【不思議.net】怖い漫画サイトはじめました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
6: リバビリン(千葉県) [US] 2022/09/14(水) 00:37:12.67 ID:fvrRwE3T0
ネットのほうが面白いという事実だよ
オワコンに正しさを求めるのをやめればいい
8: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2022/09/14(水) 00:37:35.54 ID:Z1L3DHbG0
こういうの現代病の一種になりそうだよね
84: リトナビル(神奈川県) [ZA] 2022/09/14(水) 08:00:25.57 ID:whzSnNsO0
>>8
今って子供も含め映像コンテンツを早送りだったり飛ばし飛ばしでしか見れない人が多いみたいね
13: レテルモビル(千葉県) [EU] 2022/09/14(水) 00:41:57.67 ID:yt3MYYEz0
映画は最初の15分を見てゴミか名作かが判断出来るから5分は厳しいw
せめて15分は粘って欲しい
ちなみにその貴重な開始15分にスタッフロール入れてる作品はほぼゴミなんでキッチリとスタッフロール分も15分カウントに入れてヨシ
開幕の15分で惹き付けるのが監督の能力なのでそれが出来ないなら無能監督
14: パリビズマブ(東京都) [ニダ] 2022/09/14(水) 00:43:59.17 ID:Rw6qQtxm0
お金を払って劇場に映画を見にきてるのに、
お話の展開が一息ついて落ち着いたところで
飽きたのかスマホいじりだす奴。
年齢性別関係なく最近ホントに多い。
2時間じっとして見ていられないなら映画館にくるなよ。
上映前の注意も以前は電源を切って!だったのが
マナーモードに!とトーンダウンしてるのもおかしいわ。
21: ジドブジン(福岡県) [US] 2022/09/14(水) 00:49:46.70 ID:1C0nL1fW0
>>14
電源切れじゃなくマナーモードにしろになったのはCocoaを使うためだから、もうすぐCocoaなくなるし元に戻るかもな
26: ホスカルネット(東京都) [ニダ] 2022/09/14(水) 00:52:25.73 ID:QrizGrvT0
>>14
映画館でスマホいじってる奴なんて見たことねえよ
どんな民度の低い地域に住んでんだよ
44: エムトリシタビン(埼玉県) [ニダ] 2022/09/14(水) 02:08:07.65 ID:VM2gw3ZY0
>>14
すげーじゃん
たった2時間も集中出来ず周りばっか見てんのかw
46: エムトリシタビン(光) [US] 2022/09/14(水) 02:10:28.86 ID:aaSL2gF30
>>44
光るし嫌でも見える
97: エムトリシタビン(埼玉県) [ニダ] 2022/09/14(水) 11:32:21.78 ID:VM2gw3ZY0
>>46
一番前に座れば良いだろ
勝手に後ろに座ってスマホうぜーとか
15: イスラトラビル(ジパング) [NZ] 2022/09/14(水) 00:45:59.37 ID:qbXcH3J40
おれだわ
47: ペンシクロビル(東京都) [US] 2022/09/14(水) 02:28:24.96 ID:3QDSKU810
>>1
アイトラッキング調査をした際にも、SNSで一つの投稿に2秒ほどしか注意を向けないユーザーを何度も観察しました
速読できる人なのだろうか?
18: パリビズマブ(福岡県) [ニダ] 2022/09/14(水) 00:47:32.81 ID:ZhADmV9G0
ネットで映画観りゃいいじゃん
23: ピマリシン(岩手県) [ニダ] 2022/09/14(水) 00:51:25.87 ID:+L7v/i7r0
>>18
ネットで映画見ると余計映画以外のコンテンツが気になってそっちに行ってしまう。
最近は近所のレンタル屋が潰れて薬屋になったから、ネットで映画見るようになって
映画見れなくなって、困ったのでこのスレ立てた。
19: ピマリシン(埼玉県) [KZ] 2022/09/14(水) 00:48:32.24 ID:GRoM0gLL0
映画だけじゃなくてコンテンツの長さって
どんどん短くなっていくのかね
20: ダサブビル(東京都) [US] 2022/09/14(水) 00:49:01.45 ID:oEkEPuVq0
映画>>>>>ネット
普通はこれだろw
22: ペンシクロビル(千葉県) [US] 2022/09/14(水) 00:50:59.42 ID:IPAh9ImZ0
あるあるあるあるwwwww
24: ラニナミビルオクタン酸エステル(愛媛県) [CH] 2022/09/14(水) 00:52:03.35 ID:1EwVLdSC0
ネットといえば聞こえはいいが5ちゃんな
百歩譲ってSNS
25: メシル酸ネルフィナビル(茸) [US] 2022/09/14(水) 00:52:19.10 ID:liNBfLSE0
面白いかどうかはさておきネット依存症って事だね
後はそもそも興味をそそられる映画ではなかったとか
29: レテルモビル(日本) [US] 2022/09/14(水) 00:56:47.56 ID:/71tm96Z0
ネトフリとかも冒頭2~3分観てすぐに飽きてYoutubeとか観てる。
28: リバビリン(大阪府) [EU] 2022/09/14(水) 00:55:38.36 ID:MWfzrhul0
ロードオブザリングって全作休み休みでないと見てられないし見るのが辛く面白くない
30: ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [GB] 2022/09/14(水) 00:59:06.86 ID:HAO8bYXT0
俺もそれで一つの映画見終わるのに一週間以上かかるわ。結構早送りで飛ばすし。
ゲームの要点だけ見れるYoutubeの動画に慣れると映画ダルい。
33: ソリブジン(神奈川県) [US] 2022/09/14(水) 01:10:12.59 ID:SdyCFUYc0
今は映画よりクオリティは劣ってても面白いの多いし気にしなくていいのでは?
34: リバビリン(大阪府) [EU] 2022/09/14(水) 01:15:54.84 ID:MWfzrhul0
監督の「どや〇〇やろw」感が出てるあざとい映画は無理になったな
49: オセルタミビルリン(愛知県) [US] 2022/09/14(水) 02:30:00.78 ID:DIbVZPvE0
ちょっと退屈なシーンになるとスマホに手が伸びがち
35: リバビリン(千葉県) [CA] 2022/09/14(水) 01:17:35.49 ID:k9Ra5K2w0
映画をやめてネットを見ればいいじゃん
何で映画優先なんだよ
やりたいことやってろよ
36: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [SE] 2022/09/14(水) 01:30:01.03 ID:z5Qn+LTi0
先にネット見てから映画は後回しだな
37: レテルモビル(千葉県) [EU] 2022/09/14(水) 01:34:29.51 ID:yt3MYYEz0
昔は映画でこの役者を見たい!特撮が見たい!アクションが見たい!等の見る目的あったから視聴する事に苦はなかったが今は違うからなあ
役者にカリスマ性も無くて大体はCGで何でもやれる
よほど映画を見るのに目的や慣れてないと見てられないのはわかる
むしろ3DやIMAXとか有難がってるけどそこまでしないと映画を視聴出来ないなら遊園地でアトラクションでも体験しとけって思う
39: エファビレンツ(大阪府) [US] 2022/09/14(水) 01:43:59.62 ID:gbOiVWgx0
字幕出して2.5倍速で見たら休む暇なくて長い時間見れる
42: レテルモビル(大阪府) [US] 2022/09/14(水) 02:03:00.13 ID:Z0qZQ7dG0
ネットの合間に映画見るんだよ
43: ペラミビル(東京都) [ZA] 2022/09/14(水) 02:07:00.34 ID:M1FYhE/30
youtubeの動画も3分で結論出してほしいよね。10分は長すぎだよ。
71: オセルタミビルリン(光) [US] 2022/09/14(水) 06:16:18.92 ID:BBKZmvCS0
>>43
これは同意 音楽動画は2分にして欲しいラモーンズを見習え
48: ソリブジン(大阪府) [SE] 2022/09/14(水) 02:29:06.21 ID:q3LpcK0p0
デュアルモニターで映画見ながらネットだろ
50: イスラトラビル(光) [NL] 2022/09/14(水) 02:30:38.49 ID:1DI+64gK0
ぶっちゃけ最近の映画は退屈だよ
テンポ悪い演出で尺稼ぎしてんかと思うくらい
5分は短いけど15分経っても本筋に入らない映画はキツい
それをフォローするためのあらすじ紹介文章も才能ない
52: リバビリン(大阪府) [EU] 2022/09/14(水) 02:41:22.32 ID:MWfzrhul0
>>50
アマゾンの「アップロード」おすすめ、1話30分ドラマで非常にテンポが良い
51: テラプレビル(栃木県) [US] 2022/09/14(水) 02:32:33.41 ID:4Xx0DNJD0
ネットのおかげでマジで集中力が以前の20%くらいになった気がするw
58: エトラビリン(SB-Android) [ニダ] 2022/09/14(水) 03:24:49.18 ID:IXQXomC00
>>51
電話かかってくるほうが嫌だけどな
54: ビダラビン(東京都) [ニダ] 2022/09/14(水) 02:50:40.42 ID:obmmPQov0
2画面で見ろよ
117: アメナメビル(やわらか銀行) [DE] 2022/09/14(水) 21:42:38.06 ID:mYEVzJ5P0
パソコン二画面にして片方の画面でネットしてもう片方の画面で映画見なよ
55: エトラビリン(福岡県) [ニダ] 2022/09/14(水) 03:17:25.83 ID:pyu1H0KG0
ドラマでも映画でも、もうジッと何かを見てるってことはなくなっていつもながら見
56: オムビタスビル(宮崎県) [US] 2022/09/14(水) 03:23:23.31 ID:bOSvULZ50
観始めで引き込まれないと他の事しちゃうよねw
57: エンテカビル(SB-Android) [US] 2022/09/14(水) 03:23:48.90 ID:tALFFg/80
集中して見ないとつまんないよ
Tokyo Camp\HAVE A RELAXING CAMPING LIFE
59: プロストラチン(埼玉県) [US] 2022/09/14(水) 03:25:54.64 ID:lWlHRXnA0
つまらない映画だとスマホ弄る事はある、どの映画も毎回スマホ弄るようならスマホ依存症
60: バロキサビルマルボキシル(茸) [NL] 2022/09/14(水) 03:52:17.26 ID:gxhy2jsV0
アマプラのせいで飛ばしまくる癖が付いた(´・ω・`)
61: ビダラビン(SB-Android) [ニダ] 2022/09/14(水) 04:09:24.86 ID:+Jw17OOt0
ウォーキングデッドやプリズンブレイクは引き込まれて集中できたなあ
62: ダサブビル(福岡県) [US] 2022/09/14(水) 04:19:18.70 ID:DUVVnaLh0
後で続きを見ればいい
それが現代の生き方
64: ラルテグラビルカリウム(高知県) [CN] 2022/09/14(水) 05:08:07.13 ID:MhhTLZPr0
>>62
サブスク始めてから
時間気にせず見始めて何かあれば止める
あとで時間ができれば途中から再開
そういう視聴慣習にすっかり慣れてしまった
タイムスケジュールを気にしてこっちが合わせたり
録画したりなんかもバカバカしくてやらなくなったね
63: エンテカビル(千葉県) [US] 2022/09/14(水) 05:00:40.84 ID:aZoPuDMq0
ガラケー時代の俺もそうだったけど色々と仕事任されて忙しくなったら見なくなった
65: ポドフィロトキシン(図書館の中の街) [ニダ] 2022/09/14(水) 05:34:21.79 ID:3a/dpLO20
ネットのせいもあるかもしれないけど集中力が落ちてきてるんじゃないの?
31: アシクロビル(ジパング) [CA] 2022/09/14(水) 01:04:49.32 ID:+a7F6t+O0
午後ロー民?
確かに酷い映画こそ実況が必要だよね
66: エンテカビル(SB-iPhone) [PL] 2022/09/14(水) 05:42:13.41 ID:JiljG9n50
飽きてネットが気になるというより
「このシーンって実況だったらどんな反応なのかな」って気になってしまう
121: オセルタミビルリン(SB-iPhone) [PL] 2022/09/15(木) 03:57:32.54 ID:zGbgJntR0
YouTubeとかアマプラだと実況できないっていうモヤモヤがあるんだよな
やっぱり全国同時放送のテレビって必要だわ
69: マラビロク(茸) [US] 2022/09/14(水) 06:02:11.76 ID:xt+AH1TZ0
そもそもそんなに映画が好きじゃない
ネット依存がヤバい
集中力がない
これのどれかか
自由な時間なら好きなことやりなよ
73: ザナミビル(東京都) [ヌコ] 2022/09/14(水) 06:21:48.49 ID:i1TG3F5v0
そもそもなんで映画を見ようと思ったのか思い返した方が良い
82: インターフェロンβ(栄光への開拓地) [US] 2022/09/14(水) 07:46:01.11 ID:fT8z8Avu0
車の運転は向いてなさそうだからやめてね
75: バルガンシクロビル(岡山県) [JP] 2022/09/14(水) 06:29:48.08 ID:35U6y4x70
人が死んで名前連呼したり泣き喚くシーンとかは退屈だから飛ばすわ
悪者と対峙した時の長い説教シーンも飛ばす
映画によっては三分の一は短縮できる
76: マラビロク(ジパング) [CN] 2022/09/14(水) 06:40:46.52 ID:guHxzIqI0
普通、30分以上集中力は続かない
映画は長すぎ、途中で休憩入れるべき
78: リルピビリン(埼玉県) [US] 2022/09/14(水) 07:02:15.24 ID:2RWC/0tX0
You Tubeばっか見てると6分ぐらいしか持たん集中力になるって聞いたけど、そんな感じ?
79: バルガンシクロビル(ジパング) [GB] 2022/09/14(水) 07:22:22.59 ID:QKC+KXro0
映画館でネトフリ
85: テノホビル(東京都) [HU] 2022/09/14(水) 08:13:01.13 ID:LULVSrrh0
倍速とかな
能狂言の類も倍速再生すんだろか
シュールだわ
87: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [US] 2022/09/14(水) 08:39:24.18 ID:xUUVoIyR0
重厚長大な映画よりお手軽なコンテンツが好まれる時代ってだけでは?
特に最近の映画2時間以上当たり前だし辛いわ
90: ダルナビルエタノール(北海道) [BR] 2022/09/14(水) 09:49:22.67 ID:LnyG235G0
面白い映画なんてほんの一握りだからほとんどの映画は観る必要ないよ
88: ピマリシン(大阪府) [ニダ] 2022/09/14(水) 08:52:40.09 ID:w+ALGxCZ0
彼女は映画見てる時微動だにしない俺が気になるそうだ。
たまに動くようにする。
89: レテルモビル(千葉県) [EU] 2022/09/14(水) 08:53:56.49 ID:yt3MYYEz0
>>88
熱中してると呼吸や瞬きも忘れるよなw
92: レテルモビル(光) [US] 2022/09/14(水) 11:00:09.15 ID:mdB2lPgf0
依存し過ぎだけど迷惑かけてるつもりも無いんだろな
104: ドルテグラビルナトリウム(茸) [IT] 2022/09/14(水) 14:05:06.63 ID:QqmzQeSf0
席が狭くて途中で映画を観たくなくなる←わかる
ネットが気になって5分もしないうちに映画を途中で見るのをやめてしまう←ファッ!?
98: ペンシクロビル(愛媛県) [DE] 2022/09/14(水) 11:49:49.74 ID:YTJIF21I0
パソコンの電源切ればいいだけ
そして映画見てたらネットなんか気にならなくなる
99: プロストラチン(ジパング) [US] 2022/09/14(水) 12:00:04.69 ID:jMrqHLNK0
>>98
今時パソコンでネットしてる奴なんていないぞ
101: ポドフィロトキシン(図書館の中の街) [ニダ] 2022/09/14(水) 12:11:35.30 ID:3a/dpLO20
>>99
お爺ちゃんとか。
100: エトラビリン(東京都) [US] 2022/09/14(水) 12:03:17.83 ID:L5bwd7IC0
まあこんな理由でテレビを見ない奴が増えたんだけどな
ネットの方が面白いからテレビを見てる時間が勿体無いとなってな
107: テラプレビル(東京都) [US] 2022/09/14(水) 18:53:11.65 ID:RWxvhkYS0
映画見なくなったな
せいぜいドラマ
109: レムデシビル(東京都) [ニダ] 2022/09/14(水) 19:17:09.36 ID:Ycgckq4H0
>>1
分かる気がする
映画はオワコン
ゲームは面白いからゲームやっててネットやる時間が減る事はあるけど、映画は詰まんないもんな
118: ファムシクロビル(埼玉県) [RU] 2022/09/14(水) 22:00:22.16 ID:T6Qh+b3q0
>>1
ネットでその映画のネタバレレビュー読めばいいだろ オチまで全部書いてあるぞ それで見た気になりゃいい 高い料金払わなくて済むし
80: ジドブジン(茸) [GB] 2022/09/14(水) 07:37:54.06 ID:B++VOELx0
俺も自宅テレビでの映画はスマホいじってしまい完走できなくなった
映画館一択
110: エトラビリン(大阪府) [DE] 2022/09/14(水) 19:17:38.09 ID:V0k/ejoV0
映画館で見るのがベスト。
変な客とかいなければ、まじで集中できる。
つまらない映画なら眠気に襲われるけど。
111: エファビレンツ(栃木県) [US] 2022/09/14(水) 19:25:10.37 ID:XT4yWf3+0
映画は最初の30分が全て
その世界に引き込まれれば、そいつにとって名作確定
113: パリビズマブ(東京都) [US] 2022/09/14(水) 20:46:33.12 ID:z0r+R3sc0
映画泥棒だけ見て帰りや(´・ω・)
114: ロピナビル(学校) [ニダ] 2022/09/14(水) 21:06:46.05 ID:GTr0fory0
久しぶりに実家でテレビ見ると早送りとか巻き戻しとか停止とかしたくなるな。
119: メシル酸ネルフィナビル(おにぎり) [US] 2022/09/14(水) 22:01:06.73 ID:vrSNtov/0
タブレットでアマプラ見てても、途中で携帯いじってしまう
122: ダクラタスビル(茸) [US] 2022/09/15(木) 21:25:53.61 ID:bOFMscnt0
家で映画見ると途中で中断しまくって5時間くらいかかる
120: ピマリシン(東京都) [US] 2022/09/14(水) 22:35:33.26 ID:5MK+MQEY0
テレビでアマプラ垂れ流しながらPCで仕事すんだろ、普通
16: ポドフィロトキシン(三重県) [FR] 2022/09/14(水) 00:46:20.86 ID:1T+Hb6jO0
映画に限らず何かやってる途中でもネット見ちゃわない?
93: バラシクロビル(光) [CN] 2022/09/14(水) 11:27:39.36 ID:iaK7WVVE0
トイレですらスマホ見ないと落ち着かないからトイレ行くときも持ってってるわ
勿論風呂でも
完全に依存症なのは自覚してるわ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663083225/