10: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 07:59:38.08 ID:pEOEvwW20
14: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:01:07.01 ID:9dALXVHda
ほんまか?気象庁はすでにオオカミ少年やで?
23: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:02:27.69 ID:MbQ/t+jc0
気象庁の言うことなんてもう誰も信じてないやろ
24: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:02:33.31 ID:R54VYSUW0
たいしたことなくなるフラグをわざと立てて被害を最低限にするテクニックやぞ
22: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:02:22.21 ID:5nfefQeM0
大方気象の知識なんてゼロに等しいんやから逆張りせずに素直に受け入れないとあかんで
26: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:03:29.86 ID:2KrUlSWRd
900切ッテから騒げや
27: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:03:45.49 ID:Z3Zhqisf0
169: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:13:13.03 ID:kqMbWG7r0
>>27
よく生きてるなそれ
33: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:04:53.71 ID:ZCa91ifL0
1時間後の天気外す奴の言葉信じられへんわ
40: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:07:47.95 ID:2KrUlSWRd
>>33
まともに当てる気のない天気予報
46: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:09:10.82 ID:8trtzi560
今回はガチでやばいで
30年に一度クラスの化け物タイフーンや
69: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:16:41.44 ID:B76Huy8m0
なお
2022/09/18(日) 07:44:05.68 ID:jgjbANq+0
気象庁予報は鹿児島で920hPa
米軍予報は鹿児島で955
ドイツ予報は鹿児島で955
欧州予報は鹿児島で955
90: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:23:37.58 ID:dBxedbBZ0
>>69
な?結局大したことないわ
162: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:10:02.73 ID:2KrUlSWRd
>>69
弱く見積もって強かったら文句垂れる国民やからしゃーない
70: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:17:33.37 ID:3UsHWZHt0
>>69
気象庁は無能なんか?
91: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:23:42.37 ID:/nGwWLTV0
>>70
955予想で950とかになっても叩かれちゃうから
92: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:24:24.81 ID:YLhtDmfN0
>>91
5くらい誤差やろ
81: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:21:08.32 ID:xEWGq0yaa
まあ米国やら外国の発表の955でもどちゃくそ強いことには変わり無いんやろ
74: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:18:26.95 ID:Z/dyT+nf0
どうせすぐ800とかなってクソ雑魚化する
83: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:21:53.68 ID:wQRO1FqTd
>>74
地球壊れる
78: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:19:39.39 ID:i5qTR54q0
絶対に責任を取りたくないっていう公務員的性質と気象予報って絶望的に相性悪いよな
79: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:20:30.08 ID:5cqmC6Eaa
やばいなと思った
見たことがない
危機感をあらわにした
ふわっふわ
82: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:21:47.69 ID:KmjolT5ka
保険かけすぎやろこいつら
84: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:21:55.48 ID:rcQkxL6t0
過去に例がないと聞いてからビクビクしとる
86: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:22:21.31 ID:c71r4hGs0
お前らが大袈裟に呼びかけないから避難しなかった!って言われたくないからわざと大きめに言ってるクソ野郎なだけや
93: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:24:47.03 ID:zovCdqkF0
まあ舐めたこと言って酷い惨事になるよりは警戒させること言っておいて肩透かしだった方がマシやしな
98: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:26:44.79 ID:2K4RM3Tk0
>>93
セブンイレブン計画休業とかやってるで
それなりに損失あるやろし盛り過ぎても問題になりそう
95: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:25:04.94 ID:zovCdqkF0
誇張する気持ちもわかる
102: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:28:36.66 ID:LjnQPWv80
18年か19年もデカいの上陸したやん
令和元年東日本台風
令和元年東日本台風(れいわがんねんひがしにほんたいふう、令和元年台風第19号、アジア名:ハギビス/Hagibis、命名:フィリピン、意味:すばやい)は、2019年(令和元年)10月6日3時にマリアナ諸島の東海上で発生し、12日に日本に上陸した台風である。静岡県や関東地方、甲信越地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらした。またこの台風は、昭和54年台風第20号以来、40年ぶりに死者100人を越えた台風となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/令和元年東日本台風

104: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:29:47.45 ID:9dALXVHda
気象庁に求めてるのは「等身大の事実」や
誇張して過剰に不安を煽って行動を促したいのは分かるが、それは信頼を毀損することと等価交換であることもそろそろ学習しろや
106: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:33:09.11 ID:2KrUlSWRd
>>104
あいつら過去のデータを信用しすぎや
もう気温もなにもかも変わってきてるのに未だに過去データでの降水確率なんて当たらんもん毎日やっとるし
178: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:17:33.67 ID:vSeXO9Cg0
>>106
台風観測してくても予算なさそう
あれだって米軍がガチって調査した結果なんやし
109: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:33:49.76 ID:RSCfOuyR0
ちきうさんさぁ
119: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:41:51.32 ID:ZCM58Fh40
>>109
大陸ぜんぜんかぜふかんのか
120: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:42:51.48 ID:9Jb2WypO0
煽る割に大したことないオオカミ少年続けてると肝心な時に効果なくなってそう
つーかここまで煽り出したの最近やないの
127: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:45:44.17 ID:JeiZJeYVr
>>120
避難勧告無くしたからな
広島かどっかの大雨で逃げろってちゃんと言え😡って批判多かった時がきっかけちゃえか
130: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:47:01.88 ID:eO0StvCU0
>>120
ヒステリックに毎回わめき散らすからもうハイハイタイヘンデスネーとしか思わんわ
本当にやべえときは警報おせえし糞の役にもたたん
132: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:47:43.20 ID:2KrUlSWRd
>>120
ランク付けが分かりづらいってさんざん言われたからな
どこで避難したらいいのかちゃんと示した結果はよ逃げろ連呼になってしもたんや
154: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:04:16.41 ID:BhTHMwnL0
>>120
なんなら大震災もそれやしな
基本的にオオカミ少年やりすぎやねん
136: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:56:26.59 ID:TlH4Wr3Bp
全盛期
現在
もう諦めて手のひら返す時だぞ
139: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:57:33.66 ID:eO0StvCU0
>>136
穴が閉じてるやる気なしモードやんけ
142: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:59:42.70 ID:YwE+pbfd0
まぁ九州上陸の時点でカスや
和歌山、静岡、千葉のどれかが進入口じゃないと
148: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:02:04.02 ID:MgsEvmJb0
>>142
太平洋からこんにちはルートまじでやばいよね
158: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:06:57.82 ID:XRx+ApZe0
気象庁とかいう逆神
有史以来予報当たったことないやろ
166: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:12:42.29 ID:+6YN/TJ80
>>158
何年か前の台風のときは珍しく首都圏やばかったやん
181: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:18:33.25 ID:CfRO77Mc0
危機感煽る方が効果あると思うけどな
舐めてるなりに対策準備しといた方が余裕こいて痛い目見るよりマシやろ
184: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:20:21.94 ID:vSeXO9Cg0
>>181
てかオオカミ少年言うなら自分で天気図見て考えればええのにな
198: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:26:06.19 ID:CfRO77Mc0
>>184
せやな
判断材料はあるんやからリスクとリターン自分で判断すればええ
185: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:21:03.19 ID:LuiTZVYkr
955しょぼいって言うけどめちゃくちゃ強いやろ?
関東にこのレベル来たら崩壊やろ前のクソ雑魚台風で千葉死んだのに
189: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:22:21.44 ID:iJO6onWi0
最近は「過小評価して外れるより過大評価して外れる方がいい!ありがとう気象庁!」みたいなこと言うやつもTwitterにたくさんいるけどな
臭すぎるわ
毎回明らかに盛りすぎやろ
誰も言うこと聞かなくなる
200: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:27:24.63 ID:7N6s2nhn0
>>189
ほんまそれな
責任逃れのために過大にしてる
28: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:03:52.69 ID:wQRO1FqTd
最初できたとき970とかで大した事なさそうっておもったんやがなぁ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663455434/