1: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:09:32.32 ID:fNByCHkW0.net
本日のおすすめニュース
4: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:10:09.15 ID:4Dhr8udoa.net
痛くないんかな
77: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:18:53.14 ID:qwBueD1/a.net
>>4
人間で言ったら目ヤニがくっ付いてる程度の違和感
人間で言ったら目ヤニがくっ付いてる程度の違和感
474: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:53:22.32 ID:Hnv3I7XWa.net
>>4
痒いぞ
だからたまに水面からジャンプして体を叩きつけとる
痒いぞ
だからたまに水面からジャンプして体を叩きつけとる
479: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:54:23.73 ID:DVeINcgXM.net
>>474
そんなんでとれるん?
そんなんでとれるん?
487: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:54:53.02 ID:Hnv3I7XWa.net
>>479
落下の衝撃
落下の衝撃
6: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:10:34.17 ID:5jupERIO0.net
ぐろ
7: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:10:49.47 ID:62ac+TEDa.net
うぎゃあああああ
8: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:10:52.53 ID:S5oAPBUt0.net
フジツボ定期
9: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:10:57.73 ID:0laAVw7I0.net
フジツボ?
18: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:12:36.88 ID:C6H4wfr3d.net
>>9
せやで
ただクジラ的にはついてても何も問題ないらしい
せやで
ただクジラ的にはついてても何も問題ないらしい
11: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:11:09.89 ID:I719fpbRd.net
これは寄生虫なのか
13: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:11:26.06 ID:BU9fLjt+0.net
言うほど虫か?
14: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:11:51.10 ID:7afJZ2cmp.net
どうやったら泳いどるクジラに寄生できるんや
41: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:15:19.02 ID:C6H4wfr3d.net
>>14
幼生の頃に泳いでつくんやで
幼生の頃に泳いでつくんやで
69: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:18:18.18 ID:7afJZ2cmp.net
>>41
クジラに追いつけるほどフジツボの幼体は速いんか……キモE
クジラに追いつけるほどフジツボの幼体は速いんか……キモE
81: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:19:17.03 ID:4/PHAeiLd.net
>>69
そこらへん漂ってるだけでクジラが泳いできてくれるじゃん
たまたま付着したのがこうなってるだけやで
そこらへん漂ってるだけでクジラが泳いできてくれるじゃん
たまたま付着したのがこうなってるだけやで
108: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:22:21.31 ID:5AKGxnR50.net
>>81
付着できなかった子はどこに行くの?🤤
付着できなかった子はどこに行くの?🤤
116: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:23:09.69 ID:lB1D1nwY0.net
>>108
岩にくっつく
岩にくっつく
122: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:23:20.84 ID:qwBueD1/a.net
>>108
その辺の岩に固着して卵を発射し続ける人生や
その辺の岩に固着して卵を発射し続ける人生や
131: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:23:47.99 ID:4/PHAeiLd.net
>>108
どこにも付着できなかったら食われる
どこにも付着できなかったら食われる
20: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:13:01.59 ID:IcttuqPH0.net
ニキビの中に虫がいるようなもんやろ
21: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:13:03.51 ID:0/Qxz9850.net
腹ん中もやばいぞ
22: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:13:05.99 ID:EX37GpGb0.net
ひえー
24: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:13:18.42 ID:R7JQ2AHP0.net
ゼノフォビアやからフジツボも十分キモいわ
270: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:34:30.09 ID:5OjLrcalp.net
>>24
トライポフォビア?
トライポフォビア?
25: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:13:31.41 ID:QqUx7ye3r.net
貝やん
28: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:14:01.67 ID:1Q0GXDJr0.net
飼育されてるやつは綺麗そうだけど野生はね
31: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:14:22.48 ID:u+3D8bp6d.net
ウミガメもいっぱい付いてるやつるよな
32: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:14:23.58 ID:F/rZm0hB0.net
ワイらも顔に何万匹も寄生虫飼ってるから変わらんやろ
55: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:16:34.96 ID:mFfIqUaF0.net
>>32
つまりワイの顔見てキモって書き込んでるやつも探せばおるって事か
つまりワイの顔見てキモって書き込んでるやつも探せばおるって事か
161: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:25:56.55 ID:F3j1CN1n0.net
>>32
ニキビダニとか?
ニキビダニとか?
33: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:14:35.79 ID:FT0Zf1Qo0.net
なるほど他の魚に食われないからええ場所なんやな
37: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:15:04.86 ID:9MREHb/R0.net
フジツボって寄生虫やったんか
貝類かと思ってたわ
貝類かと思ってたわ
192: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:28:41.82 ID:LAZ9gMbDa.net
>>37
甲殻類の仲間だぞ
甲殻類の仲間だぞ
327: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:38:39.60 ID:c3jw1BHfd.net
>>37
蟹の仲間や
蟹の仲間や
38: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:15:05.65 ID:26CRu3dJ0.net
人間も体内でバクテリア飼ってるから生きていけてるんやで
42: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:15:27.96 ID:ENr6ogbvd.net
クジラってスケールすごすぎるわ
50メートルあるやつもいるとかやばすぎるやろおぉん
50メートルあるやつもいるとかやばすぎるやろおぉん
50: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:16:17.18 ID:A9AIRuoQd.net
勝ち組やなクジラに寄生出来たら困らんやろ
51: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:16:18.50 ID:uc/cK6Mkd.net
お前らの顔にもダニが住んでるんだよなぁ
59: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:17:13.91 ID:/SJFfdfWD.net
>>51
ワイらは社会のダニや
ワイらは社会のダニや
64: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:17:45.35 ID:4/PHAeiLd.net
これは正確には寄生じゃなく片利共生な
66: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:17:51.35 ID:ZSBRCeZw0.net
これ食えるやつ?
67: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:17:52.46 ID:/CtW044Bd.net
手がないから顔についてても取れへんのや
70: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:18:29.79 ID:U++bH5mId.net
クジラなんかは自分の体がデカすぎるから多少はしゃーないと思うけどフジツボにびっしり寄生されてるウミガメとかどんだけマヌケなんや
89: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:19:56.16 ID:qwBueD1/a.net
>>70
自分で自分の背中は磨けんやん
しゃーない
自分で自分の背中は磨けんやん
しゃーない
109: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:22:21.77 ID:/SJFfdfWD.net
>>70
たまに人間が捕まえてキレイキレイしてるぞ
たまに人間が捕まえてキレイキレイしてるぞ
79: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:19:09.07 ID:pNphcfgmd.net
バイオハザードにいそう
123: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:23:21.92 ID:9MREHb/R0.net
>>79
バイオ8のモローが近そうやな
まああっちはカエルの卵背中に生むやつがモチーフらしいが
バイオ8のモローが近そうやな
まああっちはカエルの卵背中に生むやつがモチーフらしいが
80: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:19:10.93 ID:FJ27E9ZU0.net
お気に入りがウミガメのフジツボ除去動画で埋まったわ
87: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:19:49.62 ID:opZI0xBo0.net
大型船も手入れしないと貝が大量につくらしい
88: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:19:53.67 ID:6mfftAHR0.net
モンスターやんけ
90: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:20:05.32 ID:Jh6Bp8FDa.net
これ人間が寄生されたらどうなるん?
95: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:20:46.35 ID:qwBueD1/a.net
>>90
風呂入っただけで落とせるから定着せん
風呂入っただけで落とせるから定着せん
102: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:21:15.79 ID:4/PHAeiLd.net
>>90
陸上で生きられるもんではないからあんま考えても意味なくね
陸上で生きられるもんではないからあんま考えても意味なくね
103: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:21:29.20 ID:C6H4wfr3d.net
>>90
クジラにつくフジツボは何故かクジラにしかくっつかないで
クジラにつくフジツボは何故かクジラにしかくっつかないで
112: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:22:26.72 ID:aoNHf6hPd.net
>>103
クジラにくっつく前はどこにいるの?
クジラにくっつく前はどこにいるの?
133: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:23:51.13 ID:dyIWID0fd.net
>>112
ミジンコみたいな幼生が泳いでるで
ミジンコみたいな幼生が泳いでるで
145: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:24:43.84 ID:aoNHf6hPd.net
>>133
はぇ~キモいンゴねぇ
はぇ~キモいンゴねぇ
98: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:20:55.01 ID:o/jjUovmd.net
フジツボの構造調べたら中にエビみたいのがおるんやな
想像と違ったわ
想像と違ったわ
111: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:22:25.24 ID:EErAsAfI0.net
ヘラで取りてぇ
113: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:22:27.59 ID:IvvCYeA10.net
これもう母なる大地と同じやろ
120: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:23:19.43 ID:OfdnHy0s0.net
鯨の腸博物館で見たけど寄生虫びっしりやぞ
140: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:24:24.29 ID:uOmWW5Gk0.net
フジツボはわかりやすいけど寄生虫はいろんな動物のいたるところに住み着いてる
141: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:24:24.97 ID:OeS9YbrJ0.net
こういうのがあるから脱皮する生物もおる
147: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:24:51.65 ID:MgRABB5z0.net
他の鯨と喧嘩する時はこれをメリケンサック的な使い方でぶん殴るからね
154: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:25:13.24 ID:o/jjUovmd.net
>>147
えげつない
えげつない
322: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:38:16.99 ID:UOTi78mM0.net
>>147
けっこう効くなそれ
けっこう効くなそれ
150: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:24:58.11 ID:Uz1s1NH/0.net
でもフジツボついてるイルカとかシャチとかって聞かんよな
156: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:25:19.38 ID:RoqfsgxuM.net
世論的には片利共生と言われとるが
フジツボ以外の不要物質の除去(食事による)や武器としての使用がみとれられ、業界通説では共生説になりつつある
フジツボ以外の不要物質の除去(食事による)や武器としての使用がみとれられ、業界通説では共生説になりつつある
181: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:27:37.96 ID:4/PHAeiLd.net
>>156
はえ~さんがつ
はえ~さんがつ
355: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:41:22.26 ID:xm9UrO4b0.net
>>156
武器に使ってるんか・・・
武器に使ってるんか・・・
162: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:26:06.93 ID:McZVEfUj0.net
猿の毛づくろいみたいに仲間になんとかしてもらえばいいのに
167: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:26:23.68 ID:bf6zsxIGa.net
これ取る為に岩に皮膚擦り付けるんだよな
それを船にやる時あって沈むってことがあった
それを船にやる時あって沈むってことがあった
172: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:26:52.92 ID:pnRifzYq0.net
人間の皮膚も同じようなもんやろ
173: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:27:01.53 ID:6LthRLkv0.net
フジツボってコバンザメみたいにひっついてるだけで刺さってるわけちゃうんやろ?
ならええやん
ならええやん
201: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:28:59.05 ID:k/dVIZ500.net
>>173
思いっきり根本が皮膚に突き刺さって固定されてるぞ
思いっきり根本が皮膚に突き刺さって固定されてるぞ
211: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:30:02.18 ID:Fm5sGrzQd.net
そういやこの間鯨の死体から香水の原料1億円分くらい取れたってニュースを見たわ
クジラの死骸落ちてないかなーー🥱
クジラの死骸落ちてないかなーー🥱
222: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:30:47.67 ID:DAvVG5Upa.net
>>211
爆発するぞ
爆発するぞ
233: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:31:29.79 ID:bf6zsxIGa.net
>>211
竜涎香ならワンチャン見つけたら数百万くらいにはなるぞ
竜涎香ならワンチャン見つけたら数百万くらいにはなるぞ
214: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:30:06.20 ID:eSAFf1CHM.net
シャチとかはツルツルできれいなのにな
235: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:31:33.94 ID:RYsYYnVrp.net
こんなポケモンいたよな
245: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:32:35.83 ID:AYpnlHxm0.net
いやフジツボってなんやねん
壺の仲間か?
壺の仲間か?
254: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:33:02.83 ID:z+A9LVRgp.net
>>245
甲殻類や
甲殻類や
266: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:34:04.32 ID:AYpnlHxm0.net
>>254
それ絶対騙されてると思うで
それ絶対騙されてると思うで
291: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:35:38.08 ID:z+A9LVRgp.net
265: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:34:02.60 ID:iPdOvJOn0.net
これ人間で言うとドクターフィッシュが常に皮膚についてる感じなん?
268: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:34:11.18 ID:hFsONwxvd.net
活き活きしてるフジツボ初めて見たかも
272: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:34:36.28 ID:dyIWID0fd.net
目黒の寄生虫館ってまだやっとるんやろか?
273: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:34:38.95 ID:Mv1YjEe8a.net
フジツボの幼生調べたら可愛すぎて草
279: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:35:06.95 ID://ThcI6f0.net
お手てがあるって素晴らしいことやな
307: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:36:58.59 ID:8a0BDHcmd.net
319: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:38:12.31 ID:FKkz/k1lr.net
>>307
これだとヤドカリみたいに殻を探して住むみたくみえるな
これだとヤドカリみたいに殻を探して住むみたくみえるな
323: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:38:22.95 ID:LjccJ2DRa.net
>>307
よろしくって言ってる奴はなんなんだよ
よろしくって言ってる奴はなんなんだよ
528: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:58:59.19 ID:POt+kxqL0.net
>>323
殻や
殻や
310: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:37:23.21 ID:qGWWQfYE0.net
巨大生物に寄生して生きるのは賢い
しかしこれどうやって栄養得るんや
しかしこれどうやって栄養得るんや
404: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:46:07.83 ID:mPSFSEgKd.net
>>310
漂ってるプランクトンを食う
漂ってるプランクトンを食う
315: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:37:53.33 ID:HpfeWliLd.net
フジツボの裏側ほんと見てたらムズムズするわ
幼稚園のころは一日中眺めたりしてた
幼稚園のころは一日中眺めたりしてた
333: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:39:15.87 ID:UVbwUiGHa.net
このスレのJ民は海獣の子供とか好きそう
339: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:39:34.34 ID:QUJEIa20M.net
うっかりクジラ食おうとしたらフジツボがついてくるのけ?
340: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:39:42.60 ID:9r3PpWf3M.net
人間の顔面もダニ沢山いるらしいけど感覚ないしわからんもんなんやろ
347: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:40:25.40 ID:QUJEIa20M.net
ワイ前世フジツボやったけど、こんなキモかったのか
352: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:40:54.08 ID:9r3PpWf3M.net
>>347
今よりマシやで
今よりマシやで
361: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:41:57.61 ID:QUJEIa20M.net
>>352
来世に期待や(´Д⊂ヽ
来世に期待や(´Д⊂ヽ
433: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:49:47.72 ID:iQjK7Lqmd.net
このフジツボはクジラにとって外敵からの防御にはなるの?
444: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:50:39.00 ID:3xSsXdwfa.net
>>433
殴る時武器になるんや
殴る時武器になるんや
445: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:50:43.27 ID:Z7DfWazm0.net
巨大生物特有の身体に他の生き物が住み着いてる感じすこ
450: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:50:59.13 ID:OJFYauOZp.net
岩に住んでるフジツボからしたら億ションにみえるんやろな
519: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:58:00.24 ID:h5wMX9Utp.net
手のない動物ってこういうの取れないやん
どうするの?
どうするの?
540: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:59:49.72 ID:sWi0WbB1M.net
クジラに手があったらむしるんやろな
406: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 13:46:12.89 ID:cI2GMRTcr.net
こいつらもフジツボのなかではタワマン暮らし並のエリートだと思うとムカつく
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624594172/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
船底も鉛入りペンキじゃないと貝びっしりになった。
鉛いり塗料が問題になって使用禁止になったけどいいペンキで来たんだろうか?
鉛いり塗料が問題になって使用禁止になったけどいいペンキで来たんだろうか?
クジラの写真を見るとあいつら黒と白のまだら模様だろ?
あの白い部分は全部クジラジラミという寄生生物がビッシリ付いてるところや
あの白い部分は全部クジラジラミという寄生生物がビッシリ付いてるところや
鯨はタワマン
フジツボに嫉妬ニキ草
右利きで海底に右側ばっかり擦り付けてる奴は、右側綺麗で左側だけ寄生されてる写真見た事ある
この前あった亀の甲羅に付いふじつぼがりがりとる動画気持ちよさそうやったな
なんかそういう運動しとる人たちおるんやろ?
粉瘤?取るの好きな人が医者になって粉瘤取り放題言うてた人もいたな
なんかそういう運動しとる人たちおるんやろ?
粉瘤?取るの好きな人が医者になって粉瘤取り放題言うてた人もいたな
>>6
あれ取ってあげても自然界で生息しとる限り絶対付くからなぁ
あれ取ってあげても自然界で生息しとる限り絶対付くからなぁ
>>3
なお、たまに武器として使われてぺっちゃんこになる模様
なお、たまに武器として使われてぺっちゃんこになる模様
体にくっつく←わかる
甲羅もついてくる←は?
甲羅もついてくる←は?
なんであと形を選ぶんだしキモイわよ。あとどこで見つけるん。
誤字〜 あの形!
クジラの皮膚も垢になって落ちるだろうに、その時に一緒に落ちないってことを考えるとむしるも地獄だな
>>2
一瞬ヒェってなったけど、よく見たらエビとかカニみたいで焼いて食ったら美味そう
一瞬ヒェってなったけど、よく見たらエビとかカニみたいで焼いて食ったら美味そう
こんな小さくても水深何千メートルついていけるんやろ?人間脆すぎだろ
>>11
そこだけじゃ無いだろ
そこだけじゃ無いだろ
人体無知勢おおすぎやろ
人間も体にいろんなもん飼っとるしそれが機能してるおかげやぞ
人間も体にいろんなもん飼っとるしそれが機能してるおかげやぞ
>>12
一応肉をえぐっとるとかじゃなくて接着剤みたいな成分だしてくっついてるんだと。
で、それを参考にして新型の接着剤が開発されとる。
一応肉をえぐっとるとかじゃなくて接着剤みたいな成分だしてくっついてるんだと。
で、それを参考にして新型の接着剤が開発されとる。
>>16
毎日風呂に入るから俺の身体には居ないはずや
毎日風呂に入るから俺の身体には居ないはずや
クジラや亀には付くのにサメやシャチにはつかないのは何故だろう?
途中のイラストの殻はどっから来たんだよ
そういう貝が居てフジツボが住みついてるんか?
そういう貝が居てフジツボが住みついてるんか?
海で怪我をしたら傷口からフジツボがぎっしりって都市伝説があったな
>>16
チー牛臭ぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん(爆笑)
チー牛臭ぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん(爆笑)
フジツボは強力な接着剤でくっついてるから痛みはないと思われる
>>1
勝手に剥がれるペンキがあるで。
定期的にメンテするしフジツボもペンキも一緒剥がせばええやんって考えや。
勝手に剥がれるペンキがあるで。
定期的にメンテするしフジツボもペンキも一緒剥がせばええやんって考えや。
バーン🔥ナックル🤜!!
>>1
カプサイシン配合塗料なんてあるらしい。
その昔、戦記もので軍艦がたびたび牡蠣やフジツボ落としにドック入りしてるのを読み、職工さん牡蠣鍋パーティーやなwと思ったが、船底の塗料は鉛入りと知って…
カプサイシン配合塗料なんてあるらしい。
その昔、戦記もので軍艦がたびたび牡蠣やフジツボ落としにドック入りしてるのを読み、職工さん牡蠣鍋パーティーやなwと思ったが、船底の塗料は鉛入りと知って…
ホントに、クジラは痛くは無いんか?なんで、亀やクジラに付くんだろ、シャチ、クジラ、イルカにはついてないみたいだから、泳ぐ速度?いずれにしても、人間の傷口に蛆が咬みついているみたいで怖い。
旨いのか?
今のクジラは腹の中にゴミが大量にありそうでそっちのが可哀想
でかいフジツボだな美味そう😋
ゼノフォビアってのは先住フジツボの書き込みかな?
進化の過程考えると、当初はコバンザメみたいに吸盤使って鯨に引っ付いておこぼれ食ってるような甲殻類だったんだろ
その内泳ぐ能力要らなくなってクジラに定着すれば良いって方向に進化してクジラジラミからフジツボになったんだろうな
その内泳ぐ能力要らなくなってクジラに定着すれば良いって方向に進化してクジラジラミからフジツボになったんだろうな
ペットボトル飲んで死ぬ奴が多い
誰もペットボトル公害について言わなくなりました
誰もクジラ保護なんて言わなくなりました
誰もペットボトル公害について言わなくなりました
誰もクジラ保護なんて言わなくなりました
フジツボだけじゃなくクジラしらみだか、クジラダニみたいなのもいたような。
漁船やヨットも定期的に船底の外側にビッシリ付いてるから
削り取る作用が大変で生身のクジラは取りようが無い
削り取る作用が大変で生身のクジラは取りようが無い
フジツボとかいうフジツボ
ふじつぼはわかるけどきのこみたいにのびてんのはなんなんだよ……
>>19
鮫肌が理由だとドキュメンタリーで言ってた。シャチは知らん。
鮫肌が理由だとドキュメンタリーで言ってた。シャチは知らん。