不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    107

    【悲報】親戚のガキ(5)の葬式、地獄の8時間を超えようやく終了した結果・・・



    23599298_s


    1: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:41:19.88 ID:kSpncCMV0
    マジできつかった
    空気やべえよ

    2: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:41:35.05 ID:WhYf/VsY0
    >>1
    死因は?

    5: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:41:50.67 ID:kSpncCMV0
    >>2
    溺死

    11: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:42:19.45 ID:51kPQpEl0
    >>5
    ニュースになった?

    17: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:43:00.44 ID:kSpncCMV0
    >>11
    なってたら流石に立てねーよ
    地方紙とかは読んでないから知らんけど

    19: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:43:08.10 ID:cPF1R9W5a
    >>5
    海?川?イケ?

    3: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:41:40.15 ID:kSpncCMV0
    ほぼ会ったことないのにワイも泣いてもうた

    83: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:54:35.75 ID:U2DVsokB0
    >>3
    これ分かる
    ほぼ知らん奴の葬式で周りが悲壮感出してるからなんとなくこっちも泣けてきて
    後で何であの時泣いてたんだろギャハハって当時居た数人で酒の席の笑い話になってる

    13: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:42:31.76 ID:PgLyhEM80
    たまにじーちゃんの車に轢かれて死ぬとかニュースになるけど葬式地獄やろな

    39: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:46:25.59 ID:fkO+Jmq50
    >>13
    さすがにそれは人集めないよ

    15: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:42:34.49 ID:E29c4fFx0
    想像しただけで吐き気するで

    18: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:43:06.87 ID:VA5a0N/Za
    5月にバッバが亡くなったときベルコに泊まったんやけど
    親戚のじじい同士が酒飲んでヒートアップして政治批判のレスバ朝4時くらいまで繰り広げてて草生えた

    158: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:14:53.45 ID:sDgWIXw6M
    >>18
    親戚がこれだとキツイな

    21: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:43:36.69 ID:sAFa51qy0
    お前は何歳なの?

    27: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:44:49.97 ID:kSpncCMV0
    >>21
    24

    22: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:44:03.47 ID:qHU7gmtZ0
    最近は家族葬とか近親者のみだから
    大勢集まる葬式よりは雰囲気ましやろ


    23: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:44:14.70 ID:DQ3DdVcL0
    8時間ずっとそんな空気なん?

    32: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:45:51.31 ID:kSpncCMV0
    >>23
    そう
    ワイは結構近い親戚やから喪主手伝う為に早い時間から行った

    26: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:44:34.95 ID:kSpncCMV0
    崩れ落ちる叔母さん、マッマ号泣、親戚一同無言
    納骨するところがピークやったな

    311: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:57:45.13 ID:TkhTFvUy0
    >>26
    あと重箱の隅をつつくようで悪いが納骨って49日過ぎたあとお骨を墓に納める儀式のことを言うんやで
    火葬後に骨壷に骨を拾うのは骨上げや

    288: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:50:41.95 ID:TkhTFvUy0
    >>26
    普通ピークは火葬炉に入れる前の最後の別れやろ
    骨になった後は少し落ち着いてる

    303: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:54:36.60 ID:SchYjzy5M
    >>288
    これ

    310: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:57:10.09 ID:1q5APzWJ0
    >>288
    でも棺開けて遺骨とご対面が一番死を実感してみんなショック受けるよね?

    327: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:02:37.36 ID:TkhTFvUy0
    >>310
    死の実感なんて通夜告別式くらいで湧いてくるもんじゃないで
    特に両親とか親しい人間ならなおのこと
    そんな中葬式の一連の流れで一番泣き崩れるのが肉体の形を失うことになる火葬の瞬間なのよ
    何かの間違いなんじゃないかという気持ちが完全に絶たれる瞬間やしもうその人の面影に二度と会えなくなるってのは心に来るんや

    338: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:05:52.91 ID:4yxK8ImV0
    >>327
    人によるやろ
    ワイは骨拾ったあとも実感無くて、そっから2日目くらいに会えない感じでワーッてなって、あと繰り返し思い出しては泣いてたで二週間目くらいが一番ひどかった

    349: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:08:26.47 ID:TkhTFvUy0
    >>338
    一般論の話な
    そら人によってタイミングは違うけど肉親が泣き崩れるピークというと火葬の直前が一番確率高い

    358: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:10:40.33 ID:4yxK8ImV0
    >>349
    一般的に"そう"なのか?
    まぁニキが断言するならきっとそうなんやろな!

    368: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:12:58.05 ID:TkhTFvUy0
    >>358
    斎場で働いてたことあったからそのときの経験から来る主観やけどな

    624: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 06:27:04.95 ID:vP3Fn8Ol0
    >>310
    いや、骨になるともうヒトじゃなくてモノや
    変に心の整理がついてしまう

    566: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 05:48:40.33 ID:qto/dI080
    >>288
    コレやな
    肉体が消えるって一番しんどい


    骨になると諦めがつく

    568: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 05:53:24.78 ID:CcRq9Cz8M
    >>566
    ワイもや
    「最後にもう一度顔を見ますか?」みたいに聞かれるシーンがピークや

    28: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:45:14.21 ID:lYTK1ghga
    >>30
    川?海?池?

    43: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:46:37.11 ID:kSpncCMV0
    >>28
    万一の特定怖いからやめとく

    94: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:58:41.69 ID:Iah7Ah5U0
    かなしいね😔

    30: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:45:31.16 ID:1v2uiRrH0
    ワイも明日葬式や
    別に大往生なんに泣くのが意味わからん、雰囲気嫌いやわ嫌すぎる

    55: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:48:06.45 ID:kSpncCMV0
    >>30
    比べ物にならんくらい空気やばい

    577: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 06:04:05.88 ID:Bi3Oatq50
    >>30
    泣く人はなくやろ
    そりゃ子供とは比べ物にはならんが

    627: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 06:28:26.39 ID:vP3Fn8Ol0
    >>30
    ボケて5年位施設に入ってたじいさんの葬式は、90超えの大往生だったこともあって親戚一同明るかったな

    31: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:45:49.52 ID:46SqG8eQ0
    飯なに食った?寿司?

    34: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:45:55.67 ID:oWXg5JAG0
    あれポクポクチーンの必要性を感じないんだけど必要なのか?
    やたら長いしやったほうがいいんだろうけどあの長時間座ってられないわ
    しかも無言で何もせず

    37: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:46:19.04 ID:I345ruPc0
    まだ生まれてから1度も葬式行ったことないから行ってみたいわ

    45: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:46:51.05 ID:daz4ptd9H
    >>37
    何歳やねん

    46: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:46:57.88 ID:JPTL21pa0
    ワイも一昨年ガキの葬式行ったけど空気ヤバかったわ
    棺桶開けれないのが草生えた

    49: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:47:35.36 ID:+c6jR7NN0
    >>46
    なんで開けられないんや?

    120: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:06:01.45 ID:8nQxzVWM0
    >>49
    開けられないのは大抵
    においがやばすぎて締め切っちゃってるパターン

    48: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:47:32.07 ID:lUGnLmMk0
    葬式って嫌よな
    「あ、死んだ…(人死んだどうするで検索っと…フリーダイヤルあるやん)あ、もしもし火葬お願いしたいんですが見積書貰えますか?」
    こんな感じのラフな感じがええわ

    65: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:49:41.01 ID:EoC8/wexM
    >>48
    葬儀
    死亡診断書/死亡届/死体火・埋葬許可申請
    住民票抹消届
    姻族関係終了届
    世帯主変更届
    健康保険証/後期高齢者医療保険証書換
    葬祭費請求
    介護保険資格喪失届
    年金受給停止手続
    未支給年金請求
    遺族年金請求
    印鑑登録廃止
    携帯/スマホ解約
    クレカ解約

    68: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:50:45.86 ID:Of1wpBiQ0
    >>65
    スマホの中のパスワードとか必要なもんとかどうしたらええんやろな解約するにあたって何かやってくれたりすんのかな

    76: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:52:25.77 ID:+c6jR7NN0
    >>68
    パスワードとかは必要ない
    クレカも銀行も遺族が連絡すれば凍結できる

    82: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:54:18.91 ID:EoC8/wexM
    >>68
    急死ならあれやけどそうじゃないなら事前に聞いとくのが確実か
    でも今どのアプリもサイトもIDってメアドで代替できるとこ多いしパスリセットすりゃええんちゃう

    63: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:49:16.27 ID:fv5LVIUK0
    葬式はお経中ボーっとしててお経が終わったタイミングで拍手してしまったのがトラウマや

    69: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:51:08.14 ID:f1zAPtKV0
    ワイ36歳やけどじいちゃんばあちゃんまだ生きてるから葬式いったことないわ

    81: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:54:12.65 ID:Ozu5A7vA0
    今思えばなんで昔の葬式はあんな人集まってたんだろう

    87: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:55:44.52 ID:Of1wpBiQ0
    >>81
    人との繋がり大事にしてたよなお歳暮とかお中元にしてもちゃんとやってたし

    84: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:54:37.63 ID:SLlxd+1y0
    子供の葬式やべーよな
    ワイも行ったことあるけど両親泣き崩れててなんも言えんかったわ

    85: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:54:52.42 ID:Y0A7Rtws0
    15歳の自殺の葬儀もなかなかの地獄やったで

    89: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:57:22.00 ID:/BzRMSAA0
    40過ぎまで引きこもってた末に自殺したワイより20くらい年上の親戚のおっさんの葬式もなかなか地獄だったな
    遺影見て誰こいつって思ったし
    葬式やその後の飲み会的な奴だと故人をまあまあ盛った上で評価するもんだけどそういうエピソード一切出てこないのが一番地獄

    113: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:04:25.69 ID:BxTpbHhhp
    火葬場の焼却炉に入っていくシーンが遺族の発狂ピークだよな
    扉閉められて自分の子供が今から焼かれるって考えるとたまらんわ
    子供の葬式と火葬は地獄すぎるからもう二度と遭遇したくない

    90: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:57:28.73 ID:IOp6WMto0
    そりゃ和やかな雰囲気の葬式なんて大往生した爺さんの時ぐらいだろ

    91: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:57:31.66 ID:NP7U5EkRp
    ワイも火葬場で子供の見たことあるで
    母親は半狂乱であああああああってずっと叫んでた 
    こっちは93歳大往生ジジイの火葬だったから誰も悲しんでなくて身内みんな笑顔で酒飲んで宴会状態や
    空気感の違いヤバすぎた

    96: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:59:05.61 ID:A7QrBl7u0
    >>91
    ワイのジッジの葬式もそんなもんやったな
    笑って送り出してやれって感じでみんな葬儀の後はガンガン飲んで出来上がって大笑いしてた

    98: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:59:23.28 ID:9zO47ACr0
    >>91

    ある程度の年齢超えるとおじいちゃんよく頑張ったねーって感じで誰も泣かないんだよな

    99: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:59:38.02 ID:1BrL1uVR0
    おじいちゃんおばあちゃんの葬式あるある

    ただの親戚との飲み会と化す

    106: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:01:56.20 ID:tFgczB6D0
    火葬して待ってるとき悲しいけど思い出話で笑ったりしたり不思議よな

    100: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 02:59:56.53 ID:8X+HeTGU0
    子供の葬式でも「ここが喉仏ですね~」「はえ~」のやり取りやるんか?

    105: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:01:51.24 ID:/lPCkKIY0
    >>100
    もう仕事絡み含めるといろんな葬式参列しすぎてそのやり取り間違いなく二桁回見たわ…
    年越してからの火葬後にそれ聞くと今年も始まったなってなる

    131: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:08:12.69 ID:7l8w46230
    >>105
    火葬場って親族以外も着いてくるんやな

    104: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:01:45.42 ID:PkUtynVN0
    火葬場で交通事故で亡くなった子供の遺族と一緒だった時辛かったわね

    107: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:02:15.11 ID:K/6289Vp0
    ワイ長男やからいつか両親逝ったら葬儀取り仕切らんといけんのよな
    気が重いわ

    119: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:05:48.17 ID:9zO47ACr0
    >>107
    葬儀屋に丸投げでええんやで
    全部指示出してくれるし
    挨拶文も用意してくれる

    124: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:06:54.47 ID:K/6289Vp0
    >>119
    そうなんか!
    気が楽になったサンガツ

    175: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:18:12.20 ID:vXiinOJCd
    >>124
    金かかるぞ丸投げ

    110: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:04:04.55 ID:O5eritkQ0
    ワイはおじいちゃん亡くなった時家族葬だったわ
    通夜もないから楽っていってた

    114: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:04:51.08 ID:RLuQHQe10
    葬祭ホール行くと奥が居住スペースなってて普通に住めるの凄いと思うわ
    トイレはもちろん台所、茶の間(押し入れに布団数組)、湯船付きシャワー室と揃ってた
    通夜とかやるスペース除けば基本アパートの一室やわあれ

    123: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:06:40.46 ID:k0iMoDLF0
    >>114
    やすい民宿みたいよな

    126: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:07:12.31 ID:FLE/KwQSr
    >>114
    ワイも最近ジッジ死んだから泊まったわ
    風呂がめっちゃデカかった
    no title

    135: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:08:40.87 ID:lyC/+7Iy0
    >>114
    ワイ一人であそこ泊まったことあるけど普通に暮らせるよな
    隣にご遺体あるけど

    140: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:09:06.76 ID:sPLRMDrH0
    >>114
    実際遺体の付き添いみたいので泊まるからな

    115: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:05:20.09 ID:O5eritkQ0
    コロナで家族葬と簡略化が主流になりつつあるし今後ともこの形式が続きそう

    134: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:08:37.57 ID:Ts9jgeJX0
    葬儀屋でバイトしてみたいわ
    雰囲気に酔うタイプやから悲しい顔や声色で進行できると思う

    255: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:41:00.20 ID:bQ/qZJRhd
    >>134
    重労働させられるだけだぞ

    149: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:11:25.94 ID:0Sb5IMJu0
    子供の葬式はほんま地獄らしいな
    出来ることなら行きたくない

    153: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:13:13.37 ID:9zO47ACr0
    骨を2人で摘んで骨壷入れる時何回やっても緊張するわ
    前に親戚のおっさんが落として骨が割れた時になんとも言えん空気になってた

    170: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:17:16.11 ID:wSnpP/Hld
    >>153
    2人で箸渡すの話には聞くけどやった事ないわ
    地域によるんかな

    176: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:18:33.72 ID:9zO47ACr0
    >>170
    あれ地域性あるんか
    ワイは横浜と東京の身内の葬式何回か出たけど全部2人でやったで

    188: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:20:53.47 ID:wSnpP/Hld
    >>176
    ワイ関西やから違うんかもなぁ
    こっちは骨全部入れんし

    193: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:21:38.18 ID:GLA4IzPcp
    >>188
    へえー
    関西は骨2人で摘むのやらんのか
    常識だと思ってた

    198: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:22:20.97 ID:9zO47ACr0
    >>188
    西と東で違うんかな?
    宗教宗派とかもあるのかもしれんが

    154: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:13:51.31 ID:e5Suns+Z0
    子供の葬式はマジで雰囲気地獄らしいな。あと年寄りとは言っても60代で死ぬとまだまだ空気が重い
    70後半の葬式でようやく泣きはするけどまあしゃーないって空気になる

    156: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:14:19.91 ID:8nQxzVWM0
    一時期、葬儀社で働いてたが
    日常とも非日常とも言えない葬儀のあれこれを学べたの結果としてはよかったわ
    このスレ見てもそんな不安にならんでもってこととか
    適当こくなってレスいっぱいあっておもろい

    174: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:18:03.72 ID:MSMCPzDQr
    >>156
    ワイ何年か前大型車に学生が轢かれて頭がぺっちゃんこになってる事故見たんやけど、原型留めてない遺体ってある程度修復して家族に見せるんか?

    178: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:19:08.17 ID:Iah7Ah5U0
    >>174
    酷いのは棺開けたら写真があるって聞いたな

    201: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:22:57.14 ID:8nQxzVWM0
    >>174
    病院以外で死んだら
    検死って作業が入るからそれ次第でもあるが
    結局は遺族の意向の問題ちゃう

    バラバラ遺体だけど指だけでもいいから見たいって人もおるかもしれんし
    逆に健全な遺体だけど見たくないって人だっておる

    159: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:14:59.63 ID:dtNpjt730
    子供は死んでから手続きないからまだエエやろ
    親の場合は山のように手続きがある

    仲良かったらそのたびにああこの人はもうおらんのやなって事実が付きつけられてキツいし
    仲悪かったら「なんであんな奴のこんな面倒な後始末をせなあかんねん」でストレス溜まるし

    160: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:15:07.53 ID:sPLRMDrH0
    祖父母の骨 普通
    両親の骨  まぁまぁキツい
    子供の骨  無理

    163: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:16:08.11 ID:ZLG7PTcX0
    寿司食えた?

    190: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:21:24.90 ID:FLE/KwQSr
    >>163
    巻き寿司と稲荷やったわ

    166: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:16:27.08 ID:+qTxhvMr0
    親が死んだ後のゴタゴタこなせる気がせん

    177: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:18:53.25 ID:Ts9jgeJX0
    喪主の挨拶って何話せばええんや?

    187: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:20:53.05 ID:9zO47ACr0
    >>177
    本日は故人のためにお集まり頂きありがとうございましただけ言えばあとは適当でいい
    ちゃんとやりたいなら葬儀社が何パターンか挨拶文持ってきてくれるからそれ読むのもええで

    211: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:26:24.41 ID:Ts9jgeJX0
    >>187
    その後が困るんや
    オッヤとの思い出とか覚えとらんし

    皆様に暖かくお見送り頂き、故人もさぞ喜んでいることと思います。
    これからも家族一同支え合ってやってまいりたいと思います。
    これまで同様ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
    とかでええんか?

    181: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:20:00.41 ID:51kPQpEl0
    ワイは参列しなかったけどこの前あった親戚の葬儀後の火葬で遺体取り違えあって大騒ぎになったらしいわ
    ワイのパッパとかが「なんか顔が違う」って言うたけど担当者が「ご遺体だから」って聞かなくてそのまま焼いた後に遺体置き場に親戚の遺体が残ってるのが見つかったんだと

    194: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:21:46.20 ID:sBCGqdTga
    >>181
    誰焼いたんやそれ…

    213: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:27:11.80 ID:51kPQpEl0
    >>194
    知らんけど同じ時間帯に焼く予定だった年齢や感じが似た婆さんなんやろな
    ちな今回の火葬代無料と喪主であるその婆さんの夫が死んだ時も無料でやってくれるって事で手打ちになった
    でもこっちは改めて最後に顔見て焼けたからいいものの間違いで先に焼かれた方の遺族は知らんうちに骨になってたって事やから大変やわな

    226: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:31:10.56 ID:wSnpP/Hld
    >>213
    あってはならん事やけどまだ分かって良かったな
    両家が他人の骨持ったままになったらと思うとゾッとするわ

    237: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:33:07.78 ID:f1zAPtKV0
    >>213
    縁起でもねえwwwwwwwwwwwwwwwww

    241: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:33:47.88 ID:fdJ0Nbr90
    >>213
    絶妙に嬉しくなくて草

    231: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:31:48.41 ID:l4dpF2Wla
    >>181
    それヤバそうやな
    火葬って行政書類とかいるんやないっけ

    235: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:32:21.86 ID:YTM9XmMP0
    >>181
    担当者無能すぎるやろ

    248: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:36:49.24 ID:yjeAbUSR0
    遺体の取り違いなんてどうやって起きるんや?
    普通死亡確認から焼き場まで誰かしら隣につくやろ

    217: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:28:49.66 ID:lrQq2DWE0
    ワイのジッジが死んだ後に携帯ショップに行ってこういう理由で解約したいんですけどって言ったら御本人様に来て頂かないと……って言われて草生えた

    221: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:29:42.34 ID:8nQxzVWM0
    >>217
    そら召喚してもらわんと・・・

    223: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:30:01.25 ID:iL5ILuPZ0
    >>217
    そういう事の為に死亡届があるねん
    最低でも書類はよういせな


    265: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:43:45.63 ID:EE2gO+ajp
    この前用水路に流された子の葬式とかどんな雰囲気なんやろな

    271: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:44:55.54 ID:dFQs95ji0
    >>265
    遺体が腐敗してるから先に火葬やなあの場合

    286: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:49:53.98 ID:Iah7Ah5U0
    >>265
    あれ見つかったん?

    290: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:51:17.51 ID:dFQs95ji0
    >>286
    海で見つかったやん

    295: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:52:18.72 ID:Iah7Ah5U0
    >>290
    やっぱ流されてたんか😔

    298: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:52:42.37 ID:dFQs95ji0
    >>295
    釣り人が発見した
    最初は性別がわからんほどの状態やったらしいわ

    270: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:44:48.28 ID:jR+jVwOV0
    友達が中学の頃溺死したけど空気地獄やったな
    若いやつが死ぬのはあかんわ

    403: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:27:14.58 ID:y4YydzgM0
    近い身内のジジババ死んだだけでも、考える事あるのに
    身内の子供は流石にキツイわ

    291: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:51:26.33 ID:Y2NL7T2v0
    親戚の叔父さんが亡くなった時に無宗教で葬式するとか言ってかなりカオスな葬式になったの思い出したわ

    294: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:51:58.54 ID:w18MIW5Ad
    >>291

    詳しく

    325: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:01:56.57 ID:Y2NL7T2v0
    >>294
    若いのにいきなりぽっくりな急死やったから大変やったんや
    それに本人が葬式でかけたい曲リストなる謎な代物が発見されて式場には場違い感溢れるロックがガンガン鳴り響くし
    坊主おらんから段取りがよく分からへんしでカオスやったんよ

    356: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:10:01.85 ID:w18MIW5Ad
    >>325
    ほんま草
    けどええなぁ理想的な葬式や

    304: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:55:08.47 ID:pFjP7o3E0
    親の葬式よりペット葬式した方が悲しかったなあ
    涙止まらんかったわ

    307: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:55:59.62 ID:dFQs95ji0
    >>304
    去年20歳の飼い猫死んだけど泣いてもうたわ

    309: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:56:56.53 ID:iL5ILuPZ0
    >>307
    猫ってそんなに生きるんか?
    わんこは長くても15年くらいやのに

    312: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:57:51.25 ID:aCdE4sH90
    >>309
    実家の猫は22歳まで生きてたぞ
    もう視力ほとんどなくしてて可哀想やったが

    314: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:58:05.83 ID:dFQs95ji0
    >>309
    メス猫やと20歳くらいまで生きるやつ多いで
    ユーチューブで26歳の猫が居てビビったわ

    315: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:58:08.75 ID:gbux1/2ra
    ワイの友達この前ガンで死んだわ
    コロナのせいで見舞いにもいけなかったしほんまクソやな

    339: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:06:22.53 ID:FQ+7vDjtd
    >>315
    コロナで見舞い出来ないのほんとクソ

    317: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 03:58:41.55 ID:+o+RtuqA0
    ワイのバッバはある日朝起きたら冷たなってたわ
    病床で苦しまずに死ねたから羨ましいってバッバの友達は言うてくれたわ

    365: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:12:40.95 ID:sZMb8QRP0
    マッマが死んだ時はもうなんか精神的にボロボロで火葬の頃にはもう泣くほどの気力も残ってなかったわ

    381: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:16:57.50 ID:/03akrN5d
    ワイの家系無駄にみんな長生きなせいで物心ついてから誰の葬式にも行ったことないし死にも立ち会ってないからいつか来る別れの時が怖くて仕方ないわ

    395: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:24:42.57 ID:ykW6srgz0
    毎回喉仏は実は頸椎なんですって解説されてんのに
    毎回感心する親戚一同

    432: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/09/13(火) 04:35:44.71 ID:/kghW+B/0
    >>395
    突っ込むのも野暮だしな
    感心するフリをする他ない

    402: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:25:49.12 ID:rjKa2Ood0
    お経自分で唱えてみると坊主の肺活量と声量に感心するわ
    伊達に訓練してる訳じゃないなって
    あんなに息続かん

    404: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:27:48.17 ID:8nQxzVWM0
    坊主の低音ボイスでコップの水が震えてんの見るとなかなかびびる

    434: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:36:18.90 ID:RInklCvJa
    お焼香のタイミングでキョロキョロし出す奴wwwwwwwww

    453: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:42:35.00 ID:4yxK8ImV0
    >>434
    地方で焼香のやり方ちゃうんよな

    頭の前に掲げたり、お礼する風習やら、合掌するとかあるが、ワイの所はサッと焼香して合掌だけ、喪主と人により坊さんに一礼して下がるのが一般的や

    446: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 04:39:51.27 ID:9h298LTR0
    いつか自分が焼かれる側になるんよな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663004479/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:23 ID:lbeRaKam0*
    若い奴の死はマジで悲壮感が段違い
    2  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:30 ID:Bp3C.AXV0*
    遊んでたら死んだ
    3  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:34 ID:BR8Nki.P0*
    会った事なくても子供は泣けるわ
    4  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:42 ID:pghccZbc0*
    まぁ子供だったら全然知らんくても哀しくなるだろうなぁ
    5  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:43 ID:ZGZUxaN80*
    5歳はキツイなー
    6  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:44 ID:WppqWBkD0*
    大往生だと人は言うけど介護してたらそれなりに辛いものがあった
    このパターンとは比べられないが
    7  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:44 ID:TczzEFla0*
    家族葬で済ませてしまうと、そのあとに親戚知人らが「線香だけでもあげに行きたい」て個別にしょっちゅう来よるから対応が大変てどっかで見たで。
    通夜とか告別式はそういうのを一回で済ませられるメリットもあるって。
    8  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:46 ID:5.CdMrht0*
    身内はみんな長生きしてほしいわ
    俺が先に死ぬから後はよろしく
    9  不思議な名無しさん :2022年09月14日 12:59 ID:XTcfW5U.0*
    生涯独身が多くなると、誰が始末してくれるんだろうね。
    島田陽子さんの遺骨は、引き取り手が居なかったんだっけ。
    10  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:09 ID:WUKB8gSu0*
    私祖母や叔父の葬式でもボケッとしてて号泣してるいとこ嫁に怪訝な顔されたことある
    関係ない子供の葬式に出たら幼児みたいなキョトン顔して怒られそう
    興味ないこと、なんで悲しいのかわからないことに悲しむフリするのって疲れるよね
    11  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:12 ID:Sy4l8Ibc0*
    中1の時に、高校生だった(と思う)が部活中の事故でしんだから葬式出たな。
    遺族は発狂してたけど、そん時はジジババもおじおばも生きてたから、初めての葬式がそれ。火葬前に母親と姉が絶叫してて父親と弟は悲しんでるだけだったが、未だにその絶叫覚えてるわ。葬式ってそんなもんなんだ、と学習したが、以降はそういう雰囲気の葬式はなかった。
    12  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:14 ID:lSY1E1my0*
    詰め物や化粧でどうにもならない遺体は袋に入ったまま顔も見られないからな
    気持ちの整理とか更に付きづらいんじゃないかな
    13  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:14 ID:Ksi3UZHM0*
    20歳で急性アル中で死んだ子のお葬式、白雪姫みたいな全身見えるガラスの棺にご遺体が収められてて
    参列した同級生は友達の死より棺のショックで泣いたらしい
    14  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:15 ID:ygt.Q.Sk0*
    溺死…事故死か…
    病死も悲しいが止められたかもしれない死はキツイな
    15  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:16 ID:BJ.4u9jo0*
    ワイはばあちゃんが病院の4人部屋だったのに、急に個室に移動した時から号泣してたわ
    16  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:19 ID:KAYh5.qG0*
    早死にできて羨ましいわ
    どうせ生きてたってろくなことはないのが分かってるしな
    17  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:40 ID:oSNHnRKx0*
    感情のピークについてスレ主ほったらかしてヒートアップしてるの草生える
    なんでそこガチガチに決めないと怒るんだよこの手のやつら
    18  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:40 ID:NJahRuvT0*
    書類関係、面倒だったら行政書士に丸投げでいいぞ。
    人によるけど、弁護士とかより安い金額で全部やっててくれる。携帯の解約とか銀行口座の後処理とかも全部含めてや。
    19  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:44 ID:DPCT.0b.0*
    子供死んでるの見るとその他の葬式に比べての命の価値の高さにわらうってまうから行かない
    20  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:44 ID:NJahRuvT0*
    ※7
    結婚式(披露宴)もそうやで。面倒な挨拶やらなんやらを金払って1日で済ませてしまうための儀式や。後で親族親戚会社取引先関係者全部日程調整して夫婦で手土産持ってあいさつ回りして…結局金も時間も手間暇も、披露宴やるよりちょっと安いくらいはかかるで。だったら、って事だ。
    21  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:47 ID:VuVNnAKn0*
    近所の建設会社の社長(68)が亡くなった時、
    親父が奥さんに「どうか気を落とさずに」と声かけたら
    「これから人生を思い切り楽しみます(笑)」と返されたそうだ。
    22  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:48 ID:fHFp8NS40*
    >>11
    日本語も少しは学習した方がいい
    23  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:49 ID:NJahRuvT0*
    ※9
    住民票のあった役所。
    役所が契約している斎場で焼いて、骨は無縁仏で契約してる寺に放り込んでお仕舞。寺も無縁仏なので適当にお経上げて、しばらくしたらお骨は燃えるゴミ逝き。
    24  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:50 ID:z2vW00UC0*
    >骨になると諦めがつく

    いや……
    骨壷に収めるために潰す作業が目眩するほど辛かったよ
    逆にちいちゃい骨とか拾うともうだめ
    何でこんなここが一番悲しい!みたいな押し付けしてるのかが謎だ
    25  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:50 ID:z2vW00UC0*
    >>10
    でもそういう自分好きそう
    26  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:53 ID:z2vW00UC0*
    >>16
    羨ましいならすぐ真似出来るやん
    人間って常に自分がやりたいことやってるんだよ
    お前は生きていたいから生きてるの
    27  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:53 ID:YHY9NPTW0*
    20以下の子供の葬式はマジで出たくない
    数時間地獄
    28  不思議な名無しさん :2022年09月14日 13:54 ID:SsoX9hu60*
    葬儀のピークがいつかでレスバしたり、川?海?池?とか訊いてなんとか情報を得て特定しようとしたり、どうしようもないな
    29  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:09 ID:4NWENhpT0*
    遺体の冷たさにビビるよな
    冷たくて当たり前なんだけど
    違和感というか
    30  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:17 ID:H2n31hBt0*
    喪主が出席者の一人がこんなスレ建ててると知ったらどう思うかな? 作り話っぽくはあるけど
    31  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:19 ID:H2n31hBt0*
    >>29
    でも火葬したての骨入れた壷はあったかいよ♪
    32  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:29 ID:mqi15js.0*
    >>24
    押し付けと感じるのは頭おかしいで
    33  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:42 ID:A8R0TyLO0*
    ニュースにならない5歳児の溺死
    34  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:43 ID:pEZ3gIqe0*
    コロナになってからの葬儀は簡略化されて
    行う側来る側どちらにも多少は負担て少なくなってる感
    35  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:46 ID:o49s8X300*
    これは嘘
    おぼれしんだ5歳なんて居ないんだよ
    36  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:54 ID:pSYr7eDI0*
    結婚式に金かけるのは大賛成だが
    葬式は無宗教の人間からしたら無意味なボッタクリ儀式でしかないんよな。
    俺の親父は葬式しなかったわ。親父も無宗教で葬式するなと言っていたしな。


    しろって言われたとしてもしなかったと思う。無意味な事に金かけるのと愛情は全然違うからな。
    37  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:58 ID:uDVjv9GG0*
    >>10
    はいはい普通と違う自分カッコイイねー
    38  不思議な名無しさん :2022年09月14日 14:59 ID:mA3RJjnA0*
    喪主やってると各種手続きやら葬式の手配とかで落ち着く事がない
    四十九日終わってようやっと悲しみに浸れる
    39  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:08 ID:AFD6rw.y0*
    わいは今の地方に引越したてで村のしきたりで
    近所の会ったことない人の通夜に強制で出て
    なんだかなあっていうのは多々ある。
    逆に近所の一人暮らしの婆ちゃんが亡くなったのに
    もう自治会費を出す同居人がいないから
    葬儀は総出で行かないというルールが薄情だな思ったわ。

    40  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:15 ID:tuh9HXU.0*
    実感が湧くのには時間が掛かるね
    俺もじっちゃばっちゃが未だに夢に出てくる
    生きて居て欲しかったと思っても生き物はそれじゃダメなんだよな
    41  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:15 ID:Jxl7rlwY0*
    >>33
    地方ニュースで取り上げるかどうかってとこだろ
    溺死も交通事故も年間何百と起きてるけど、いわゆる"風物死"でないといちいちニュースにならんし
    42  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:17 ID:YUoBA53y0*
    小さい子供だと祖父母だけじゃなく曽祖父母も居たりするけど、葬式で皆「自分が代わりに死んでやりたい」って言ってるの見たな。
    43  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:21 ID:saV3hCJq0*
    >>16
    5歳の子供が溺れて亡くなったって書いてるの見てよくそんなコメントできるな
    44  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:21 ID:CNIubWLM0*
    >>26
    かっこいい言葉だわ
    45  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:22 ID:.eqoxDlq0*
    祖父の葬式で火葬炉行くから「では最後のお別れをしてください」と言われた時が1番悲しかったな。
    無意識に「え、なんで?」と言ってしまったわ。
    46  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:22 ID:YUoBA53y0*
    高校の同級生が卒業直後に事故で亡くなったが、葬式で出棺の時、母親が突然ぶっ倒れて気絶してた。
    47  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:32 ID:NQWlAAc50*
    俺の葬式の時はみんな泣くかうつむいたままで重苦しかったな
    48  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:53 ID:XwM2Oxsa0*
    >>8
    一緒や。見送るのはつらい。
    子どもに先にいかれてもうたから次は自分と思ってる。
    49  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:56 ID:XwM2Oxsa0*
    >>11
    ちょっと何言ってるかわからない。
    50  不思議な名無しさん :2022年09月14日 15:57 ID:k1WT3LyM0*
    人によって一番くる場所が違うよね。俺は出棺する前の最後に花添える所が一番涙出てくる
    51  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:14 ID:iR03Kkdk0*
    余談だけど、地域によってはガチでいきなり納骨するとこもあるよ。
    大叔父が亡くなって両親出席したけど、帰ってきた母曰く「葬式の後に初七日やるのはよく有るけど、四十九日と納骨まで一気にするの初めてでビックリした」って。
    52  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:19 ID:gIKAzpCv0*
    >>47
    成仏してくれ。何か未練でもあるのか?
    53  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:20 ID:z1cgx.Tu0*
    この記事見ると思うんやけど若い奴の死は悲惨とか書いてるが何故若い奴が死ぬのが悲惨なんやろな?完全に意味不明だわ。むしろ若死には他の人々が老人になる頃に自分だけ若いままなのに一体何が悲惨なのか教えて欲しいなぁ
    54  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:25 ID:Yw3axbyJ0*
    糞作り話でつまんねーわ 書くことないなら黙ってろ
    55  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:26 ID:z1cgx.Tu0*
    若い奴の死は悲惨で大往生は宴会なら、逆に言うと老人になるまで生きるべきだと暗示してる訳だけどそれなら老人になるまで生きる(何十年以上もの色々な苦しみを味わう)メリットを若い奴の死は悲惨と書き込んでる奴は明示するべきだと思う。
    56  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:28 ID:z1cgx.Tu0*
    >>53
    尾崎豊なんて、今同い年の人は57歳なんだけど自分だけ26歳のままやから羨ましい。後三浦春馬もずっと30さい
    57  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:30 ID:z1cgx.Tu0*
    >>1いや、悲壮感か段違いなのは小さな子供だけやろ。何間違った事言ってるの?
    58  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:32 ID:z1cgx.Tu0*
    反出生主義はやっぱ正論やなとこのスレ一通り目を通して実感した。古代哲学者ショーペンハウアーは本物の天才だね。
    59  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:40 ID:iOIigLMb0*
    >>11
    お前自身が死んだんか
    60  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:41 ID:12q8zuxZ0*
    数年前の祖母の葬式、来場者300人超えで200名を想定してた会場がてんやわんやになってスタッフの人がずっと慌ててるし、座るところ足りなくて立ち見になった。坊さん三人でお経あげて貰ったけど無駄に豪華で笑ってしまった。
    祖父の葬式はもっとヤバかったらしいが想像つかん。
    61  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:45 ID:Jxl7rlwY0*
    >>53
    くたびれた未来しか生きないJ民には分からんだろうな
    62  不思議な名無しさん :2022年09月14日 16:50 ID:Jxl7rlwY0*
    >>55
    若い奴にはこれからの人生があっただろうという悔しさが感じられるからだろ。
    大往生だとこれまでの人生を偲ぶから色んな出来事が思い出されて感極まることはあっても強く惜しまれる訳ではない。
    63  不思議な名無しさん :2022年09月14日 17:08 ID:ABPYBwwn0*
    とりあえず亡くなった子供をガキ呼ばわりするスレ主の気持ち悪さ
    64  不思議な名無しさん :2022年09月14日 17:14 ID:t.CtgYkW0*
    >>11
    自分が中学1年生の頃に、たしかまだ高校生で部活中の事故で亡くなった方の葬式に出席しました。
    当時は自分の祖父母、叔父叔母と存命だったので、それが生まれて初めて体験した葬式となりました。
    若くして亡くなったためか遺族の方々はまるで発狂しているかのように悲しんでいました。
    火葬直前、静かに悲しんでいた故人の父親と弟とは対照的に母親と姉は泣き叫んでいました。その叫び声を今でもまだ覚えています。
    このように初めて経験した葬式があまりにも重苦しい雰囲気だったので「葬式とはこんな感じか」と思いましたが、そのような雰囲気の葬式はあれ一度きりでした。

    こんな感じかな?
    間違えてたらごめんなさい
    65  不思議な名無しさん :2022年09月14日 17:31 ID:JGt8xdLH0*
    うちの地域は火葬で喪主が押す承認ボタンあるのでしんどかったな
    点火ボタンじゃないって言われてもさー
    66  不思議な名無しさん :2022年09月14日 18:38 ID:1grmG6wr0*
    携帯の契約云々の件はSBでマジであったからね
    死亡届持っていっても本人が〜って返されるから
    67  不思議な名無しさん :2022年09月14日 19:35 ID:Yn.MEkS10*
    葬式は雰囲気がやばい
    さほど好きじゃ無い人なのに号泣してしまった
    68  不思議な名無しさん :2022年09月14日 19:44 ID:7lymQPUY0*
    子供はキツいやろな
    肉親では親父が死んだときは大泣きしたが、その7年後にお袋が亡くなったときは、喪主も務めてその後仕事しながらの「役所手続き」「相続手続き」「銀行手続き」やら全部せないけんかったから、介護の手助けをやりきった感とその後の後処理をせないけん使命感のが強かったな
    絶対したらいけんのが「葬儀屋丸投げ」や
    そうとう余分なことさせようとするし、そうとう値切れるけんな
    坊さんも徳の高い戒名つけようとするから「普通のでいい」を貫かな数十万円ボラれるで
    69  不思議な名無しさん :2022年09月14日 19:55 ID:gFuQdz9c0*
    昔は京都だと親より早く子供が死ぬと、親は焼き場に行けないという習慣があったらしい
    親より早く死ぬのは親不孝だからとか色々説があったらしいけど、
    子供を焼くのに親を立ち合せるのは残酷だから、親への配慮だったのかもしれん
    70  不思議な名無しさん :2022年09月14日 20:41 ID:D.eFqHM30*
    >>45
    泣くわ
    急に言われても整理なんかつかんよね
    71  不思議な名無しさん :2022年09月14日 21:04 ID:Coamu2.t0*
    うちの近所で高校生の自○があったけど、家族葬だったな…まだおばあちゃんが健在だったけど、その後あっという間に亡くなった。元気いっぱいだった子がそういう事故で亡くなる、想像しただけで辛い。家の中はまだその子の服や靴、食器、明日食べようとしてたおやつとかもあるだろうと考えるとね…子供ができたら感覚ってだいぶ変わるな
    72  不思議な名無しさん :2022年09月14日 21:09 ID:Coamu2.t0*
    >>42
    震災で孫を亡くした近所のおばあちゃんがそう言ってた、私が死ねば良かったって
    73  不思議な名無しさん :2022年09月14日 21:18 ID:7pasV3o90*
    >>45
    自分も祖父と祖母のは経験したけどそのタイミングが一番つらかったな
    お坊さんが来るのを待ってる間とかお経読んでる間とかはまだイベント感あるけど、もう二度とこの姿を見ることもできないって現実を突きつけられるのはきつい
    状況わかってなさそうだけど外出時だからおとなしい飼い犬を抱きながら普通に泣いてしまったわ
    74  不思議な名無しさん :2022年09月14日 21:28 ID:iyjkm5XH0*
    >>56
    「ずっと30歳」じゃないのよ
    「30歳以降がない」だから
    75  不思議な名無しさん :2022年09月14日 22:14 ID:GIcjpWCE0*
    あんま好きじゃなかったばーちゃんの葬式で坊さんがお経唱え出した時『坊主のソロライブ始まった!』とか思ってたら焼香始まってキョドった思い出
    76  不思議な名無しさん :2022年09月14日 22:15 ID:b8Fesdxz0*
    5歳とか可愛い盛りは辛いわ。せめて忘れ形見を残してからじゃないと。
    77  不思議な名無しさん :2022年09月14日 22:20 ID:oFF3kGrC0*
    20歳で病気や事故でこの世を去ったら他の人が老人になるのに自分だけ20歳のままやから、いいよなぁ
    78  不思議な名無しさん :2022年09月14日 22:43 ID:72q7z.Zh0*
    >>57
    いちいち噛みついてんじゃねえよゴミ
    棺桶入ってろ
    79  不思議な名無しさん :2022年09月15日 00:48 ID:pJyDGdQI0*
    親戚の時はホールの司会者?が
    「この葬儀では、ご焼香は二回でお願いいたします」
    みたいなことサラっと言うてくれて安心したわ

    >>お焼香のタイミングでキョロキョロし出す奴wwwwwwwww
    80  不思議な名無しさん :2022年09月15日 00:52 ID:DihZm38h0*
    叔父の訃報聞いたばっかりだからタイムリーでキツいわ自語りすまん
    81  不思議な名無しさん :2022年09月15日 01:17 ID:IduIN9VW0*
    ワイも子供なくしてんけどな。病気だったから覚悟はあったからな。そんでも葬儀社の人と主治医の涙見て、あぁこれ本当に悲しい奴なんだよなぁって思ったの覚えてる。保育器にずーっと入ってると麻痺してくるんだよね。でも俺の人差し指をずっと握ってくれる我が子は忘れないよ。喪主になると色々忙しくて、訳わかんなくてさ、周りが同調しようとするんだよね。だから長くなんのよ。ほっといて欲しいね。
    82  不思議な名無しさん :2022年09月15日 01:20 ID:cpc5euyW0*
    去る者は日々に疎し、たぁ言ったもんだ。
    七年も経ちゃぁ、人も変わる。
    貧乏暇なし。応接に暇あらず。
    生きてるやつぁ生きてることに精一杯で、死人を想う日なんて、ありゃしねぇ。
    かくいうこの俺、峰雪綾も、この七年間は忙しかった。

    やれ大学だ、単位だ、卒業だで六年間。
    それが済んだら、御山に放り込まれて、得度だ、四度加行だ、伝法灌頂だと、忙しいことこのうえねぇ。
    やっとのことで、阿闍梨様ンなって、実家に戻りゃぁ、もっとひでぇ修行の毎日だ。
    たまにクラスの野郎に会うと、夢は捨てたのかって言われる。
    ミュージシャンは廃業かってな。
    83  不思議な名無しさん :2022年09月15日 01:20 ID:cpc5euyW0*
    やつらは、何もわかっちゃいねぇ。
    昔っから、寺と芸能は、切っても切れねぇ仲がある。
    理由にゃ色々あるが、ま、要するに、坊主ってのも芸人の一種だってことだ。
    法要だの仏事だのってがあるな。
    ありゃ要するにパフォーマンスだ。
    ライヴだ。
    モゴモゴムニャムニャな説教漬けで、脚がしびれて、みなさん居眠りこっくりってのは、ありゃニセモンだ。

    モノホンはすごいぜ。
    なにせキンピカにドレスアップしたスキンヘッドが、ヘヴィなボーカルでギャラリー泣かせるんだぜ。
    これがパフォーマンスじゃなくてなんだってんだ。
    84  不思議な名無しさん :2022年09月15日 01:21 ID:cpc5euyW0*
    坊主頭は、ありゃ、世間と縁切ってる徴だから、パンクでロックな代物なんだ。
    ほんとはな。
    うちの親父の本気の読経は、そりゃ、すげーもんで、聞いてると血が沸いてくる。

    涙も出る。
    鼻水も出る。
    大声で叫びたくなる。
    16ビートで木魚をブッ叩きたくなる。

    我慢できなくて一度やったら目から火が出るくらいぶん殴られた。
    ……ま、そんなわけで坊主の修行はライブの修行。
    ミュージシャンの夢は捨てちゃいねぇ。
    85  不思議な名無しさん :2022年09月15日 02:07 ID:qCspeHo70*
    クソガキの葬式なんて行かんでええやろ、金と時間の無駄
    86  不思議な名無しさん :2022年09月15日 06:20 ID:h2dYdaVf0*
    >>85
    お前の葬式には誰も行かんから安心しろ
    お前の親ですら泣かないよ
    87  不思議な名無しさん :2022年09月15日 09:19 ID:ItWAloQA0*
    葬式なんて超悪質な霊感商法な儀式をいまだにやってる奴がいるのが草
    88  不思議な名無しさん :2022年09月15日 11:52 ID:NO5XnUzU0*
    5歳に対して悲しむほどの思い出はないだろ
    89  不思議な名無しさん :2022年09月15日 12:40 ID:fvOZfS0I0*
    >>10
    疲れるよねーって、それ言うなら本気で悲しんでる周りの人たちの方がずっと疲れてるよ
    あまつさえ幼児みたいなキョトン顔wしたよく分からん女がいたら周囲は余計扱いに困るだろな
    悲しむフリも怪訝な顔されるのも嫌な難儀なワタシでも、まあ今はコロナで皆マスクだろうし、だるそうに眉根寄せてマスクの下であくびしててもばれないんじゃない?
    90  不思議な名無しさん :2022年09月15日 12:52 ID:fvOZfS0I0*
    >>71
    子どもって、未来を感じさせてくれる希望なのよ
    その子が、自分含め家族が、国や世界が、その子が成長したころどれだけ豊かなものになれているだろうか、それまで自分はどれだけ頑張れるかと希望をもちたくなるもの
    何言ってんだキショって吐き捨てる悲しい人もいるだろうけどね
    91  不思議な名無しさん :2022年09月15日 12:53 ID:LJKSot0K0*
    実家が経済ボーズの寺の檀家だが親の葬式そのうちやらにゃならんのだよな
    今からうんざりだわ
    92  不思議な名無しさん :2022年09月15日 12:55 ID:fvOZfS0I0*
    >>85
    金と時間の有意義な使い方分かってる奴の書くコメントがこれかあ〜
    93  不思議な名無しさん :2022年09月15日 19:53 ID:vThUlQkN0*
    自分よりも若い子が亡くなったらと思うと悲しくなるもの分かる
    年相応ならなんとも思わんだろうな
    94  不思議な名無しさん :2022年09月15日 21:21 ID:4xNmK6d30*
    えーゆーかそふばんかわすれたけどしんだからかいやくしたいっつったらしんだっつってんのにほんにんしかできないとかいわれたってことあったな……
    95  不思議な名無しさん :2022年09月16日 01:16 ID:EL.1ryUi0*
    >>55
    そう思うんならこれ以上苦しまないためにさっさと死んだら?
    ゴチャゴチャ言ってるけど結局生きていたいんでしょ?
    それが答えだよね
    96  不思議な名無しさん :2022年09月16日 07:36 ID:i6..5Itf0*
    >>10
    まあわかる
    この歳になると葬式参加も何回かあるけど、周り泣いててもあまり悲壮感がない
    うちの爺さんの葬式でいとこ♀が泣いててビックリしたな
    あとあれだ、話のうまい坊さんの説法はマジで面白い
    97  不思議な名無しさん :2022年09月16日 07:40 ID:i6..5Itf0*
    >>64
    お前の読解力がスゲーよ
    98  不思議な名無しさん :2022年09月16日 10:30 ID:cp5pCXrd0*
    うちの爺ちゃん96歳だったけど、おばちゃんにご飯食わせてもらいながら、もう一口食べる?って、聞かれたら亡くなってたって。

    死因は老衰。

    婆ちゃんはそんな爺ちゃん見て早く死んで可哀想だったって、101歳で亡くなった。老衰。

    100歳越えると町と国から表彰と記念品とお祝い金くれるぞ。安倍さんの表彰状と銀杯を町長が持って来て、町の広報に載った。

    昔は100万だったらしいけど、最近は100歳ぼちぼちいるから20万になったらしい。
    99  不思議な名無しさん :2022年09月17日 06:40 ID:rRtXoY4e0*
    >>88
    ちっちゃい子は思い出だけじゃなくて希望や未来まで無くなるから悲しみが違うんや
    年齢的に小学校の話や準備もしていただろうし、七五三の話題もあっただろうに・・・
    100  不思議な名無しさん :2022年09月27日 22:07 ID:gtM06x7r0*
    自分は坊主なのだがが子供のお葬式は本当に無力感しかない。
    何も言えないし、より添えないのが本島に申し訳ない
    101  不思議な名無しさん :2022年10月05日 23:32 ID:F3CcsabD0*
    >ロックがガンガン鳴り響く葬式

    TVで「こんな葬式はやめて」のコーナーがあって「スリル」が流れたら「棺から江頭2:50が出てきそう」と言われてて笑った記憶がある。
    102  不思議な名無しさん :2022年10月07日 00:06 ID:dIXP8bKF0*
    今年は6か月間のうちに身内2人(両者ガン)と親戚1人(心臓病)で三度の葬儀を経験することになった。

    そのうち1人が俺の親父で喪主をやったけど、削られる所を削ったものの、葬儀屋丸投げ故か家族葬の割にはそれなりの金額だった。
    和尚さまへのお布施からお悔みの広告欄掲載に四十九日法要、墓誌の名入れと何だかんだで100万弱かかってどうにか区切りをつけた。

    ただ大号泣ということも無く冷静につとめてこれた筈だったが、流石に3人目の葬儀後は力抜けしたというか体調を崩した。
    103  不思議な名無しさん :2022年10月11日 18:31 ID:KE8NXCK50*
    >>5
    棺が小さいからそれを見ただけでも涙堪えきれないって聞いた。
    104  不思議な名無しさん :2022年10月11日 18:37 ID:KE8NXCK50*
    >>21
    葬儀ハイってあるみたいで叔父が亡くなった時に喪主だって叔母がやたらちゃきちゃきしてたよ。
    でも亡くなった直後にその言葉はビビるね。
    105  不思議な名無しさん :2022年11月06日 08:29 ID:inUfERZV0*
    >>29
    ドライアイス入れてるのもあるんちゃうか?
    106  不思議な名無しさん :2022年11月12日 22:50 ID:09Ug8Isp0*
    >>60
    地域によるけどあれは互助会の掛け金の関係で無駄にデカイ葬式を出さないといけないんだよ。
    あの手の掛け金は死亡時の使い切りで次代への持ち越しは出来ないから。

    107  不思議な名無しさん :2022年11月12日 22:57 ID:09Ug8Isp0*
    >>98
    100歳越えの葬式は別の意味で味がある葬式になるよね。
    ウチの曽祖母も100歳越えだったけどそんな歳になると生きているのは子、孫、曾孫くらいで本人の知り合いや友人知人は既にお亡くなりに。会場の広さにたいして不思議なくらいに参列者は少ない。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事