【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:26:36.97 ID:m7r/PZXH0
お前らの職場が増えたね😭
8: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:28:12.17 ID:DXl9m33Ta
>>2
これからどんどん増えるぞ
中国「日本で製造した方が安くつくから日本に工場造ろう」がすでに始まってる
17: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:29:48.71 ID:Hx3s0Qdw0
>>8
労働力もないからすぐ限界くるぞ
982: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 12:47:02.66 ID:gs6qlkOmr
>>8
また派遣ビジネスが捗るなぁ
28: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:31:30.74 ID:/pZe6rFa0
>>2
日本人
「工場なんか嫌
お洒落なオフィスのエアコンの効いた部屋で
カタカタパソコン弄ってカフェで打ち合わせして
パワポでカッコいいプレゼンして
仕事終わったら近場で同僚と飲みたいの」
69: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:35:21.47 ID:mMQ/N+fE0
>>28
でもそういう仕事は派遣とか契約社員なんだよね
133: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:43:56.65 ID:jsTSiW8Sp
>>28
こういう人ってオフィスで働くより工場で働くほうが何倍もキツいと思ってる節があるよな
621: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:53:08.55 ID:wTZ8CFjn0
>>28
ホワイトカラーって言葉の扱いみたらわかる程度に海外もそうやろ
663: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:00:54.50 ID:P7pZuSMBM
>>28
女性の社会進出って全部このイメージで語られてるよな
3: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:27:06.45 ID:65kt5BwF0
扇風機が日本製だった時代に戻ってしまうんか
4: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:27:15.56 ID:s5mj60bt0
来年から円高にふれるのに
228: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:52:59.03 ID:VGGEcWwia
>>4
ほんとにぃ?
6: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:27:53.92 ID:0kezY1V60
よーパンパカ工場を移せるね
137: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:44:14.73 ID:8zXe4Neda
>>6
シェアファクトリーの概念や
既存設備で対応できる工場は山ほど有る
9: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:28:16.16 ID:L2G5lIOj0
メイドインジャパンの時代か
11: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:28:37.94 ID:AKmvstcja
船の運賃が今高いからな
13: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:29:00.40 ID:v/Refl5pa
日本に工場増えまくったらまた公害が問題になるんか?
14: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:29:13.39 ID:LEbmoE9wa
結局円安が雇用を守るんやね
15: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:29:45.93 ID:Z2BbBvnBM
今工場の日本回帰すごいスピードで進んどるな
16: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:29:47.99 ID:DfcoLUzYd
アイリスはなんだかんだめっちゃ日本大事にしてるよな
宮城にもめっちゃ貢献してるし
18: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:29:58.35 ID:AKmvstcja
ワイトラックドライバーだから大歓迎やわ
20: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:30:20.39 ID:WsYaTv9SM
雇用生んでくれて感謝
24: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:30:46.07 ID:FKAoJYQ/0
また日本が世界の工場になって1からやり直せばええ
25: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:30:56.82 ID:4y+qJWQTp
ウーバーイーツしか選択しなくなりそうやったから助かるわ
30: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:31:38.35 ID:1VTA1HKJ0
山間部の平地を買い上げろ
40: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:32:32.23 ID:w65umP3fM
令和最新版が日本産になりそうやな
44: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:32:49.14 ID:k7zyJyfJ0
中国の工場はどうなるんや
54: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:33:56.36 ID:VdGrezER0
>>44
教え過ぎた影響で中国の方が技術力高くなってる
47: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:33:14.35 ID:ZXpUCdufM
円高で人件費かかるからと首切っといて円安になったからと国内回帰でさあ働け言う企業ばかりになるのか
どの面下げて日本に帰ってこれんのかね
659: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:00:19.45 ID:Zsdhr/iD0
>>47
どの面もクソも働かな飢えて死ぬぞ?ん?働かせてもらってありがとうございますは?って面でくるぞ
52: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:33:44.44 ID:vpkLy0EWa
日本人の方がお安く雇えるしね
62: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:35:03.65 ID:VdGrezER0
>>52
円安でアメリカ人1人の値段で日本人4人雇える
182: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:48:55.16 ID:kvl1sfPW0
>>62
草
G7ってなんだろうな
211: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:51:39.40 ID:QtwHV4wuM
>>62
流石にそれは無いで
米国の平均時給が30ドルちょっとで日本は2000円ぐらいなので
56: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:34:06.12 ID:2BjIz97Q0
そしてさらにそこが100として低コスト目指して人件費が減ると
61: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:34:56.10 ID:rez+h+Sdd
でも中国の工場から機械持ち出せないんですけどね
73: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:35:39.53 ID:xNyX5b7p0
>>61
国内工場拡張ってことやろ
設備投資や
83: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:36:40.48 ID:mhe3lD8ad
>>61
元記事よめや
金型などすでに国内に輸送済みとかいてある
66: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:35:08.81 ID:DHmDSelm0
どこに工場戻すの?
北海道の雇用がボロボロだから北海道に来てくれよ
67: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:35:09.59 ID:pFzCQq0k0
世界の工場として日本再建や!
68: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:35:14.71 ID:P4oueFqG0
円高にして高付加価値産業で稼ぐ方がよっぽどいいんだが
70: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:35:30.61 ID:XVCamv7Ua
ぶっちゃけほとんど帰って来ないんやけどな
どういうことかというと
輸出企業は海外で作った方が安くて早い
となると日本向け企業しか帰って来ないけど
日本は国内需要切って円安と少子高齢化で購買力減ってるから
75: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:35:46.20 ID:mhe3lD8ad
輸送費が高騰してるから日本向けは日本でつくるってだけじゃん
中国のゼロコロナで工場停止させられたり港湾封鎖されたりするのもでかいんだろ
77: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:36:05.45 ID:OMMZXT3NM
製造業回帰じゃん
79: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:36:15.74 ID:kPOUhwCXd
100均の格安大量生産品にメイドインジャパンが増えてきたしね
82: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:36:31.40 ID:mau4Ffr8a
これからは年金貰えない年寄りが工場で奴隷労働させられる時代か
96: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:38:17.41 ID:mMQ/N+fE0
>>82
でも最近の年寄り元気過ぎて暇持て余してるの多いからいいんじゃね
86: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:36:55.67 ID:NcdBaSyp0
なんのスキルもない日本人は工場で単純労働するしかないんやし歓迎すべきことやん
90: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:37:48.37 ID:xiPvEyaN0
工場勤務って毎日定時で上がれるん?管理者は無理やろうけど
173: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:48:02.10 ID:iGqwHr84a
>>90
研修で工場行ってた時は現場の人は定時上がりorスケジュールされた4時間残業のどちらかみたいな感じやったな
後者が組まれる時は納期がやばい時とかクレームで地獄になってるモードの時
95: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:38:16.45 ID:yW9FgYsY0
なぁ日本ってどうなってしまうんや?
産業もないし工場もないし職にあぶれたやつはどこに行けばええんや
なんでこんな負け組国家に生まれてしまったんや…
724: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:16:36.76 ID:4ALA0q5Sr
>>95
お前が日本を引っ張っていくんやで
97: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:38:41.61 ID:/i5czUZQ0
まず国内向け生産品を国外で作るのが異常なんだよ産業空洞化でしかない
やっと適切な為替レートになった
これが日本経済の実力
98: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:38:48.59 ID:PrPzlFXK0
ホームセンターはアイリスオーヤマの電化製品だらけ
103: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:39:29.82 ID:iGqwHr84a
結局国が衰退すると通貨安になって国内に工場が増えて雇用が増える循環が起こるんだよね
で、それが起こらないのがEUの財政破綻国家
122: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:42:43.13 ID:cgltYZVga
>>103
でも日本って失業者は少ないから雇用増えてもなぁ
128: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:43:11.84 ID:LEgmmb/BM
>>122
労働力の取り合いにならないと給料上がらん
130: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:43:23.03 ID:QtwHV4wuM
>>122
賃金が上昇してしまうね
141: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:44:40.03 ID:ybRdw1Or0
>>130
ええやん、安月給で無理やり働かせとる工場が全部潰れるのはええことや
140: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:44:31.42 ID:iGqwHr84a
>>122
つまりさらに競争が生まれて労働条件が良くなる土壌があるということやな
失業率高かったら失業者吸収して終わりやし
114: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:41:48.28 ID:fKPY7Z2Gr
この前もファイザーだかモデルナが日本にアジア拠点の工場つくる計画って言ってたがそれも同じ理由よな
129: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:43:21.51 ID:VdGrezER0
>>114
海外の工場が日本に集まるやろなぁ
移民も増えて多国籍になりそうや
118: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:42:11.43 ID:GrQSJbxia
氷河期世代歓喜やろ
働いてこい中年無職ども
125: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:42:55.74 ID:sto3xWqHd
高度経済成長期のメイドインジャパンて
こういうことやろ欧米が中国に変わっただけ
時代が一周巡っただけや
145: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:45:06.39 ID:9pvVdWrva
でも日本は治安いいし暮らしやすいし
賃金安かろうが満足してるそうの方が多いやろ
152: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:45:29.95 ID:JttT7/luM
工場が海外に→オワコンジャップ、何も生み出せない衰退国
工場が国内に→買い叩かれるジャップ、生産拠点の二流国家に
156: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:45:45.53 ID:Jg3/CugIa
最近日本企業に限らず泥舟の中国から脱出してる企業多いよな
162: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:46:42.96 ID:2O/klfUCp
>>156
3年ぐらいは言われとるよな 中国からの工場撤退て
164: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:46:51.87 ID:f9/Gvauc0
>>156
中国は30年後の日本だからな
183: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:49:03.63 ID:QtwHV4wuM
>>156
セルフ経済制裁がヤバすぎる
李克強路線なら覇権間違いなしやったやろうに
212: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:51:44.48 ID:kl9t3ZH1d
>>156
中国はバブル末期の日本だからな
157: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:45:47.63 ID:fXysxM7H0
労働力無くて賃金上げて集めようとしたらすぐ他の国のほうが安いわってなるんちゃうの
161: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:46:33.57 ID:UTFhUAqa0
でも日本には"勤勉さ"があるから
169: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:47:29.44 ID:9GqBYu1GM
チャイナリスクがやばすぎるからしゃーない
生産拠点が続々と国内回帰してる良い流れや
184: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:49:04.33 ID:MVAR8Ys9a
made in Japan表記増えるね!
187: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:49:13.23 ID:wkeYDG140
輸送コスト嵩むってことはほぼ商品買ってるのは日本人なんやな
276: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:00:06.68 ID:m7JU3s3Dd
>>187
日本向けを移管するとかいてあんだからそらほぼ日本人むけだろ
190: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:49:46.45 ID:fvl+doIAp
途上国逆戻りで草ァ
201: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:50:45.75 ID:VdGrezER0
>>190
作物も技術も盗まれてもう何もないからな
202: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:51:00.13 ID:mx3T+kiE0
>>190
クリエイティブな仕事ができない社畜思考が大半の日本人には
この業種の方が合ってると思うわ
193: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:50:09.93 ID:8gqY1nox0
これに関してはメリットしかないな
195: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:50:16.86 ID:f+hEowBs0
アイリスの工場ある角田市めっちゃ儲かってるからな
199: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:50:41.79 ID:xTTI65i00
生産ロスとか生産ミスとか商品ロストとか諸々めちゃくちゃ削減できそう
中国に工場あると意思疎通面倒だしな、あいつら製品盗むし日本人と違って不真面目だし
233: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:53:28.30 ID:iknMElKJ0
工場で働くのも結構ええなぁと実家の仕事手伝ってて思ったわ
単純労働やけど体動かすのって生きるのに必要なんやって実感するんよね
257: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:56:32.04 ID:f9/Gvauc0
>>233
たまに現場行くのもよいよね
毎日行くとなるとうーんこのってなるけど
235: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:53:51.71 ID:H6RBR4LId
安くて土地余りまくってる新潟に工場建ててくれ
ワイが転職するで
241: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:54:51.53 ID:bt8wfhnq0
これ別に円安だからとかではなく
アメリカももうなんだけど
自国で作って自国で消費するという
当たり前の流れになりつつあるんだよな
247: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:55:16.62 ID:NhYd+GUc0
いやめっちゃええやん
金払い悪くないから工場で25はもらえるぞ
252: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:55:29.26 ID:tN3LX7zTM
国内労働者の需要が高まるからええやん
261: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:57:06.98 ID:uvNUd+LnM
実際爺になるころには暇でしゃーないやろからボチボチ働かせてほしいから有り難いわ
272: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 09:59:46.77 ID:1J3c9Ayt0
良かったな!一流メーカーの工場で働くチャンスだぞ!
引きこもり卒業だ!
280: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:00:24.22 ID:67Hp3W8R0
工場勤務とかドカタって普通に楽やから最高なんよな
まず人数が多いって時点で権利の保護っぷりがすごい
287: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:01:32.57 ID:ybRdw1Or0
>>280
通勤中にコケて怪我しても会社が全部面倒見てくれて1円も出さんでええっていうな
293: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:02:19.93 ID:iGqwHr84a
>>280
現場の人間の方が管理する高学歴側より労働条件でいうと守られてるからな
309: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:04:23.81 ID:ybRdw1Or0
>>293
ワイ期間工やった時労災で入院する羽目になったけど、労組のおじさんに「ワイこれでクビになったりしたら嫌やなぁ…」言うたら「ワイの顔にかけて会社にそんなことはさせん!任せとけ!君には1円たりとも出させん!」って言うてくれたわ
半年後にリーマンショックでクビになったわ
283: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:01:06.10 ID:JNZplJPZ0
ほんまに円安で工場ガンガンくるなら経済成長の再来やん
ほんまにそんな言うほどくるかは知らんけど
284: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:01:13.12 ID:HcxAdmRY0
円安で日本終了とは何だったのか
286: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:01:31.20 ID:iGqwHr84a
結局製造業とか農業とかは国内に生産拠点があった方が下支えがあっていいと思うわ
またコロナみたいなのが出た時も国内でマスクやら必要なもん生産できるやろうし
288: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:01:48.87 ID:HcxAdmRY0
中国はまず資本持ち出しの自由を認めないと
291: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:02:13.55 ID:XIfnLzjfr
こんな狭い国に工場建てるのも限度あるだろ
305: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:04:00.96 ID:k/+x91Yh0
底辺の選択肢は多ければ多いほどいい
底辺が底辺の中でもよりいい方へいい方へ移動すれば底上げが始まる
315: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:05:00.00 ID:OhMHmSTQr
>>305
お前も底辺やろ
327: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:06:36.59 ID:k/+x91Yh0
>>315
いきなりどうしたんや
別に底辺をバカにしたわけでもないし
日本にとって悪いことじゃないってレスなんやが
323: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:06:06.91 ID:ldbPG/BTr
半導体工場とかすごいよな
立地はあれやけど建物の中はプールやコンビニあったりするし中身はクソおしゃれやったりする
325: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:06:15.43 ID:mx3T+kiE0
日本人は真面目やし残業も厭わないから
同一賃金内で工業製品つくらせたらクオリティは一番やろな
変に背伸びせずに世界の工場でいいよ
330: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:06:57.88 ID:8TrpDwRd0
>>325
そういう仕事ってこれからAIに奪われるぞ
351: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:09:08.67 ID:ybRdw1Or0
>>330
そのAIを作るのも工場や
373: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:11:05.07 ID:gdvAorKp0
>>330
AIとロボットを同一視してそう
356: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:09:30.60 ID:7kh6eEXAa
雇用は守られるが資産は減る
375: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:11:12.94 ID:pDjcukQ7M
愛国やんけ
アイリスオーヤマ応援するわ
379: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:11:32.26 ID:ADcEVSCN0
無精髭生やしたおっさんがタオル首巻いて汗かいて何かやってる工場のイメージって大体ドラマのせいやろ
397: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:13:27.06 ID:P0ITGhpaM
401: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:13:56.01 ID:ZzGNgSQhM
>>397
うおおおおおお
407: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:14:35.81 ID:DcIoU/gbM
ニトリも国内回帰しようや
576: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:41:19.28 ID:k/+x91Yh0
国内回帰の流れができても国民が恩恵を感じられるようになるまでの時間はわからんけどな
早ければ早いほどええんやが
600: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:45:35.10 ID:VY8JE+FOp
工場勤務でも子供2人食わせていけるなら明るい国やと思う
怪我と病気に怯えながら独身寮で暮らすなら暗い国やと思う
603: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:46:41.07 ID:De/cp1S1d
632: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:54:45.53 ID:ABWzG2An0
日本始まったな
636: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:55:43.83 ID:itYdupHy0
目指せアジアの工場
637: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:55:59.50 ID:jFnC1x3qr
別に日本企業だって馬鹿じゃないから最先端技術や特許技術は国内工場のみでやってるんやで
アイリスオーヤマの工場は別にそんなんじゃなくてただただ安いから日本に移すって話やけど
638: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:56:14.86 ID:FWnN6pb1p
実際のところ失業率が先進国の中でも低くてむしろ人手不足気味の日本で工場増えるメリットってなんや?
むしろ淘汰によって人材を市場に解放して賃金の上昇を促すべきやないの?
648: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:58:49.95 ID:DSlkJuOv0
>>638
実際工場バンバン建てて人来るんかな?労働人口が減ってるからフル稼働とかは出来ないと思うけど
665: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:01:34.43 ID:K0t2BXo3d
>>638
国内工場から自動化がどんどん進むからメリットしかないやん
693: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:08:06.64 ID:JttT7/luM
>>638
需要と供給の関係的に
賃金上昇方向への影響が期待されるし
あとはそいつらが給料もらって消費してってなれば経済効果もあるやろ
703: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:10:14.94 ID:tFJhBBR/0
もしかして100年周期くらいで日本は栄えるんか
711: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:12:13.54 ID:tWy8CsqP0
ワイの住んでる近くにも工場作れや
転職するで
722: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:16:17.01 ID:nk8J/8x7d
工場の仕事が生産現場だけやと思っとる奴しかおらんのか
726: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:17:19.61 ID:tWy8CsqP0
工場建設とか絡めて中堅どこの地方都市をなんとかすべきや
742: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:20:36.06 ID:z6v0/O9j0
工場ワイも考えてるんやが寒いとすぐ下痢しちゃうお腹なんやがワイにも務まるんやろか
あと手を洗うとすぐおしっこしたくなるスイッチが入っちゃう
748: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:22:36.39 ID:FNKfG5H20
>>742
半導体だけはやめとき
752: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:23:53.24 ID:tWy8CsqP0
>>742
工場って割とトイレキレイやしありえないほど頻繁でもない限りいかせてもらえる
そのへんのボロいオフィスのトイレのほうがよっぽど汚い
758: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:24:39.27 ID:RJ9JwgRF0
>>742
製鉄所とかな
アチアチやから問題ないな
769: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 11:28:38.22 ID:UGHlYESQ0
世界の工場だった時代に戻るんやね
貧しくても活気がある方がええわ
962: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 12:40:24.70 ID:/h7Sw+Byd
ワイ山奥の工場からレスしとくわ
990: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 12:53:11.13 ID:hlyaTz1Na
世界の工場の復活や!
608: それでも動く名無し 2022/09/15(木) 10:48:10.98 ID:aQDhzucq0
なんにせよ働く場が増えるのは良いこっちゃ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663201566/