不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    104

    取引先社長 「まぁお茶でも」 新卒 「ありがとうございます」グビグビ… ワイ 「(おい、飲まないのがマナーやぞ)」→結果…



    23252905_s


    1: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:33:26.45 ID:9SAQQ/Cj0
    社長「いい飲みっぷりや…よっぽど喉渇いてたんやね。いくらでも飲んでいいよ」

    新卒「ありがとうございます」

    社長「わっはっはっ」

    ワイ「(飲まないのがマナーなんよな?)」

    4: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:36:37.31 ID:DKzezK2s0
    気持ちいいね

    5: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:37:03.97 ID:HrfU/6xlM
    ワイ普通に飲むわ

    6: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:37:43.76 ID:QxqsdCkf0
    テンプレ君は印象残らないやろ

    7: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:37:57.98 ID:UTqCltI4d
    ワイ「まあまあ社長も呑んでくださいぐぃーっとw」

    3: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:35:29.28 ID:sNubKA790
    何わろてんねん😡

    8: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:38:01.78 ID:r4k2w7kW0
    こういうくだらん慣習やマナーなくなればええのにな

    9: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:38:29.70 ID:Tot/3A9Lp
    マナー講師に騙されてやんの
    徳利の注ぎ口使ってなさそう

    10: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:39:09.90 ID:cSt9GwmX0
    ふるいにかけるトラップがマナーとか言うもんやで

    11: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:39:38.87 ID:T1fmMUf50
    なんやその飲まんのがええ食わんのがええマナー
    人から貰うたもんはその場でおいしく食す
    出した相手は気分がよくなり食った方も腹が満たされる

    何がアカンのか

    12: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:40:35.12 ID:f7BMMRUfd
    勧められたら飲むやろ
    気にしたりビビったら負けやぞ

    13: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:41:38.53 ID:cYpwjeyf0
    誰が言ってんの?

    14: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:42:15.03 ID:ZrcbDPw1a
    帰り際に一気して片付ける手間を省かせるぞ

    15: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:42:29.31 ID:t9IDf79s0
    出した側の気持ち考えたらちゃんと美味そうに飲んでくれたほうが好印象に決まっとるのにな

    16: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:42:31.87 ID:Tz2vVZit0
    ワイいつも帰り際に一気飲みしてるわ

    17: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:42:46.43 ID:HrfU/6xlM
    ワイは出された牛乳飲みまくって吐いたことあるわ


    23: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:45:05.32 ID:LeZIAJDo0
    >>17
    クソ迷惑で草

    30: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:47:38.33 ID:FPw+YBlbd
    >>17
    ワイも牛乳出されたことあるけどあれなんなんや普通お茶と違うんか

    18: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:43:38.19 ID:2MmlqiRNa
    飲むけどくびーは流石にはしたない

    33: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:48:49.23 ID:7XQ8jQCn0
    牧場に営業に行ったニキおるやん

    19: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:43:57.35 ID:exk5RHIbd
    敵「出されたお茶は飲むな」
    敵「個別で受けとったお菓子はその場で食え」
    ワイアスペ、死亡

    21: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:44:30.87 ID:pJzkY1w70
    ワイ「うまい!おかわり!」

    22: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:44:47.18 ID:tT04f7Lv0
    飲まない方が失礼だよな

    24: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:45:21.32 ID:AgLP2kjS0
    勧められて飲まない方が失礼やろ

    25: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:45:54.72 ID:dCDv1uc70
    京都かな

    26: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:45:55.20 ID:jfwqhbmCa
    マナー講師け?

    27: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:45:58.14 ID:1q3S1PaAa
    みんな飲まんからペットボトルで提供するようになったわ
    その場では飲まんでも持って帰ってくれるし

    29: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:47:16.75 ID:LcWAngcq0
    飲まなんだら飲まなんだで鬼の首を取ったように「コイツ飲まないンゴおおおおお!!!!」なんやろ?
    ホンマ理不尽長い車はリムジン

    31: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:48:08.24 ID:LeZIAJDo0
    >>29
    😐

    40: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:51:54.22 ID:S0D5Rdz+d
    >>29
    ははは、お上手で

    50: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:57:29.49 ID:CaXwgISbp
    >>29
    笑うのがマナー?

    32: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:48:19.06 ID:i2lXAhLQa
    口紅拭く用のハンカチ忘れないようにしてる

    35: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:49:23.05 ID:dPG7cpIi0
    淹れたやつ「ワイ何のために淹れたんや…」

    36: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:49:30.44 ID:LeZIAJDo0
    ちょっと飲んで残して去るやつwwwww

    37: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:51:36.95 ID:79wUDZNc0
    ワイは折角出したお茶に手がついてなかったら普通に気分悪くなるから飲んでええよ😊

    38: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:51:47.45 ID:OeBAfFIU0
    マナーって怠いよな
    そこまで細かく気になる感性って疲れないかね

    39: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:51:49.62 ID:d0LqG0is0
    一口だけ飲んで残すのがマナーだぞ

    41: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:52:22.87 ID:LeZIAJDo0
    ワイ猫舌「あっつ!」

    42: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:52:45.29 ID:dTTgody7a
    近頃は善意で用意してくれたものを飲まないのはマナー違反
    飲みほしてお礼を言うのがマナーって意見が優勢なんやと

    43: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:56:02.80 ID:s2ayOubI0
    今は飲まないほうが失礼
    アップデートしろよオッサン

    44: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:56:07.98 ID:XY5jkrWX0
    年寄りって食いっぷりの良い若手好きだよな

    54: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:59:00.11 ID:Ahj0k3Hj0
    >>44
    ワイ30やけどまだそんな感覚やわ
    20前半の子とか好きなもん食べてええで~って言うたのに単品とかでビビる

    46: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:56:48.33 ID:i2lXAhLQa
    お茶菓子出される時が一番困る

    47: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:56:51.88 ID:ty8iATEq0
    社長「ワシのお茶が飲めないのかね」

    48: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:57:08.84 ID:9S+aZ8f3H
    勧められたら飲むのがマナーやろ

    51: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:57:45.41 ID:PN8rBan90
    毒が入ってたらどうすんだ

    63: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:02:02.56 ID:LeZIAJDo0
    >>51
    病院に行く

    52: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:58:35.95 ID:LPFpZ9/q0
    とりあえず出す側としては飲めや捨てるの勿体ないやろがってなるわ
    まあワイは下っぱやが

    53: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:58:41.31 ID:Yp/VsIfP0
    お茶がかわいそうやん

    56: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:59:30.14 ID:MXXRKwVC0
    向こうが飲んだら飲む、だろ

    57: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:59:40.65 ID:+zw4tfqk0
    これ最初に飲まないのが正解とか言い出したん誰なんやろな

    58: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:59:44.85 ID:GluYMyWWd
    帰社後ワイ「不適切!」シャッ

    出張先の会社のデータを削除&新人の評価表にC評価を書き込む

    59: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:00:10.80 ID:2Yh/skTDa
    どうせ捨てるお茶ならなんで出すんだよってな
    逆になんで飲んだらアカンのや


    61: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:00:50.82 ID:FI7j5+Vla
    したっぱのワイが湯呑み片付ける時いつも全部空っぽや
    2杯目欲しかったやろうに

    62: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:01:49.25 ID:UMDSxUtWd
    ローレックスの時計とおなじ効果よな
    私はこんな安いお茶飲んでませんので
    と余裕のある商談相手に見える

    67: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:05:37.76 ID:WTe1WtI20
    >>62
    そんなんより商談の中身や

    64: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:03:51.43 ID:3u9AKhWE0
    どうぞって言われたら飲まないと逆に失礼だぞ

    66: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:05:34.79 ID:vmRUXk2ga
    飲まないってことは毒を警戒しとるんか?
    ワイを信用してないってことか?ってなるからな

    70: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:07:42.58 ID:vDjLHdOr0
    先輩「何の意味があるんやろな~カチカチ(上司を見てアドレスを役職順に)」

    新卒ワイ「何の意味があるんやろな~カチカチ(先輩を見てアドレスを役職順に)」

    未来の後輩「何の意味があるんやろな~カチカチ(ワイを見てアドレスを役職順に)」

    マナーなんてどうせこんなんやろ

    73: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:09:06.27 ID:3u9AKhWE0
    >>70
    アドレスの順番なんか気にするやつおるんか笑

    75: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:11:23.84 ID:vDjLHdOr0
    >>73
    多分おらん

    81: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:17:53.64 ID:HrfU/6xlM
    >>70
    毎回順番にしなきゃいけないのめんどい
    アウトルックにそういう機能ないんやろか

    87: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:21:40.77 ID:OeBAfFIU0
    >>70
    これ、本文冒頭に書く宛名を役職順にすることはどう思うん?

    71: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:07:58.31 ID:yXCDfwIW0
    マナーを強要するのが一番のマナー違反定期

    77: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:12:43.33 ID:y4btGl1O0
    いや流石に向こうが飲んでくださいっていったら半分くらい飲んで、ラスト一気飲みで終わるやろ
    残す方が失礼や

    80: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:16:59.79 ID:szbxpSRa0
    >>77
    ほんこれ

    82: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:18:13.18 ID:MXXRKwVC0
    ドア3回ノックするのが一番定着してしまった気がする
    ドラマとかでも普通にやるし

    99: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:33:09.37 ID:1CGSzxfSa
    >>82
    これわかる
    2回で終わらそうとすると「2回はトイレノック」って呪文が聞こえる

    83: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:18:15.64 ID:RuCRWBlR0
    クリスマスに得意先行ってケーキ出されたことあるけど、それは食べない方がマナー違反よな?

    85: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:20:39.05 ID:Ahj0k3Hj0
    むしろ序盤に空にしてしまって焦ってまうわ
    別に焦るとか焦らんとか無いんやけど何故か焦る

    86: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:21:28.20 ID:Nq+A/9Qk0
    これ本当にネット上で結構掲載してるからな
    飲まないか、少しだけ飲むとか
    出されたもん引っ込めさせる方がアホや

    88: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:21:45.05 ID:+EXXeI+Rp
    カラにしてはいけない風潮はある
    なんかおかわりださんといけない気がする

    55: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 06:59:06.27 ID:pAgnhptJd
    はるかなるマナーバトルかな?

    91: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:23:35.64 ID:N5N+se6G0
    no title

    no title

    no title

    92: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:25:12.30 ID:GTAzv3BKp
    >>91
    CIAの手口に見えたは

    94: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:27:37.52 ID:MXXRKwVC0
    >>91
    毒が入ってるかもしれないだろ!

    95: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:28:07.61 ID:N2XcgYJ70
    >>91
    これほんとすき

    93: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:25:55.06 ID:ofSfeXhe0
    同調圧力が生んだ化け物

    96: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:29:04.27 ID:5Db1s5ckr
    最後に一気飲みするのが正解と思ってる

    72: 風吹けば名無し 2022/09/12(月) 07:08:04.26 ID:gw2nTv+l0
    並々と茶が入ったグラスを片付ける事務員の気持ち考えたことある?

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662932006/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:14 ID:pewzZTwV0*
    マナー講師っていい商売だよな。いくらでもメシの種作れるんだから。web会議のマナーとか誰が決めてんのよ
    2  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:17 ID:YDA2P7pn0*
    話しながら普通に飲むだろ
    手を付けずにいたら下手すりゃ「コーヒーの方が良かったですか?」とか「飲めないの出しちゃったかマヅいな」的に気を遣われる
    3  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:21 ID:fOZNhCv30*
    マナー講師って詐欺師はとっとと頃せ。
    4  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:27 ID:7jyxHnBH0*
    暑い日の麦茶なら一気飲みしてくれてもいいくらいだよな
    5  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:35 ID:lcegpL.R0*
    ワイ営業マン
    取引先の社長にジュースとバナナとヨーグルトまで貰って完食
    朝ごはんかよ
    6  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:40 ID:uWGCOQpW0*
    相手が大事な話をしている最中に話そっちのけでグビグビバクバク~が失礼だっていう話ならまぁわかるが
    一切手を付けるな~とか一定量残していけ~とかいうのは全然意味わからんわ
    7  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:40 ID:A6nTFtAD0*
    いずれにしても食べ物を大切にしない人はむかつくわ
    8  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:43 ID:inv7BnQb0*
    飲まないのがマナーとか誰が言い出して誰が守ってるんだ?
    9  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:44 ID:oXQwcPik0*
    父方の祖父が死んだときに叔父の嫁さんの両親が弔問に来てお茶も飲まずに帰ってったとか母親が怒り狂ってたが母親が間違ってたのか
    まあドクターショッピング、レイキなんでもござれの人に作法なんて期待するほうが間違いか
    10  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:44 ID:Z..p76l50*
    統一系議員「出された山吹色のお菓子は持って帰るのがマナー。」
    11  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:55 ID:nCDCXlzc0*
    事ある毎に、歴史や経緯を無視したとしか思えないような新たな[マナー違反]とやらを創り出しては社会にバラ撒き、人々を表現狩りと言葉狩りと混乱に陥らせる。
    つくづくマナー講師ってのは、百害あって一利なしだな。
    12  不思議な名無しさん :2022年09月14日 07:58 ID:JhXKuIIP0*
    氷の入ったやかんを回し飲みするのが昭和
    13  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:01 ID:nCDCXlzc0*
    マナー講師「食事前にいただきますを言うのはマナー違反!」←ーーふざけてるのか?
    14  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:05 ID:6sJm6HIo0*
    飲まなかったら飲まなかったで
    「俺のいれた茶は飲めないんか?」
    っていわれるからな
    15  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:07 ID:Nz.hzFV20*
    >>9
    家庭だと出されたものは飲むのがマナー。
    盆の坊さん腹タポタポ
    16  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:08 ID:.Vqf3R8l0*
    マナーとは思い遣りの所作、重箱の隅を突いて相手に恥をかかせる為の武器にしてはならない
    17  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:12 ID:7ZVOlaQ70*
    >>1
    やってることは壺と同じ。ボロい商売だ
    18  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:13 ID:MllbsUIl0*
    遥か昔だけど新人研修で飲みたくなくても一口は飲むように、と言われたけどなぁ
    時代も場所も人も変わればマナーも変わるのかもだけど
    一口、とか飲まない、とかよりガブガブ飲んで美味しかったですニコーの方が感じいいと思うのは年取ったからかね
    19  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:13 ID:nCDCXlzc0*
    捏造マナーから社会の混乱を守るためには、どうすれば良いか?
    ・何らかの歴史ある流派に属する講師ではない、偽マナー講師の言うことは無視する。
    ・具体的、歴史的根拠のあるマナーでなければ無視する。
    ・ましてや偽マナー講師に弟子入りするなんて論外。
    20  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:14 ID:Uost0HlN0*
    人の行為を無碍にする最低の行動
    21  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:21 ID:L.RAUB0x0*
    全部飲み干せ
    残ったお茶を流しに捨てさせるほうがマナー違反だろ
    22  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:21 ID:VbAlNvss0*
    俺ルール押し付け屋って名前に改名しろ
    23  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:22 ID:VQ7uGlEs0*
    自分の立場がどうであれ、相手が自分を思って出してくれた以上、遠慮しても問題ないかどうかがマナーだと思う
    24  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:31 ID:xH.ef6ey0*
    >>6
    いい塩梅で飲めとか曖昧な指示が通じないガイジ用
    だと妄想
    25  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:32 ID:R4uzBPsa0*
    >>1
    お前らが勝手にでっち上げた偽マナーを、マナー講師という架空の人物に押し付けてるだけやぞ。
    26  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:33 ID:R4uzBPsa0*
    >>3
    創作だろ。
    27  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:34 ID:R4uzBPsa0*
    >>13
    その講師の実名出しなよ。
    どうせ5ch入れ知恵されたんだろ。
    28  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:35 ID:b5O2o.bR0*
    老害「出された茶を飲むのは、相手の提示した条件をすべて飲むことを意味するから絶対に飲むな!」

    昭和何年ごろの話だ?
    されたことないぞ、こんなの
    29  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:43 ID:4NPC2jaK0*
    >>5
    手付けないよりは10倍ぐらい印象ええから気にすんな。
    30  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:44 ID:a2khmsHK0*
    マナーとしては相手にどうぞと言われる前に飲むなが正しかったんだけどいつの間にか歪曲されて伝わっただけだよ。
    都市伝説みたいなもの
    31  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:44 ID:rTMJ4.TT0*
    むしろ出されたもんを全く手をつけずに帰る方が失礼だろ
    32  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:44 ID:4NPC2jaK0*
    >>21
    コレや

    相手にとって一番失礼な行為。
    33  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:46 ID:4NPC2jaK0*
    俺は必ず飲み干す

    残す事は相手に失礼やし俺が出した立場で残されたら(なんじゃコイツ)思うからな。
    34  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:47 ID:4NPC2jaK0*
    毒が入ってたらどうすんだ

    ↑男なら毒も承知で飲み干す勇気!

    確か、アントニオ猪木が言うてた

    要はそれぐらいの度胸が必要て話。
    35  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:47 ID:46Nin0VW0*
    徳利の注ぎ口はほんま頭おかしいレベルだわな
    作ってる人達はそこから注いでほしい言うてるのにマナー行使だけ使うとマナー違反って馬鹿ちゃうか
    36  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:52 ID:nCDCXlzc0*
    >>27
    テレビで放送された後に散々炎上しただろ。
    37  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:52 ID:HlNnhH8Y0*
    新卒「確かに毒が入ってるかもしれません。でも俺社長のことが好きだから!(グビグビー)」
    社長「よし、君合格!おい解毒剤持ってきて!」
    38  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:54 ID:nCDCXlzc0*
    >>22
    マナー詐欺罪

    歴史的経緯や具体的根拠ひとつ示せない捏造マナーを社会にバラ撒いて混乱させてカネ儲けを目論む連中には、コレで十分。
    39  不思議な名無しさん :2022年09月14日 08:59 ID:izaPZzv.0*
    客先で出されたものは残さないようにしてる
    ただ正月の挨拶回りで振る舞い酒飲み続けて泥酔して失敗した事はある
    40  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:04 ID:4AKFqRxF0*
    >>10
    統一系
    志位委員長、岡田克也、福島みずほ
    41  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:05 ID:7k2orqK80*
    ワナかよ
    42  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:06 ID:4AKFqRxF0*
    >>17
    何にでも言いがかり付けて叩く
    野党スタイルのマナー講師。
    43  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:08 ID:uwu59Lp50*
    客を下座に座らせるような会社もあるし、お茶ぐらいどーーでもいいよ
    挨拶と言葉遣いと相手への敬意と、最終的には利益がお互いにあればいいんだから
    44  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:10 ID:qnm.B7I.0*
    商談には話の流れがあるので、コアな話以外の業界話や世間話の時がお茶やお菓子を食べるタイミングやで。

    これはマナーじゃなくテクニックなので、個人個人で差はあるだろうけど、決まりはない。

    相手側がお茶を飲んだタイミングとかで飲むこともある。

    相手が書類に目を通している時、お菓子が遠方品であると説明された時、茶の煎れ方がうまいと紹介された時、茶を煎れたのが奥さんである場合等、タイミングがある。

    マナーは相手に合わせるもの。空回ってもしゃーない。
    45  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:11 ID:QZZdMVqu0*
    どうぞって言われたら飲むでいいんじゃない?普通のところならどうぞっていうだろ
    46  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:27 ID:VuVNnAKn0*
    だったら出すなや、こんな無駄な仕事してるなんてこの会社アカンな。
    47  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:30 ID:19aruc9p0*
    公務員の利益供与の禁止が歪んで伝わったものの気がする
    48  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:32 ID:nCDCXlzc0*
    >>45
    担当者「お茶です、どうぞ」

    私「ありがとうございます(飲む)」

    担当者「帰れ!この礼儀知らず!」

    私「」
    ーーーーー
    ………[出されたお茶を飲むのはマナー違反]というシチュエーション実際に再現してみたら、完全に意味不明だわな。
    自分からお茶出しておきながら、「飲んだらマナー違反」って、頭オカシイも甚だしい(笑)
    49  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:39 ID:oSNHnRKx0*
    出されたもんはいただくやろ
    お茶残して帰ってく客に「わかってるな」って思うか?
    50  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:41 ID:nCDCXlzc0*
    >>47
    公職選挙法の第13章、第139条において「何人も、選挙運動に関し、いかなる名義をもつてするを問わず、飲食物(湯茶及びこれに伴い通常用いられる程度の菓子を除く。)を提供することができない。
    ーーーーー
    つまり、「大抵の会社の応接室に置いてあって、不自然さが無い程度の、安物の緑茶やらセンベイ程度であれば、選挙の候補者が食べても違法ではない」という事だ。
    コレが拡大解釈されて社会に広まった(または何者かの偽マナー講師が広めた)って感じか。
    51  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:48 ID:izaPZzv.0*
    マナー講師より、こっちの方がしっくりくる
    なにせ入社1年目の若輩者が、お客さまを前にして飲み物なんて飲んでいいのだろうか? と思ったのだ。だが、先輩は「ちゃんと飲め」と言う。理由は単純で「お茶が残っていたら、下げるときに大変」だから。先輩はこう続けた。「お茶を淹れてくれた人はきっとバイトとか契約社員だろう。その人はわれわれの打ち合わせが終わった後、ひっそりと湯呑みを回収しに来て、その湯呑みを洗うことになる。紙コップの場合は洗わずに済むけど、液体が残っていたら流しに捨てに行く手間が増えて面倒だ。あと、飲み物が残っていたら運びづらいだろ? 自分が淹れたお茶を流しに捨てるのも、いい気分はしないだろ?」
    52  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:49 ID:Kh8OU0lw0*
    ちょいちょい飲んで終わる頃に飲み干すやろ
    53  不思議な名無しさん :2022年09月14日 09:53 ID:V3Rb3fiN0*
    おかしなマナーが広まったのは、ケータイが普及して誰もがネットで語り合えるようになったことが要因だと思う
    あまりに馬鹿げたマナーを推奨する一部のマナー講師のおかげで、逆にマナーアンチが爆増してる
    54  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:13 ID:X5PKYsJw0*
    地域なのか業種なのか、30分くらいでお替りが来るから飲み干すしかない
    お茶→コーヒーと菓子→麦茶と替えて出してくる
    55  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:18 ID:UuPbvo7Z0*
    >>26
    ところごぎっちょん、ゴロゴロおるで
    56  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:21 ID:t5JMiW060*
    せっかく出したのに全然飲まないやついるとなんやねん気分悪いわってなるから飲んで欲しい
    57  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:22 ID:PUe3OgGf0*
    普通に飲んでごちそう様でした。って言うほうがよっぽど良いマナーじゃね?
    飲まないと「気を許してないから出されたものに手をつけません」感が出るじゃん
    58  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:36 ID:UuPbvo7Z0*
    >>13
    平林でしょ。
    エガちゃんやもこうなんかとコラボしてたがアイツ嫌いやわ
    アタシが上!キサマは下だ!って感じがすごいのよね
    59  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:37 ID:Ptp9EISx0*
    俺、全部飲んで面接通ったぞ
    60  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:39 ID:UuPbvo7Z0*
    >>37
    こんなん出世頭間違いなしやわ
    61  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:40 ID:tjcKI7h00*
    この程度で落とすならむしろそんな会社には入りたくない
    62  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:41 ID:Mmu2qF1U0*
    昔やってた政治家秘書の仕事の紹介で、後援会のお爺ちゃんお婆ちゃんが準備したお握りを大量に食べた話を思い出した。

    食べない、飲まないと面子潰す事にもなるとかマナー怖すぎるわ
    63  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:42 ID:V3Rb3fiN0*
    この手のエセマナーは都市伝説になりつつある
    信じてる人の方が少ないでしょ
    64  不思議な名無しさん :2022年09月14日 10:51 ID:rYLzwn4E0*
    最近はコロナに気を使ってペットボトルだな
    65  不思議な名無しさん :2022年09月14日 11:28 ID:AzT.snSK0*
    最後に飲みきるくらいのペースで飲むのがいいんじゃね?
    いずれにせよ出されたお茶を飲んだらダメとかいつのマナーよ???
    66  不思議な名無しさん :2022年09月14日 11:33 ID:lbeRaKam0*
    >>2
    相手が毒を入れてるのかと疑ってることになるから飲まない方が失礼って新マナー作る事も可能だしな
    67  不思議な名無しさん :2022年09月14日 11:39 ID:lbeRaKam0*
    >>16
    実際、マナーが増えた理由ってこれだと思うよ
    大型契約の奪い合いで接待合戦したら、俺たちはこんな細かい事まで気配り出来てるぞアピールすることになる
    マウントポイントの粗探しや
    68  不思議な名無しさん :2022年09月14日 11:45 ID:3KI2qnz80*
    CAのマナー草
    ナイフが~ってじゃあ毒はいいんかいってなるしそもそもサービス業での根本を否定って
    69  不思議な名無しさん :2022年09月14日 11:54 ID:EnPskCCH0*
    ワイこないだ、帰る直前にアチアチのコーヒー一気飲みしたわ
    先方が話してる間は流石に飲みづらい
    70  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:03 ID:Jxl7rlwY0*
    >>18
    つーか要らんなら断われハゲって話なわけよ
    飲もうが飲まなかろうが下げる手間は変わらんのだから
    71  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:06 ID:Jxl7rlwY0*
    >>63
    その割にはかなり前からずっと生き延びてる誰も実践しない謎のマナーなんだよな
    72  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:08 ID:L8mBzjFc0*
    客先で出されたら飲んでくる
    73  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:12 ID:brTmn.uM0*
    刃物持ってるとか思う奴は
    そもそも出されたもの口にしないだろw

    まぁ毒は大袈裟にしても、まったく手つかずだとお前の出したものなんて飲み食いしたくねーよっつ意味に捉えるわ
    74  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:17 ID:zrG5OaOo0*
    昔から全部飲むのがマナーやろ
    どっちが失礼か考えろや
    75  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:20 ID:rHgxAq420*
    普通に考えて飲む方がいいに決まってるやろ
    話聞かないでお茶だけ飲んでたらアレやが話の合間に飲むなら何も問題ない
    営業何年もやってるワイがそれで契約取れてるんだから間違いない
    76  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:30 ID:nVzQk0nz0*
    おもてなしマナーでいえば、出された物にはまず一口は口を付けるってのが正しい


    新卒就職マナーでいえばダメって教えられるかもしれんけどさ。
    茶を飲むなって話、それ、『新卒用の就活マナー』の話だぞwwwwwww

    取引先で勧められて飲まないとか、バカの極みwwwww
    77  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:32 ID:jl.yzGtb0*
    どうそって言ってるんだからいただくのが筋やろ。
    78  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:38 ID:jOisWKrO0*
    コロナだししゃーないと思うけど丸々残ってるの見ると悲しくなるわ
    79  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:45 ID:x.2HRe7Y0*
    打ち合わせ中におしっこ行きたくならないように、前半は少し飲んで、終盤あたりで残りを飲み干すようにしてる。
    80  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:54 ID:cK7o5leU0*
    飲まないのがマナーだの残すのがマナーだのって
    マナー講師()って中国人なの?
    81  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:00 ID:JVzuOGtp0*
    気にしてる人なんてマジでいないけど、喉乾いてなくても勧められたら口つけるくらいがマナー
    82  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:14 ID:96CeoCT90*
    >>35
    徳利の注ぎ口はあくまで接待の席でのもてなし、いわば特別感の演出
    別に注ぎ口使うこと自体を禁止しているわけではない
    83  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:14 ID:cs2L21ap0*
    >>66
    面接官(A社)「私が出したお茶を飲まないようですが、我が社が毒を盛るような組織にでも見えたのですか?」
    面接官(B社)「私が出したお茶を飲んだようですが、毒を盛られている可能性を考えなかったのですか?」
    面接官(C社)「お茶出したんだから飲んでいきなよwww」

    試される就活生
    84  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:46 ID:izaPZzv.0*
    お茶出してくれた人に会釈するなり、ありがとう言うなりして、飲む前にいただきますって言う
    これで充分
    85  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:52 ID:bGCh.ORT0*
    みんなほんまに出先で出された飲み物とかお菓子とか手をつけないよな
    いや出した方の気持ち考えてみろよ、手を付けられずに片付けるの悲しいと思うぞ
    86  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:54 ID:Xvog7mWU0*
    >>3
    1円たりとも払う価値の無いマナー詐欺師を全部解雇してその分人材を入れた方が遥かに有用だからな
    87  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:04 ID:K.QFzScY0*
    出されたもん飲まんとか失礼すぎるやろ、と自営業の俺は経験上思うぞ
    88  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:06 ID:kv3DLUTt0*
    ありがとうございます、いただきます、ごちそうさまでした
    これが言える人間なら不快にさせることはまずないと思うわ
    89  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:10 ID:CNIubWLM0*
    >>25
    じゃあテレビに出てる人は誰?幻?
    90  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:12 ID:CNIubWLM0*
    >>5
    有能かどうかは置いといて人柄良くて仕事は取れそう
    91  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:14 ID:CNIubWLM0*
    >>27
    この無能は自分で調べることも出来ないのか
    92  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:16 ID:CNIubWLM0*
    >>48
    京都かな?
    93  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:23 ID:dWODcZTN0*
    出されたら、あっありがとうございます、いただきますって即座に少量すするのが1番良い
    94  不思議な名無しさん :2022年09月14日 17:26 ID:Enqg55sI0*
    >>2
    俺の頃は飲まなきゃ失礼だったけどなぁ。
    飲み干すと足りないってなるから一口残せって言われたわ。
    時代かね。
    95  不思議な名無しさん :2022年09月14日 20:57 ID:7pasV3o90*
    >>83
    まあさすがにこのBは異常だからな
    本当に毒なんか入れてたら事件になって会社終わるのに社会的立場のある人間がそんなことする必要ないって理論的に説明可能
    96  不思議な名無しさん :2022年09月15日 03:11 ID:YNorOFDH0*
     仕事の相手先の、小さな町工場の社長さんに「粗茶ですが・・・」と勧められて飲んだ。そしたら玉露だった。しかも、かぶせ茶とかでもなく、割かし質の良い玉露。自慢のお茶を飲ませたかったらしい。
    97  不思議な名無しさん :2022年09月15日 04:00 ID:1VsILPCx0*
    あれか、江戸時代の羊羹みたいに
    客は出された羊羹を食わずに「おお、高級品だ、すげー」みたいな感じで眺めるだけで帰る
    羊羹は客が来るたびに出され、表面に白く砂糖が吹く頃に家人が食う
    みたいな?

    まって、その出されたお茶何回目?
    98  不思議な名無しさん :2022年09月15日 05:48 ID:xzBMhMsZ0*
    というか人から出されたものに手を出さないって失礼だと思うんだが
    99  不思議な名無しさん :2022年09月15日 09:00 ID:s2M.UM7Z0*
    花の慶次の利休と慶次の出会いの話思い出したわ。お茶が沸騰して水ぶっかけて「こうした方が美味いから」ってお茶出してくれるやつ。利休も「美味い!」ってお茶飲むんよな。
    100  不思議な名無しさん :2022年09月15日 09:08 ID:J2kMzf6V0*
    うちは、出された物はちゃんと飲めって感じだなぁ
    苦手なお茶請けとか出されても、顔に出さずにお礼を言ってちゃんと食べるなぁ
    101  不思議な名無しさん :2022年09月15日 09:51 ID:IoMLKC610*
    この場合は「いただきます」を言うか言わないかに尽きる。
    言ってから頂戴するのは礼に適ってるから堂々と振る舞えばヨシ。
    ただズルズルすすっては台無しやけどな。
    その結果が思わしくない方へ行くならば、そこはそれだけの会社って事。

    102  不思議な名無しさん :2022年09月16日 09:32 ID:DSXBQrTA0*
    >>60
    どっちかっつうと若頭だろな
    103  不思議な名無しさん :2022年09月17日 00:33 ID:A4Y1vwQg0*
    >>94
    その辺は似非マナー講師が本売るために勝手に変えてるだけだから真に受ける必要ないよ
    大事なのは相手が喜ぶこと不快にならないこと、自分が無理しすぎないことの3点だけだと思ってる
    例えばコーヒー出されたとして、苦手なのに無理に飲む必要は無いし、別に苦手じゃないなら相手も出したものは飲んでくれた方が嬉しいだろうから飲むし、その時に汚い音は出さないようにする方が周りが嬉しいだろうからそれくらいは気にかける
    マナーなんてそんなもんでいいのよ
    104  不思議な名無しさん :2022年09月17日 00:36 ID:A4Y1vwQg0*
    >>67
    実際これやろな
    有能営業マンが人に合わせてひねくれ野郎にも対応してマニュアル化したものを
    個人差を分からないマヌケがこれが統一されたマナーだ!と思って拡散してるだけだと思うわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事