5: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 18:58:59.04 ID:ArkmBY2t0
死ぬならみんなでっていう日本人の玉砕精神や
6: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:02:08.56 ID:ArkmBY2t0
津波来るまで50分あったのにずっと校庭で待機させて津波の通り道に向かって避難させたんやぞ
7: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:02:59.59 ID:hQ2KtGh30
まぁ津波が来なかった場合、何故子供を校庭に集めずに裏山へ行かせた?
と親からクレームが入るからな
9: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:04:03.08 ID:RqEL7TTM0
>>7
自分も死ねばクレーム来ても無敵やしな
10: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:04:18.45 ID:5jITZiCD0
あれで逃げれるガキは強いね
サンワサプライ(Sanwa Supply)
2018-06-01
11: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:04:58.55 ID:5jITZiCD0
わかってても日本人だと動けんやろ
12: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:05:33.20 ID:VLLr/orX0
実に日本人らしい死に方だよな
13: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:07:52.95 ID:ArkmBY2t0
ちなみに迎えに来た親を学校のが安全だから帰るなって引き止めて
道連れにしとる
15: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:09:06.69 ID:RVF+7Ret0
裏山も土砂崩れの可能性あるからなぁ
16: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:09:46.66 ID:ePQvCIgc0
ほんま語り継がれるわ
いかにもな学校すぎる
まあ実際あったら俺もぼけーっと校庭にいるんだけど
17: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:10:17.69 ID:kJ1mh4Sor
逆らって自分で判断したガキ凄いわ
教師ってか大人って全然正しくないやんって気づいたの中学入ってからやったわ
20: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:12:15.20 ID:uvUNhNNa0
>>17
小学校の教師って基地外多くないか
22: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:13:29.04 ID:cKebXeLf0
>>20
やけにマウント取りたがるやつも居たし間違いない
26: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:15:05.23 ID:kJ1mh4Sor
>>20
大人になった今から思うと癇癪起こしたり泣き喚いたり感情に任せて怒鳴り散らしたりの基地外やなとしか思わんけど、子供だった当時は大人=万能だと思っとったからな
38: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:20:23.37 ID:AkKtewIZ0
>>26
ガチでこれや
教師やって愉悦感浸ってそう
43: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:23:24.30 ID:4iBQrmHh0
>>26
泣き喚く教師なんかおったんか?
55: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:27:26.45 ID:kJ1mh4Sor
>>43
おったでー女の教師で3~4年の頃の担任やった
生徒が思ったように動かないとかで涙ボロボロ流して泣き喚いて手で顔を覆うんやけど、指の隙間からチラチラこっち見てくる今思うと薄気味悪い奴やったわ
18: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:10:19.51 ID:RnCSIXuBd
大地震後の裏山もまあまあ危険
19: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:11:23.47 ID:uvUNhNNa0
でも3割は裏山に逃げたんやろ?
21: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:13:02.99 ID:RZOHk6MZ0
結果論って言うけど平地で津波真正面から受け止めるなんて結果出る前からありえんわ普通に
裏山なら安全の方はまあまあ結果論
70: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:41:29.93 ID:et11pxkb0
>>21
あの小学校からやと津波は見えんやん
24: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:14:00.98 ID:94Q3jiVk0
これで生き残ったガキの将来どうなったん?
出世したんか知りたい
28: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:17:06.78 ID:EDVxVszV0
無理やり連れ戻された子供かわいそすぎる
30: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:17:28.28 ID:fAyiQ9jIx
裏山に行って余震で崩れて生き埋めにパターンもありうるからな
31: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:18:22.56 ID:Bjqrr2Mb0
校庭に止まるべきやと判断した根拠次第やろ
32: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:18:27.99 ID:LFFIykGxa
wiki見たら子供を迎えに来た母親に教師がここにいた方が安全とか言って引き留めて結局親子とも死んでるとか書いてあって胸糞悪すぎるやろ
33: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:18:36.44 ID:SiDr+C8T0
日本の歴史見たら
少数派が正しかったなんていくらでもあるからな
右に倣えも程々にせな詰むで
Hangzhou Shanqian Ecommerce Ltd
34: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:19:35.56 ID:lEgJ2D3D0
そもそも、あんなデカいのくると思ってなかったから仕方ない
35: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:19:55.27 ID:xBQ6aLeR0
マニュアル通りやったら何人死のうが全滅しようが怒られないの
勝手にアドリブで逃げたら全員助かっても怒られるの
36: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:20:02.13 ID:v4Yu8YFe0
その時点では崩れて死ぬ可能性もあったので後から何を言ってもな
37: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:20:08.90 ID:xacGOhqYd
同調圧力とか正常化バイアスとか強そうな土地柄なのも災いしとる
39: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:21:01.98 ID:1SGlpdc+d
危機管理能力が子供の方が高いというね
40: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:22:11.67 ID:LFFIykGxa
最高裁でも負けてるし教師たちに擁護の余地はないな
まあ教師も一人を除いて全員死んだみたいやし命で罪をあがなったとも言えるか
41: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:22:15.06 ID:9oRq1u7W0
大川小学校行ってみたことあるけど、想像より裏山がすぐそこだったわ。
ただ、海の気配が無いのな。
周囲半分は山にかこまれて、川側も大きな堤防があって水面見えなかった。
先生達も津波に呑まれると思ってなかっただろうから、
子供を大勢引き連れて裏山に登るのを躊躇したのかなと想像した。
51: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:25:17.54 ID:ZUiWD9r90
>>41
役所の広報車で津波来てるから逃げろって言われとるからな
それ聞いてとった行動が川沿いに逃げるという
42: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:22:32.73 ID:ZUiWD9r90
生き残った教師はだんまり、校長はメール消去、教育委員会は聞き取りメモ破棄
教師のクズっぷりがやばい
46: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:23:33.27 ID:xBQ6aLeR0
>>42
全員で逃げ切れたんやし大正解やで
44: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:23:26.79 ID:SiDr+C8T0
いじめの隠蔽が常態化してるのを見ると
モンペになるくらいの方が気概あると思うわ
あいつらの言うことは信じない方がいい
49: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:24:50.52 ID:xBQ6aLeR0
>>44
そらモンペって
基地外教師全盛期の被害者(当時の生徒)が大人になった世代だからな
一番ようわかってるで
53: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:26:30.39 ID:SiDr+C8T0
>>49
教師には迷惑かも知れんが
子供の不幸と天秤にはかけられないよな
それに教師は精神図太い奴らばっかだし心も傷まない
45: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:23:32.91 ID:+/8vPQGk0
外国も教師のレベルってこんなもんなの?
48: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:24:47.50 ID:LbSBmkwr0
災害時は学校が避難所って刷り込まれてるけど
がちでやばいときは体育館も壊れるからな
50: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:25:01.54 ID:ui2hq1IP0
校舎の中に避難しろやなくて校庭で待機しろいうてたん?
ムチャクチャやが
52: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:25:45.25 ID:LFFIykGxa
海岸沿いでもほぼ被害だしてない学校がいくつかあるだけに大川小の教師の無能さが際立つわ
54: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:26:51.54 ID:cuunghQO0
ワイの爺ちゃん戦時中小学生やったけど
グラマンが飛んでくるから火の見櫓とか木に登って見張りさせられてたんだと
震災後津波きそうなら教師が高い所いって様子も見ればなにがヤバイてすぐわかるやろ?
緊急時の見張りすら考えてないんだから今の教師がク〇ザコなのが良く分かるで
56: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:28:23.71 ID:94Q3jiVk0
自然の生き物だったら個の判断で生き延びられたろうにな
全員同じ行動してたら、下手したら全滅や
世の中にはバグも必要
60: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:34:24.64 ID:UUOH+xJ80
62: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:34:58.16 ID:NaEDOLzE0
ワイならビビって先行の言うこと聞いたかも
無視して逃げたやつは強いわ
親が地震や津波について教えてたのかな
63: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:36:44.21 ID:2kJHHzox0
山に行ったら子供が木に登って落ちて死ぬかもしれない
65: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:37:35.21 ID:h2gvxldc0
裏山は裏山でガキ怪我したときの対応がめんどいからなぁ
66: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:38:05.36 ID:dRvT/qM20
これ生き残った子供も可哀想よな
友達一気に死んでおらんくなるんやろ
めちゃくちゃ辛いやろ
67: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:38:33.38 ID:6nsISVPpa
義務教育にポセイドンアドベンチャーを見せるべき
同調圧力で他人と同じ道を進んでも死ぬだけと
71: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:43:32.22 ID:YzSm+fwEa
教師はマニュアルに従っただけ
マニュアルがあかんかった
93: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:51:43.74 ID:SiDr+C8T0
マニュアルが間違ってるから仕方無いって言い切れる奴公務員向いてるでまじで
72: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:43:34.69 ID:SiDr+C8T0
先祖から続く教育の賜やろうな
これを教師側に指摘してたらモンペ扱いやろ?
73: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:43:52.82 ID:p8EuqWhl0
まあ死ぬ規模の津波とは思わんかったやろ
最悪膝まで来るぐらいとしても校庭におったら対応できた
それより地震直後で崩れるかもしれん山に餓鬼を全員突撃させる方があかんって判断もわかる
問題はその後の動きよ
79: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:47:34.80 ID:UUOH+xJ80
>>73
悪いが無理やぞ
30cmで大人でも余裕で流される
津波なめんな
83: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:49:36.83 ID:p8EuqWhl0
>>79
最大規模がその程度だったら水迫った時点で校舎ダッシュとかで対処できるって意味や
流石に棒立ちで膝下津浪直撃は無理や
74: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:44:35.91 ID:Hop+AMtHp
セウォル号でも船員の指示に従って部屋に残ってた子どもたちは全員苦しみながら溺死して
不良生徒は甲板から脱出したんだよな
75: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:45:03.78 ID:JdXtZAxGa
普段の避難訓練で震度7越えを想定してないからこうなるんや
全国的に静岡の基準で避難訓練するべき
77: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:46:28.98 ID:8+yp7umW0
でも無理ゲーじゃない?
南海って揺れてる間に津波来るんだろ
78: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:47:27.74 ID:27s+FQMEa
100年経ったらまた同じ事繰り返すんやろなあ
87: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:50:16.72 ID:/B7Aietz0
>>78
1000年後やぞ
81: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:49:04.92 ID:7VzbwQJJ0
当時その場でどれくらい状況確認が出来たかわからんけど
やっぱり結果論としか言えんと思うわ
82: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:49:29.72 ID:ayDOeAeu0
あのなあ
まさか生徒の8割でも生き残れば御の字の大津波が来るとは思わんだろ
全員集めてみんなで逃げるって思考は当たり前や
地震の直後に生徒を集めもせず点呼も取らない奴が教師になれるかよ
88: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:50:39.30 ID:SiDr+C8T0
>>82
死ぬときそうやって言い訳しながら溺れるんか
91: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:51:28.05 ID:no4wgMlc0
>>88
ベストな選択以外認めない人?
97: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:52:41.19 ID:SiDr+C8T0
>>91
ワイは逆張りマンやからそういう皆に合わそうみたいな主張がむず痒いだけや
100: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:53:47.42 ID:KQi5QsDf0
有能だったのはその子のおじいちゃんな
89: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:50:46.50 ID:KQi5QsDf0
一人で逃げた生徒のおじいちゃん偉いな 地震の後は津波が来ること何回も教えていたんやろ漁師とかなのか?
90: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:51:11.49 ID:hhw9bqkE0
小学生で大人に逆らって行動できたのはすごい
94: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:51:55.56 ID:vyh+hQGn0
言う事を聞かずに逃げた小学生の有能っぷりがマジで凄かったよな
親も自慢できそう
95: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:52:12.53 ID:pCPWx4q80
学校を尊重しない周辺住民が悪いよ
明治時代なら、「学校がおらが村にできる!」となれば地元の人たちは大歓迎したもんだよ。
先祖代々受け継いだ地盤の良い土地を、お役人の求めに応じて歓喜の血涙を流して無償で差出し、鎮守の森の木を切り倒して立派な校舎を建てたもんだよ。
ところが戦後に立った学校なんてのは「元田んぼ」とか「川沿いの砂礫地」とかろくでもない立地ばっか
津波が来ればあっという間に浸水するのは自明の理だったんだよ
103: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:54:36.46 ID:j9Zn+L8P0
そもそも先人達がここまで波来るで!って目印つけてたのにそれをガン無視したのが
96: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:52:41.04 ID:hhw9bqkE0
教育委員会はこの出来事を映像化、書籍化して全小学校の図書館に置いたほうが良いよな
99: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:53:10.95 ID:+Igiuqqv0
有能だから生き残ったわけじゃないし、無能な奴が死んだわけでもない
両者を分けたのは、運だ
101: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:54:04.14 ID:p8EuqWhl0
実際山行った奴も土砂崩れで死人に加わってたら現場の教師は何してたんやって叩かれてたやろ
104: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:54:55.81 ID:FeUetw/C0
年休とってた校長が一番危機意識高い
29: 風吹けば名無し 2022/09/14(水) 19:17:17.36 ID:Xac6Odq30
大人も所詮年取ってるだけだからな
経験とは別や
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663149266/