不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    109

    金融庁「つみたてNISAお得ですよ~」お前ら「投資?やめとくわ~」←これwwww



    24777993_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:39:57.195 ID:htSTBCg70
    情弱多すぎワロタ
    貰えるもんは貰っとけよ

    【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:40:33.001 ID:uj+XGt3y0
    毎年40万とか足りなすぎだろ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:42:10.680 ID:htSTBCg70
    >>2
    年10万投資して利回り5%だと5000円増えるぞ?
    お前らセブンイレブンがちょっと値上げしたくらいでキレるくせにこういうのはやらないんだな

    140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 15:02:12.516 ID:+t/oQfP/0
    >>6
    利回り5%維持なんてムリ
    ムリができて年5000円てのは失敗だろ

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:41:03.616 ID:IYoC9ULdM
    増えるとは限らんけどな

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:42:59.486 ID:htSTBCg70
    >>3
    長期で見たらほぼ増える

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:47:02.577 ID:IYoC9ULdM
    >>11
    銘柄によるし増えない事もあるって事じゃん?

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:41:44.087 ID:Yeo6t/F/0
    貰えないけどな

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:42:06.063 ID:tQx3TM710
    投資するための金がない貧乏人が文句言ってるだけだぞ🤭

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:42:40.189 ID:htSTBCg70
    >>5
    金がない人向けのシステムなんだよなぁ

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:42:23.551 ID:wHAzxOjNa
    厚着ジェイソンがオススメしてた

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:45:04.968 ID:tQx3TM710
    >>7
    あいつボロクソじゃなかったか?
    SNSで逃げたとか実は逃げてないとか知らんけど
    だいたいあんな奴に何がわかるんだよ

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:46:18.616 ID:7vThL0wVM
    >>20
    あいつはごく普通のことしか言ってないし叩いてるやつがおかしい

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:42:25.034 ID:8PqH0qSar
    積立NISAにある銘柄を普通に買うことも可能なの?
    金融庁お墨付きなら儲かる可能性高いよね?

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:43:23.727 ID:Yeo6t/F/0
    >>8
    なんでわざわざ課税枠使うんだ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:44:36.402 ID:8PqH0qSar
    >>12
    だって年40万円までなんだろ?
    極端な話だけど1000万円投資したらめちゃくちゃ儲からないか?

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:45:04.032 ID:Yeo6t/F/0
    >>16
    そうだよ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:43:30.811 ID:htSTBCg70
    >>8
    買えるけど特定口座で買ったら利益の20%税金で取られるぞ

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:45:33.969 ID:Jc0q2l7Rd
    >>8
    ローリスクローリターンなんじゃねえの金融庁お墨付きって


    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:45:42.125 ID:Cc+tYZBo0
    >>8
    買える
    積立NISAで3.7万買って、特別口座で6.3万買ってる

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:48:38.709 ID:XVi3YYKQa
    >>8
    普通に買うこともできる
    積立NISAじゃなくて一般NISAや特定口座で購入したり積み立てることも可能

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:42:28.315 ID:PZIGlbTHM
    経済博士の荻原氏も辞めとけといってたからな

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:43:31.551 ID:2ZHGB6edd
    月1万とか無理だし!!

    尚先月パチンコ-4万

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:43:52.103 ID:jMgryRSx0
    マジで今始めるのは時期が悪すぎる
    コロナショックから良い時間が経過した

    そろそろ地獄絵図が待っている

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:44:50.150 ID:Yeo6t/F/0
    >>15
    つみたてに時期が悪いとかないよ
    20年持つんだから

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:45:10.237 ID:htSTBCg70
    >>15
    20年単位で見るもんだから大丈夫
    しかも投資先はAmazon、Google、Appleとかの超有能企業
    逆に倒産する未来が見えるか?

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:44:55.521 ID:oqY0qwVp0
    損しまくりだから俺の特定口座無限NISAでワロタ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:45:05.850 ID:DSonmSpua
    1年間10万使えないって損でしょ

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:45:23.566 ID:PZIGlbTHM
    一番情弱は円を常に持ちつづてるやつ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:46:10.369 ID:XVi3YYKQa
    俺もインデックス積み立ててるけどあたかも今後も利回りが5%あるような書き方してる人はなんか騙されてないか心配になる

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:50:09.704 ID:tQx3TM710
    >>26
    そもそも過去と未来、統計と確率
    とかをわかってない奴が多すぎる
    最低限これわからないと痛い目みる

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:46:56.752 ID:32oCrQHe0
    物価は上がっていくんだから貯金で持ってるのは投資に失敗してるのと同じなんだよな

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:47:02.829 ID:djLSBC8J0
    投資に怯える馬鹿って不思議だよな

    人から金借りて利子を返すことに何の疑問も持たないのに
    人に金貸して利益をもらうことには異常に警戒する

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:47:58.945 ID:LEQgH9kV0
    積立じゃないの出来るんだっけか

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:48:05.912 ID:PZIGlbTHM
    長期的に見ると結局はゴールドだけどな。

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:48:52.978 ID:oqY0qwVp0
    >>33
    どんなデータを見てもそうはならなくね?

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:48:06.443 ID:529BQc+P0
    日本株インデックスファンドとかいう全く育たない商品買う奴いるの?
    こいつが上がる日一生来ないわ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:50:38.226 ID:jMgryRSx0
    >>34
    日経平均はだいたいBPS1倍割れたら反発してる
    BPSは伸び続けるから上がると思う

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:49:05.044 ID:6wj7NPkY0
    なんか詐欺とかない?

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:49:35.196 ID:Cc+tYZBo0
    >>37
    いっぱいある

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:49:06.602 ID:br9AZyex0
    大本営発表の言うとおりにするバカがあるか
    本当に得をするなら上層部だけでやって売る

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:50:14.549 ID:32oCrQHe0
    >>38
    株はみんなでやるとみんなの得が大きくなるんだよ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:51:17.096 ID:tQx3TM710
    >>42
    出たよ
    みんなの得とか言い出すペテン師

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:03:00.763 ID:32oCrQHe0
    >>47
    株は経済成長しないと伸びない
    みんなが貯金ばっかしてると経済が回らない
    だから投資を勧めてる

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:06:44.354 ID:tQx3TM710
    >>74
    みんなが投資しても経済回らないけど

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:32:39.575 ID:2ypT9ydh0
    >>74
    それよく言われてるけど違うと思う
    貯金(銀行預金)した金は銀行が運用している
    自分が投資してなくて預けて放置してるだけのお金でも銀行が投資に回すのだから貯金も役に立っている

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:49:11.037 ID:PZIGlbTHM
    NISAは去年1年、楽天世界株に100万円投資して115万になったわ

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:50:24.027
    >>39
    年40万円じゃないの?

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:52:36.564 ID:Yeo6t/F/0
    >>44
    つみたてじゃない方なんだろ

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:52:24.727 ID:dR2Rzhy20
    なぜ儲かる前提なのか

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:53:38.121 ID:Cc+tYZBo0
    >>48
    世界人口が増えるから
    人口減ってくなら下がるよ

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:54:46.534 ID:qhWb416P0
    >>50
    人口と株価の相関性は全く無いよ

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:57:23.007 ID:BrbcRveM0
    >>53
    まったくないは言いすぎじゃね?全体的に経済成長してるかどうかは関係あるんだし

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:58:28.769 ID:Cc+tYZBo0
    >>53
    人口と株価に直接的な関係は無くとも
    人口と生産GDPに関係性があり
    生産GDPと株価に関係性があるんだから
    間接的に人口と株価に関係性はある

    そして現在のZ世代の人口動態から人口が増えるのは確定してるから株価も上がる

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:53:54.274 ID:YHndnFCqM
    >>48
    儲かるわけないよな。メガバンクへの貯金が一番

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:54:14.282 ID:oqY0qwVp0
    ユニクロのおかげで日経平均が上がっても俺の持ってる銘柄が上がらなきゃ意味ないんだが?

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:56:00.342 ID:YHndnFCqM
    >>52
    なに買ってるの?

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:57:14.590 ID:oqY0qwVp0
    >>54
    トヨタとか

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:58:27.453 ID:YHndnFCqM
    >>57
    貯金したほうがいいよね

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:57:23.019 ID:Yeo6t/F/0
    >>52
    ユニクロ買えよ

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:58:08.633 ID:oqY0qwVp0
    >>59
    分割してくれ🥺

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:56:16.810 ID:n1c42lm30
    引き出せないのが嫌なんだけど

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:57:02.711 ID:C7wwh1fS0
    そんなに儲かるなら人に売りつけずに自分がやればいいだろ

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:57:47.561 ID:Yeo6t/F/0
    >>56
    売りつけたほうが儲かるからだよ

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:01:00.117 ID:XWyUYLd+0
    >>56
    金借りて事業やるのと一緒だよ

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:57:57.924 ID:hnAloL/Q0
    年間40万枠しかないし年利3~5%だと夢がないんだよね
    BNFやCISに運用してもらえんのなら喜んでやるわ

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:00:12.415 ID:Cc+tYZBo0
    >>61
    夢は見れないねぇ
    リスク分散の意味合いで買うのが健康的だと思う

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:58:04.218 ID:aHmnWOz20
    途中で売却もできるからおろせるよ
    数日かかるけど

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 12:59:33.837 ID:XWyUYLd+0
    絶対儲かるみたいな事言うのは違うと思うけど
    比較対象が現金預金だからな
    つみたてNISAのほうが明らかに儲かるし損するときは日本円もやべえよ

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:00:33.085 ID:qhWb416P0
    GDPと株価の相関もないよ


    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:01:53.076 ID:Cc+tYZBo0
    >>68
    ええ……
    まぁ君がそう思うならそれでいいよ別に

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:01:26.532 ID:8sLjbMVhM
    この状態で自民党支持し続ける国民に投資し続ける奴
    no title

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:02:50.994 ID:XVi3YYKQa
    >>70
    何党だったら給料上がるの

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:04:10.055 ID:XWyUYLd+0
    >>73
    現金預金の揶揄だからそういう話してないよ

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:02:32.804 ID:8sLjbMVhM
    貯金が安全と思考停止してる奴が一番ヤバい

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:04:26.413 ID:v8IO/81V0
    2年目くらいまでは+20000円超えてたけどコロナで-6000円くらいまで下がって
    今4年目だけど+2753円

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:07:36.184 ID:v8IO/81V0
    20年後の引き出すときにリーマンショックとかコロナみたいなのが来て下がったら一気に儲けなくなりそうなんだけど
    ありえる?

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:10:26.849 ID:Cc+tYZBo0
    >>78
    そうなったら死んでも引き出さず
    子供に相続させるしかないな

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:10:47.399 ID:tQx3TM710
    >>78
    (´・ω・`)もっと早く来るよ
    次のショックはリーマン以上だよ

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:07:43.442 ID:UkrPhYUk0
    NISAに加えてイデコと小規模企業共済もやろうと思ってるけど手続きが面倒臭え

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:27:20.225 ID:Xn1GZM420
    >>79
    iDeCoは手続きは一瞬だけど、機関の審査待ちが超長い(書類送ってから1~2ヶ月かかる)からやるなら早めにね

    122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:40:04.332 ID:UFZSBh1nM
    >>99
    マジ?すぐやるわありがと

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:08:29.148 ID:dx7MyD8a0
    日本のバブル崩壊って株価や地価が上がり続けて利上げで抑制した結果一気に崩壊したじゃん
    今のアメリカもバブル並みに株価が上がってインフレもしまくってパウエルは利上げどんどんしていきますっていってんじゃん
    一旦現金で持っておくのもありだと思うんだけどそうでもないのかな?

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:12:18.070 ID:tQx3TM710
    >>80
    少なくとも米株買ってる奴はバカだわな

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:14:16.892 ID:Cc+tYZBo0
    >>80
    賢く立ち回れるならそれでいいと思う

    俺は昔それで70万くらい溶かしたから素人があれこれ考えるべきじゃないと思って愚直に積立てすることにした

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:11:06.422 ID:TzmfhJBpa
    複利は信じてない

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:15:23.744 ID:XVi3YYKQa
    >>83
    元本補償の高金利預金とかの複利はうまいけど株式の複利って要はただの倍プッシュだからな
    投資系SNSで散々使い古されてる話で
    アインシュタインが人類最高の発明といったのは複利だ!
    利回り7%で運用すれば20年後には〇〇万円なんです!みたいなやつ
    もはや投資詐欺の話してるみたいで笑う

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:12:11.452 ID:XxRRV2pF0
    やり方分からんし敗けが怖いし

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:16:43.885 ID:TEwMdgYda
    やってていうのもなんだけど今は○○ 次は××みたいに正解がころころ変わる上、
    定期的に全銘柄が暴落する▲▲ショックがくるし、その間隔もどんどん短くなっている
    こんなものを全国民にやらせるべきじゃないと思ってるわ

    少なくとも脳死で毎月インデックス投資でe maxis slim全米株式を10万円積み立ててるが
    これが正解の時期は長期投資の期間中のほんの一部で、気づけば大損してるんだろうな
    今更辞めらんないけど

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:19:22.256 ID:Yeo6t/F/0
    >>88
    過去数十年はそれが正解だぞ

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:19:26.949 ID:XVi3YYKQa
    >>88
    わかる
    なんか自分は辞めれないけど安易に人には勧めたくない
    よく脳みそお花畑なやつらが長期投資なら絶対損しない!とか言ってるけどタイミング悪くデカいショックが来たら普通に10年単位で含み損を抱える可能性も十分あると思う

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:19:29.140 ID:TzmfhJBpa
    eMaxis slim 全世界株式(除く米国)か先進国株式(除く米国)ができて欲しい

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:24:22.175 ID:Yeo6t/F/0
    >>91
    欧州と新興国があるだろ

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:22:11.012 ID:v8IO/81V0
    積立nisaって毎月の投資額の増減か追加で銘柄買うことしかできないと思ってたけど

    日本株対象の銘柄をすでに数十万買ってて
    その買ってる銘柄を売って違うとこに移すことってできるん?

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:23:56.255 ID:XVi3YYKQa
    >>92
    できる
    ただ、売却しても年間で購入できる枠は増えないから口座内の総額は減る

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:25:42.744 ID:v8IO/81V0
    >>93
    ありがとう
    全世界のやつにするわ

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:25:29.389 ID:Yeo6t/F/0
    >>92
    できない
    売ったら20年の非課税枠を捨てることになる

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:26:54.604 ID:v8IO/81V0
    >>96
    え?
    なんかやり方ないの?
    日本株を全世界株に移したいんだけど

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:29:04.039 ID:Xn1GZM420
    >>98
    移すっていう考えが無理
    日本株は売却するか持ち続けるかの二択

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:31:29.015 ID:v8IO/81V0
    >>101
    売却してから戻ってきた金で他の銘柄買いたい
    これはできるけど年間の枠がもったいないであってる?

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:33:53.982 ID:Xn1GZM420
    >>106
    あってる
    だから俺が読んできた書籍の範囲では、銘柄変えても過去の分は持っておくことを推奨してた

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:35:38.216 ID:v8IO/81V0
    >>111
    ありがとう

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:24:55.568 ID:VWQk7ZOw0
    負け確定なのは、円を現金で持ってるやつ
    なのに負け確現金野郎に限って、投資は損する可能性もある!って言うよな
    ほぼ儲かる投資を「胡散臭い!」つって負け確現金握りしめ野郎はまじで理解できん

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:30:42.276 ID:tQx3TM710
    >>95
    円を持ってること自体がギャンブルなのにな🤭

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:28:50.847 ID:XVi3YYKQa
    ほぼ儲かるとか言っちゃう人達ってネタで言ってんの?
    それとも洗脳されちゃってんの?

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:30:20.107 ID:AQ3rjVOE0
    国の機関の言うことなんて信用できんわ

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:30:34.427 ID:nNS1nhiu0
    株価が右肩上がりに伸びていくことが前提なら
    毎月こつこつより、現時点での資産を全部即座にぶちこむのが一番儲かると思うんだが

    去年e maxis slim全米株式に1000万ぶち込んで今年売って100万儲けたぞ

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:32:34.904 ID:Xn1GZM420
    >>104
    それはそうだよ
    ただ、ぶっ込んだあとに下がった場合、初心者には精神的に耐えられない(狼狽売りする)から積立を推奨してる、らしい

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:33:29.088 ID:Ack80U8Xd
    積み立てと一般NISAって同時にすることはできるの?

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:34:52.129 ID:Xn1GZM420
    >>109
    出来ない

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:37:19.930 ID:XVi3YYKQa
    >>109
    今のところ二つとも開設することはできないけど、新しいNISAの制度の案は出てるらしい
    ただそもそも、一般NISAでも積立NISAと同じ銘柄を積立購入することができる

    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:33:40.100 ID:tQx3TM710
    去年あたりは米株がどうの、ゴールドなんか買っても配当がないし複利ガー
    言ってた奴多かったけど見事にフラグだったね

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:34:53.484 ID:Ack80U8Xd
    株とか仮想通貨って現金化する時エグい税金とられるイメージだけど、どんぐらい取られるの?
    それこみで利益出せるの?

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:38:19.508 ID:XVi3YYKQa
    >>113
    今のところ、株の場合は利益に対して20%
    ニーサや積立ニーサの場合は非課税

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:41:16.343 ID:tQx3TM710
    >>113
    株がめちゃくちゃ優遇されてるんだぞ
    事業で年収10億あったら半分税金なのに
    株で年収100億あっても税金2割だぞ

    125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:42:24.031 ID:nNS1nhiu0
    >>113
    株は利益の20%が税金で取られる
    NISAに入ってると年間120万まで税額控除される

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:34:54.253 ID:aHmnWOz20
    ETFはなんなの?
    s&p買ってるならついでに買っとけって見たけどよくわかんない

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:41:43.547 ID:XVi3YYKQa
    >>114
    投資信託の一種で、個別銘柄と同じように上場してる
    通常の投資信託は発注からタイムラグがあるけどザラ場ではタイムリーに取引できるから値動きを見つつ売買できる
    一方で、基本的には1円単位での購入ではなく1株単位での購入になるからetfによっては単価が高い
    会社によってはetfでも積み立てれる商品がある

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:38:43.610 ID:UB6WMoFLd
    儲かるかどうかは自己判断だけど資本主義社会が継続すると思ってるから投資してるし働いてる

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:38:48.620 ID:g4V6kDfJ0
    胡散臭いし逆張りだからやらないわ

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:42:50.109 ID:7DtGuLQr0
    積み立てNISAって利確の時に課税されないだけで、儲かるわけではない

    133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 14:17:15.242 ID:/+pNHVNv0
    >>126
    そうだけどやらないよりはやった方が良いだろ
    40万円で一年で4万円利益出たとして、NISAならその4万円がそっくり自分のものになる
    本来なら約2割税金で持ってかれて3万2千円になってしまうのに

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:51:25.620 ID:l0EjkLJWa
    そもそも年金が投資なのにな

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:54:46.470 ID:1wU+Hg070
    無限に上がるわけじゃない
    人口もマネーもいつか頭打ちになる
    それがいつかは誰もわからない

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:56:36.723 ID:0ua7EFfVp
    金融緩和終わって今から落ちまくって戻ってこないよ

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 13:56:50.160 ID:HpWSbG1Ip
    やりたいけど何をしていいのかわからん
    長期で保管しておく資産もないちゃないし

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 14:16:39.635 ID:qWWYGvXt0
    投資信託が便利すぎる
    こんなのばっかりじゃ個人は食い物にされますわ

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 14:24:30.586 ID:dLqxLhL20
    大事な資産を円だけで持つ神経が分からん

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 14:24:47.444 ID:RQkDi5doa
    個人年金(500万)してるけど積立の方が得なん?

    136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 14:27:17.475 ID:doD0vA8fM
    >>135
    非課税枠だし両方使っときゃいいけどNISAの方は受け取りに制限無いし使い勝手はいい

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 14:31:34.856 ID:KKubHjWfd
    >>135
    個人年金に対する制度ならiDeCoいいよ
    掛金が全額所得控除って時点で個人年金に勝る
    現行NISAと違って投資先の切り替えも可能だし

    144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 16:33:21.823 ID:d7DaDYrwa
    300ほど貯金貯まったから少しずつ一般NISAに手を出そうと思ってる

    138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 14:55:56.070 ID:xeMEK70Z0
    バブル崩壊後の世界から来たけど、これやった奴みんな人生終わったよ

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 15:05:22.982 ID:GBvh1Ivid
    定期預金に毎月入れてるやつが積立NISAに変えてやるのは正しい
    生活費切り詰めて突っ込んでるやつは狂ってる

    142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 16:01:43.387 ID:zmdvT2ijM
    なけなしの金でやるものではない

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662262797/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:15 ID:x0WHq.zx0*
    国が進めてる時点で何か裏があると思うから
    俺はまだやってないわ
    2  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:17 ID:30dfk0Wv0*
    お上の信用の問題だろうな
    3  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:21 ID:2s4WXfgw0*
    なんで日本円で保持がギャンブルなの?教えて工ロい人!
    4  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:25 ID:V.X2ws..0*
    円で持っておく=円に投資
    ドルで持っておく=ドルに投資
    株で持っておく=株に投資
    投資=ギャンブルだと言うのなら、円で持っておくこと=ギャンブル
    って事やろ

    なんでわからんのや?
    5  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:27 ID:kuaBtypH0*
    そういうのってみんなが始めたら、利益が薄くなるんじゃ無いの?
    6  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:30 ID:5yVFqr3u0*
    >>1
    モルダー、あなた疲れてるのよ
    7  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:35 ID:VkWtr4lD0*
    国がやれって言うことは上級が儲かる仕組みになってるからやらん
    8  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:37 ID:nGhSWBil0*
    >>2
    政府と証券会社かな
    証券会社も詐欺の投資話を色んな所で売りつけてるから信用度は全くない
    9  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:38 ID:Z1VVkd8F0*
    米5
    ならないよ
    10  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:39 ID:TvkDfNBq0*
    生活費と貯蓄余剰資金で投資だが余剰資金どころか貯蓄すら厳しい給与水準で投資しろとか国は狂ってるのか?
    11  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:43 ID:k2XLOiMm0*
    >>1
    この2年間で国の信用はガタ落ち
    当然、何かウラがあるね
    12  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:44 ID:T0ZoNibL0*
    ハードル高い人はidecoやった方がいいと思う。年末調整で返還あるから、それを年利分と考えたら銀行に眠らせとくよりいい。
    13  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:49 ID:z4Yv11hh0*
    年に2〜30万くらいアメリカのベンチャー買ってるけど宝くじ感覚で楽しいぞ
    基本的に全滅だけどビットコインの時みたいにボーナスタイムあるし
    起業する大学生のプレゼン資料とか読むだけで夢溢れてて楽しい、自信と希望に満ちてた若い頃を思い出す
    14  不思議な名無しさん :2022年09月21日 07:55 ID:MkJ32XfE0*
    厚切りジェイソンの場合は
    下がったからどうするんだって切れたやつらがいるからだろ?


    けど、何回も理由いってると思うんだがな。
    短期で、儲かるわけないだろ?
    15  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:02 ID:Us0.O0M.0*
    他人任せな奴は、その程度で終わり。
    まともな勉強してれば赤字にはならん(笑)

    自分で売り買いしてるが、毎年数十万は黒字だわ。
    16  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:04 ID:TF8rIJ3o0*
    諸外国、特に米国の一般市民の投資事情を調べてみるといい
    絶賛暴落中の自国通貨のみをガチホしてるアホさ加減に気がつくよ
    17  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:04 ID:oQd06.Zr0*
    S&Pのここ数十年のチャート見ても「株はギャンブルなんだい!!」というんだったらもう何言っても無駄としか
    世界は20年で2倍に経済成長していて、それにともなって世界の株価は2倍以上の成長をしているわけ。
    あんだけ騒いでいたリーマンショックのときより今4倍近くS&Pは上がっている。
    短期的に落ちようが長期的には伸び続ける良い証左だ。

    まあまともな貯蓄がないレベルの教養層に理解のできる話だとも思わないし、そういう層が投資すべきとも思わないけど
    (すぐFXみたいなギャンブルに手をだしはじめるから)
    18  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:09 ID:CaXgvmfR0*
    こんなの底辺の為のものだぞ
    19  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:10 ID:Ks.JQcKr0*
    >>17
    現金そのままで持ってるのと大差無い貯金かバクチレベルの投機かの極端しか無い奴いるな
    20  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:13 ID:xuenwiZF0*
    信用できないとか、裏があるとか言って手を出さない人は
    20年後に何で教えてくれなかったんだって文句を言ってるんだろうな
    21  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:15 ID:CLRV4kj.0*
    氷河期世代ぐらいからの老害には理解させるのはかなり難しいだろ
    あいつら昭和の価値観で生きているから
    22  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:19 ID:mH7N7Vkk0*
    >>18
    だから利用させてもらってる。ポイント投資で株も買えるし、経済にも興味湧いて捗るぞ。
    優待貰う程度なら悪くないし、やっといて損はないと思うけど。
    23  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:21 ID:h5w6cBzt0*
    株式市場というこれ以上ないくらい法的に保証されてて公平で透明性の高い投資はやらないのに素性も分からん詐欺師の儲け話には乗っかるのは謎だわ
    24  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:22 ID:G9VxSg4N0*
    >>22
    いやだから底辺の為のものだからやっとけって意味だよ
    上級や金持ってる奴がわざわざこんなのやらない
    25  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:26 ID:FNQ.BEo80*
    積み立てNISAは非課税の期間が最長20年なだけでそれ以降も普通に課税口座に移して運用出来るし仮に下落しててもすぐ売らなければいいだけなんやけどな
    一応途中で売却も出来るし(放置した方が利益出るから売るだけ損だけど)

    リーマンショックうんぬん言ってる奴多いけど仮にリーマンショックのタイミングが仮に積み立て20年目で株価落ちてても1988~2008年まで20年間S&P500積み立てとけばめっちゃ利益出とるぞ
    26  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:26 ID:jdCFeuQQ0*
    短期投資,長期投資,個別投資,インデックス投資がごっちゃになって話されてるから人それぞれの意見が出てまとまりがないのよ
    まあその辺の違いも理解できない or する気がない知能層のやつらが投資すべきとも思わないが
    27  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:28 ID:SVdXHw0S0*
    NISAは信用ならんって奴は何が目的でこのスレに来るんだ?
    そもそも信用すべきなのは日本政府じゃなくて世界の経済だけど
    28  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:35 ID:FtjbPUXl0*
    本当に儲かるなら国民の義務で投資をする法律を作れば良い 
    やらないってことは儲からないってことだな
    29  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:37 ID:5U49BdXc0*
    氷河期世代特有のやらない理由探しって面白いよな
    意味不明すぎるんだもの
    30  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:52 ID:Lh78K9U70*
    う〜ん、あたかも利回り5%継続でほぼ確実にお金が増える!って情弱カモる気満々の触れ込みされたら気絶しちゃうかな〜(汗)
    31  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:54 ID:Lh78K9U70*
    世界経済の伸び率があと数十年でほぼ頭打ちという話は?
    32  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:56 ID:Lh78K9U70*
    NISAは貧乏人の貯金箱
    33  不思議な名無しさん :2022年09月21日 08:57 ID:CflIRS9Q0*
    マジでさ、国が奨励するから損するとか1円でも毀損したらアウトのゼロリスク信仰とか、知能ヤバすぎん?いやまあ別に損しようが得しようが知らんけど、電脳動物園だろ笑
    34  不思議な名無しさん :2022年09月21日 09:01 ID:ehMg4fXV0*
    答えは40年後という事でね
    35  不思議な名無しさん :2022年09月21日 09:06 ID:cmomGv.J0*
    確実に儲かります!は詐欺だとお前らは習わなかったのか?
    36  不思議な名無しさん :2022年09月21日 09:17 ID:FNQ.BEo80*
    >>31
    積みニー最長で20年やし数十年もいらん
    37  不思議な名無しさん :2022年09月21日 09:21 ID:LNCvSgb30*
    >>31
    数十年儲かるのに今やらない意味がわからない
    38  不思議な名無しさん :2022年09月21日 09:50 ID:YLrN7Jyi0*
    >>7
    銀行屋が儲けるためのシステムだよ
    例えば今みたいに円安でまともな人は買い控えるような状況でも安定して手数料が入る、客が儲けようが損しようが関係ない
    39  不思議な名無しさん :2022年09月21日 09:52 ID:9HQxYV.y0*
    >>35
    やれやれなコメント
    40  不思議な名無しさん :2022年09月21日 10:03 ID:3z7.eX3t0*
    制度開始と同時に米株インデックスでスタートした人は投資額が270万くらいで評価益100万近いはずだぞ ええやん
    41  不思議な名無しさん :2022年09月21日 10:20 ID:v3xkgX7Y0*
    別にみんなやれとは思わんけど、やらずに金無い物価上昇きついばっか言ってるヤツは頭悪いなとは思う
    42  不思議な名無しさん :2022年09月21日 10:21 ID:mH7N7Vkk0*
    >>28
    ここまで他人任せな奴も中々希少だな。あくまで財産運用の話だから、強制は有り得んよ。
    43  不思議な名無しさん :2022年09月21日 10:25 ID:NkbenxJU0*
    >>1
    失敗したくない国民性が仇になって金融資産増えてないからだぞ
    アメリカは20年で3倍に増やしててこれが日本の景気悪化の一因になっとる
    てかそもそも論を言えば失敗を恐れる国民性が少子化も内部留保も政治も全てに悪く働いてる
    44  不思議な名無しさん :2022年09月21日 10:40 ID:WSxz2.Q.0*
    >>28
    強制で調達されてその収益も原資も全部年寄りと厚労省に食われてる年金というクソ制度があってだな
    45  不思議な名無しさん :2022年09月21日 11:00 ID:uPSRKmfr0*
    投資が確実に得するとは言わんが
    貯金は確実に損するとは言える
    文句言われてまですすめる義理はないので
    お好きにどーぞ
    46  不思議な名無しさん :2022年09月21日 11:06 ID:P8i01d2U0*
    政府が過去にした賃金対策自体は他国と比べても遜色ない優秀な政策だったけどな
    企業が活動しやすい様に整えて儲けさせればそれを労働者に還元すると思ってたら内部留保に全部回したのが計算外だった
    ちなみに同条件の海外企業はそこで賃金に回した結果生産性が上がってより成長しましたとさ
    まあ日本の風土も値上げ=悪みたいな足を引っ張ってたのもあるけどな
    47  不思議な名無しさん :2022年09月21日 11:24 ID:cEtDQjBn0*
    儲かるってことは別の誰かが損しているわけだよね?
    48  不思議な名無しさん :2022年09月21日 11:38 ID:h5w6cBzt0*
    >>47
    勉強する気もないなら質問なんかするな
    49  不思議な名無しさん :2022年09月21日 11:44 ID:IJS8Q3NJ0*
    3年やって+20%の+30万だから小遣いだな
    貯金よりはマシレベル
    50  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:15 ID:D4qvW2U.0*
    要するに税金を集めるのが目的なんだな
    51  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:22 ID:f95qw3cS0*
    企業の持つ有形、無形の資産の保有権を分割したのが株式
    だから株式の総額はその企業の値段と言われるわけだが
    いいかえると、株式というのはその裏側にはなにかしらの実態としての価値を持ったものが存在してるわけだ
    それが生産設備なのか土地なのか特許なのかIPなのかは企業ブランドなのか顧客台帳なのかは分からないにしても
    それ自体が価値を持たない紙幣は後生大事に取っておくのに、企業資産の所有権を反映している株式がまるですぐに価値がなくなるかのように考えるのはナンセンスもいいところ
    52  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:25 ID:0c3p3Cfx0*
    損しても気にしない程度の金持ちがやればいい。
    貧乏人は日々の生活で精一杯なんだわ。
    53  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:33 ID:NidCvdwi0*
    個人投資家の基本姿勢は長期投資かつ分散投資よ
    特定のなにかに全振りして一喜一憂する発想がそもそも間違い
    そしてこれは預金通帳という証券に全振りしてる預金信者も同じ

    広く長く投資してたら平均的には経済成長に従って株価は上がっていく
    もちろん20年以上経済成長止まってる日本に全振りしたらいかんけどね
    実際には、個別株で分散なんて難しいからインデックス系のETFなり、投信なりを利用することにはなるだろうけど
    54  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:36 ID:iuxEwvSd0*
    専門家のやめとけ発言には、知識もないやつが安易に手を出してもどうせ暴落時に泡吹き損切りとか言いながら相場のド底で処分して大損確定するのがオチだということを考えてのこと。
    まったくそのとおりだと思う。
    55  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:43 ID:RqBu9WMw0*
    >7
    お上が儲かるシステムってのは確かにそうだと思うわ。
    イコール下々の者が食い物にされるって意味ではなくて。
    国の年金が破綻しそうだから救済措置設けました!ってことだろ?
    みんなが資産増やせば年金少なくても破産する人間少ないし、それはお上にとって得するシステムではあると思うよ
    56  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:46 ID:iuxEwvSd0*
    >>1
    おすすめですよ〜なんて言っているのは証券会社やインフルエンサーなど民間で金融庁ではないはず
    裏というか狙いは必ずあるはずでそれは広く知られていてときの内閣でもいうとおり眠る資産の投資促進。
    57  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:48 ID:iuxEwvSd0*
    >>2
    投資はお上を信用してするものではない
    58  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:49 ID:iuxEwvSd0*
    >>3
    そう言っている人に聞くべき
    59  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:49 ID:YmDFVG5x0*
    20年預けて途中で下ろせないって
    踏み倒す気マンマンじゃん
    60  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:50 ID:iuxEwvSd0*
    >>4
    持っておくことが投資になるとは限らないからね
    61  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:52 ID:9mQZHVX00*
    少なくとも、積立nisaの内容分からずに投資が怖いってだけで批判してる奴は間違いなく馬鹿
    62  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:52 ID:b2Uk2CTo0*
    投資は精神力
    儲かるとわかっていても下がってるときに追加で買ったり売却したくなるのをたえたりできるかっていう話
    普通は無理なのでだいたい負ける
    積み立てニーサは少額なので、素人でも耐えらえるのが大きい
    でも積み立てニーサを足掛かりにして投資額大きくなっていくとこれもまた負けやすい
    経験談です
    63  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:53 ID:iuxEwvSd0*
    >>5
    だから?って競馬のオッズ変動をイメージしているとしたらそれとは全く違う
    64  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:53 ID:RR5eu93v0*
    収入が足りねぇんだよ!!!!!!!!!!1111!!!!


    今をまともに暮らせねぇのに、将来への投資とかできるわけねぇだろw
    65  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:53 ID:9mQZHVX00*
    >>3
    ギャンブルじゃなくて確定で損するってだけ
    物価はどんどん上昇していくのは間違いないから、そのまま円で持っておくのはリスクがあるということ
    66  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:56 ID:9mQZHVX00*
    >>25
    限りなくリスクが低い資産形成方法なのに、何故か煙たがられるという謎
    ガチもんの底辺には理解できないのかもな
    67  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:57 ID:9mQZHVX00*
    >>28
    産まれる国を間違えてるよ君は
    共産主義の国に行きなさい
    68  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:57 ID:iuxEwvSd0*
    >>7
    投資拡大で日本経済に金が回ったとしてどこに金回るかは投資家や利権を持つところに当然回る
    関心を持つべきことは、投資をすることで自分も相応の権利が得られること
    69  不思議な名無しさん :2022年09月21日 12:59 ID:iuxEwvSd0*
    >>10
    余剰資金を作れる人に向けて言っているはずだけど?
    70  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:00 ID:iuxEwvSd0*
    >>12
    個人の感想では途中でやめられないidecoの方がハードルは高そう
    71  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:02 ID:b2Uk2CTo0*
    若者に60歳まで引き出せないideco進める方が悪質だわ
    72  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:04 ID:bMyRWrIf0*
    やっぱり氷河期世代はバカしかいないな
    幼稚すぎる世界観
    73  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:05 ID:iuxEwvSd0*
    >>16
    日本人が投資を避けて銀行預金を増やすのは別に円投資をしてガチホしているわけではないから
    74  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:09 ID:iuxEwvSd0*
    >>17
    歴史から学ぶのは結構だけど、株価チャートばかりを見ずにファンダメンタルズや地政学、人口動態などマクロ指標にも目を向けるべきだし、それらを踏まえた将来展望も持っておきたい
    75  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:10 ID:iuxEwvSd0*
    >>21
    必要なのは老い先短い老害側ではなくて新卒以降の若手の方
    76  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:27 ID:WeS.vpCN0*
    >>3
    まさに今がそうだから。
    円高で物価上昇してるということは、実質的に資産が減ってるのと同じ。
    77  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:32 ID:WeS.vpCN0*
    >>59
    下ろせるのに何いってんだ?
    78  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:37 ID:RqBu9WMw0*
    >>76
    円が安い!大変!ってテレビでも言いまくってんのに円のみの預貯金がリスキーってなんで?って言えるのが何でかマジでわからん。
    79  不思議な名無しさん :2022年09月21日 13:49 ID:RqBu9WMw0*
    >>74
    でそれらを踏まえた将来展望についてどう思うのよ。わいはそんな難しい事考えきらん。
    人類は基本的に発展していくから上がるっしょ!と思って粛々と全世界投資や
    80  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:14 ID:pbM8OZNI0*
    投資話になると必ずやたら擁護する人湧き出すのが怖い
    お仕事おつかれさま
    81  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:20 ID:9X7USBGi0*
    普通に貯金するならこっちにぶっ込んだほうがいいよ。投資ってより利子の良い貯金と思ってさ。
    老後の資金として黙って寝かせておけばいい。
    アメリカ単体が不安なら全世界株のやつ買えばいい。それだけで平均3%〜5%は行くから。
    82  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:28 ID:LvFSpp6a0*
    >>66
    ちょっと調べたら長期積立はほぼ増えるってわかるのに、それすらせずに脊髄反射で否定するから底辺なんだよね
    83  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:30 ID:LvFSpp6a0*
    >>29
    氷河期世代だが、NISA3年目でそこそこ増えててスゲーって思うよ
    84  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:32 ID:2JB5COvZ0*
    やりたくても出来ない所得水準にやれって言ってるようなもんだしな
    政府もうこれ以上は無理と思ったほうがいいよ
    85  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:32 ID:LvFSpp6a0*
    >>50
    NISAは利益に課税されないのに?
    86  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:35 ID:LvFSpp6a0*
    >>84
    一行目はちょっと何言ってるかわからないが、月3万すら積めない層は救済する価値は無い
    87  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:35 ID:LvFSpp6a0*
    >>64
    仕事変えましょう
    88  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:38 ID:LvFSpp6a0*
    >>62
    積立NISA以外もやってると、たまに3%くらい下がる日あるけど、余裕で月給以上吹っ飛ぶよね
    89  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:41 ID:LvFSpp6a0*
    >>49
    それを後17年続けてたらどうなる??
    90  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:41 ID:RqBu9WMw0*
    >>82
    限りなく安全だから変なもんじゃないって言ってるだけなのに謎に工作員呼ばわりされるっていうね。( >>80 )
    投資信託で長期保有して大損する世界線なら現金と不動産なんてどうなってるんだろう。
    91  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:43 ID:LvFSpp6a0*
    >>39
    だな
    確実に、ではなく
    長期で積立てたらほぼ確実くらい
    92  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:45 ID:LvFSpp6a0*
    >>32
    言い得て妙。
    収入少なくて厚生年金も少ない層ほどやらなアカンのに
    93  不思議な名無しさん :2022年09月21日 14:47 ID:LvFSpp6a0*
    >>90
    わずかなリスクすらも取りたくないんでしょう
    94  不思議な名無しさん :2022年09月21日 16:29 ID:pOkx2OmQ0*
    >>4
    腑に落ちた
    投資始めるわ
    95  不思議な名無しさん :2022年09月21日 16:55 ID:Ngeuc1Px0*
    >>57
    今回はそれは的外れだよ、お上の政策に関連する投資なんだから
    nisaとかiDeCoとかと全く関係無い個人の投資ならそう言ってもいいけど
    96  不思議な名無しさん :2022年09月21日 17:50 ID:Co.Fckzj0*
    >>43
    そうそう
    この病的マインドの日本の円で何の投信購入すべきかってことやな
    分散の必要すらなさそう
    97  不思議な名無しさん :2022年09月21日 17:53 ID:Co.Fckzj0*
    >>78
    だから物価だってば
    中国人が損が明白でも海外不動産買うのは損を少しでも抑えるため
    98  不思議な名無しさん :2022年09月21日 17:54 ID:Co.Fckzj0*
    >>38
    短期投資の話なんかスレチやぞ
    非課税枠投資信託の話やぞ
    99  不思議な名無しさん :2022年09月21日 17:55 ID:Co.Fckzj0*
    >>10
    この話はあなたには関係ない
    頑張って生きて
    100  不思議な名無しさん :2022年09月21日 17:56 ID:nEzMTtdQ0*
    一応、これまでは長期でみたら株価はずっと上がってる&円だけで持つのはそれはそれでリスクだから保守的な人ほど資産の一部は米国株で持っていたほうが万が一の時の備えにはかる
    101  不思議な名無しさん :2022年09月21日 17:57 ID:Co.Fckzj0*
    >>8
    金融庁お目付けの商品しか対象にならない
    だから証券会社の意見なんか無視無視
    102  不思議な名無しさん :2022年09月21日 21:07 ID:ghwnhzNV0*
    普通に1年目で2万とか利益出るからな
    心配だったらその時点で換金すればいい
    103  不思議な名無しさん :2022年09月22日 00:58 ID:Aek2Ocsm0*
    >>70
    しかも給付時に課税されるから国がいくらでもちゃぶ台返せる怪しさ満天のシステム
    104  不思議な名無しさん :2022年09月22日 06:56 ID:egmw1qjg0*
    >>4
    言いたい事は分かるけど典型的な詭弁だよ
    交通事故の確率的に日々運転してる時点でギャンブルだから〜とか言い出す馬鹿と同じよ
    105  不思議な名無しさん :2022年09月22日 12:03 ID:ovzg4F1m0*
    >>92
    ぶっちゃけ自分の意思で貯金できるならやらなくても良いぐらい意味無い
    増えないし
    106  不思議な名無しさん :2022年09月22日 12:04 ID:ovzg4F1m0*
    ニーサなんかほぼ増えないただの貯金箱なんだからちゃんと投資勉強してそっちやれば?増えるよ?
    107  不思議な名無しさん :2022年09月22日 13:15 ID:6ozDHbiK0*
    能力があって賢い人は自分で起業した方が効率がいいんだから投資というものはバカな人の方が向いている
    バカだからこそ金に詳しい企業や組織に自分の金を預けて増やしてもらうのが投資の本質
    損したとか騙されたとかそういうのは無知なくせに変な欲を出した人がなってるだけで、バカはバカらしく何も考えずに金を預けるのが一番成功する確率が高い
    108  不思議な名無しさん :2022年09月22日 20:07 ID:16.wii3n0*
    声がデカイ奴について行く弱者はもれなく食い物にされる
    頭が悪い奴はリボで食いつくしても合法
    ○○じゃないなんて恥ずかしいと謎のマウント劣等感を植えつけ自身がない奴は物を買わないと周りの目が怖くて外も出歩けない
    俺たちは主人公じゃない
    受動的に入ってくる情報は全てまやかし
    109  不思議な名無しさん :2022年09月22日 21:55 ID:j23Lt7ny0*
    >>95
    敢えて課税されたいのか
    国士様だな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事