2: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:19:48 ID:d0L4
チェック項目増やしても誰もしないからしゃーない
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:20:15 ID:okJg
>>2
適当にレ点打つだけやんな
4: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:20:41 ID:NZk4
チェック真面目にやらん奴多いからな
5: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:20:53 ID:Miyy
気をつけなあかんな
6: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:21:16 ID:SINO
アメリカではそういうのやってるんだ
正直置き去りとか細かい事やと思ってたけど
9: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:21:50 ID:5YoX
これ日本で導入したとしても「うるさいからアラーム作動しないようにしてたわ」ってなると思う
18: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:23:12 ID:d0L4
>>9
工場現場でよくある光景
25: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:24:16 ID:eM1A
>>18
熱中症対策のあれかな
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:21:52 ID:visR
アラームがうるさくて子供が泣きだしました
園に行きたがりません
配慮してください
?
こうだぞ
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:22:12 ID:W0Oo
確認しないで最後尾まで直行する可能性があるから
シートごとにボタンを配置し毎回全ての座席下に配置されたボタンを押したうえで最後尾のリセットボタンを押さなければならない仕組みを提案する
ここまでしてようやく「せざるを得ない状況」と言えるだろう
17: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:22:58 ID:CwpG
>>13
これ
689: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 12:44:19 ID:WrWM
>>13
「はーい降りる前にリセットボタン押してくださーい」
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:24:12 ID:okJg
>>13
まあそうやがアメリカのスクールバスの運転手は子どもの無事を確認するまでが仕事やからな
資格もあるらしい
19: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:23:24 ID:dht1
チェック項目増やせば増やすほど疎かになるから少数の本当に必要なものだけチェックすべきなんよな
20: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:23:29 ID:Y4Zf
日本人「チェックリスト!記録保管!」
日本人って無駄な仕事増やすの得意だよな
46: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:27:27 ID:VsEV
>>20
中身の無いものを膨らませるのは中抜きの基本だぞ
21: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:23:44 ID:fhbC
残念ながらそんなことをする金がない?
発表会や工作で使う材料すら職員の自費で出させる糞みたいな業界や
22: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:24:08 ID:d0L4
問題発生→チェックリスト作成→なあなあ→問題発生→チェックリスト作成
24: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:24:15 ID:U2oG
日本人「面倒だからリセットボタンを押さなくて済む仕組みを開発しよう、カイゼンや」
26: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:24:36 ID:RMve
重量センサーつけて車体本体より数キロ以上重くなってたらアラーム鳴ればええやん
33: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:25:21 ID:okJg
>>26
こういうのが日本的発想やな
技術でなんとかしようとする
38: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:25:58 ID:Y4Zf
>>33
それやと雪の重みとかで反応するから使えんで
41: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:26:44 ID:okJg
>>38
ふむ
では降雪量を加味したAIを搭載してはどうだろう
27: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:24:38 ID:qpK3
でもこれもそのうちルーチンワークで席を確認せずボタン押すようになるよね
28: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:24:44 ID:fhbC
Twitterでみたバスにクツ箱置いてバス内は土足厳禁にする案は安上がりだし効果も高そう
30: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:25:00 ID:Ddgw
今日見たニュースでは、閉じ込められた時のために園児にクラクションの鳴らし方教えてたな
35: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:25:33 ID:qpK3
>>30
前からこういうニュースあるのにすぐ忘れてしまうんやね...
36: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:25:41 ID:dht1
>>30
イタズラでクラクション鳴らすクソガキが出てくると予想
724: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 12:57:26 ID:tV2T
>>36
運転手が座ってないときしか鳴らせないからセーフや
54: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:28:41 ID:rPEi
クラクションの鳴らし方の練習なんてするなアホ
その時点でうるさいんやしやり方覚えたらまたうるさいやんか
31: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:25:16 ID:1mK6
チェックリストって日本の悪習だろマジで
適当にチェック記入して終わりじゃボケ
32: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:25:21 ID:vGmi
ワイ「リセットボタンにテープ貼ったろ」
40: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:26:21 ID:wZkT
やっぱり体にセンサー埋め込みやな
42: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:26:50 ID:wJlu
>>1
この車どうみてもおかしやろが外から中見えんようにしとやん
中で何してもわからんようにか
それともプライベートで使うためか
43: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:26:50 ID:1mxG
ボタン押しとけばええんやろ?って何も見ずに鍵閉める園長いたら無意味
44: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:27:01 ID:fhbC
逆にさ、地球を涼しくすれば良いんじゃね??
温暖化もどうにかできるやん!!
45: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:27:24 ID:CYYC
ワイ「子供が出れるくらいの小さい穴を車体に空けたら?」
50: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:27:52 ID:AxPI
>>45
車検「あぁダメダメダメ(西田敏行)」
47: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:27:33 ID:OtIS
仕事で毎日チェックリスト書いてるけど、一年ぐらいもう置いてない機械を点検してることになってたわ
48: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:27:43 ID:okJg
>>47
草
52: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:28:36 ID:vGmi
>>47
上司ワイ「こんなの表沙汰になったらワイが怒られるな」
58: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:28:57 ID:MxFw
>>47
これなんだよな
結局上が規則増やして仕事増えて現場は
管理職ふざけんなで形骸化する
51: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:28:19 ID:qqvL
鍵書けても中からは開けれるようにできないの?
56: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:28:46 ID:OtIS
>>51
三歳児にそんな力も知恵もないやろ
ガキなめんな
53: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:28:38 ID:eM1A
窓ガラス無くせばええやろ
57: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:28:47 ID:Efha
蒸し焼き幼稚園の何が悪いのか
70: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:29:57 ID:OtIS
>>57
刑事コロンボに出てくる凶悪犯みたい
59: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:29:08 ID:cxPN
単純に後方から乗り降りするように設計してみては?
62: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:29:28 ID:AxPI
>>59
前 方 に 置 き 去 り
60: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:29:18 ID:W0Oo
自力で出れない年齢の園児をバスに乗せるのがそもそも原因なのでは?
バス送迎を廃止すれば安心
67: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:29:46 ID:g1K3
>>60
親の負担が増えちゃうぢゃん
94: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:32:26 ID:Aqc1
>>67
8時間のための10分を惜しむな
200円くらいだろ
全自動保育機のつもりか
63: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:29:36 ID:iiRX
なんで今ってこうも「この作業をするのをもっと効率化!便利に!」みたいな話になるん?
機械頼りで今回の事件やろ
ほんまにただ普通にチェックしに回ればええだけやねんで運転手が
65: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:29:39 ID:wJlu
バスに乗ってあと子供がどこに座ったか外から見える様にしとけよ
68: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:29:50 ID:RuZS
前の人がチェックしたからヨシ!
後の人がちゃんと見てくれるだろうからヨシ!
75: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:30:17 ID:okJg
>>68
トリプルチェックって実はミスが多くなるらしいな
89: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:31:49 ID:RuZS
>>75あったわ
95: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:32:28 ID:pcdd
>>89
ワイ今週これやらかしたわ
99: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:32:46 ID:okJg
>>95
大丈夫みんなやってる
71: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:30:00 ID:fhbC
チェックリストが形骸化なんてそんな会社に就職しなくてよかったような手間ばかりかかってるような
78: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:30:40 ID:AxPI
>>71
公務員ワイ、耳が痛い
72: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:30:02 ID:L7PT
仕事に責任感を持つことが重要なんや
そのためには仕事にやりがいを持ってもらわなくてはならない
81: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:31:03 ID:qW14
>>72
現状は園長=理事長ですらやりがいがない仕事みたいやしな
82: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:31:06 ID:dht1
>>72
儲からないビジネスにやる気なんか持てんわ
77: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:30:33 ID:wJlu
この幼稚園はあきらかに経営者が悪いんや
73: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:30:03 ID:rPEi
最後部のスイッチ押さないとダメとか面倒やし短絡させればええやろ
時間差が必要ならそれを回避するタイマーリレー作れば儲かりそうや
80: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:30:57 ID:Jhxl
てか水飲む知能あるなら窓開けれなかったんかって思う
84: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:31:19 ID:qpK3
>>80
バスの窓って割と固いし3歳児ならキツいんじゃね
85: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:31:26 ID:fhbC
>>80
もしかして最近の車知らない?ハンドルで窓開く時代ちゃうやろ?
83: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:31:10 ID:aC3u
園児が隠れてたって暗に指摘してるな
震えてろ
88: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:31:48 ID:QY1p
スクールバスに冷房設置すればいいだけじゃん
92: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:32:21 ID:WVVl
アメリカの真似しても叩かれて真に受けて元に戻るだけやろな
93: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:32:26 ID:iiRX
バスのロックも外せずして何が3歳児か
勝手口から自ら出て行って大航海した高岡市の2歳児を見倣え
97: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:32:42 ID:eM1A
>>93
あれって身元確定したんか
101: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:33:04 ID:1mxG
>>93
開けっ放しの勝手口と施錠されたバスを一緒にすな
102: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:33:09 ID:fhbC
IDカード必携にして乗車降車時にタッチとかにならんか
107: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:33:47 ID:1mxG
>>102
登園アプリまで用意してたのに「無断欠席やろ」で済ます担任いたら無意味
108: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:33:51 ID:AxPI
>>102
運転手「はーいじゃあみんなカード預かるねぇ!」
112: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:34:03 ID:okJg
>>102
代理の運転手を確保できない園に
そんな設備のついた車かう余裕ないやろ
114: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:34:06 ID:dht1
>>102
幼稚園「そんなお金ないんや…」
104: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:33:32 ID:eM1A
人力車にしよう
105: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:33:34 ID:rPEi
今時の3歳児なら自分のスマホで通報ぐらいできんものか
110: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:33:54 ID:nVLu
>>105
自分クソ面白いやん
115: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:34:10 ID:Qvzg
外から中が見えるようにするだけで解決しないの?
116: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:34:38 ID:Jhxl
>>115
確かにこれやと窓から落ちたらワンチャン死ぬな
117: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:34:41 ID:1mxG
>>115
降りる前にチェックするだけで解決するんだけど
124: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:35:10 ID:okJg
>>117
たまにひとり増えてたりして
129: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:35:50 ID:eY7F
>>124
イッチ勝手に乗ったらあかんで
128: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:35:40 ID:Jhxl
バスの中に緊急時にドアから出る方法とか作れないんか?
135: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:36:24 ID:okJg
>>128
2歳児3歳児が理解して操作できるかどうかやな
136: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:36:32 ID:m9HD
「番号!!!!!!」「イチ!」「ニ!」「サン!」
これで解決
142: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:37:02 ID:Efha
>>136
なんか少ないけどヨシ?
152: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:38:20 ID:okJg
>>142
1人2人は誤差やから
157: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:38:31 ID:lLc9
日本人のやる事はいつも周回遅れだねHAHAHA
168: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:39:23 ID:okJg
>>157
周回遅れというかマニュアル化しすぎて手順の意味を理解してないんやない
228: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:44:21 ID:okJg
今ごろ教育委員会あたりがチェックリストの作成と内容のチェックしとるんやろなあ
257: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:46:51 ID:rebG
バスで送迎を辞めればいいじゃん
保護者がつれていけばいい
277: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:48:23 ID:xLhE
>>257
外注すればええねん
282: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:48:49 ID:okJg
>>277
お金がね
260: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:47:08 ID:N0cM
もうあれだバスの中にウォーターサーバー置いたら?
265: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:47:27 ID:okJg
>>260
その水は誰が補給するんや
362: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:56:27 ID:wJlu
この園長が運転したから起きた事故に間違いないやろ
運転は年1回と自身がいうとったしな
366: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:57:20 ID:okJg
>>362
年一回はいかんでしょ
386: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:58:59 ID:okJg
スクールバスが停車して子どもが乗降しているときに出される『ストップアーム』がある。
日本では幼児バスが止まっているときにはせいぜいウィンカーとハザードランプだけだが、アメリカのストップアームの中には約2mもの長さになる延長タイプもあり、多くのスクールバスで導入されている。
巨大で視覚的にも物理的にもクルマがスクールバスの横をすり抜けることを阻止する。
アメリカのスクールバスすごい??
393: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:59:29 ID:tM6J
>>386
これは素直にすごい
ボルボレベルや
98: 名無しさん@おーぷん 22/09/10(土) 11:32:43 ID:B65d
天才ワイ、園児にホイッスルを持たせる
何かあったら吹くように
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662776254/