4: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:00:20.25 ID:zkMSpsI6a
信長が敦盛舞いながら炎の中で死んだのがほぼ史実になってるようなもんやししゃーない
127: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:43:44.79 ID:Yes5v9pD0
>>4
おいちょっと
135: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:47:28.60 ID:1iGL3ZfW0
>>4
違うんかい
5: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:00:22.86 ID:rNzM/Vmgd
何も信じられんなもう
6: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:00:57.20 ID:3ZENB+um0
歴史なんてそんなもんや
7: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:01:13.67 ID:glB4SSFNM
刀で百人切りとかしてた時代やで
8: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:01:27.90 ID:Z9QFNPrp0
今のネットニュースみたいな駄文が有り難がられてるって事?
9: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:01:32.20 ID:NWfbu2YGa
狩られたクマの画像が異様にでかいのは怪し過ぎる
10: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:02:26.36 ID:brayoNI4a
つまり吉村昭はおもろいということ
高熱隧道もええぞ
146: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:51:08.95 ID:rFx/QW9c0
>>10
高熱の読後感の空虚さはさすがの吉村節やな
11: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:02:46.81 ID:MP+BrOIS0
でも今でもクマ被害あるし
12: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:03:03.04 ID:bXDH2J4/0
腹破らんでくれ!って妊婦が言って熊が「断る」って言ったのも嘘だったのか
14: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:03:37.17 ID:K84UOfekM
ネットで有名になる事件っていかにWikipediaで詳しく書かれてるかだよな
15: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:03:52.73 ID:20VumuQJd
伝説のマタギも嘘やったんか😡
16: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:04:01.97 ID:AT/d7Nvyr
真偽不明なら創作かどうかも不明なんじゃないの?
17: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:04:08.62 ID:NWfbu2YGa
自然の怖さを後々まで伝えるための啓蒙とすれば上出来や
18: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:04:20.06 ID:g+DYx8II0
100年前やしな
面白おかしく脚色されたんかな
20: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:04:52.36 ID:UHJPlIoWM
そんなことしてないが🐻
21: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:05:06.10 ID:vsG3om4HM
でも熊嵐はクッソ面白いぞ
23: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:05:44.27 ID:3ZENB+um0
ちなみに熊さんのサイズ

29: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:06:38.62 ID:G3IDeefNa
>>23
実在のデカさでも怖いわ
35: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:09:16.84 ID:SrqkD/Sm0
>>23
死体も剥製も毛皮すらないのになんでこのサイズの熊ってなったんや
91: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:23:30.32 ID:/+ipETgr0
>>23
上の奴行ったことあるけどクマ上半身しか無くて笑った
26: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:06:19.66 ID:n/Vp+HVh0
正直熊嵐より三毛別のwikipediaの方がおもろい
27: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:06:24.70 ID:QrgunQ57d
よかったヒグマは優しい動物だったんやね🤗
28: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:06:37.57 ID:nECUY7em0
サークルのやつは?
30: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:07:19.88 ID:G3IDeefNa
>>28
ワンダーフォーゲル部のやつは小さかったらしいな
78: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:19:54.46 ID:2eLvDsyV0
ワンダーフォーゲル部は現代な上、日記が残ってて一番生々しいわ
32: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:08:10.65 ID:moxo1OpJr
熊嵐は慟哭の谷って三毛別羆事件を取材してまとめた本にインスピレーションを受けて書かれたフィクションや
33: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:08:32.74 ID:6eWMHKR80
歴史大体盛られてる説
わかる
36: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:09:31.91 ID:IJULjkBK0
アポロが月に行ったのもかなり盛ってる
37: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:10:02.26 ID:P59fVkT10
生き残った子供が復讐のために熊撃ちになった胸熱エピソードも嘘なんか?
38: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:10:15.22 ID:fFV8MvYa0
生き残った子供がヒグマ絶対殺すマンになって100頭殺したあと事件70回忌の式典中に突然倒れて死んだ
39: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:10:24.60 ID:nWyqImSr0
クマの死体の写真はあるやん
怪獣やアレ
61: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:17:06.31 ID:zagbCZOd0
>>39 これの事やったら格好がどう見ても現代やしサイズもおかしいから海外のコラやろって言われてるぞ
65: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:18:00.57 ID:nWyqImSr0
>>61
はえ~見事に騙されたわ、じゃあこの事件ほとんど嘘なんやな
41: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:10:41.28 ID:M7WL2Ysk0
実際腹ペコのデカい羆が村を襲ったらああいう事態になるやろけどな
43: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:12:23.09 ID:KOLaWZlf0
じゃあ無実の罪で殺されたクマがおったんか…
44: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:13:24.13 ID:9MUyCwFo0
熊はバックトラックとかやる連中だから本当にやっててもおかしくない
46: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:14:19.41 ID:Tobu4AI1M
日本史なんて弥生あたりからもう嘘の連続やん
52: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:15:38.57 ID:2i2gZPc90
>>46
嘘に真実をところどころ混ぜるのがコツや
54: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:16:07.68 ID:6eWMHKR80
>>46
まず空白期間が長過ぎる
嘘でええから適当になんかエピソード作って埋めといてほしい
48: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:14:42.04 ID:1GQFVf7aM
メアリー・セレスト号みたいなもんか
59: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:16:44.50 ID:3SFg15PZ0
>>48
あれって何かの影響でずっと本当にあった出来事やと思ってたけど実は創作だったらしいな
よくできてるわほんま
75: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:19:30.57 ID:QnijZW05M
>>59
温かい食事や救命ボートの件が後付けなだけで
無人線が漂ってたのは本当やろ
81: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:20:31.29 ID:k8wGIdpdM
>>75
無人船は別に海難事故だと珍しいことでもなんでもないやんか
49: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:14:44.95 ID:xkvrhSA50
坂本龍馬もこれやね
50: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:15:00.65 ID:yKUS70DZa
歴史なんてそんなもん
昔のオタクが書いたラノベが今や聖書として扱われる時代やぞ
51: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:15:31.37 ID:NWfbu2YGa
現代はポストトゥルースの時代やとかもっともらしく言われるけど客観的な事実より人心に刺さるお話の方が
流布しやすく人に影響及ぼしやすいのはいつの世も変わらん
53: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:16:00.39 ID:ZnFNvTBJ0
ワイらの子供の頃の話でも、これ今こんな風に伝わってるの?て思うこと増えてきたわ
AIが描いた絵みたいに大まかには似てるけど拡大すると手が三本あるみたいな気色悪さ
55: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:16:08.75 ID:hSYEo/jGd
56: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:16:15.78 ID:2PST4eP70
伝説のマタギが出てきたとこから怪しいと思ってたんや😡
57: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:16:27.58 ID:kTRcmZoy0
Wikipediaの下手な創作小説みたいな書き方嫌い
58: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:16:34.20 ID:hSYEo/jGd
60: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:17:05.90 ID:bXDH2J4/0
>>58
現代にもこんなのおるんか
69: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:18:17.56 ID:RKCU3XZc0
>>58
こんなん無害でも殺すべきやわ
97: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:24:31.73 ID:r/85yExG0
>>58
ハンター(71)もすげえな
107: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:31:36.87 ID:wWzDIxHIM
>>58
居座ってトウモロコシ食い続けたデブクマさんかわいい
119: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:40:00.61 ID:okmpmn+S0
>>58
遠近法駆使しとるやろこれ
62: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:17:07.87 ID:3z0oUE2p0
最近出没したOSOなんとかってどうなったん?
67: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:18:12.78 ID:xAZpw+Fx0
>>62
牛食い荒らしてるやつか
76: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:19:31.94 ID:kTRcmZoy0
>>62
抗議団体の活躍で駆除隊が出られないらしい
132: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:46:33.40 ID:LiG8J764d
>>62
まだ見つかってない
66: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:18:04.12 ID:hSYEo/jGd
72: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:19:09.66 ID:G3IDeefNa
>>66
こっちツキノワグマで良かったわ
133: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:46:36.77 ID:KIZwLFet0
>>66
こんなクマが出る場所にカメラ仕掛けに行くのすらおっかないな
68: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:18:14.08 ID:6eWMHKR80
書き手の主観抜きにただ起きた事象だけを全て正確に記すって難易度高そう
73: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:19:10.96 ID:UsNBtc3SM
>>68
書き記すための現場資料がほとんど創作物なのが1番難易度高い
70: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:18:24.50 ID:2eLvDsyV0
wikipediaの記事もそのせいでほとんど消されてるしな
74: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:19:15.84 ID:hnE/70/k0
熊が集落を襲ってそれを退治したのは本当らしい
77: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:19:50.66 ID:zgCJwBm00
結局熊を仕留めるのに最強の武器はなんや
79: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:20:07.51 ID:hSYEo/jGd
85: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:21:32.20 ID:s+LvT7Tq0
>>79
こんな檻全然信用出来んな
124: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:42:42.90 ID:Gn9TvkaRp
>>79
チェーンソーの音かと思ったら呼吸音で草
こんなんがたまに襲ってくるって生きた心地しないやろ
80: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:20:22.08 ID:B1Ogj8sO0
大型犬でもガチられたら制圧無理やからツキノワレベルでも殺しに来たら抵抗できる人間おらんやろ
勝手に戦意喪失するからたまに撃退成功するけど
143: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:49:41.44 ID:p/NJ7vY+0
>>80
空手家がよく倒したとか言ってるのは戦闘意識のないツキノワグマだな(120cm~160cm.40kg~130kg)
ヒグマは敵わない(160cm~230cm.120kg~250kg)
83: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:21:04.06 ID:NWfbu2YGa
今のやつは足跡消すために川歩くとか
人間が夜間に猟銃撃てないのを知ってるかのように
その時間帯だけ行動するらしい
84: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:21:25.46 ID:2eLvDsyV0
ツァボの人食いライオンやっけ?
同じwikipediaの創作獣害記事ならあれが一番好き
87: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:22:45.32 ID:zagbCZOd0
>>84
アレもおもろいよな
98: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:24:45.28 ID:yBTKfqWf0
>>84
ジェヴォーダンの獣事件おもろいで
117: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:38:26.51 ID:xFXG1oBT0
>>98
ダークサイドミステリーで見たわ
86: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:21:41.70 ID:z03whSqL0
人間が一番恐ろしい…
88: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:22:49.77 ID:L787Kvknp
まあ羆が人いっぱい食い殺したのは本当なんやろ
サイズとか伝説のマタギとかは嘘っぱちや
94: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:23:49.55 ID:nWyqImSr0
過去の事件だいたい盛られてそうよな
101: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:25:32.12 ID:31PJ7iYP0
まぁそらそうでしょ
子供は勘弁してつかぁさいとか誰が言ってんねん
104: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:26:59.84 ID:CZSUVv4a0
当時の新聞記事の信ぴょう性疑ったらアカンで
そんなん言うたら歴史全部嘘と言えるぞ
105: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:28:47.04 ID:moxo1OpJr
だから慟哭の谷読めって
生き残った関係者30人くらいから証言集めて書かれた本があるから
108: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:31:54.29 ID:7ekhaj+uM
>>105
本を売るただの商売なんだから過激に話を盛ってるに決まってるだろ出版社とズブズブや
106: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:29:39.07 ID:qNcBZqPt0
話せばわかる!話せばわかる!って言ったのにも関わらず、熊が問答無用!って叫んで頭からカブリといったのも嘘だったんか!
109: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:32:52.10 ID:KIZwLFet0
警察の記録はないのかな
114: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:36:34.58 ID:h2zMkMaM0
アメリカの猟師がコンパウンドボウでグリカスを討ちまくる動画すこ
149: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:52:24.10 ID:ycbWBFwl0
>>114
あれ余裕で貫通しててびっくらこいたわ
やっぱ人間が最強なんやね
125: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:43:37.50 ID:20VumuQJd
お前ら知らんも知れんが羆は白熊と大差ないくらいまででかくなるぞ
寒ければ寒いほどでかくなる
126: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:43:40.70 ID:SAE3RR+50
ちょっと前も供養みたいなのしてたし
全くのデタラメでもないだろ
141: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:49:12.63 ID:qBgOBRXk0
>>126
犠牲者数は確かにそのままやろうからそら事件自体は存在するやろ
やたらドラマチックな殺戮、討伐描写がホンマか?って話で
168: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:57:26.82 ID:UwRBnD8u0
137: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:48:05.21 ID:H/p8pikO0
138: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:48:21.44 ID:vg+pQ9YI0
熊とか九州民からしたら野良であうこと絶対ないし住んでる人達ほんまにすごいわワイやったら即引っ越すわ
142: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:49:35.19 ID:HMcTRuber
>>138
九州ってクマおらんの?
147: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:51:42.64 ID:vg+pQ9YI0
>>142
動物園にはおるけどな野良は生息しとらん
てか九州だけじゃなく四国や関西にもおらんやろ?
152: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:52:50.68 ID:eyAJCOoJd
>>147
調べたら普通に遭遇情報あるぞ
162: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:55:12.49 ID:vg+pQ9YI0
>>152
ごめんソースは?
煽るつもりはないけど流石に信じられない
九州からは絶滅したって国が指定しとったはずやけど
163: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:56:03.87 ID:eyAJCOoJd
>>162
知らん
目撃情報のニュースでてきただけや
160: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:54:45.45 ID:p/NJ7vY+0
>>147
いや関西は本州なんだからクマいるだろ
北海道 エゾヒグマ
本州 ツキノワグマ
四国 ツキノワグマ
九州 確認されていない
171: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:58:08.78 ID:vg+pQ9YI0
>>160
なんかの画像で関西おらんって情報みたけど実際はおるんやな知らなかったわ、しかも徳島県および高知県にはまだおるんやな
173: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:59:36.21 ID:eyAJCOoJd
>>171
本州で繋がってるんやから関西におらんはありえんやろなあ
151: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:52:48.21 ID:eMhXoP0eM
>>142
野生の熊はくまモンしかいないって九州人が酒に酔うと必ず聞ける定番ギャグだよ
140: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:48:50.12 ID:6eWMHKR80
疑い出したらキリがないし後世の人間が確認する術もない
はぇ~そうやったんやって信じたいとこだけ信じた方が幸せやね
145: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:50:47.04 ID:vg+pQ9YI0
>>140
まぁこれはそう
ネットをノリで楽しめないのはつまらんよな
148: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:52:22.69 ID:OtyIpow20
熊って巴投げできるん?
たまにニュースでじじいがしてるけど
156: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:54:02.61 ID:rFx/QW9c0
>>148
傾斜地で起きた百回に一回の奇跡やろ
150: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:52:47.70 ID:xzHzWqgh0
一昔前のwikipediaの記事はひどかったけど今の記事はまともになってるぞ
155: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:53:04.15 ID:v74aWQc9a
wikiに小説やノンフィクション本からの引用みたいなのが消されたよな
153: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:53:01.80 ID:+QrR4/fx0
ロシアとか熊はその辺の野良犬と同じような扱いなのが怖い
158: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:54:27.86 ID:WhvjB/1O0
ワイもこの前北海道でヒグマ見たわ ガードレールにスタックしてて草生える
161: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:55:01.03 ID:eyAJCOoJd
でも九州や四国は絶滅したかも言われてるんやな
山沢山あるのになんでなんやろ
四国なんてほとんど山やろ
164: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:56:04.21 ID:p/NJ7vY+0
>>161
四国は数減ってるだけで絶滅してないで
96: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 15:24:30.69 ID:kIVaQYGdM
現代のことでも何が本当なのかわからんし昔のことなんかもっとわからんわ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663048766/