は呑兵衛やで
    文字にも酒を感じる漢字を書くんや

    酒の肴みたいなもんやね
    19  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:39 ID:3o5u1BK70*
    それ系だと自動車の「車」を「クルマ」ってカタカナで書くのはなんなんだろうな
    妙に気になる
    20  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:39 ID:RA29ySdA0*
    呑むにつっかかってる人って違和感を感じるって言葉見ると死にそう。好きに使わせたらええやん。
    21  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:48 ID:PYEhi4x40*
    今朝は朝から頭痛が痛い
    22  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:55 ID:wN3b1dme0*
    酒吞童子
    なので「呑む」でもいいじゃん
    23  不思議な名無しさん :2022年09月27日 07:59 ID:iqRSyueA0*
    酒蔵だと呑むの方を使ってるけどね
    24  不思議な名無しさん :2022年09月27日 08:11 ID:1Ii2qiNn0*
    おしゃれなバーでスツールに座ってのむ西洋酒は飲む、居酒屋でつまみを肴にお猪口でやる日本酒は呑むってイメージ
    25  不思議な名無しさん :2022年09月27日 09:19 ID:2zap8q220*
    まだ中二秒患ってるんやろ
    26  不思議な名無しさん :2022年09月27日 09:33 ID:b205qAHU0*
    以前女の先輩に「呑みに行きましょう」って書いたら「その漢字はなんか大酒飲みみたいで嫌だ」とか返ってきた
    大酒飲んで絡むのが得意技なんだから合ってるじゃねーかと思いつつ一応使うのをやめて差し上げた
    27  不思議な名無しさん :2022年09月27日 09:36 ID:Q3XyG.xj0*
    普段は飲み込まないようなものを丸ごと呑み込むのが『呑む』
    っていう前提がそもそもないから
    『飲む』のちょっと雰囲気出るバージョンが『呑む』って感じなのかな
    『戦い』と『闘い』みたいな
    28  不思議な名無しさん :2022年09月27日 09:37 ID:txzj9z5o0*
    「飲む」は行為で「呑む」は状態ってイメージ
    29  不思議な名無しさん :2022年09月27日 09:50 ID:CAVM7CdM0*
    >>20
    呑む喰らう、ここらへんを好んで使う人って面倒臭いおっさんの印象が強くてイヤかな
    30  不思議な名無しさん :2022年09月27日 10:12 ID:t9BXGL3m0*
    ビールやワインは「飲む」で
    日本酒は「呑む」かな、特にお燗
    31  不思議な名無しさん :2022年09月27日 10:20 ID:51w.4.cF0*
    >>15
    だらだらと全く中身のない長文書いた分際で便所の落書きとかいって保険かけんなよw
    32  不思議な名無しさん :2022年09月27日 10:28 ID:KNBxQMSn0*
    >>7
    言いたいことは分かるが例文の出し方に違和感があるな。

    33  不思議な名無しさん :2022年09月27日 10:55 ID:7ld.1ECC0*
    >>13
    変な感じがした
    34  不思議な名無しさん :2022年09月27日 10:58 ID:qHz0QS3l0*
    わざわざエセ関西弁で書く奴が言う事か?と思うな
    それこそ「何の拘りやねん」
    35  不思議な名無しさん :2022年09月27日 10:59 ID:7ld.1ECC0*
    マニアックなイメージ 癖強そう
    36  不思議な名無しさん :2022年09月27日 11:18 ID:5VpBFnYg0*
    >>34
    その関西人(大阪)からすればそれこそどうでもええわって感じ
    関西弁って一口に言っても地域変われば言葉も結構変わるからいちいち似非とか思わんぞ
    37  不思議な名無しさん :2022年09月27日 14:41 ID:TGlFqJ0g0*
    >>36
    文字にしたら誤魔化せるが喋ればすぐに解るからな
    エセ関西弁は。
    38  不思議な名無しさん :2022年09月27日 14:43 ID:TGlFqJ0g0*
    酒以外の全ての飲み物は飲む

    酒は全部ひっくるめて呑む。
    39  不思議な名無しさん :2022年09月27日 14:44 ID:TGlFqJ0g0*
    聞くと聴くみたいな?


    ・人の話を聞く
    ・音楽を聴く。
    40  不思議な名無しさん :2022年09月27日 15:41 ID:CCC5bUzT0*
    >>29
    文字が嫌というより使ってる層が面倒臭そうって感じだな
    らぁめんに通づるもんがある
    41  不思議な名無しさん :2022年09月27日 16:47 ID:1V7Hdk8g0*
    酒と泪と男と女すき
    42  不思議な名無しさん :2022年09月27日 18:11 ID:oePljvCj0*
    お茶を飲み過ぎてもノンベエとは言うまい。
    普段なら大量に摂取しないアルコール故に飲食の「飲」とは分けてるの。
    だから文字で「呑べえ」、「飲べえ」とは表記しない。
    43  不思議な名無しさん :2022年09月27日 18:40 ID:LOlhZUTB0*
    どっちでもいいが、こんな事に目くじら立ててゴチャゴチャ言ってるイチがウザい事だけは確か。逆にコイツの前で呑むって使いたくなるわ
    44  不思議な名無しさん :2022年09月27日 18:48 ID:cDAhkj0C0*
    この系の話題だと、うまいと言いたい時、美味いが変換で出てくるけど、なんか恥ずかしいので別の漢字が欲しいんだよな
    旨いは恥ずかしさが悪化してるし
    45  不思議な名無しさん :2022年09月27日 19:35 ID:if3WJPLR0*
    呑兵衛なので「酒を呑む」と書いてるな
    TwitterもFacebookも昔のmixiの時も酒の事しか書いてねぇな
    46  不思議な名無しさん :2022年09月27日 19:42 ID:GG8bOzre0*
    >>44
    好吃い、とか中国語をむりやり当てはめるとか?
    47  不思議な名無しさん :2022年09月27日 19:52 ID:3COrft0f0*
    酒はともかく喫煙を「タバコをのむ」、愛煙家を第三者が「タバコのみ」って表現するのは子供の頃から違和感あったわ
    吸うじゃねえの?飲むって何だよニコチン中毒で死ぬじゃんwって
    48  不思議な名無しさん :2022年09月27日 20:59 ID:a4T7aolZ0*
    何で間違ってるの?
    酒呑童子の酒呑って酒を飲むって意味だけど
    49  不思議な名無しさん :2022年09月27日 21:02 ID:a4T7aolZ0*
    ※47
    煙を吸い込むってことだから
    「息を呑む」とかも驚いて息をハッと吸ってそのまま息止めること
    50  不思議な名無しさん :2022年09月27日 21:32 ID:qHz0QS3l0*
    >>34
    他人が飲むを呑むと書くのは気になる人なのに
    普段標準語で話してる(と思われる)のにわざわざ関西弁で書くのは気にならないの、って話じゃないか?
    「飲む」と「呑む」は気になるのに「私は〇〇です」を「ワイは〇〇なんや」って変えるのは気にならないのか、ってことだろうたぶん
    51  不思議な名無しさん :2022年09月28日 00:28 ID:6fVzetfx0*
    >>15
    大昔から酒関連で使われてるのに何が誤用なの?
    52  不思議な名無しさん :2022年09月28日 00:35 ID:6fVzetfx0*
    ああ、普通に酒飲むぐらいで使うのが変ってことかな
    鯨飲の意味で使うのまで変だって言われたら違和感あるけど
    53  不思議な名無しさん :2022年09月28日 00:37 ID:6fVzetfx0*
    うわばみも蛇は丸呑みするから大酒飲みの意味で使われるわけだけど
    54  不思議な名無しさん :2022年09月28日 02:30 ID:.syMVSRu0*
    浅はかな
    55  不思議な名無しさん :2022年09月28日 05:26 ID:O.tZZG2x0*
    sns程度ならどっちでもいいだろ
    56  不思議な名無しさん :2022年09月28日 05:41 ID:YIoCIcan0*
    「呑む」という言葉は個体を丸呑みしたり、要求を承諾するという意味がある
    つまり本来飲み込みにくいものやリスクを受け入れるというニュアンスが含まれるんで
    アルコールによって酔っ払う事を前提にした飲酒である、といった印象を持たせられる
    その漢字をよく使う人なら、酔うために飲酒を嗜むんだろうなと解釈するわ
    57  不思議な名無しさん :2022年09月28日 19:01 ID:.oqUeWAD0*
    これ丸呑みフェチっていう偏差値高めの性癖持ちを炙り出すためのトラップだぞ
    58  不思議な名無しさん :2022年09月28日 20:21 ID:dH6CYokL0*
    別に昨日今日に使われ出した言葉でもないのにねえ
    59  不思議な名無しさん :2022年10月03日 16:50 ID:vcTTbHNH0*
    チンフェ全盛期は使う人が減ったんだよなあ
    風化してきた証拠だな
    60  呑気さん :2022年10月04日 12:10 ID:EUSX8tky0*
    飲むも呑むも使うし好き
    但し飲る(ヤる)てめーはだめだ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事