4: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:20:06.86 ID:g9xFCaNy0
海行って地平線見りゃ丸いのわかるやろ
13: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:22:18.69 ID:FcMZz8s40
>>4
正確に言うとドーナツ型なんだよ
まぁ別に信じなくてもいいけど10年もしたら地球は平面だとみんな気づくよ
17: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:23:05.30 ID:ALZZ7sjz0
>>13
平面じゃないやんけ
24: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:26:24.78 ID:qQZKIyeT0
>>13
球体とドーナツ型じゃ球体の方が平面に近いやろ…
134: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 08:01:16.15 ID:kfsytQw70
>>13
それじゃ
日の出、日の入りの時間がグッチャグチャになるやろw
そんな単純なことも分からんとは
90: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:46:40.60 ID:VBwqaqIu0
>>2,13
早くも思想さらに上書きされてて草
5: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:20:20.73 ID:j5CSLX9d0
飛行機乗っても球体に見えんもんな
6: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:20:38.56 ID:ULCh7CNNa
じゃあ地球は何型なんや?
ワイのこの世は夢理論はどうや?
8: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:20:44.93 ID:Z8FcGXJ80
重力は?
28: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:27:22.89 ID:j5CSLX9d0
>>8
母なる天に還ろうと上昇し続けてるから
9: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:21:27.39 ID:VsCneVt70
ピースボートバカにしてんのかてめえ😡
10: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:21:30.45 ID:jSEIFPU60
ふーんじゃあ四季について説明してよ
11: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:21:48.56 ID:a8jw6wyS0
地球はちょっと楕円やからな
12: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:21:51.75 ID:KTWtrYf1M
球体だって嘘をつく意味はなにかあるの?
14: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:22:37.08 ID:8hZlxmcSp
せめて地"球"って呼ぶなよ
この星とかにしとけ
15: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:22:40.81 ID:vThxf0fl0
"気づいた"か
16: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:22:56.88 ID:92Xvrkd20
数学的な意味でなら球体に近くもない歪な形やで
18: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:23:10.61 ID:FcMZz8s40
普通に楽しみなんだが
みんな衝撃受けてる中でワイだけ平然としてるんやろな
19: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:23:30.44 ID:pl3VZxXa0
地球以外の星も平面なんか
21: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:25:09.47 ID:FcMZz8s40
>>19
天体は全部映し出された映像
宇宙なんて存在しない
27: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:27:02.01 ID:jZRVs2keM
>>21
お、ええやんええやん
22: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:25:28.08 ID:UC7EEitq0
お、ワイ以外にも"気付いちゃった"奴が居るのか
なんJもまだ捨てたもんじゃないな
23: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:25:40.62 ID:9e5RPYY90
誰も地球が丸いこと確認してないからな
騙されてんだよ
25: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:26:29.17 ID:Vxnw8iUcM
Twitterの情弱ジジババの言うこと信じてコロナは茶番とか思ってそう
iPhone買ってそう
26: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:26:46.73 ID:e/lZo28I0
ポケモン博士連れてそうだなお前
29: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:27:34.29 ID:MOgYQoaI0
ワイが手を伸びしたら背中に触れたから球体やで
30: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:28:05.60 ID:UrKfmUh/0
地球は平面とかじゃなくて形を変え続けてるんだぞ。10時間もYouTube漁って平面って情報しか得られてないとかかわいそうだな。
31: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:28:08.32 ID:sSuFyWpZa
水平線見たらわかるやろ
32: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:29:16.95 ID:Nx/NQWxVd
もう地球って呼べないねぇ…
33: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:29:47.52 ID:FcMZz8s40
世界中の国家中枢に恐竜の子孫の爬虫類人が食い込んで支配してるんだよ
隕石衝突はでっち上げね、まず宇宙なんて存在しないしただのカバーストーリー
ヒントはいくらでも転がってるのになんでみんな分からないのか不思議だわ
47: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:33:24.63 ID:UC7EEitq0
>>33
"真理"は選ばれたものしか理解出来ないからな
イッチも"こっち"側だっただけや
だからといって選ばれなかったものたちを見下しちゃいかん
55: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:34:42.42 ID:Vxnw8iUcM
>>33
爬虫類人(笑)は人間と宇宙人の子供だったり恐竜の子孫だったりいろいろ設定あるんやな
60: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:36:10.65 ID:QpTtz8nhM
>>33
さっきから滑ってるで
34: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:29:57.42 ID:Adnx5jtIa
ファンタジーかな
40: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:31:16.75 ID:j5CSLX9d0
>>34
この図は間違い
実際太陽と月も天蓋の中にある
あと宇宙なんて存在しない
62: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:36:21.45 ID:row8E7t8a
>>40
ボイジャーについてどう思う?
64: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:37:40.27 ID:j5CSLX9d0
>>62
計画そのものが嘘
実際は天蓋に当たって爆散しとる
でも闇の組織であるNASAはそれを隠し続けている
35: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:30:05.87 ID:e/lZo28I0
マゼランの航海
36: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:30:17.19 ID:9BckFHGu0
じゃあ前澤が見た地球は一体なんだったんや
39: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:31:03.55 ID:Vxnw8iUcM
>>36
こういう奴は「前澤は本当は宇宙に行ってない」とか言い出すで
42: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:31:44.10 ID:j5CSLX9d0
>>36
前澤は宇宙行ってないぞ
46: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:33:19.08 ID:Vxnw8iUcM
>>42
行ったそばから😅
38: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:30:56.19 ID:h6uCBKPk0
こういう脳みそ中世に置き去りになってるやつがユーチューブ使ってるの面白いよな
45: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:32:52.33 ID:Pswecon40
>>38
そいつらも金のためにアホだましてるだけで
実際は「球体に決まってるやろw」って思ってるで
41: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:31:33.48 ID:mMXW8NGp0
50時間も無駄な時間使ったんか…………
暇を持て余してるなら別にええか
43: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:32:07.95 ID:EfQpfyPq0
地球は円盤で天球はドーム状なん?
44: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:32:33.96 ID:+DDbYf/d0
この世界はシミュレーションみたいな説は反証のしようも無いしもしかしたらそうかもなとも思えるけど
こういう現実からわざと目を逸らしてるのか本当に理解する脳が無いのか分からない主張は見てて頭痛くなるな
48: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:33:25.85 ID:Ic1VoxNgd
そもそも球体だったら側面や底面の物質は落ちちゃうよね😅
50: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:33:35.50 ID:FcMZz8s40
前澤は人格入れ替わってるよ
あんな意地汚い顔の人間が庶民に金ばら撒くなんて発想するわけないだろ
51: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:33:45.96 ID:1tYfgVYE0
ナチスは月面に逃げてうんたらかんたら
52: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:33:52.07 ID:65452dwJM
地球は球体なのに遠くにある線のことを地”平”線って言うからなこれは地球自体が平面じゃないと表現としておかしいよって地球ではなく地平が正しい呼称
57: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:35:22.04 ID:j5CSLX9d0
>>52
それは球体説信者共が幅効かせて言葉作っただけだから
皆が目覚めれば自然と本来あるべき言葉に戻る
61: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:36:15.99 ID:WKuD6YSsM
>>57
目覚める(陰謀論動画にハマる)
53: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:33:56.42 ID:efx5wC5Md
宇宙が無いんじゃなくてここ実は地底なんよな
54: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:34:18.07 ID:M08HUul50
なんか騙されてて草。衛星写真見てもまだ球体受け入れられんの
58: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:35:40.51 ID:7Dkbk1jf0
こういう連中って証拠だしても「作り物!」の一点張りだから強すぎるわ
59: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:35:41.25 ID:P/2Aa10y0
解像度高くて草
63: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:36:56.90 ID:CwY+l023d
パンドラの箱根開けちゃったね
65: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:38:23.90 ID:CsfuBXLn0
隕石は天蓋ぶち破って来てるってこと?
73: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:40:34.10 ID:j5CSLX9d0
>>65
隕石の正体は天蓋の内側が剥離して落ちてきてるだけ
宇宙なんて存在しないんだから球体説信者のいう宇宙から飛来した石なんてのもありえない
66: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:38:29.10 ID:cz2wDy1aM
イッチも"こっちの世界"に来たか...
一緒にビルゲイツの人工パンデミックからの毒珍人類選別を乗り越えてDSに勝ち新たな新地平政府を作ろうな😁✊
69: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:38:50.86 ID:AyxZJmXxM
イッチがニートなのも世界を牛耳る闇のエリートの陰謀だもんな
67: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:38:44.53 ID:Vsa831yrd
球体説信者が端っこから端っこに行く理由わ?wって言うけど
これワープ技術があるから解決できるんだよな
世界政府はこのワープ技術を隠すために球体説を流布してる
技術の独占を許すな
70: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:39:23.12 ID:o4J1ZyiSa
地球平面説と言えばこのツイートが好き
71: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:39:42.41 ID:aXhWV0fl0
重力の現象が説明できないから
母なる地球に還ろうとしているからとか言い出すの好き
72: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:40:28.29 ID:oBYYyGai0
これは解る、子供の時ドラクエⅢやった時にフィールドは平面に見えた
でも実際は球体だった
137: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 08:02:06.08 ID:dBuZLUe3d
>>72
ドラクエ3はドーナツやね
74: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:40:45.77 ID:ANniQM9w0
知能が低いやつは陰謀論にハマりやすいんだよな、都市伝説とか
75: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:41:42.85 ID:WVqQvlV/p
こいつら地球が球体だったらなんか不都合あるんか
76: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:42:07.75 ID:j5CSLX9d0
>>75
おまえらこそ平面だと都合悪いの?
80: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:43:52.65 ID:sA5aslXg0
天蓋に映すならもっと過ごしやすい天候にしてほしいよな
86: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:46:09.41 ID:BRekDLbF0
洋梨型やで
87: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:46:13.25 ID:Sj+3Ykdcd
全てはフリーメーソンの陰謀やで
89: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:46:39.48 ID:jTKtDGRY0
気づけてえらい
91: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:47:21.49 ID:JY26Bex50
楕円やね
93: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:48:16.36 ID:/cyuOnX40
ゆっくりとか見てそう
94: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:48:32.69 ID:EIDkYds40
ヒント月食
96: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:49:30.49 ID:j5CSLX9d0
>>94
ヒント
集団催眠
100: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:50:43.02 ID:+DKqGXaJd
>>96
覚めるといいなお前
95: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:48:53.92 ID:AbREj+b60
あ、まだ平面に囚われてるんだ
早く「空洞説」という真理にたどり着きなよ
97: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:49:44.34 ID:TXoIM25B0
ちょっと見てみたら紀元前~後くらいには大地は球形かそれに近い形をしていることがわかっとるんやな
平面説唱えとるやつは2000年遅れとる
103: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:51:35.39 ID:kMQnu4f20
>>97
船乗りなら 海から遠くの山の頂上付近から見えることに気づくからな
98: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:50:29.09 ID:VBwqaqIu0
まあ月面着陸についてはどう考えても嘘だよな
101: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:51:01.15 ID:ahmKds8Vp
亀と象が支えてくれてるんだよな
感謝やで
104: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:51:50.70 ID:kMQnu4f20
>>101
あれも地球は半球やろ
102: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:51:10.61 ID:HDTAP3ry0
まあ義務教育受けてないとそういう結論になるやつもいるやろな
アメリカとかに多いのもそういうこと
105: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:51:57.92 ID:nGF/VLKi0
働いてなさそう
107: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:52:59.70 ID:QNLKMnB/0
正直それくらい常識がひっくり返ることが起きてほしい
112: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:53:46.31 ID:HDTAP3ry0
>>107
わーくにがカルト教団に支配されてたってのはなかなか常識がひっくり返る出来事だったろ
117: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:55:18.34 ID:7Dkbk1jf0
>>112
これ発覚してから糖質扱いしてた陰謀論馬鹿にできねぇんだよなあ
37: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:30:31.50 ID:Ic1VoxNgd
こういうスレ大好きンゴ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663193955/