不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    152

    気象庁「かなりやばい。こんなの見たことない…」←コレ・・・



    2875108_s


    1: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 07:57:14.94 ID:iPcyfiSWr
    台風14号は当初の予想よりも急速に発達したといい、黒良課長は「昨夜(16日夜)衛星画像を見ていて、かなりやばいなと思った。私が気象庁で働き始めてから見たことがない」と危機感をあらわにした。



    6: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 07:58:49.31 ID:KqYpgQQG0
    やばい(上陸時950)結局クソザコやん

    7: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 07:59:09.53 ID:wWbSjriV0
    やはりヤバイ!

    147: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:01:52.54 ID:+7nfZ9IP0
    球威保ったままあの角度で曲がるのはやばい

    10: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 07:59:38.08 ID:pEOEvwW20
    ハリケーンカトリーナとどっちが強いん
    no title

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ハリケーン・カトリーナ

    14: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:01:07.01 ID:9dALXVHda
    ほんまか?気象庁はすでにオオカミ少年やで?

    23: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:02:27.69 ID:MbQ/t+jc0
    気象庁の言うことなんてもう誰も信じてないやろ

    24: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:02:33.31 ID:R54VYSUW0
    たいしたことなくなるフラグをわざと立てて被害を最低限にするテクニックやぞ

    22: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:02:22.21 ID:5nfefQeM0
    大方気象の知識なんてゼロに等しいんやから逆張りせずに素直に受け入れないとあかんで

    26: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:03:29.86 ID:2KrUlSWRd
    900切ッテから騒げや

    27: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:03:45.49 ID:Z3Zhqisf0
    飛行機で上空からこの台風みた教授も
    スーパー台風とかの次元じゃない
    それすら上回る台風とか言ってたな
    no title

    https://www3.nhk.or.jp

    169: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:13:13.03 ID:kqMbWG7r0
    >>27
    よく生きてるなそれ

    33: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:04:53.71 ID:ZCa91ifL0
    1時間後の天気外す奴の言葉信じられへんわ


    40: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:07:47.95 ID:2KrUlSWRd
    >>33
    まともに当てる気のない天気予報

    46: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:09:10.82 ID:8trtzi560
    今回はガチでやばいで
    30年に一度クラスの化け物タイフーンや

    69: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:16:41.44 ID:B76Huy8m0
    なお

    2022/09/18(日) 07:44:05.68 ID:jgjbANq+0

    気象庁予報は鹿児島で920hPa
    米軍予報は鹿児島で955
    ドイツ予報は鹿児島で955
    欧州予報は鹿児島で955

    90: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:23:37.58 ID:dBxedbBZ0
    >>69
    な?結局大したことないわ

    162: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:10:02.73 ID:2KrUlSWRd
    >>69
    弱く見積もって強かったら文句垂れる国民やからしゃーない

    70: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:17:33.37 ID:3UsHWZHt0
    >>69
    気象庁は無能なんか?

    91: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:23:42.37 ID:/nGwWLTV0
    >>70
    955予想で950とかになっても叩かれちゃうから

    92: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:24:24.81 ID:YLhtDmfN0
    >>91
    5くらい誤差やろ

    81: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:21:08.32 ID:xEWGq0yaa
    まあ米国やら外国の発表の955でもどちゃくそ強いことには変わり無いんやろ

    74: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:18:26.95 ID:Z/dyT+nf0
    どうせすぐ800とかなってクソ雑魚化する

    83: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:21:53.68 ID:wQRO1FqTd
    >>74
    地球壊れる

    78: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:19:39.39 ID:i5qTR54q0
    絶対に責任を取りたくないっていう公務員的性質と気象予報って絶望的に相性悪いよな

    79: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:20:30.08 ID:5cqmC6Eaa
    やばいなと思った
    見たことがない
    危機感をあらわにした

    ふわっふわ

    82: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:21:47.69 ID:KmjolT5ka
    保険かけすぎやろこいつら

    84: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:21:55.48 ID:rcQkxL6t0
    過去に例がないと聞いてからビクビクしとる

    86: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:22:21.31 ID:c71r4hGs0
    お前らが大袈裟に呼びかけないから避難しなかった!って言われたくないからわざと大きめに言ってるクソ野郎なだけや

    93: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:24:47.03 ID:zovCdqkF0
    まあ舐めたこと言って酷い惨事になるよりは警戒させること言っておいて肩透かしだった方がマシやしな

    98: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:26:44.79 ID:2K4RM3Tk0
    >>93
    セブンイレブン計画休業とかやってるで
    それなりに損失あるやろし盛り過ぎても問題になりそう

    95: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:25:04.94 ID:zovCdqkF0
    誇張する気持ちもわかる

    102: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:28:36.66 ID:LjnQPWv80
    18年か19年もデカいの上陸したやん

    令和元年東日本台風


    令和元年東日本台風(れいわがんねんひがしにほんたいふう、令和元年台風第19号、アジア名:ハギビス/Hagibis、命名:フィリピン、意味:すばやい)は、2019年(令和元年)10月6日3時にマリアナ諸島の東海上で発生し、12日に日本に上陸した台風である。静岡県や関東地方、甲信越地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらした。またこの台風は、昭和54年台風第20号以来、40年ぶりに死者100人を越えた台風となった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/令和元年東日本台風

    no title

    104: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:29:47.45 ID:9dALXVHda
    気象庁に求めてるのは「等身大の事実」や
    誇張して過剰に不安を煽って行動を促したいのは分かるが、それは信頼を毀損することと等価交換であることもそろそろ学習しろや

    106: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:33:09.11 ID:2KrUlSWRd
    >>104
    あいつら過去のデータを信用しすぎや
    もう気温もなにもかも変わってきてるのに未だに過去データでの降水確率なんて当たらんもん毎日やっとるし

    178: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:17:33.67 ID:vSeXO9Cg0
    >>106
    台風観測してくても予算なさそう
    あれだって米軍がガチって調査した結果なんやし

    109: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:33:49.76 ID:RSCfOuyR0
    ちきうさんさぁ

    no title

    119: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:41:51.32 ID:ZCM58Fh40
    >>109
    大陸ぜんぜんかぜふかんのか


    120: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:42:51.48 ID:9Jb2WypO0
    煽る割に大したことないオオカミ少年続けてると肝心な時に効果なくなってそう
    つーかここまで煽り出したの最近やないの

    127: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:45:44.17 ID:JeiZJeYVr
    >>120
    避難勧告無くしたからな
    広島かどっかの大雨で逃げろってちゃんと言え😡って批判多かった時がきっかけちゃえか

    130: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:47:01.88 ID:eO0StvCU0
    >>120
    ヒステリックに毎回わめき散らすからもうハイハイタイヘンデスネーとしか思わんわ
    本当にやべえときは警報おせえし糞の役にもたたん

    132: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:47:43.20 ID:2KrUlSWRd
    >>120
    ランク付けが分かりづらいってさんざん言われたからな
    どこで避難したらいいのかちゃんと示した結果はよ逃げろ連呼になってしもたんや

    154: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:04:16.41 ID:BhTHMwnL0
    >>120
    なんなら大震災もそれやしな
    基本的にオオカミ少年やりすぎやねん

    136: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:56:26.59 ID:TlH4Wr3Bp
    全盛期
    no title

    現在
    no title


    もう諦めて手のひら返す時だぞ

    139: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:57:33.66 ID:eO0StvCU0
    >>136
    穴が閉じてるやる気なしモードやんけ

    142: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:59:42.70 ID:YwE+pbfd0
    まぁ九州上陸の時点でカスや
    和歌山、静岡、千葉のどれかが進入口じゃないと

    148: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:02:04.02 ID:MgsEvmJb0
    >>142
    太平洋からこんにちはルートまじでやばいよね

    158: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:06:57.82 ID:XRx+ApZe0
    気象庁とかいう逆神
    有史以来予報当たったことないやろ

    166: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:12:42.29 ID:+6YN/TJ80
    >>158
    何年か前の台風のときは珍しく首都圏やばかったやん

    181: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:18:33.25 ID:CfRO77Mc0
    危機感煽る方が効果あると思うけどな
    舐めてるなりに対策準備しといた方が余裕こいて痛い目見るよりマシやろ

    184: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:20:21.94 ID:vSeXO9Cg0
    >>181
    てかオオカミ少年言うなら自分で天気図見て考えればええのにな

    198: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:26:06.19 ID:CfRO77Mc0
    >>184
    せやな
    判断材料はあるんやからリスクとリターン自分で判断すればええ

    185: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:21:03.19 ID:LuiTZVYkr
    955しょぼいって言うけどめちゃくちゃ強いやろ?
    関東にこのレベル来たら崩壊やろ前のクソ雑魚台風で千葉死んだのに

    189: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:22:21.44 ID:iJO6onWi0
    最近は「過小評価して外れるより過大評価して外れる方がいい!ありがとう気象庁!」みたいなこと言うやつもTwitterにたくさんいるけどな
    臭すぎるわ
    毎回明らかに盛りすぎやろ
    誰も言うこと聞かなくなる

    200: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 09:27:24.63 ID:7N6s2nhn0
    >>189
    ほんまそれな
    責任逃れのために過大にしてる

    28: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 08:03:52.69 ID:wQRO1FqTd
    最初できたとき970とかで大した事なさそうっておもったんやがなぁ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663455434/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:08 ID:Ygd103u20*
    明らかに温暖化の影響なのに、まともな識者の言う事を無視して経済優先したバチだ。
    2  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:10 ID:IFVZ4EzO0*
    本州来る頃には990㌶くらいになってるやろ
    3  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:10 ID:ORaUunWm0*
    ちょっとでも楽観的なこと言うとすぐ舐めくさって外出て怪我する奴が後を絶たない一般市民さんにも問題がある
    4  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:12 ID:QPlXcvax0*
    盛っとると思うんなら別に信じんでもええで
    信じん奴がどうなろうがワイらが困る訳ちゃうし
    5  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:12 ID:BBzg4xRm0*
    950でも十分やばい定期
    6  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:20 ID:3zoCzf.K0*
    >800になってクソ雑魚化する
    >地球壊れる

    に笑った
    定番のボケツッコミなんかな
    7  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:21 ID:J0qquRhN0*
    アベちゃんのタタリや
    8  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:35 ID:owtqg4fn0*
    気象庁のレベルも先進国で最低レベルまで落ちてるな。日本だけ技術後進国で恥ずかしいわ
    9  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:35 ID:RWcRSlNS0*
    >>2
    まあまあ広いね
    10  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:36 ID:VyqMfC.S0*
    たった30ぐらいの差でも威力ってそんな変わるの?
    11  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:39 ID:EipLm.uu0*
    ※7
    地獄で泣いてるよね
    12  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:46 ID:I28KU6Ia0*
    台風のけつあな確定
    13  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:50 ID:9vlrJlJB0*
    鹿児島やべえな、久々に台風直撃だから被害デカそう
    14  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:53 ID:eXkRIISt0*
    九州や中国地方のおかげで関東は雨くらいで済むだろうから有り難いこっちゃでぇ
    15  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:53 ID:9vlrJlJB0*
    >>1
    未だに数十年前にアメリカの石油会社が作り出した「温暖化は嘘、二酸化炭素は関係ないです」というプロパガンダをガチで信じてる奴わらわらおるからな
    ある学者によるとって言うけど、みーんな石油会社が研究費出してる学者やでw
    16  不思議な名無しさん :2022年09月18日 15:58 ID:9ca.iDTw0*
    東京下町水没させるぐらいじゃないと騷ぐ必要すら無い
    17  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:02 ID:zjGMNtAP0*
    >>15
    本当に二酸化炭素は無関係やで?
    ガチでヤバいのは代替フロンのフルオロカーボン類や
    ヤバすぎて取り返し付かないからヒッソリ規制して二酸化炭素のせいにしてるだけや
    18  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:02 ID:AHvQAv1e0*
    大阪だけど昨日の晩から雨だと言うから出かけなかったのに、降らないなと思ってたら朝晴れてたし未だに降ってない。三連休なんやがふざけてんの
    19  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:02 ID:cl94y2mX0*
    >>7
    アベシみたいなごみにそんな力なんかないわよw
    20  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:04 ID:AHvQAv1e0*
    >>6
    900とか雑魚。1000超えて出直して来い。も定期ネタ
    21  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:10 ID:JaxCorFM0*
    気象関係の話が大好きだから気象庁にいるんだろうけど会見した人ワクワク感隠し切れず半笑いになってたのがダメよね
    22  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:10 ID:28UfkX4Z0*
    >>15
    んなわけあるかい。
    IPCCの報告書だって最初の2000年頃は信頼度60%程度の評価だった。
    そこから反論として出される論文ひとつひとつ検証し20年かけて疑う余地なしの段階まで来た。

    本当は○○が原因なんですなんて意見はまともな研究されてないただの思いつきやで。
    23  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:10 ID:wU5.Q9QH0*
    このまとめ記事は管理人(アリスさん)のオトモダチのまとめ記事かな?

    あと画像で〇〇したら寝ろとかいらないですよ
    24  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:11 ID:XxIDIcUa0*
    天下りしか頭に無い管理職による責任逃れの便利ないつもの呪文
    25  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:12 ID:6XcmrVwb0*
    >>1〜
    どっちの論もお前らは自分じゃ確認できんから好きな宗派に寄り添えばいい
    26  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:13 ID:htLff.6B0*
    >>10
    960〜930の30差で強いとても強いと表現が変わるぐらい大きな差
    27  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:13 ID:6XcmrVwb0*
    >>2
    はたーけ
    28  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:16 ID:RCASesVf0*
    どのサイト見ても風速も15mと大したことないし、920ヘクトパスカルなんて言ってるのは気象庁発表だけだし、ホント狼少年になるわ。ちな福岡。
    29  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:19 ID:CIJymz010*
    気象庁と米軍予報だと進路予想は割と気象庁の方が正確だったりするな~上陸半日前ぐらいになると米軍予報が気象庁予報に近づいて最終的に同じになる感じ。種子島の所で930hPa だったからな~通常は、だいたい鹿児島近辺では955hPa だから、ヤバイ。というか、一口に鹿児島と言っても奄美大島も鹿児島だけど、外国勢は島の部分は含めてるのかね?数年前に大阪や千葉上陸時が950hPaやったからな。
    30  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:19 ID:KGIG2CP70*
    事前に大げさにやべーやべー言うのは大抵ショボい結果に終わる
    31  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:19 ID:TdcfHGjc0*
    >>2
    笑っていいのか
    32  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:21 ID:TdcfHGjc0*
    >>30
    それでいーのよ
    33  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:23 ID:FVe3mS4w0*
    >>4
    そもそもそんな災害が起きるような、
    崖沿いだの海沿いだのに住んでる方が悪いしねえ
    ああ〜武蔵野台地強すぎてつまんねえわ
    34  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:24 ID:NoGObKic0*
    オオカミ少年もなにも自分が被害に合わない台風は全部クソザコ台風って認識なだけだろ
    そら全然対策不要、被害者ゼロでしたってんならオオカミ少年だろうけどさ
    35  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:24 ID:jzHfGbb60*
    気象庁の仕事としては事前に煽って準備が進んで被害が抑えられればそれでいい
    36  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:26 ID:V.Fp3y.W0*
    >>3
    これはある
    危機管理低いのを発表が遅いって言う国民性やし
    37  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:36 ID:uPeSAxH10*
    俺も毎朝「大地震が来る夢を見た!」って言うようにしてる。
    当たらないジンクス発動するためにね。
    38  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:37 ID:zfngVIFS0*
    テレワーク体制整えてて良かった♪
    39  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:44 ID:rL2tCQLu0*
    ※74→※83 www
    40  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:44 ID:w6WYvJGn0*
    ホラっちょだろ
    41  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:45 ID:0lMtmQ5l0*
    955ヘクトパスカルも充分ヤバいからな。台風直撃した事ない奴は台風を舐め過ぎでしょ。
    42  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:47 ID:laXtI1Be0*
    直撃した大東島の風速いくつだったよ
    警告は別にして観測した事実はそれはそれでちゃんとやってくれんと
    暴風域もよくわからない盛り方しやがって
    43  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:50 ID:kXvA7Ti.0*
    本当にヤバイ時は歴代何位とかいつの大型台風と同規模とか具体的な話し出すよ
    そういう説得力のある事言えない程度の規模はふんわりとした煽り文句を並べるしかない
    44  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:50 ID:dWFrSg.B0*
    >>3
    これだよなぁ。これで被害出てもまた文句言われるんだから、家で大人しくしてろ、っていうしかないよな。
    45  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:53 ID:l9sIAQ4E0*
    マジで最近台風の進路さえあまり信用出来ん
    もう過去データ覚えさせたAIとかの方が少なくとも今よりは正確な予報出せるんじゃね
    46  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:53 ID:Yv6.OZJH0*
    5000hPaぐらいになって出直してこい
    47  不思議な名無しさん :2022年09月18日 16:58 ID:fLGJIJA50*
    こんな断崖の様な大波の中で、弾道ミサイル防衛艦が機能するわけないだろ!
    秋田県民の罪は、タヒよりも重い!!!
    48  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:02 ID:2x2O6ioS0*
    >>21
    あの表情気になったわ
    もしかしたら地があの顔なのかもしれないが、だったらもっと真面目な顔できる人出せと思った
    49  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:03 ID:RYe.KXta0*
    >>46
    それも地球壊れちゃう
    50  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:05 ID:J2fpKb950*
    カロリーメイトうめえ!
    51  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:07 ID:X5jIMPFd0*
    こういうので騒いでる時に裏でしれっとなんかやってんのよ
    52  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:08 ID:jY4ep..M0*
    >>34
    雑魚くなった台風しか体験しない地域の人間が多いからな
    53  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:20 ID:2MazIYuh0*
    いくらデカくて規模が大きくてもコースが悪いと意味ないってそれ一番言われてるから
    54  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:27 ID:bVvFrBUD0*
    氷河期世代がまた逆張り否定イキりしてんのか
    55  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:28 ID:bVvFrBUD0*
    >>34
    氷河期世代はアホだから仕方ない
    56  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:29 ID:bVvFrBUD0*
    氷河期世代がそんなにイキるなら治水とかもやめたら良いんじゃ無い
    57  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:34 ID:PHXRu6QC0*
    今年も50年に1度が来るのかな?
    58  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:35 ID:Yk379sSB0*
    >>54
    地球は今も氷河期の間氷期だから
    俺もお前も氷河期世代な
    59  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:37 ID:r4IqY0840*
    毎回、この世の終わり言っとけば責任問題にならないからなw
    60  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:37 ID:lA1yWS.J0*
    >>55
    言ってるのが氷河期世代だとなぜわかった?
    エスパー?
    61  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:46 ID:81aJO23T0*
    文句言ってる奴らは同じ立場になったら同じように文句言われんだぞ
    お仕事お疲れ様被害出そうな地域の皆さんは気をつけてねくらいでええやろ
    62  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:46 ID:uAfAJSX10*
    素人だけど、確かに台風の規模を予想するのは難しいと思う。

    なぜなら台風は日本の少し手前でカーブするのだけれど、それは
    あの位置に地球の自転で生まれた強力なジェット気流があるから。

    ジェット気流で台風が「どれくらい崩れるか」なんて、それこそ
    1時間ごとに変化するだろうし、そもそもジェット気流自体が
    蛇行しているから予測も難しい。
    63  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:48 ID:jT7MNRWZ0*
    >>2
    10km四方とか局所的にも程があるぞ
    64  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:53 ID:5q4iB32.0*
    桜島の煙で弱ったな


    知らんけど
    65  不思議な名無しさん :2022年09月18日 17:53 ID:ZVUPhI.i0*
    いつも通り雑魚だろうけど舐めプして誰かがドブに流されるんだろ
    66  不思議な名無しさん :2022年09月18日 18:00 ID:YNcTKeLt0*
    去年も一昨年もヤバいやつ来るってワクワクしてたら低気圧に変わって拍子抜けさせられてたような
    67  不思議な名無しさん :2022年09月18日 18:02 ID:Cf.ZnEVm0*
    九州土人が吹き飛ばされて日本が浄化されると思うとワクワクする
    68  不思議な名無しさん :2022年09月18日 18:11 ID:BsDGPPDr0*
    本スレで950雑魚とかいってるけど、かなり強いやろ
    今930くらいでヤバイレベルだし
    69  不思議な名無しさん :2022年09月18日 18:16 ID:y.wJCuVB0*
    >>7
    たたりなんて物があったらもっと前に死んでるし他にも死んでるはずのやつはいっぱいいふ
    70  不思議な名無しさん :2022年09月18日 18:17 ID:y.wJCuVB0*
    ボジョレー・ヌーボーの謳い文句みたいで毎回考えるの大変やね
    71  不思議な名無しさん :2022年09月18日 18:17 ID:9vlrJlJB0*
    >>22
    その機関の情報ソースは何だと思う?気候の専門家、研究者なんだよ
    そして石油会社はその研究者に莫大な研究費を払っている、事実やで
    スポンサーの意にそぐわない論文を発表してニートになるくらいなら、そう考えた研究者はいっぱい居たんやで
    妄想じゃなくて記録もちゃんと残っている事実がこれや
    72  不思議な名無しさん :2022年09月18日 18:23 ID:hVHz3qvy0*
    >>26 19年19号台風「令和元年東日本台風」は
    だいたい960hPaだった。
    それでインフラ崩壊、鉄塔倒れて軒並み屋根が吹き飛んで
    長いこと修繕間に合ってなかった
    930なんて風だけで街崩壊するわ
    73  不思議な名無しさん :2022年09月18日 18:49 ID:RctGi7..0*
    >>8
    バカの一つ覚えで気象庁ガー言うてるけど、今の時代民間予報会社や海外がやってる予報見れるアプリあんだからさ、自分で情報集める努力したら?
    74  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:02 ID:7ut3x4.t0*
    大きく言うのでしゃあない気がするわ
    実際その通りだと思うし
    それでも自分で逃げる準備もしないくせして、何かあったら文句を言うような奴等が多くなりすぎてる気はするわ
    75  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:03 ID:DN5YMVK.0*
    本コメの馬鹿どもが。鹿児島住の俺の気持ちになれ。外すごいわ。
    76  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:06 ID:jz.CJpcK0*
    >>8
    お前の低能っぷりは見てるこっちが恥ずかしくなるレベル
    77  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:08 ID:jz.CJpcK0*
    >>30
    じゃあ楽観的に見てて大惨事になったらどうするんや?って話
    78  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:24 ID:mvoW27Fn0*
    どうあがいても歴史的な台風だし、あおり通りの台風だよね。
    逆張りだけで小ばかにしてない?
    79  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:31 ID:UeZjc.Nn0*
    風のクリスタルの力が暴走してる時は
    土のクリスタルが弱まってる時なんだよな。
    80  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:31 ID:9fMJWnHg0*
    10年に一度クラスが毎年来てるイメージある、ちな九州
    81  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:37 ID:YGZ.OOr.0*
    少なくともノーダメではない規模だし、
    数盛ってでも警戒させた方がいいでしょ
    82  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:37 ID:f2oIxBhb0*
    強かろうが弱かろうが外に出ない奴には関係ないから備蓄しておいたコロッケでも食べてろ
    83  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:40 ID:mvoW27Fn0*
    日本に来たものの中で5本の指に入るやばい奴だし、弱くあってほしいと祈るレベルだよ。
    大げさかどうかでいうとむしろ、なんで扱いこんなしょぼいの?って思うぐらいだが?
    ここ、最近の上陸前にやばいかもといっていたのと全く違って、もう鹿児島の半島の仲間で突入しても勢力はほとんど維持されてる。
    84  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:43 ID:lrwdQPk00*
    >>23
    笑える画像は俺は楽しみにしてるから楽しみ奪わんといて
    85  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:46 ID:E.Ns5AZc0*
    巨大台風が来て実はウキウキしてるのを、逆張りで興味ないように見せかける、小学生レベルの無職さんたち。
    86  不思議な名無しさん :2022年09月18日 19:50 ID:vTe6tYs10*
    こういう奴がいるから死人が出る
    87  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:11 ID:zJrCG4Ew0*
    地学(気象)の知識が多少でもあれば気象庁無能なんて言えんはずやけどな
    自ら無知さらして何がしたい?
    88  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:21 ID:3vo2SXnw0*
    気象庁の発表に「大袈裟な事言いやがって」って言ってる奴は、仮に低めに見積もった予測されたら「ヌルい発表しやがって、国民の命守る気あんのか」って文句垂れるんだろうな。
    自ら命守る手立てをしない奴ほど国や気象庁に文句言いたがる。
    89  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:22 ID:H6m91tLS0*
    去年の同月同日と少しでも気温違ったら温暖化だ異常気象だって騒ぐから気象庁ってアホなのかな?って呆れてる
    90  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:25 ID:mvoW27Fn0*
    気象庁を馬鹿にする人は妄想癖なのか読み違いすぎて妄想レベルにとうたつしてるのかのどっちかだな。
    91  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:50 ID:Cf7UJcBV0*
    毎回たいしたことないってのは上陸したら、気圧が970~みたいに弱くなるパターン
    でも今回のは上陸しても930前後とか勢力落ちてないんだから
    いつもと違うヤバイパターンだろ
    まあたいしたことないってのが一番いいパターンだけどさ
    92  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:53 ID:J2fpKb950*
    明日の朝どうなっているか
    明日は仕事だ
    93  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:56 ID:Wn.lgk730*
    水に感謝してないと強制的に清められるのよ。
    94  不思議な名無しさん :2022年09月18日 20:56 ID:yzb1SFvX0*
    徳島だけど風がヤバい。雨は今のところ大したこと無いけど、これだけ離れてるのに風がとんでもない。用事があって車を夕方走らせてたけど、風で揺れる揺れる。いつもなら車が多い時間帯だけど、流石に警戒したのか道ががら空きだった。昨日買い出しに行ったら惣菜コーナーがスッカラカンだったし、今日から明日一杯は引きこもりタイムや。
    95  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:36 ID:bjPunZvz0*
    台風の時はコロッケだよなぁ?
    96  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:40 ID:.FWOn4Fk0*
    千葉で3年前の台風受けた身からすると、
    対策しすぎることに越したことはない。
    気象庁叩いてる奴らは今まで災害受けた事ないんだろう。羨ましいよ…
    少しでも弱まりますように…
    97  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:47 ID:.6jV.vsK0*
    気象予報士のこと信用してないなら今後一切天気予報見るなよ?
    98  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:51 ID:z3kndgcn0*
    >やばい(上陸時950)結局クソザコやん

    935hPaで鹿児島に上陸しちゃったね
    99  不思議な名無しさん :2022年09月18日 21:57 ID:1SH23yMA0*
    ※88
    じゃあどうするんだって言ったらそいつらは「100%ぴったり当てろ」っつうんだよな
    (てかそれに近いこと言ってるレスあるし)
    なら大好きななろうの主人公でも連れてこいやってなもんだ
    100  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:04 ID:ACdsxBAI0*
    >>43
    935hPaで上陸して観測史上4位の記録を残しましたが?

    賢ぶって、恥ずかしい奴だな
    101  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:09 ID:FvflZlYM0*
    >>99
    あくまで予測だし、それに備える事が大切なのにね
    なんか分からんけど予測を盲信する事が目的になってるよね
    予測の当たり外れで全てを決めるってなんかどこかで…テイルズオブアビスの住人かなにか?
    102  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:14 ID:cdUCNVPD0*
    >>30
    ガチでヤバいのが来てほしいのか?と
    103  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:26 ID:XR7h.B140*
    >気象庁予報は鹿児島で920hPa
    >米軍予報は鹿児島で955
    >ドイツ予報は鹿児島で955
    >欧州予報は鹿児島で955

    実際935だったから気象庁が一番近かったってことになるんか。
    気象庁見直したわ。
    104  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:58 ID:0HgbQgBx0*
    930超えは日本で一番大きいみたいであるが、今の技術で建ってる建造物にどれだけの被害を出すのか。
    105  不思議な名無しさん :2022年09月18日 22:59 ID:aHd.g4880*
    >>17
    無関係ってことは証明されとらんで?
    正しく言うなら温暖化の原因のひとつと考えられる二酸化炭素。ね。
    二酸化炭素と温暖化の関連性に関しては断言出来るだけの根拠はどちらにも無いよ。
    106  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:02 ID:aHd.g4880*
    >>3
    でもボジョレーヌーボーみたいに同じ事何度も言ってたら「またか」ってなって意味をなさないぞ。
    実際2年前の台風19号だったかでも言っとるからな。
    この時の気圧は915ヘクトパスカルだったはず。
    107  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:08 ID:aHd.g4880*
    >>63
    台風の範囲で考えたら狭すぎやな。
    108  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:12 ID:aHd.g4880*
    >>4
    盛っとるって言うか「過去に前例のない」とか「観測史上類を見ない」とか2年前の台風の時に似たような言葉で避難呼びかけてたから「またか」ってのが多くの人の思うところやろ。
    まぁ気象庁はともかくテレビの報道とかこんな煽り使うよりも過去の被害と比較出した方がよっぽど効果あるやろ。
    109  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:13 ID:aHd.g4880*
    >>69
    アベは安倍晴明の子孫で特別な力があるんや
    110  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:22 ID:aHd.g4880*
    >>100
    観測史上4位で過去に例のないとか言ってるわけなのか…
    111  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:23 ID:aHd.g4880*
    >>49
    地球は壊れんだろ。言うて高々5倍や。
    哺乳類はほぼ死滅するだろうけど。
    112  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:25 ID:aHd.g4880*
    >>75
    まだネットやる余裕あるからヘーキヘーキ
    113  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:26 ID:aHd.g4880*
    >>78
    その歴史的とかの煽りが小馬鹿にされてる訳なんだけどな。
    114  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:33 ID:XR7h.B140*
    >>105
    数字的に100%の断言ができんというのはそうやろうけど
    CO2が温暖化の要因になっている、というのは
    ほぼ断定と言っていいレベルで分かっとるやろ。
    最新のIPCCの報告書では人為的なものということまで断定しとるし。
    115  不思議な名無しさん :2022年09月18日 23:52 ID:8EBqy9g.0*
    福岡なんだが今現在結構ヤバい風吹いとる
    ちょっとたばこ買いに行ってこ
    116  不思議な名無しさん :2022年09月19日 00:15 ID:tTcPIyXn0*
    広島の豪雨とかをキッカケに
    甘く見積もったり、予想を外した時のバッシングが強すぎる

    その風潮からか、避難勧告とか諸々が少し大袈裟になってる

    これが続くと、国民が甘く見積もるようになるから数年後に痛い目に合う

    117  不思議な名無しさん :2022年09月19日 00:27 ID:iLILUEEo0*
    台風、大雨、大雪とか嘘大袈裟紛らわしいを続けた結果、いざ北関東大震災みたいなマジな災害時に信用されない
    備えや危機感は大事だけど無駄に煽りすぎ
    118  不思議な名無しさん :2022年09月19日 01:27 ID:kZB58ITH0*
     大  本  営  発  表
    119  不思議な名無しさん :2022年09月19日 01:39 ID:4yZeCxPk0*
    ノーガードで外ッパらに出て言え
    何が何でも文句のネタにするよな
    120  不思議な名無しさん :2022年09月19日 02:38 ID:40nyKEB.0*
    何年か前の太平洋からこんにちわ台風とルートが重なった飛行機に乗ってたけどあれはマジで怖かった、三次元タワーオブテラーだった
    パイロットがしきりに「大丈夫です」とアナウンスしてたが声が震えてた
    121  不思議な名無しさん :2022年09月19日 05:35 ID:95jyWEc.0*
    規模にかかわらず面倒だから大陸方面逸れろと毎回思う
    だが器用にカーブしてくるのほんま草
    122  不思議な名無しさん :2022年09月19日 07:17 ID:goi1bedj0*
    >>106
    難しいよな
    案外数字だけ淡々と発表してあくまで予想ですからね。ってした方がみんな防災意識高まりそう
    123  不思議な名無しさん :2022年09月19日 08:05 ID:V0wXj6mZ0*
    全然大したこと無かったな
    124  不思議な名無しさん :2022年09月19日 09:02 ID:Bj93kEzg0*
    で、このパターンな。
    大したことあったことをなかったと言い張る奴で続くんだよ。
    125  不思議な名無しさん :2022年09月19日 10:19 ID:oD2ZO5Qe0*
    日本海に抜けたのに965だから、普段台風の風を日本の尾根が遮ってた地方がヤバい。
    山陰、北陸に甚大な被害が出そう。
    126  不思議な名無しさん :2022年09月19日 10:25 ID:cfeJUHcE0*
    >>61
    そうそう。何で責任逃れとか騒げるの?と思う。
    仮に責任逃れで言ってたとして仕事放棄してないし、警戒するに越した事ないのに。これが責任逃れなら「写真はイメージです」だって責任逃れになる。
    127  不思議な名無しさん :2022年09月19日 10:39 ID:Bj93kEzg0*
    煽ったとか過剰というけど、予報円の中心にいってたら、920で九州をじっくり横切るなんてデータになったのに軽く伝えたら、おかしいからな。
    128  不思議な名無しさん :2022年09月19日 11:22 ID:XKxbCSqw0*
    歴代4位?だから見た事はあるだろ
    129  不思議な名無しさん :2022年09月19日 11:26 ID:xgVVbktu0*
    大した被害がないならそれでもええやん
    台風が全く来てないならまだしも来てるわけだしオオカミ少年言いたい奴は頭悪すぎる
    130  不思議な名無しさん :2022年09月19日 11:52 ID:1H7w33G.0*
    975に弱ったから、もうそこまで脅威ではなくなったな
    でもま、上陸時に935はかなり怖い数値だったわ
    131  不思議な名無しさん :2022年09月19日 13:14 ID:VbllVEWl0*
    なんか毎回「x十年に一度の~」とか「これまで経験したことのない~」って言うよな。
    なら前回に同じ表現してた台風・大雨はなんやったんや
    132  不思議な名無しさん :2022年09月19日 14:06 ID:f6K8TtA30*
    大げさに言ってもいいけど数字はごまかすなよ
    133  不思議な名無しさん :2022年09月19日 14:36 ID:v5lsYv9g0*
    退職したうちの親父が台風情報見て「危ない危ない」と騒ぎだしてウザイのなんの・・・。元からテレビ脳だったしテレビだけ見てゴロゴロしてるもんだから滅茶苦茶恐怖に煽られてる。
    134  不思議な名無しさん :2022年09月19日 15:43 ID:GSkOKfaK0*
    見たことないって、過去にこれより脅威なのたくさんあったやろ。
    >>133
    ウザいのはともかく危ないことには変わりないやろ
    135  不思議な名無しさん :2022年09月19日 16:11 ID:NhHk2rZn0*
    >>131
    毎回のソースは?
    136  不思議な名無しさん :2022年09月19日 16:36 ID:VbllVEWl0*
    *135
    コピペやけどこんだけあるみたいやな
    毎回というか毎年やけど
    これが「お住まいの地域は数十年に一度の、これまでに経験したことのないような、重大な危険が差し迫った異常な状況」らしいで
    これをオオカミ少年じゃないとか過小評価よりマシとか言って擁護してる奴ら気象庁関係者かよ

    1)2013年9月16日 福井県、滋賀県、京都府、台風18号による
    2)2014年7月7日 沖縄県、台風8号による
    3)2014年7月9日 沖縄県、台風8号による
    4)2014年8月9日 三重県、台風11号による
    5)2014年9月11日 北海道、大雨による
    6)2015年9月10、11日 栃木県、茨城県、宮城県、関東・東北豪雨による
    7)2016年10月3日 沖縄県、台風18号による
    8)2017年7月5日 島根県、梅雨前線の大雨による
    9)2017年7月5日 福岡県、大分県、九州北部豪雨による
    10)2018年7月6、7、8日 長崎県から岐阜県までの11府県、豪雨による
    11)2019年7月20日 長崎県、台風5号による
    12)2019年8月28日 佐賀県、福岡県、長崎県、前線の大雨による
    13)2019年10月12、13日 静岡県から岩手県までの13都県、東日本台風による
    14)2020年7月4日 熊本県、鹿児島県、梅雨前線の大雨による
    15)2020年7月6日 福岡県、佐賀県、長崎県、梅雨前線の大雨による
    16)2020年7月8日 岐阜県、長野県、梅雨前線の大雨による
    17)2021年7月10日 鹿児島県、熊本県、宮崎県、前線の大雨による
    137  不思議な名無しさん :2022年09月19日 17:10 ID:TaLlcpNc0*
    >>136
    お住まいの地域は数十年に一度
    っていう事態は起きてるけど?
    君のとらえ方が不正確。
    138  不思議な名無しさん :2022年09月19日 17:13 ID:TaLlcpNc0*
    >>128
    それって切り取りだよ。
    見たことないだけじゃないぞ。
    どういう風にって言ってるから。
    139  不思議な名無しさん :2022年09月19日 18:30 ID:VbllVEWl0*
    >>137
    もうなんか調べるのも面倒になってきたけどさ、例えば長崎県だと波佐見町や佐世保市は2019, 2021年、長崎市や東彼杵町は2020, 2021年で出てるのよ。
    他の県単位で括られている地域もそう。
    このような現状があるのに気象庁擁護一辺倒なのは違和感しかないのよ。
    140  不思議な名無しさん :2022年09月19日 18:45 ID:8.I8EZT40*
    >>136
    「20世紀までなら数十年に一度だったレベル」に直せばええんか?
    141  不思議な名無しさん :2022年09月19日 18:55 ID:TaLlcpNc0*
    >>139
    は?県単位にしたら意味違うじゃん。
    ちゃんとそのまんま受け取れよ。
    その地域の中でそういう立場に置かれる可能性があるということをちゃんと考えろよ。事実起きている。
    142  不思議な名無しさん :2022年09月19日 18:56 ID:TaLlcpNc0*
    受け取り方が不正確なせいだから仕方ない。
    擁護というか批判が頓珍漢だし、間違いだもん。
    間違った批判でそうですねとか言えない。
    143  不思議な名無しさん :2022年09月19日 19:04 ID:TaLlcpNc0*
    じいちゃん、ばあちゃんの世代がここまで一度も土砂崩れとか洪水になったこともないし、問題ないよみたいな話で逃げないようなことにならないようにそういうこともなく流されたりすることが起きえますって話よ。
    数十年来なくたって、ハザードマップで土砂崩れの危険ありだし、ここが予想にある悪いケース通り降ったら危ないし、一応逃げるべきとか判断してほしいのよ。そういう意味合いの警告なのよ。
    そういう中のどこかで崩れたり、流されたりが起きるような事態なのよ。
    それを変えて、起きないかのように言うなら嘘になるだけじゃん。
    144  不思議な名無しさん :2022年09月19日 19:07 ID:TaLlcpNc0*
    というか、今までなんだかんだ災害があると事あるごとに被災者が口にする言葉なのよ。
    ここでそうなるなんて聞いたことないだのそういう話って。
    それを覆して避難してほしいわけ。
    145  不思議な名無しさん :2022年09月19日 19:53 ID:ZKf2NXNB0*
    NHK・・水たまりが強風で波打ってます笑
    146  不思議な名無しさん :2022年09月19日 20:01 ID:Ai2qY3Bc0*
    多めに見積もってないとアホが海見に行ったり川見に行ったりするからな。どんだけ弱い台風でもヤバいって煽るくらいが丁度いい
    147  不思議な名無しさん :2022年09月19日 20:05 ID:Ai2qY3Bc0*
    >>136

    じゃあ「全然大丈夫!備えなくていいよ!どんどん出歩いていいよ!」って気象庁が発表して、いざ死人が出ても国民は文句言わないってこと?
    148  不思議な名無しさん :2022年09月20日 01:32 ID:yWrCyG1M0*
    台風通過して今関西では鈴虫やコオロギが泣いてる🦗
    149  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:46 ID:RMbJmADk0*
    今回会見してた予報課長(?)が終始半笑いなのが気になったわ
    150  不思議な名無しさん :2022年09月20日 09:58 ID:45P25aTK0*
    気象庁は天気図作るところまでが仕事だからね
    予報は予報士が勝手にすればいい
    だからあんなに大量に生み出してる
    151  不思議な名無しさん :2022年09月20日 11:19 ID:9mFZP8Yf0*
    ガセ台風
    152  不思議な名無しさん :2022年09月28日 08:28 ID:vkiBq.iL0*
    ふと思ったけどさぁ
    台風って暖かい海水から水蒸気が発生して
    水蒸気は空気より軽いから上昇して
    上空では冷えて水に戻っていきなり体積が減少するけど
    下から上がってくる水蒸気をさらに吸い上げる構造になって
    この連鎖的な水蒸気の体積凝縮によって気圧が下がるわけじゃん

    だったら航空機で積乱雲よりも高い上空から減った分の体積補うような
    固形燃焼物+酸化剤(いわゆる爆発物)を投入すれば弱められるはずだよね?
    核爆発は単なる熱と放射性物質生むだけだからダメだけど
    大量の気体が発生するような化学反応する個体であれば気圧自体が上昇して
    台風の勢力が弱まるはず

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事